24001-24100.htm
----------
24001 Re:水溶液の凍り方の違い 暁 2007/07/29 PM 08:38
去年多かった質問に
『スポーツ飲料水を凍らせると最初解け始めた分は味が濃くて
おいしかったのに、最後に解けた分は水っぽかった』
という質問が多かったですね。
実はこれも凝固点降下が影響しています。
[ヒント]
凝固点と融点は同じ温度。
濃度の濃い部分は低い温度でしか凍らなかったということは・・・
----------
24002 Re:透明な氷 暁 2007/07/29 PM 08:39
だったら、実際にその2つ(+両方ミックス)を実験して
どちらが正しいか(効果的か)
を調べてみたらさらに深い実験になるのではないでしょうか。
----------
24003 Re:orz 暁 2007/07/29 PM 08:42
↓これなんかどうでしょう?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kantan_ice.htm
注)手順②の冷蔵庫は冷凍庫の間違い
あと、今はいろいろな液体
(砂糖水、塩水、ジュース、水、ケチャップ、醤油、れもん酢など)
を凍らせて、どれが一番凍りにくいかという実験をしている
人が多いですね。
みんなの意見を見て回ってヒントを得るのも良いと思いますよ。
----------
24004 Re:透明な氷 研究 2007/07/29 PM 08:44
> だったら、実際にその2つ(+両方ミックス)を実験して
> どちらが正しいか(効果的か)
> を調べてみたらさらに深い実験になるのではないでしょうか。
徐々にこうらせる方法を
教えていただけませんでしょうか・・・?
----------
24005 Re:自由研究 先ね 2007/07/29 PM 08:47
> 中学②ねんです。
> 科学研究で氷についての研究をしたいのですが。
> 具体的なものが浮かびません。
> 氷についてだと、どのような例があるでしょうか?
> 教えてください。
----------
24006 Re:自由研究 恋空 2007/07/29 PM 08:48
> 中学②ねんです。
> 科学研究で氷についての研究をしたいのですが。
> 具体的なものが浮かびません。
> 氷についてだと、どのような例があるでしょうか?
> 教えてください。
「どうしたら透明な氷がつくれるか?」とかは
どうですか??
----------
24007 Re:リンゴの変色について 暁 2007/07/29 PM 08:49
> > しかし、濃度10%の砂糖水は、レモン汁と同じくらい効果があったのに、濃度20%と30%では茶色くなってしまいました。
おぉぉ!!これはすばらしい結果ですね!
まず、塩はNaClで水に溶かすと非常に細かい粒になって
びっちりとリンゴの表面を覆ってくれます。
ところが、砂糖(簡単にブドウ糖で説明)は
C6H12O6と、炭素原子が6個、水素原子が12個、酸素原子が6個
もくっついたかなり大きな分子量を持っています。
濃度をあげることで、この大きな粒同士が合体しやすくなり、
結果もっと大きな結晶になってリンゴの周りを覆ったとしましょう。
リンゴを覆う結晶が大きくなると、その隙間も生じます。
この隙間に空気(酸素)が入り込んでリンゴに到達してしまうと
酸化が起こってリンゴが茶色く変色してしまいます。
これはなかなかレベルの高い結果だと思いますよ。
がんばりましたね!おめでとうございます。
----------
24009 Re:透明な氷 暁 2007/07/29 PM 08:54
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11nen/oosima/koori.htm
↑ここのHPが参考になるのではないでしょうか。
あとは氷を入れたビーカーに水を入れた試験管を
入れて凍る様子を調べるというのはどうでしょう?
----------
24010 Re:自由研究 ジュン 2007/07/29 PM 09:36
たしかに不思議ですね~
ありがとうございます!!!
参考にさせていただきます!!
----------
24011 0v0 流奈 2007/07/29 PM 09:39
ありがとうございます。
もっと悩んでいこうとおもいます!!
またなにかあったら書き込むかもしれませんが
よろしくおねがいします。
----------
24012 ミ! さりな 2007/07/29 PM 09:48
(・∀-)☆
----------
24013 卵の・・・。 詩織 2007/07/29 PM 09:51
去年お世話になった中2の詩織です。
今年は、『ミニ研究』の
「卵は凍る!?」をやろうと思っています。
そこで質問なんですが、
卵がどうなったら凍ったといえるのでしょう??
そこのところがよく分からないのですが・・・。
あと、卵が凍ったのなら、ゆで卵でも凍るのでしょうか??
よく分からないので、よろしくお願いします。
----------
24014 蒸発 香輝 2007/07/29 PM 09:54
こんばんは!!
僕は中学2年の自由研究に悩む男子です。
少しきになる事があったので書いてみました。
それはコップに水を入れておき、放置していたときのことです。
その水が蒸発して少なくなりました(常識)
このとき思ったのですが。
水と比べて、他の液体では蒸発する量に違いはあるのか?
また、違いがあればどのような液体のグループになっているのか。
ぼくはこれを調べようと思うのですが。
はたしてしっかりした結果がえられるのかが不安です。
大丈夫でしょうか?
----------
24015 テーマが・・・ 樋堂雪乃 2007/07/29 PM 09:55
このホームページの全てを見たのですが、どうしてもテーマが見つかりません・・・。他のホームページも見ましたがなかなかいい資料が見つかりません。このホームページに自分らしさをなんたらかんたら・・・とありましたが私は音楽が大好きで、出来ることなら音楽に関する理科の自由研究をやってみたいと思っているのですが・・・。何か今すぐ出来る音楽関係で理科にも関する自由研究はありませんか?
----------
24016 Re:過冷却にカツために? ジュン 2007/07/29 PM 09:57
個人的に…
とても興味があります!!!!
先生も好きそうなので、聞いてみたいと思います!!!
ありがとうございます。
----------
24017 Re:卵の・・・。 峰嬢雪乃 2007/07/29 PM 10:06
どうも今晩は。私もあなたの卵は凍る!?はとても良い案だと思います。きっと卵は黄身周辺がパリッとする位になれば凍ったと言えるのではないでしょうか・・・?
----------
24018 ありがとうございます ウツツノユメ 2007/07/29 PM 10:06
そうなんですか・・・
では、実際に実験をしてみることにします。
こんな質問に丁寧にお答えしていただき、本当にありがとうございました。
----------
24019 Re:水溶液の凍り方の違い 中1の者です 2007/07/29 PM 10:07
> [ヒント]
> 凝固点と融点は同じ温度。
> 濃度の濃い部分は低い温度でしか凍らなかったということは・・・
では、醤油とケチャップとレモン汁は濃度が低いということですか?逆に、塩と砂糖と酢は濃度が高く、凝固点が一番下がっていた・・・ことになりますか?
でも、そうしたら水が一番初めに凍るということになってしまいます・・・。よくわかりません。お願いします。
----------
24020 質問です。 ひろたん 2007/07/29 PM 10:13
自由研究のガイド1にあった「118」リモコンで遊ぼう!
という所での質問なのですが、発展)1.テレビに夢中になっている人の目に向かってリモコンを操作する。
という所で目はレンズって言うのはどういう意味なんですか?
まだ体の仕組みとか2分野の所をやってないので良く分からないのですが・・・教えてください!!!
あとリモコンに使われている光というのはどういう光なんでしょうか?それも教えてください。
----------
24021 Re:質問です。 峰嬢雪乃 2007/07/29 PM 10:25
私もよく分からないのですがリモコンの光はきっとレイザー光線のはずです。
----------
24022 Re:コーラとラムネ ケイコ 2007/07/29 PM 10:29
> コップからあふれた量を・・と思ったのですが難しいですね。
> ミニ研究のように写真をとればよいのではないでしょうか。
> これなら一目瞭然ですし、まとめやすいと思います。
ありがとうございます(^v^)コーラを計量カップに入れて、その泡のかさを計ろうと思うのですが、それでも平気でしょうか??
----------
24023 Re:コーラとラムネ たか 2007/07/29 PM 11:25
はじめまして。中三のたかといいます。
僕もこの実験で質問があります。
「コーラがラムネ菓子や砂糖やグラニュー糖の粉に刺激(触媒)されて・・・」
とありますが、「触媒」というのをまだ習っていません。
「触媒」とはどういうものなのか、教えていただけないでしょうか。(教科書に載っているような説明を希望しますっ)
----------
24024 Re:水溶液の凍り方の違い 中1の者です 2007/07/29 PM 11:42
付け足しで申し訳ないのですが、
・完全に凍らせたときに、<レモン汁・酢・牛乳>の三つは他に
凍らせたものより丈夫に凍っていました。
・それから、塩は冷凍庫から出して何十秒もたっていなくても、 楊枝を刺すとすぐにくずれてしまいました。
上の二つが付け足しです。何度もすみません・・・。お願いします。
----------
24025 Re:研究についての質問 ユウヤ 2007/07/30 AM 12:15
> ↓土の緩衝作用のHPです。
> http://portal.nifty.com/koneta05/07/22/01/
> もし土に緩衝作用がなければ、酸性雨などの影響で
> もっとダイレクトに植物は被害を受けてしまいそうですね。
> 余裕があれば酸・アルカリに傾けた水溶液で二十日大根を水栽培。
> おなじ水溶液をたらした土でも栽培
> などの実験を行えば、植物に対する影響が見られると思います。
> (身近な酸性物質:レモン酢 アルカリ物質:重曹)
ありがとうございました。早速そんな実験をやろうと思うのですが、PHを測定するための道具(ph測定液や、ph試験紙なんてものがあるのでしょうか)の入手方法を教えてください。また、それらの道具にも、測ることのできるphの値の範囲がそれぞれ決まっていると聞きましたので、具体的にこのような実験の場合には、どれぐらいの範囲を測れるものを購入すればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
----------
24026 具体的な実験について・・・ 春日 2007/07/30 AM 12:32
こんにちは!中学3年生の春日です。
私、今年の夏の自由研究は気合入れてやろうと思ってます!
でもお馬鹿さんなので、少しアドバイスをしていただけませんか?
私が今年やろうと思っている自由研究は、まだ具体的には決まっていないのですが、最近騒がれている『環境問題』を大きなテーマとしてやっていきたいと思っています。(おかしいですかね??)
『大気汚染(地球は今、どのような状況なのか)』とか、『地球温暖化(温暖化とはどのようなものなのか)』とか、関連性があれば『光化学スモッグ(発生の仕方など)』などについても触れてみたいと思っています。
この3点ならば、どのような実験をしていったらよいのでしょう?
とても拙劣な文章ですいません。
アドバイス頂けたらありがたいです。
----------
24027 Re:研究の仕方 ★☆中①☆★ 2007/07/30 AM 08:39
ありがとうございました☆★
使わせていただきます<m(__)m>
----------
24028 Re:ぷよぷよ卵の実験で使用する塩酸についての質問です。 yumi 2007/07/30 AM 08:57
暁さん、t-nishiさん、適切なアドバイスをありがとうございます。
父にt-nishiさんの説明をしてみたところ、卵の溶けた分の塩酸はどうするのか、と聞かれました。きっと父は塩酸の余った分ではなく、使用済みの方を言いたったのだと思います。
そう言われると,その塩酸には卵の殻が溶けているのでしょうから、塩酸と同じように捨ててしまっても大丈夫でしょうか。
どなたか教えてくださる方はいませんか?
実験の方は暁さんのご意見を参考に食酢、炭酸飲料、そして塩酸を使うことにしました。ありがとうございました。
----------
24029 Re:ぷよぷよ卵の実験で使用する塩酸についての質問です。 t-nishi 2007/07/30 AM 09:30
>
父にt-nishiさんの説明をしてみたところ、卵の溶けた分の塩酸はどうするのか、と聞かれました。きっと父は塩酸の余った分ではなく、使用済みの方を言いたったのだと思います。
> そう言われると,その塩酸には卵の殻が溶けているのでしょうから、塩酸と同じように捨ててしまっても大丈夫でしょうか。
> どなたか教えてくださる方はいませんか?
こんにちは。はい、りっぱな自由研究の続きになっていますね。「環境への配慮」がテーマですね。
卵の殻と塩酸の反応でできる物質は塩化カルシウムという物質と二酸化炭素と水です。
反応式:塩酸+炭酸カルシウム=塩化カルシウム+二酸化炭素+水
したがって、塩化カルシウムの性質を調べてもらったらいいのですが、
ウィキペディア:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
によりますと、「除湿剤、融雪剤、豆腐用凝固剤、食品添加物などに使用される。」
とありますので、割と無害な物質です。ゴミとして捨てても大丈夫です。
----------
24030 浸透現象 hika☆ 2007/07/30 AM 09:34
浸透現象について…。
浸透現象とはどういうものなのか教えてください。
----------
24031 Re:ぷよぷよ卵の実験で使用する塩酸についての質問です。 yumi 2007/07/30 AM 09:58
t-nishiさんありがとうございました。
豆腐用凝固剤ということは、「にがり」と同じような成分ということですね。
環境への配慮もテーマに加え、良い自由研究になるよう、頑張りたいと思います。
研究が終わったら報告投稿します。
t-nishiさんありがとうございました。
----------
24032 実験中に出てきた疑問・・・ ㊥2の女の子 2007/07/30 AM 10:28
実験中にこんな疑問が出てきました・・・・・
私ゎ今「いろいろな水溶液の凍り方と溶け方」と言う題で、実験をしています。
ですが、分からないことがあるンです・・・
水溶液といっても粉状の物と液状の物を水に溶かして凍る時間と溶ける時間を比べると言う事なのですが、分量がわかりません。
すなわち、粉と液でゎ水に溶かす時に粉ゎ何㌘液ゎ何㏄かが、分かりません。
誰か、こんな馬鹿な私にアドバイスを下さいませんか?
おねがいします!!!!!!(´д`;)
※意味不明でしたら、言って下さい。訂正致します。
----------
24033 自由研究 ルールール 2007/07/30 AM 10:38
簡単で面白くてすぐにできる研究を探しています。知っている人がいたら教えてください。。。
----------
24034 Re:昔のお菓子について調べたいと思います! ナナ 2007/07/30 AM 10:38
> カルメ焼きですか・・・!!カルメ焼きは母からも言われて作ろうと思っていましたが・・・アドバイスありがとうございます!
作ろうとしてたんですか・・?お役に立てなくてすいません・
----------
24035 Re:じゃあ・・・ ㊥2の女の子 2007/07/30 AM 10:39
10円を綺麗にするにゎ、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘類につけて置けば、ぴかぴかになりますよ!!!!
----------
24036 ありがとうございました 友梨 2007/07/30 AM 11:01
教えてくださって、ありがとうございました。
また、分からない時は、教えてくざさい。
よろしくお願いします。
----------
24037 Re:コーラで骨はとけるのか? あい 2007/07/30 AM 11:13
ありがとうございます
飲酒はしませんのでご安心を・・・
これから頑張ります!!!
----------
24038 Re:昔のお菓子について調べたいと思います! ナナ 2007/07/30 AM 11:21
> 作ろうとしてたんですか・・?お役に立てなくてすいません
あっ、いえそんなことないですよ!アドバイス、とってもうれしかったです!
不快な気持ちにさせて申し訳ありません!!
----------
24039 ↑のはハルカです!! ハルカ 2007/07/30 AM 11:23
> > 作ろうとしてたんですか・・?お役に立てなくてすいません
> あっ、いえそんなことないですよ!アドバイス、とってもうれしかったです!
> 不快な気持ちにさせて申し訳ありません!!
↑のはハルカです!!ナナって間違ってうってしまって・・・
----------
24040 Re:氷の実験で・・・ シカク 2007/07/30 PM 01:25
> > 何が一番はやく凍るか実験してるんですけど
> > 塩水とはちみつだけ凍らないんです。
> > なんでですか!・
> > 氷に塩をいれると
> > 温度が下がるって聞いたのに・・・
>
> おぉ!今まさに答えをかいているではないですか!
> ここの(2)純粋な物質の融点を見てください↓
> http://yslibrary.cool.ne.jp/harorika005.htm
> *融点も凝固点も同じ温度
>
> 純粋な水の氷が凍り始める温度は約0℃。
> そして、凍り終わったあとの温度も0℃。
> このままだと、氷を使っても0℃以下まで
> 下げるのは大変ですよね。
>
> そこで、氷に塩を入れて混合液にしてみましょう。
> 水に余分なものが入ると
> 『凝固点降下』という現象が現れます。
> *凝固点は水に混ぜた余分なものの濃度によって左右されます。
>
> たとえば、何グラムかの塩を入れて
> -1℃凝固点が降下したとしましょう。
> そうすると、-1℃まで下げないと氷ができなくなってしまうので
> 0℃で凍り始める水でできた氷より、凍るのが遅くなるわけです。
> ですが、-1℃凝固点を起こしてできた氷は-1℃以下の
> 温度ですので
> 『温度の低い氷ができる』=『氷の温度が下がる』というわけです。
>
> 蜂蜜が凍るのが遅くなったのもそのためです。
> これは高校以上の範囲になります。
> 塩水の濃度をいろいろ変えて試してみると
> さらにレベルが上がりそうですね!
>
ありがとうございます!!
----------
24041 Re:何度もすいません。。 haru♪ 2007/07/30 PM 01:29
暁さん、何度も相談に乗ってくれて、本当に有難う御座います!!m(__)m
昨日糊ナシで、台所用合成洗剤と水だけでやってみたんですが、(分量もめちゃくちゃで。。)むずかしかったけれど一応シャボン玉は作れました。
正直、洗濯糊を買いに行く時間も無いといっちゃ無いんです。。
違う糊でもいいんでしょうか??
普通の糊と水糊とスティック糊はあります。
そこを自由研究にしようとも思っています。
でもそれじゃ正確な結果が出ないんじゃないでしょうか?
研究の内容は、1つ目はシャボン液の中身を変えて(洗剤と水の組み合わせを変えて)みること。2つ目はハートや星の形に曲げた針金でシャボン玉を作るとどんな形になるのか。 なんです。。
やっぱり洗濯糊もいるのでしょうか。
あとこのような実験内容で大丈夫でしょうか。
----------
24042 イロイロな液体 空気☆ 2007/07/30 PM 01:45
はじめまして!!!
いきなりですが、質問です。
今、自由研究のテーマをさがしています。
イロイロな液体をつかってなにかをしたいのですが。
なにかいいものはありませんでしょうか?
----------
24043 Re:テーマが・・・ haru♪ 2007/07/30 PM 01:53
役に立つか分かりませんが、こんなの見つけたんで、是非参考にしてみてください!(o→ܫ←o)↓
http://www.zoshindo.co.jp/Rjiten/backnum.htm#sirabeyo
----------
24044 雷の研究について Mona 2007/07/30 PM 02:02
はじめまして。
突然ですが、今年の夏休みの自由研究で雷のことについて何か研究、実験したいと思い色々調べてみましたが、なかなか良い資料や実験方法などが見つかりません・・・
もし良い資料等などがありましたら教えていただけませんでしょうか?丸投げですみませんが、よろしくお願いします。
----------
24045 氷の実験について ありな 2007/07/30 PM 02:36
はじめまして!
私は、氷の実験をやろうと思っています。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11nen/oosima/koori.htm
を見ました。
参考にしようと思っているのですが、
実験をもうひとつやりたいなーと思っています。
でも、自分では何をしていいのかがわかりません;;
よければ、アドバイス頂けませんでしょうか??
----------
24046 Re:研究についての質問 ユウヤ 2007/07/30 PM 03:49
また、そもそも、市販のphを測定するための道具は購入せずに、金属(mg)や紫キャベツの煮汁等、試薬も自分で工夫して測定した方がよいのでしょうか?
今日ホームセンターにいったところ、園芸用の土壌のphを測るための「ph測定液」というものがありました。それで十分でしょうか?
----------
24047 【猫砂の研究】 つばさ♥ 2007/07/30 PM 04:01
つばさです!!
私は理科がホントににがてで・・・
今年の夏休みの研究がまだ決まってなくて、
掲示板を見ていたら【猫砂の研究】ってのがあったので
おもしろそうって思ったんですが・・・
【猫砂の研究】って何をすればいいんでしょうか?
ホントに私は理科がにがてなんで、何も考えられません・・・
どんなことを研究すればいいんでしょうか、
ヒントを下さい!!!
よろしくお願いします!!
----------
24048 海での日焼け ヒトミ 2007/07/30 PM 04:08
海で日焼けをすると赤みが強かったり、ひどくほてったりするのは海水が影響していてりするのでしょうか?自由研究のテーマにしてみたいのですが、海辺は紫外線が強いからなのでしょうか?
----------
24049 質問 ちうお 2007/07/30 PM 05:42
自由研究何するんですか
----------
24050 卵について・・・ 敦士 2007/07/30 PM 06:19
今年の夏休みは「卵」を使った自由研究をしたいのですが、どれも他の人と重なってしまい実験に困っています;;
どなたか「卵」の性質を生かせる実験を教えてくれませんヵ??
お願いします・・・。
----------
24051 なわとびで発電について 順菜 2007/07/30 PM 06:38
このページの自由研究ガイド1の120番のなわとびで発電をやりました。
その結果、検流計の針がわずかに動きました。ですがそれではもの足りないと思うのでもっと発電力が大きくなる方法を教えて下さい。
----------
24052 助けてください!!!!! まあち 2007/07/30 PM 06:48
3.蚊が真っ暗なところでもヒトを見つけだすしくみは?
というのがあってきになったので掲示板にきました。どなたか実験方法を教えてください!!!私かなりのアホなんで考えつかないんですよ・・・。おねがいします!!!!
----------
24053 Re:ぷよぷよ卵の実験で使用する塩酸についての質問です。 t-nishi 2007/07/30 PM 06:56
> 豆腐用凝固剤ということは、「にがり」と同じような成分ということですね。
その通りです。にがりの成分は、「塩化マグネシウムや塩化カルシウムなど。ほかにカリウム・鉄などのミネラルを含む。」(ウィキペディア)とありますので、ドンピシャです。
----------
24054 実験!! 香輝 2007/07/30 PM 07:24
僕はこの前書いた、蒸発する量についての実験を
することにきめたのですが。
どんな液体を使えばよいでしょうか?
----------
24055 自由研究について・・・ ぴー 2007/07/30 PM 07:44
中3なんですが、自由研究で地震のことについて実験をしようと思っているのですが、「液状化現象」以外でいい実験って何かありませんか?
ぜひ教えて下さい・・・
----------
24056 Re:質問です。 ひろたん 2007/07/30 PM 08:07
> 私もよく分からないのですがリモコンの光はきっとレイザー光線のはずです。
ありがとうございましたさっそく実験の参考にしてみようと思います。
----------
24057 追記 shunsuke 2007/07/30 PM 08:20
上で書いた電気分解装置ですが…
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake9.html
↑これを参考にして、作ろうと思いました。
このページには、市販の炭素棒電極と書いてあったのですが、某ホームセンターに行ってみたら、置いてなかったので聞いてみました。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください
----------
24058 自由研究でお勧めのものってありますか? 鳩 燕 飛鳥 2007/07/30 PM 08:31
教えてください!
----------
24059 Re:質問 ㊥2の女の子 2007/07/30 PM 08:46
まず、日常の中から自分が興味をもった事や、知りたい事、疑問に想った事を、自分で調べるwwwwwみたいな!?
----------
24060 Re:卵について・・・ 暁 2007/07/30 PM 09:21
卵の白身と黄身、早く固まる(熱に弱い)のはどっち?
というのはどうでしょうか。
目玉焼きやゆで卵を作るときは黄身は半熟になるけれど
温泉卵は白身がとろとろで黄身が半熟。
気になるんですよね。
メレンゲを作るときは白身だけを取り出して作りますよね。
それとおなじように(料理を作る人なら方法を知っていると思います。わからないときは家族の人に教えてもらいましょう。
掲示板より実際に見せてもらったほうがわかりやすいと思います)
取り出したら黄身と白身、別々にお湯で煮て温度計で温度をはかります。
*電子レンジは黄身が爆発するので絶対にやめましょう!
関連サイト。書き込みの方法よりも参考になるかも。
http://www.fnf.jp/poach.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106308175
http://school.uchida.co.jp/classroom/category04/pdf/experiment36.pdf
http://www.asagaku.com/rika_time/2005/2/0202.html
----------
24061 Re:海での日焼け 暁 2007/07/30 PM 09:23
日焼けをすると軽い火傷状態になるので
ヒリヒリと熱をもって火照ります。
海で日焼けをするのは
1.紫外線をさえぎるものがない
2.砂浜から照り返して反射した紫外線と
空からの紫外線がダブルで襲ってくる
3.普段服などで保護されていて光の刺激に慣れていない
部分の肌を露出させているために日焼けがひどくなる
などの原因があると思います。
----------
24062 Re:研究についての質問 暁 2007/07/30 PM 09:24
> 今日ホームセンターにいったところ、園芸用の土壌のphを測るための「ph測定液」というものがありました。それで十分でしょうか?
そんなものがあるのですか!
私はあんまり園芸は詳しくないのですが
使ってみる価値はあると思います。
どんどんチャレンジしてみましょう!
----------
24063 Re:何度もすいません。。 暁 2007/07/30 PM 09:29
実験内容は申し分ないと思います。
ですが、工作用の糊やスティック糊だと
完全に水に溶け切れなくて、水溶液に
なりにくいのではないでしょうか。
(特にスティック糊は難しそうです)
実験材料の確保は自由研究で肝心なところですので
なんとか時間を作って行くしかないと思います。
家の人がスーパーなどに買い物に行くときに
ついでに頼むとかもできると思いますが、
せっかくの機会ですので、時間を作って
自分で買いに行く方が良いと思います。
----------
24064 Re:実験中に出てきた疑問・・・ 暁 2007/07/30 PM 09:32
gより、ccで測るほうがいいと思います。
(比重の問題もありますしね)
簡単なのは製氷皿を使うことです。
もし家の冷凍庫が製氷皿を使って氷を作るタイプではないという
ご家庭なら、
小さな容器(こんにゃくゼリーの容器、ヤクルトの容器を切ったもの)
などを使って、いくつも同じ大きさの容器を集めて
同じ分量(cc)だけ液体を入れて凍らせれば良いと思います。
----------
24066 Re:氷の実験について 暁 2007/07/30 PM 09:51
水は凍らせると体積が増えますよね。
でも私が生物部だったときに
アロマキャンドルを作ろうとして
ろうそくを湯銭で溶かしたものを
小さめのゼリーの容器に流し込んで
冷やしたら体積が減ったように思えたんです。
氷の実験の体積比較に使えるのではないでしょうか。
----------
24067 Re:水溶液の凍り方の違い 暁 2007/07/30 PM 09:59
> 付け足しで申し訳ないのですが、
>
> ・完全に凍らせたときに、<レモン汁・酢・牛乳>の三つは他に
> 凍らせたものより丈夫に凍っていました。
なるほど、つまり言い換えると
ケチャップや醤油は凍ったけれど
丈夫ではなかった。ということでしょうか。
私はケチャップや醤油は濃度が高いので、
氷がもろかった。というのなら、中の一部は完全に
凍っていなかったのではないでしょうか。
う~ん・・・こればっかりは掲示板上じゃ判断しづらいですね。
ここは考察で「なぜ濃度が高いはずの醤油やケチャップでこんな結果になったのか」を中1の者さん自身の考えで書いて
考察にするほうが良いと思います。
考察は正解でなくても大丈夫。むしろ
『なぜこうなったのか』という形式の考察はかなり評価の高くなる
書き方です。難しいけれどがんばってください。
> ・それから、塩は冷凍庫から出して何十秒もたっていなくても、 楊枝を刺すとすぐにくずれてしまいました。
>
なるほど。文章から見てみると、この食塩水は
かなり濃度を高めに作ったのではないでしょうか。
食塩の濃度をいろいろ変えて凝固点の証明の実験を
行ってみるとこの部分の考察も書きやすくなりますよ。
力不足で申し訳ありません。
----------
24068 Re:コーラとラムネ 暁 2007/07/30 PM 10:04
触媒というものは
『それ自体は変化せずに、ほかの物質の反応をうながす
効果を持つもの』触媒といいます。
今回の実験でも、普通の状態でコーラがこんなに勢いよく
シュワシュワと泡立つのはかなりの
エネルギーが必要ですよね。
ここへ砂糖などの触媒を入れると、砂糖そのものは変わらないけれど
入れたときの刺激によってコーラの持っている力を
スムーズに引き出してくれる働きをしています。
----------
24069 Re:卵の・・・。 暁 2007/07/30 PM 10:06
実際に実験して凍らせて見ましょう。
百聞は一見にしかず!どんどんチャレンジしてください。
ゆで卵は良い案ですね!
よい発展だと思います。
----------
24070 Re:蒸発 暁 2007/07/30 PM 10:10
すばらしい実験ですね!
ほかに「湿度」で実験している人もいるので
そこにアドバイスしたコメントを転用します。
もしよかったら参考にどうぞ。
>↓湿気に関するHPです。
http://www.mokk.co.jp/siltuke/2.html
>あと、私が小さいころ、
>母に「海の水は塩辛いんだったら雨も塩辛いのか」
>と質問したとき、母が小皿に食塩水を入れて
>放置しておけば、水だけ蒸発して塩が小皿に残るという
>実験をして証明しようとしてくれたのですが
>なんと小皿の水が増えてしまったんです!
>これも湿度の実験のヒントになるのではないでしょうか。
>http://kenkyu.info/interest/student/07.html
>↑ここのHPではお煎餅の湿気る原因を探った自由研究を
>紹介していますが、食塩+砂糖水が
>湿気を生じさせるキーポイントだということを
>突き止めたと書いてあります。
>この実験、お風呂でやってみてはいかがでしょうか?
>*この実験で鍵になりそうなキーワード*
>『浸透圧』
----------
24071 Re:自由研究 暁 2007/07/30 PM 10:12
こんなのはいかがでしょう?↓
ミニ研究 コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm
ミニ研究 41.簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kantan_ice.htm
Q&A リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm
Q&A 「ジュースの中にも鉄がある」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/jusu.htm
----------
24072 Re:自由研究 暁 2007/07/30 PM 10:13
> ミニ研究 41.簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kantan_ice.htm
(注意)手順②の『冷蔵庫』は『冷凍庫』の間違です。
----------
24073 Re:イロイロな液体 暁 2007/07/30 PM 10:17
Q&A リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm
あと、今いろいろな液体(砂糖水、塩水など)
を凍らせて、どれが一番凍りにくいかを実験している
人が多いですね。
ログを参考にしてみてはいかがでしょう。
----------
24074 Re:浸透現象 暁 2007/07/30 PM 10:22
> 浸透現象について…。
『浸透圧』でしょうか。
浸透圧は水分子が濃度の薄いところから
濃いところへ移動して、濃度を一緒にさせようとする
力のことです。
ナメクジに塩をかけるとナメクジの体が縮みますよね。
あれはナメクジの体の中の水が、塩の濃度を薄めて
ナメクジの体と同じ濃度にしようとしてにじみ出て行く
からなのです。
同じ原理で切った大根と塩をビニール袋に入れて
もむと水が出てきます。
簡単浅漬けの出来上がり♪もし実験するならミニ研究にどうぞ。
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/seibutu/se5/katei-sintouatu/katei-sintouatu.htm
http://www.rpel.che.tohoku.ac.jp/create/2000/osmotic/flame.html
----------
24075 Re:ダンゴムシ せんべい 2007/07/30 PM 10:22
交替性転向反応についてやろうと思います。
そこで、角度を変えてやるものはどういうものを使えばいいのですか?
できるだけ簡単に手に入るものでお願いします!!
----------
24076 Re:ダンゴムシ 暁 2007/07/30 PM 10:27
普通にHPの画像のように
厚紙やダンボール紙でコースを作ればよいのではないでしょうか。
ちょっと手間はかかりますが、一番お金もかからなくて
手っ取り早いと思いますよ。
----------
24077 Re:実験!! 暁 2007/07/30 PM 10:33
まずは普通の水、
あとは簡単なところで
濃度を変えた塩水、砂糖水を何種類か用意してみてはいかがでしょう?
----------
24078 Re:研究についての質問 ユウヤ 2007/07/30 PM 10:39
ありがとうございました。
それで、具体的にどのような流れで研究(実験)を進めたらよいでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
----------
24079 Re:水溶液の凍り方の違い 暁 2007/07/30 PM 10:40
おっと!今思い出しました!
なぜ、ケチャップや醤油が水より先に凍ったのか。
キーワードは『核』です。
液体が凍るとき、中に1つなんでもいいので
核になるものがあればそれを手がかりに
氷の結晶を形成して行きます。
ケチャップや醤油は成分が多く、中で
核となるような沈殿物
(ケチャプなんか沈殿物だらけっぽいですよね)
が多く、それを手がかりに氷の結晶を形成して行ったために
凝固点降下の現象を覆してしまったのだと思います。
----------
24080 Re:研究についての質問 暁 2007/07/30 PM 10:43
私も実際にはその研究をしたことがないし
実験材料をそろえる時間とかひとそれぞれ
違ってきますからアドバイスしにくいところですね。
どこから切り口を作って行くかは
実験者であるユウヤさんにお任せします。
23955のアドバイスを参考にできるところから
準備を始めていってください。がんばって!
----------
24081 Re:コーラとラムネ 暁 2007/07/30 PM 10:56
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E5%AA%92
↑ウィキペディアのHPをつけておきます。
専門用語を調べるのも大事な学習。
この機会にいろいろ調べてみましょう!
----------
24082 Re:コーラとラムネ 暁 2007/07/30 PM 10:58
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E5%AA%92
↑ウィキペディアのHPをつけておきます。
専門用語を調べるのも大事な学習。
この機会にいろいろ調べてみましょう!
> ありがとうございます(^v^)コーラを計量カップに入れて、その泡のかさを計ろうと思うのですが、それでも平気でしょうか??
そうですね。コップからこぼれた量は難しくても
軽量カップなら行けるかもしれません。
どれだけ泡が持ち上がったのかも比較できるので
とても良いアイディアだと思います。(^^)
----------
24083 基本となる色は何色? れんれん 2007/07/31 AM 05:35
限られた色から何種類の色ができるかを調べてみたいと思いますが、基本となる色はありますか?
----------
24084 虹ってどぅゃってできてぃるの?? ☆ミホ☆ 2007/07/31 AM 07:05
夏休みの自由研究でテーマゎ「虹について」って決まったんですけど 虹ってどうゃってできてぃるか 全然ゎかりません㊦㊦㊦ どぅゃって 虹ができてぃるか 教ぇて㊦パィ!! ぉ願ぃUます!!
----------
24085 紫外線の研究について まこ 2007/07/31 AM 08:56
こんにちは。
中学3年生のまこです。
今年の自由研究で紫外線について!
肌のダメージや、日焼け止めで
どのくらいダメージはましになるのか
などを調べたいと思っています。
実験方法などが詳しくのっている
HPなどがあれば載せてください。
あと肌のかわりになるものは
ありませんかね?
----------
24086 Re:実験中に出てきた疑問・・・ ㊥2の女の子 2007/07/31 AM 09:34
ありがとうございます!!!!!
液状ゎ、分かりましたが、粉状ゎ、どうすればイイですか?????
わかりません。
液状と同じ位の濃さの水溶液にしたいのです。
10㌘ゎ、何㏄ですか?
----------
24087 Re:基本となる色は何色? ㊥2の女の子 2007/07/31 AM 09:36
基本となる色ゎ、多分3原色だと想いますよ☆
でも、実際やってみなきゃ、分かりませんね・・・
どうやって、色を出そうと想っていますか?
----------
24088 実験は成功したのですが・・・・・ raven 2007/07/31 AM 09:37
はじめまして。中一のravenです。
僕は、【金属のさび】という題で、
鉄、銅、ステンレス、アルミを、
洗剤(アルカリ)、酢(酸)、水(中)
の液体にそれぞれつけ、どう錆びるのか
という自由研究をしたのですが、
どの金属もアルカリ性の液体が最も錆ていました
錆というのは、酸化が原因だと聞きます。
なのになぜアルカリ性のものが最も錆ていたのでしょうか?
----------
24089 Re:自由研究でお勧めのものってありますか? ㊥2の女の子 2007/07/31 AM 09:39
ドンナ感じが、イイの?
例えば・・・・・
科学系とか、生態系とか。。。。(!?)
ソレによって、変わってくるかなぁww
----------
24090 おしえて!!! 卍しおり卍 2007/07/31 AM 10:15
一般的な酒を使った簡単な実験
あったら、教えて下さい。
----------
24091 Re:おしえて!!! さっちゃん 2007/07/31 AM 10:57
酢に銅をつけるなんてどーでしょう??
。。。例えば。。。10円ダマとか。。。。^^
----------
24092 Re:虹ってどぅゃってできてぃるの?? さっちゃん 2007/07/31 AM 11:03
えーと。。。虹はァ。
水に太陽の光が反射して、それが目に入ってきてあァーゆーふうにみえるんですYO...
意味不明ならスイマセン。(-дー;;)
----------
24093 Re:青菜のゆで方について おれんじ 2007/07/31 AM 11:03
返事をもらっていたのに、すぐ返信できなくてごめんなさい。
> ペーパークロマトグラフィーは使えないでしょうか?
> (あんまり自信がないのですが)
ありがとうございます。ペーパークロマトグラフィーは葉の色素の検出をしたり、というHP(http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/seibutsu11.htm)
もあったので以前から考えていたのですが、クロロフィル等の検出はできるのかどうかわからなかったので計画にいれていませんでした。
でも、せっかくの機会なのでやってみようかなと思っています。
> もし参考にしたサイトか何かあればおしえていただけないでしょうか?
http://www.catalog.coop/0702/167.htmlです。
私の受け取り方がおかしかったのかもしれません。
----------
24094 酸性雨の研究について もんきち 2007/07/31 AM 11:07
自由研究で、酸性雨の研究をしたいのですが・・・・
説明を読んでも、『pH測定液』『BCG(試薬液)』の違いがわかりません。それぞれの薬品は何を目的にどのように使うのかなど、知っている事があったら教えてください。おねがいします。
----------
24095 酸性雨の研究についての追加です もんきち 2007/07/31 AM 11:39
すみません。24094に追加します。
「説明を読んでもわからない」というのは、pH測定液とBCG(試薬液)の両方の薬品を使って研究したことについて書いてあるぺージのことです。(理科自由研究の例のなかの『酸性雨の研究』のページです。)とにかく、pH測定液とBCG(試薬液)のそれぞれの使用目的がわかりません。それに「パック」とはなんのことですか??知っている事だけでも良いので教えてください。
酸性雨の研究→http://t-nishi.sakura.ne.jp/11nen/kurosaki/kurosaki.htm
----------
24096 Re:昔のお菓子について調べたいと思います! もんきち 2007/07/31 AM 11:49
> 昔のお菓子について調べたいと思います!
> アドバイス、HPなど教えてください!
> それと昔のお菓子といえば○○○というのを是非教えてください!
こんにちゎ・ 昔のお菓子といえば・・・あんずぼう・わたがし・きなこぼうとか??また、思いついたら書き込みたいとおもいます!
----------
24097 Re:実験中に出てきた疑問・・・ 暁 2007/07/31 PM 12:06
> 液状と同じ位の濃さの水溶液にしたいのです。
> 10㌘ゎ、何㏄ですか?
水10グラムは10ccですが、
液体によって重さはばらばらです。
全部同じ濃度にすることを目指したら、
水と塩水は塩分が入っている時点で
おそらく同じ濃度にすることは不可能になるでしょう。
濃度は自分で左右できる砂糖水、塩水だけ気をつけて
あとはccを考えるだけでよいと思います。
この間もコメントしたように、同じ大きさの容器に
流し込めばケチャップのような粘性のあるものでも
同じ体積を容器に流し込むことができるはずです。
----------
24099 Re:実験中に出てきた疑問・・・ 暁 2007/07/31 PM 12:07
粉状ですか!
糊状(粘性の高いケチャップなど)はわかりますが
粉状のものはその時点で「固体」ですので
そこからさらに氷(固体)にはならないのではないでしょうか。
----------
24100 Re:酸性雨の研究についての追加です t-nishi 2007/07/31 PM 12:42
> すみません。24094に追加します。
>
「説明を読んでもわからない」というのは、pH測定液とBCG(試薬液)の両方の薬品を使って研究したことについて書いてあるぺージのことです。(理科自由研究の例のなかの『酸性雨の研究』のページです。)とにかく、pH測定液とBCG(試薬液)のそれぞれの使用目的がわかりません。それに「パック」とはなんのことですか??知っている事だけでも良いので教えてください。
>
> 酸性雨の研究→http://t-nishi.sakura.ne.jp/11nen/kurosaki/kurosaki.htm
こんにちは。いずれも酸性雨のPHを調べる指示薬ですね。
いろんなPHの測定には指示薬があります。リトマス紙のような紙の色の変化で調べるものから、パックテストのように小さな袋に液体が入っていてその液の色の変化で測るものもあります。
以下参考に見てね。
pH測定液:
http://www.up-x.com/product/syouhin/suishitsu/ph_shiyaku.html
BCG(ブロモクレゾールグリーン)試薬液:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E7%A4%BA%E8%96%AC