23901-24000.htm

----------
23901 あはは~ ゆず 2007/07/28 PM 02:17
私は、自由研究でこちらに紹介されていた、2分野の「植物のデンプンとうがい薬」について、やりたいと思っているんですけど…
何を用意すればいいのか、わかりません。
教えてください。
お願いします。

 

----------
23902 昔のお菓子について調べたいと思います! ハルカ 2007/07/28 PM 02:57
昔のお菓子について調べたいと思います!
アドバイス、HPなど教えてください!
それと昔のお菓子といえば○○○というのを是非教えてください!
----------
23903 犬 いたこま 2007/07/28 PM 03:16
はじめまして。中二のいたこまです。
今年は宿題にかけられる時間があまりないので、
我が家の愛犬に協力してもらいたいと思っています。
もちろん、犬を痛めつけず(!)、むりなく出来るものがいいのですが、
なにかあったら紹介して下さい。
できたら、
実験→結果→考察ときちんとした論決が出るものがいいのですが、よろしくお願いします。

----------
23904 10円玉の実験方法 kyoko 2007/07/28 PM 04:12
私は、今まで自由研究をしたことが有りません(:+:)
なので、10円玉での実験をしようと思います。
ですが、準備する物から、手順、何から何まで
分かりません(泣)
誰かこんな私に分かりやすく教えてください!!
----------
23905 Re:昔のお菓子について調べたいと思います! kyoko 2007/07/28 PM 04:20
> 昔のお菓子について調べたいと思います!
> アドバイス、HPなど教えてください!
> それと昔のお菓子といえば○○○というのを是非教えてくださ
い!

こんにちわ♪私の家は、お菓子屋をしています☆
アドバイスできますヨ♪
----------
23906 Re:10円玉の実験方法 サトシ 2007/07/28 PM 04:23
> 私は、今まで自由研究をしたことが有りません(:+:)
> なので、10円玉での実験をしようと思います。
> ですが、準備する物から、手順、何から何まで
> 分かりません(泣)
> 誰かこんな私に分かりやすく教えてください!!

このぺーじにありましたよ。
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html
----------
23907 Re:昔のお菓子について調べたいと思います! ハルカ 2007/07/28 PM 04:26
> こんにちわ♪私の家は、お菓子屋をしています☆
> アドバイスできますヨ♪
そうなんですか!?でわお言葉に甘えて・・・・・・アドバイスお願いします!!
えっと、まずは昔のお菓子の種類を教えてもらっていいですか?
----------
23908 カビの実験についての質問です さとこ♀ 2007/07/28 PM 06:01
今回私はこのホームページを見て、カビの実験をやろうと思いました。そこで質問なのですが、(2)カビの生え方と水分の関係の『①シャーレにパンを入れたものをこつ用意して,同じ場所におく。』と(3)包装とカビの生え方の『パン(か切ったもの)を新聞紙につつんだもの,ビニール袋に入れたもの,空きかんに入れたものを用意して,同じ場所におく。』と(4)カビは食物にどのようにつくかの『③両方のシャーレを同じ場所に置く。』とありますが、同じ場所とは、どこに置けばいいえしょうか??

----------
23909 Re:自由研究 黄色 2007/07/28 PM 06:25
ありがとうございます。

わかりました。
塩化ナトリウムがあるかどうか聞いてみます。

もう、先生に聞いたのですが、他の薬品がないそうで・・・。
残りの3つはなにで代用可能でしょうか?
----------
23910 氷の実験で・・・ シカク 2007/07/28 PM 06:47
何が一番はやく凍るか実験してるんですけど
塩水とはちみつだけ凍らないんです。
なんでですか!・
氷に塩をいれると
温度が下がるって聞いたのに・・・
----------
23911 Re:地震と地層について まき 2007/07/28 PM 06:59
> こんにちは、中2の少年です。 自由研究で地震と地層について調べようと思うのですが、どのような実験をすればよいでしょうか?教えて下さい。
----------
23912 地震って・・・ ☆受験生☆ 2007/07/28 PM 07:11
こんにちは!!
今年の自由研究は
「地震」をテーマにしました☆
テーマを決めたところまでは良かったのですが・・・。
何をすれば良いのかがわかりません・・・。
こんな質問で悪いのですが
アドバイスお願いします♪
----------
23913 植物の実験なんですけど・・・。 林檎 2007/07/28 PM 08:02
初めまして。私は、中学一年生です。自由研究を参考にさせてもらっているんですけれど、そのなかで、お聞きしたいことがあるんです。それは、二分野の方の植物の実験のうがい薬を使う実験は、どういううがい薬がいいでしょうか?
----------
23914 意見ください 翔 2007/07/28 PM 08:27
中3なんですけど、自由研究で赤外線についてやろうと思ってるのですが、具体的にどのようなことをすればいいですか?
 またこれって中3でも十分いける研究ですか?
 いろいろ意見ください

----------
23915 中2です! みぃ 2007/07/28 PM 09:03
こんにちは(^-^)
私の学校は私立だから、みんなすっっごいコトやるんですよ!なので、私も今年はいつもよりすごいやつやろっかな~って思いました!だけど、内容がぜんっぜん思いつきません・・・。助けて!意見まってます!
----------
23916 自由研究について 卍丸 2007/07/28 PM 09:35
夏の自由研究でホッカイロを作ろうと思ってるんですが
中学3年でやっていいのでしょうか?
----------
23917 Re:カビの実験についての質問です 卍丸 2007/07/28 PM 09:36
日陰と日向ぐらいですかね
----------
23918 「102」消えるビーカ ともや! 2007/07/28 PM 09:43
「102」消えるビーカ で、
サラダオイルってどのくらい
使えばいいんですか??
----------
23919 「102」消えるビーカ ともや! 2007/07/28 PM 10:41
「102」消えるビーカ で、
サラダオイルってどのくらい
使えばいいんですか??
----------
23920 ゆれに対する強さの研究 He 2007/07/28 PM 10:43
はじめまして!
ぼくは今中2です。
今年の自由研究では、ゆれの強さが同じで、家の構造が違うと、
家の崩れ方にはどのような違いがあるか(家は割り箸で作る)
といった実験をするつもりなのですが、一定の強さのゆれの起こし方がイマイチわかりません・・・
どなたか良いアイディアがありませんか?
----------
23921 Re:意見ください まさや 2007/07/28 PM 10:51
> 中3なんですけど、自由研究で赤外線についてやろうと思ってるのですが、具体的にどのようなことをすればいいですか?
>  またこれって中3でも十分いける研究ですか?
>  いろいろ意見ください
> 大丈夫だとおもいます。
 ぼくの学校にも中3でそれに似た研究をしていた人がいまし  た。
 内容については頭悪いのでわかりませんが・・・
 参考になれば幸いです。
----------
23922 ぷよぷよ卵の実験で使用する塩酸についての質問です。 yumi 2007/07/28 PM 11:13

はじめまして、私は中3のyumiといいます。
件名にもあるように、私は自由研究でぷよぷよ卵の実験に挑戦しようと思い、理科の先生に3%の塩酸を500mlを頂きました。
そして家に持ち帰ったところ、父が塩酸は危険だし、実験後の後始末は大丈夫なのか、ということを言われ、何も考えていなかったことに気付きました。
そこでどなたか教えてくださる方はいませんか?

長々と書いてしまってすみませんでした。

----------
23923 Re:中2です! 卍丸 2007/07/28 PM 11:13
ホッカイロとかはどうですか?
----------
23924 テーマを思いついたんですけど・・ 女子中学生 2007/07/28 PM 11:33
こんにちは。今、かなりテーマで迷ってます。で、テーマを思いついたんです。
鳥の鳴く時間帯と種類に違いはあるか??みたいなことを調べたいなぁと思ったのですが、調べるのが大変だなぁと思いました。
私の考えてる方法は、近所でよく見る鳥を4種類くらいピックアップし、1時間おきとかにどの種類がどれくらい鳴くかを観測するというものなんです。しかし、その「どれくらい鳴いたか」という基準をどうすればいいかわかんなくて・・。
このテーマでも可能かどうか、かなり不安です。
アドバイスがある方、是非教えてください!!お願いします。
----------
23925 Re:ぷよぷよ卵の実験で使用する塩酸についての質問です。 暁 2007/07/28 PM 11:47
ようは卵の殻が溶ければよいのですよね。
塩酸よりは多少威力が落ちるかもしれませんが
食酢・レモン酢・コーラなどの炭酸飲料
なども酸性です。
これなら危険も少ないと思います。
この際この3種類同時進行で実験してみてはいかがでしょうか。
----------
23926 Re:テーマを思いついたんですけど・・ 暁 2007/07/28 PM 11:53
「どれくらい鳴いたか」は実験者の判断によるところが
おおいのですが・・そうですね。
私だったら
(例)ウグイスがケキョケキョケキョと続けて3回くらい鳴いた
   鳩がクークックルーと4回鳴いた。など、
どの鳥が、どんな風な鳴き方で、何回くらい連続して鳴いた
と書くかもしれませんね。
私は鳥の観察はしたことがないのですが、
鳥の鳴き声のパターンで求愛だとか、危険を察知したとか
いろいろな情報があるらしいのです。
秒数を数えるのはややこしくなるけれど
これなら書きやすいですし、
どんな風に鳴いていたかを記録することで後の見直しが
楽になるのではないかと思います。

鳴き声はその動物が活発に動く時間をしる重要な手がかりになりますし、
もしかしたら実験途中で鳴き声のパターンを自分なりに解釈できる
ようになるかもしれません。
とってもユニークでよい実験だと思いますよ。

----------
23927 Re:ゆれに対する強さの研究 暁 2007/07/29 AM 12:06
> はじめまして!
> ぼくは今中2です。
> 今年の自由研究では、ゆれの強さが同じで、家の構造が違うと、
> 家の崩れ方にはどのような違いがあるか(家は割り箸で作る)
> といった実験をするつもりなのですが、一定の強さのゆれの起こし方がイマイチわかりません・・・
> どなたか良いアイディアがありませんか?

一定のゆれを起こすには、機械を使うしかないので
無理だと思います。
ただし、自分の手で起こしたゆれがどれくらい
強いか調べる方法ならありそうです。
↓地震計の作り方。
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/PDF/tayori/onkendayori57-6.pdf
----------
23928 Re:「102」消えるビーカ 暁 2007/07/29 AM 12:07
> 「102」消えるビーカ で、
> サラダオイルってどのくらい
> 使えばいいんですか??

使うビーカーの大きさによりますけれど
小さなビーカーがすべて沈むくらいの量は
ひつようだと思います。
----------
23929 Re:カビの実験についての質問です 暁 2007/07/29 AM 12:09
同じ場所とは、どこに置けばいいえしょうか??

シャーレを2つ並べておけば
どこでも『同じ場所』になると思いますよ。
ただし、どんな場所
(日陰、日向、温度変化等)は記録しておきましょう。
----------
23930 Re:氷の実験で・・・ 暁 2007/07/29 AM 12:20
> 何が一番はやく凍るか実験してるんですけど
> 塩水とはちみつだけ凍らないんです。
> なんでですか!・
> 氷に塩をいれると
> 温度が下がるって聞いたのに・・・

おぉ!今まさに答えをかいているではないですか!
ここの(2)純粋な物質の融点を見てください↓
http://yslibrary.cool.ne.jp/harorika005.htm
*融点も凝固点も同じ温度

純粋な水の氷が凍り始める温度は約0℃。
そして、凍り終わったあとの温度も0℃。
このままだと、氷を使っても0℃以下まで
下げるのは大変ですよね。

そこで、氷に塩を入れて混合液にしてみましょう。
水に余分なものが入ると
『凝固点降下』という現象が現れます。
*凝固点は水に混ぜた余分なものの濃度によって左右されます。

たとえば、何グラムかの塩を入れて
-1℃凝固点が降下したとしましょう。
そうすると、-1℃まで下げないと氷ができなくなってしまうので
0℃で凍り始める水でできた氷より、凍るのが遅くなるわけです。
ですが、-1℃凝固点を起こしてできた氷は-1℃以下の
温度ですので
『温度の低い氷ができる』=『氷の温度が下がる』というわけです。

蜂蜜が凍るのが遅くなったのもそのためです。
これは高校以上の範囲になります。
塩水の濃度をいろいろ変えて試してみると
さらにレベルが上がりそうですね!

----------
23931 Re:ラーメンについてなんですが・・・ 暁 2007/07/29 AM 12:23
ラーメンの麺ってそのうち伸びてきますよね。
・水とお湯、どちらが伸びやすいか
・縮れ麺とそうでない麺での伸びやすさに違いはあるか
・麺を伸びずに食べきるには何分以内に食べきるのがいいのか
など、麺ののびに注目してみるとおもしろいかもしれませんね。
----------
23932 雨の粒の大きさ 渡り鳥 2007/07/29 AM 07:44
自由研究を、時間が無かったので「雨の粒の大きさ」と言うことにしたのですが、研究の見通しが全然たたず…親にも、「どんな関係があるかあらかじめ分かってないと…」とのことです。

「雨の粒の大きさ」
1 降り始めてから、終わりにかけて粒の大きさの変化。
2 天気によっての変化

誰か知ってる方いましたらレスくださいm(_ _)m
----------
23933 実験に必要な物について質問です らいおんまる 2007/07/29 AM 07:53
こんにちは。中二の女子です。
理科の自由研究で、果物電池を作ろうと思うのですが…。
実験で、「絶縁テープ」というものが必要で…それは、どこで手に入るのでしょうか。教えて下さい。

あと、電解液という「水素イオン」が含まれた液体で、電池が出来るんですが、水素イオンは、レモンなどすっぱいものに多く含まれているのでしょうか…??関係ないのでしょうか…?
----------
23934 Re:ぷよぷよ卵の実験で使用する塩酸についての質問です。 t-nishi 2007/07/29 AM 08:16
> そして家に持ち帰ったところ、父が塩酸は危険だし、実験後の後始末は大丈夫なのか、ということを言われ、何も考えていなかったことに気付きました。

 こんにちは。いいところに気がつきました。お父さんのアドバイスのおかげですね。環境へ配慮して、捨てるときのことも考える必要があります。
 ただ、3%程度の塩酸でしたら、大量の水といっしょにトイレやお風呂の排水へ流しても大丈夫です。これは環境の基準値以下になり心配要りません。実際には結構多くの酸性薬品でお掃除したりしています。ついでにトイレの黄ばみをこすってきれいにして捨てればお家の方にも喜ばれます。塩酸という言葉がちょっと気持ち悪いと思いますが・・・。
 それはやっぱり気になる。もう少し、しっかり処理して捨てたいと思えば、アルカリ性のものと中和してから流す方法が、もちろんいいでしょう。ですが、学校なら水酸化ナトリウムなどが近くにありますのですぐにできますが、家庭では水酸化ナトリウム自体が危険物なので手に入れにくいですよね。重曹などはあるでしょうが、重曹のアルカリ性は相当小さいので、3%の塩酸を中和させようと思えば大量の重曹が必要でしょう。またアルカリ性のものと混ぜるのは熱が発生したり副生成物ができますので注意が必要です。そしてまた、中和したかどうかを測る道具や薬品も要りますよね。
 ということで、もっともお奨めの安全な方法は、「残った液はいただいたところ(学校)へ返す。」ということになります。学校は、購入した会社や処理業者へ処理してもらうことができます。
 書いていて、これも立派な自由研究だなと思えてきました。環境に配慮した廃水処理ということになりますね。一度こちらの方向へ進んでいくのもいいかも。(^^♪ この後、環境局などへ聞いて調べていく方法もありますよね。では、がんばってね。
----------
23935 風鈴について puma kozou 2007/07/29 AM 08:21
毎年夏になるとつける風鈴の風受けが破れ落ちてしまったので母がその辺のある紙をつけたらりなりませんでした。風受けの形、大きさ、紙の種類、紐の長さ、風の強さ(扇風機を使う予定)を変えたらどんな違いが見られるかを実験してみようと思うのですが、他に試してみるといいことやアドイスがあったらお願いします。風鈴の種類も南部風鈴、ガラス風鈴などかえてみようかとも思います。僕は中2です。
----------
23936 Re:実験に必要な物について質問です t-nishi 2007/07/29 AM 08:38
> 実験で、「絶縁テープ」というものが必要で…それは、どこで手に入るのでしょうか。教えて下さい。

 こんにちは。はい、「絶縁テープ」というのは、ふつうのビニールテープのことです。ふつうのといっても分かりませんかね?^_^; 昔は、家庭でも電気コードをつなぐときに使ったものですが。コーナンなどのホームセンターにあると思います。確かコープにもありましたよ。

> あと、電解液という「水素イオン」が含まれた液体で、電池が出来るんですが、水素イオンは、レモンなどすっぱいものに多く含まれているのでしょうか…??関係ないのでしょうか…?

 イオンを習わなくなった中学生にはむずかしくなりましたね。レモンなどすっぱい果物には酸性の液が含まれていて、その中には水素イオンが含まれます。そして、それらは電解液です。ただし、電解液は水素イオンの含まれる液だけではなく、電解質(水に溶けて陽イオンと陰イオンに分かれる物質)が含まれる液のことです。
 ホームページの「イオンの授業」も参考にどうぞ。http://t-nishi.sakura.ne.jp/ion_jugyo/index.htm
----------
23937 見つからない・・・・ うに 2007/07/29 AM 09:09
簡単な自由研究がありません・・・・
----------
23938 過冷却 D介 2007/07/29 AM 10:12
中三のものです。はじめましての質問で悪いと思うのですが・・・過冷却の実験をする際簡単なアルカリ性のもの(液体)は何でしょうか?
中性は多分水とか、酸性は酢とかレモン水とかでいいと思うのですが、アルカリ性が浮かびません。
何かしら(重曹など)溶かした水ならアルカリ性になるのかもしれませんが溶かしたものが核になって過冷却できなかったりするかな・・・とも思ったりして・・・
長ったらしい文章になってしまいましたが、結局は
アルカリ性の液体は何か(できれば身近のもので・・・)
何かを水に溶かしたものでも過冷却はできるか(それ以前に水以外の液体でもできるか)の2つが聞きたいです。
どうかよろしくお願いします。
----------
23939 スケッチが・・・・ 雛苺 2007/07/29 AM 10:51
またわからないことがあったので書き込みます!
身近な植物を観察するのですが、
① 全体のスケッチ
② 葉(1枚)のスケッチ
③ 花(1個)のスケッチ
を描かなくてはなりません!
しかし、私がやろうとしているのは
【ハルジオン】で、家の周りにはあまりありません!
ですが、全体のスケッチと葉のスケッチは
なんとか書きあがりました!問題なのは花のスケッチで、
ハルジオンの花はすごく細かくてどう描いていいか
わかりません!スケッチは、尖らせた鉛筆を使って
影などをつけずに描くんですよね・・・

ハルジオンのスケッチが載っているサイトなど、
知っている人がいましたら、教えてください!
お願いします!!
----------
23940 発酵・酵母について… ぴよ 2007/07/29 AM 11:11
中3の者です。
パンの発酵について,イースト菌のはたらきになどについての
自由研究をしてみようかなと思っているのですが,
どんな実験を行うのが良いか思いつかず悩んでいます;
どんな実験がベターでしょうか?

また,研究の一部として天然酵母でパンを作ってみる…
というのも考えたのですが
それは自由研究の一環として認められますでしょうか?

----------
23941 ドライアイス・・・。 moka 2007/07/29 AM 11:25
> ドライアイスはマイナス78度にもなる冷たい物質です。この低い温度で水分を凍らせる事ができます。
> ドライアイスについてのサイト
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9
>
> http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~rika/kagaku/jikken/o/dryice.html
>
> http://georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/6earth/31dryice.htm
ありがとうございますっ!!
----------
23942 もっと詳しく・・・。 moka 2007/07/29 AM 11:44
どうも。                         
まんぼうさんの教えてくれたHP、参考になりました。有難う。でも、私が知りたいのはもっと詳しく、「ドライアイスは何故物を凍らせる事ができるのか?!」とか「どういう性質が凍り、凍りやすいか。」などが知りたいのです。                                         もし、知っているHPやこういうことを知っている人がいるなら、ぜひ教えてください! 
----------
23943 水溶液の凍り方の違い 中1の者です 2007/07/29 PM 12:06
<塩、砂糖、醤油、酢、ケチャップ、牛乳、レモン汁、ただの水>
で実験をし、10分ごとに様子を観察しました。初めに固まりはじめたのが<醤油、ケチャップ、レモン汁>でした。醤油とケチャップはぷるぷるとしたゼリー状のものが端の方に固まり、醤油は110分ころに、がりがり・さくさくとした感じになって、ケチャップは70分でシャーベット状になりました。レモン汁は周り(外側)に普通の氷のように固まりました。
塩と砂糖と酢は90分経っても凍りませんでした。(その後はじょじょに凍り始めましたが、なかなか凍りませんでした。)牛乳は50分経ってほんの少し凍り始めて、120分くらいになると結構固まってきたかな?というくらいでした。
最終的に130分実験をし、全ての水溶液に変化がみられなかったので、翌日まで凍らせることにしました。
130分実験をして、凍り始めた順で書くと
<醤油・ケチャップ・レモン汁→水→牛乳→塩・砂糖・酢>
という順になったのですが、合っているのでしょうか?
お願いします。
----------
23944 電気分解 shunsuke 2007/07/29 PM 12:18
こんにちは、初めまして。中2の男です。

いきなりですいません、、、
夏休みの自由研究で電気分解装置を自作したいのですが…
炭素棒電極と、ポリカーボネート製のパイプは、どこに売っているのですか?教えてください。
----------
23945 研究の仕方 ★☆中①☆★ 2007/07/29 PM 12:38
夕焼けの色、空の色など、色の見える理由を調べるには、どうしたらいいですか??
----------
23946 Re:犬 暁 2007/07/29 PM 12:48
だったら観察が良いと思います。
たとえば、
・感情によって、犬はどのような反応をするか
・散歩途中に犬が立ち止まるところはどんな特徴があるか
・犬は夢を見ていると推測できるか(犬の寝ている様子を観察)
・普段食べられないようなえさ(おやつなど)をあげたときのはんのうはどうか
・ほかの犬に対しての反応はどうか、また、それに対する感情は
どんなものか(うれしい、怖いなど)

普段何気なく見逃しているしぐさにも
犬の行動は現れているはずです。
どんなに細かいことでも気づいたことがあれば
どんどんノートに書き込んでいきましょう。

犬の行動を見て「こういう気持ちかな?」とあなたが感じれば
それは立派な考察ですし、
犬の感情に敏感になれば、結果としてよりいっそう
犬とのコミュニケーションが上達します。
実験・考察・結果ともにできて実用性もある自由研究ですよ。
----------
23947 あの・・・ いくら&タコ 2007/07/29 PM 12:51
実験で、ジュースから鉄を出すのをやるんですけど、それを鉄だと確かめるにはどうしたらいいですか??
やっぱり鉄なので磁石にくっつくのでしょうか?
----------
23948 Re:自由研究について 暁 2007/07/29 PM 12:51
> 夏の自由研究でホッカイロを作ろうと思ってるんですが
> 中学3年でやっていいのでしょうか?

ホッカイロの発熱する仕組みは?
ホッカイロにはなぜ塩分が含まれている?
こういった内容は中学3年生で習うことでしょうか。
おそらく習わないのではないかと思います。
これは高校生の範囲になるのでレベル的にはなんの問題もない。
むしろ「高レベル」と考えて大丈夫だと思いますよ。
----------
23949 Re:あの・・・ 暁 2007/07/29 PM 12:53
> 実験で、ジュースから鉄を出すのをやるんですけど、それを鉄だと確かめるにはどうしたらいいですか??
> やっぱり鉄なので磁石にくっつくのでしょうか?

残念ながらタンニン鉄はタンニンと結合してしまっていて
磁石にくっつくなどの特性が失われてしまっています。
ですが、プルーンジュースなど鉄分の多いジュース
(ジュースについている栄養成分表参照)
を選んで実験し、鉄の含有量と比例してより多くの沈殿物が
得られたら、「これは鉄分だ」といえるのではないでしょうか。
----------
23950 Re:水溶液の凍り方の違い 暁 2007/07/29 PM 01:04
> 130分実験をして、凍り始めた順で書くと
> <醤油・ケチャップ・レモン汁→水→牛乳→塩・砂糖・酢>
> という順になったのですが、合っているのでしょうか?
> お願いします。

実験は成功だと思います。
ここの(2)純粋な物質の融点を見てください↓
http://yslibrary.cool.ne.jp/harorika005.htm
*融点も凝固点も同じ温度

水に余分なものが入ると
『凝固点降下』という現象が現れます。
*凝固点は水に混ぜた余分なものの濃度によって左右されます。

純粋な水の氷が凍り始める温度は約0℃。
そして、凍り終わったあとの温度も0℃。

では次に氷に塩を入れて混合液にしてみましょう。
たとえば、何グラムかの塩を入れて
-1℃凝固点が降下したとしましょう。
そうすると、-1℃まで下げないと氷ができなくなってしまうので
0℃で凍り始める水でできた氷より、凍るのが遅くなるわけです。

これを今回の実験で考えると、
><醤油・ケチャップ・レモン汁→水→牛乳→塩・砂糖・酢>
醤油が一番濃度が高くて、お酢が一番低かった。
ということになりそうですね。

*以下、さらに高レベル*
塩水と砂糖水、同じ濃度で氷を作ったのに
時間に変化が出てしまった!という場合
塩は(NaCI)は水中で
NaCl→Na+(ナトリウムイオン)+Cl-(塩化物イオン)
の2つに分かれます。
こうなると濃度が2倍になります。

しかし、砂糖は(ここでは簡単にグルコースで紹介)
C6H12O6→C6H12O6
と、砂糖の性質を保ったまま水に溶けるので
濃度に変化は現れません。

このため、同じ濃度で比較したとき、砂糖水のほうが早く凍ることになります。
----------
23951 Re:発酵・酵母について… 暁 2007/07/29 PM 01:07
ここのサイトさんが参考になると思います
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/iima/hakkou.html

> また,研究の一部として天然酵母でパンを作ってみる…
> というのも考えたのですが
> それは自由研究の一環として認められますでしょうか?

もちろんです!むしろ微生物の力を実際に利用している例として
是非取り入れるべきだと思います。
これは立派な自由研究ですよ!
----------
23952 Re:スケッチが・・・・ 暁 2007/07/29 PM 01:11
> またわからないことがあったので書き込みます!
> 身近な植物を観察するのですが、

> ハルジオンの花はすごく細かくてどう描いていいか
> わかりません!スケッチは、尖らせた鉛筆を使って
> 影などをつけずに描くんですよね・・・

鉛筆でなくてもシャープペンでもOKですよ。
(ちょっと折れやすいけれど0.3mmの芯とかありますし)

ハルジオンのスケッチ
http://www7a.biglobe.ne.jp/fusao-m/small-garden3.html
↑探してみましたが、色がついていますね。

まずは大まかな輪郭をかいて、それから丁寧に
書き込んでいきましょう。
芸術ではないので特徴がしっかりかけていれば
多少形が崩れても大丈夫です。
大変でしょうけど、スケッチは大事なことですから
最後まで諦めないでやり遂げましょう!
----------
23953 Re:見つからない・・・・ 暁 2007/07/29 PM 01:14
> 簡単な自由研究がありません・・・・

これなら簡単にできますよ!

青からピンクにかわるトコロテン
(キーワード:pH,指示薬)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/tokoroten.htm

簡単アイスの作り方(キーワード:物質の溶け方)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kantan_ice.htm
(注:手順②の冷蔵庫は冷凍庫の間違いです)
----------
23954 Re:植物の実験なんですけど・・・。 暁 2007/07/29 PM 01:15
> 初めまして。私は、中学一年生です。自由研究を参考にさせてもらっているんですけれど、そのなかで、お聞きしたいことがあるんです。それは、二分野の方の植物の実験のうがい薬を使う実験は、どういううがい薬がいいでしょうか?

↓ここに材料も詳しく書いてありますよ。参考にどうぞ。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J5_ugaigusuri.htm
----------
23955 Re:研究についての質問 暁 2007/07/29 PM 01:24
> 今中3の者です。
> よく、「アジサイを酸性の土に植えると青になり、アルカリ性の土に植えると赤くなる」といったことが言われるのを耳にします。
> そこで、土の酸性・アルカリ性という、性質に基づいた研究として何か考えられるものはないでしょうか?
> 例えば、土に、酸やアルカリの液体を垂らしても、土の中でその強い性質を和らげてくれる働きがあるなど(この掲示板の下に投稿されていました。)
> よろしくお願いします。

↓土の緩衝作用のHPです。
http://portal.nifty.com/koneta05/07/22/01/
もし土に緩衝作用がなければ、酸性雨などの影響で
もっとダイレクトに植物は被害を受けてしまいそうですね。
余裕があれば酸・アルカリに傾けた水溶液で二十日大根を水栽培。
おなじ水溶液をたらした土でも栽培
などの実験を行えば、植物に対する影響が見られると思います。
(身近な酸性物質:レモン酢 アルカリ物質:重曹)

アジサイは、水を吸い上げて花を咲かせるまで時間がかかりますが
青や赤の色素はアントシアニン。
紫キャベツのアントシアニンは特に熱に強い効果を持っているので
ゆで汁を使って指示薬を作ると良いと思います。
(土にかける水溶液のpHをはかるのにも最適!)
*pHが低ければ酸性、高ければアルカリ性。
http://kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm

おまけじっけん
ところてんを小さなさいの目に切ったお菓子を
『アジサイ』と呼びます。
せっかくなので実際に色の変わるお菓子のアジサイを
紫キャベツの効果で作ってみるときれいですよ
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/tokoroten.htm
----------
23956 Re:あはは~ 暁 2007/07/29 PM 01:25
> 私は、自由研究でこちらに紹介されていた、2分野の「植物のデンプンとうがい薬」について、やりたいと思っているんですけど…
> 何を用意すればいいのか、わかりません。
> 教えてください。
> お願いします。

↓ここに材料も詳しく書いてありますよ。参考にどうぞ。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J5_ugaigusuri.htm
----------
23957 Re:朝顔について 暁 2007/07/29 PM 01:28
> 学年を教えもせずにすみませんでした。中三です。<いまさらですが・・・>環境問題にすごく興味があり、将来もそっちの関係にと思っているので、環境問題関係で自由研究が出来れば、楽しいだろうと思い考えたものでした。丁寧にお答えいただき、すごく嬉しかったです。今日、教えてもらったものを参考に自由研究がんばります!!また、自由研究で分からないコトがでてきたら、利用させてください・・・

すばらしい目標をお持ちですね!
目標に向かってがんばってください。

ところで、朝顔の青色~赤色の色素は
アントシアニンで作られています。
紫キャベツのアントシアニンは特に熱に強いので
指示薬に使われています。
http://kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
もしよかったら参考にどうぞ。
----------
23958 Re:自由研究 暁 2007/07/29 PM 01:38
> 光の反射や微生物の自由研究ありますか

光の反射なら虹が大人気!
虹の実験で奮闘したみんなの過去ログ集です。
何かヒントが見つかるかもしれませんよ!
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/niji.htm

CDを使った虹の作り方。
「虹を作ろう」を見てください。
http://www.mylife-np.com/html/jikkenn.html#18.8.1

スペクトル(虹)の作り方。
研究材料はすぐにでも揃いそう!
http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/036/naru036.html

微生物の実験なら
手に入りやすいイースト菌をつかって実験↓
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/iima/hakkou.html

水中の微生物が観察できるなら、
どんな微生物がいるか観察してみては?
http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/micrform/index.html
----------
23959 Re:雨の粒の大きさ 暁 2007/07/29 PM 01:46
> 自由研究を、時間が無かったので「雨の粒の大きさ」と言うことにしたのですが、研究の見通しが全然たたず…親にも、「どんな関係があるかあらかじめ分かってないと…」とのことです。
>
> 「雨の粒の大きさ」
> 1 降り始めてから、終わりにかけて粒の大きさの変化。
> 2 天気によっての変化
>
> 誰か知ってる方いましたらレスくださいm(_ _)m

雨の大きさはそのときによって違うので、わからないですが、
雨が降っているときに紙を敷いて
落ちてきた雨の跡の大きさを調べてみてはいかがでしょうか。
*ただし、雨の跡がついたらすぐに引っ込めないとわからなくなりますが

あと、水滴を一粒紙に垂らすとき、
高さによって同じ大きさの水滴でも
落下した痕の直径に変化がでるらしいときいたことがあります。
実際に試してみて、
もし変化があればそこから雨の本当の大きさを
推測してみるというのはいかがでしょう?


----------
23960 Re:研究の仕方 暁 2007/07/29 PM 01:48
> 夕焼けの色、空の色など、色の見える理由を調べるには、どうしたらいいですか??

↓この下のほうに
夕日はなぜ赤いの?そらはなぜ青いの?という
ことが書かれています。
http://why.mods.jp/contents/hard.htm

----------
23961 Re:研究の仕方 暁 2007/07/29 PM 01:57
↓ここもおすすめ。
http://juku-ru.shinsyoukaikan.com/sunset.htm

↓実験に使えそうなサイトも見つけました。
ぜひどうぞ♪
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/asobo/cup.htm
----------
23962 Re:過冷却 暁 2007/07/29 PM 02:08
身近なアルカリ性のものなら重曹が一番良いと思います。
全部溶かしきれば大丈夫なのではないでしょうか。

ほかには石鹸水、漂白剤などもありますが
これこそ核になってしまいそうですね。
本当は水酸化ナトリウムが使えればよいのですが
非常に危険なので先生の監視の下でしないと
大事故につながる恐れがあります。
----------
23963 教えて下さい 友梨 2007/07/29 PM 02:30
私は、今<カビ>の研究について調べています。
食パンには、どうやって<カビ>ができるのか・・・
1つは、賞味期限がきれたらできる。
2つめは、日にずっと当たっているとできる。

これしか結果がわからないので、他にある理由をしっている人は、いらっしゃらないですか?

----------
23964 Re:過冷却 D介 2007/07/29 PM 02:48
ありがとうございました。
----------
23965 orz 流奈 2007/07/29 PM 03:27
はじめまして。
私は中学2ねんの女子です。
今年、私は女子3人で研究をしていこうと考えているのですが…
だれもテーマが浮かばず。時間だけが過ぎてゆき。
ということになっています。
冷たいものなどをつかって研究を進めたい
という想いもあるのですが、
そのような実験はあるでしょうか
なにかヒントを頂きたいとおもい、ここにかかせていただきました。
教えていただければなによりうれしいです。
お願いします
----------
23966 Re:自由研究 ミユウ 2007/07/29 PM 03:49
ありがとうございます!!!
参考にさせていただき、これから
頑張ろうと思います!!
----------
23967 色の錯覚 あわあわ 2007/07/29 PM 03:55
色の重さの錯覚や暖かさの錯覚を調べる方法をおしえてください

----------
23968 透明な氷 酉年 2007/07/29 PM 04:06
ここのホームページには時間をかけて凍らせば透明な氷ができると書いてありますが、上(または下)から徐々に凍らせても透明な氷ができると他のホームページで書いてあるのを見ました。(水に入っている空気が出ていくか出ていかないかで透明になるか白くなるか決まるのだと思います。)透明な氷をつくる方法が2つあるので、実験に何をすればよいのか困っています。お忙しいと思いますが、どなたか意見をくださればうれいしいです。
----------
23969 近視 テレビ 2007/07/29 PM 04:21
私は近視なのですが、眼鏡もコンタクトもなにもつけないでテレホンカードの穴をのぞいたら遠くのものも結構ハッキリと見えたんです。光の加減(?)的なものが関係してると思うのですがいまいちよく分かりません。あと、このことが自由研究としてできたらいいなぁと思っています。実験方法やよく見えた理由など、書き込みよろしくお願いします。
----------
23970 リンゴの変色について ゆかさん 2007/07/29 PM 04:23
自由研究で、リンゴの変色について調べています。
塩水、レモン汁、酢、砂糖水などでやってみました。
しかし、濃度10%の砂糖水は、レモン汁と同じくらい効果があったのに、濃度20%と30%では茶色くなってしまいました。
なぜか 教えてください!
----------
23971 Re:リンゴの変色について ゆかさん 2007/07/29 PM 04:27
> 自由研究で、リンゴの変色について調べています。
> 塩水、レモン汁、酢、砂糖水などでやってみました。
> しかし、濃度10%の砂糖水は、レモン汁と同じくらい効果があったのに、濃度20%と30%では茶色くなってしまいました。
> なぜか 教えてください!
----------
23972 Re:水溶液の凍り方の違い 中1の者です 2007/07/29 PM 05:15
ありがとうございました!!
とても助かりました。
甘えているようで悪いのですが、この実験をしての考察がなかなか思い浮かびません。ヒントなどをいただけるとうれしいです。
・・・お願いします。
----------
23973 コーラで骨はとけるのか? あい 2007/07/29 PM 05:27
面白そうだっだのであたしも、やってみたいと思いました!
コーラとかのほかにもビールを使ってもいいとおもいますか?
アドバイスお願いします( TДT)

----------
23974 コーラとラムネ ケイコ 2007/07/29 PM 05:42
「ミニ研究」のところに、「コーラにラムネを入れる」というものがあったんですが、その実験で、何をコーラに入れたら1番泡立つのか、泡立つ量はラムネなどを入れる量と比例するかなどを実験したいと思うんです。しかし、泡立つ量をどうやって調べようか悩んでいます。
誰か、いい案があったら教えてください!お願いしますm(__)m
----------
23975 じゃあ・・・ メロン 2007/07/29 PM 05:43
十円玉をきれいにするなんてどーですか?たとえば・・・野菜汁、ジュース、調味料をつかって!!

----------
23976 Re:カビの実験についての質問です さとこ♀ 2007/07/29 PM 05:51
> 日陰と日向ぐらいですかね
ありがとうございました!!
----------
23977 Re:カビの実験についての質問です さとこ♀ 2007/07/29 PM 05:52
> 同じ場所とは、どこに置けばいいえしょうか??
>
> シャーレを2つ並べておけば
> どこでも『同じ場所』になると思いますよ。
> ただし、どんな場所
> (日陰、日向、温度変化等)は記録しておきましょう。

記録についてまでアドバイス、ありがとうございました!
----------
23978 何度もすいません。。 haru♪ 2007/07/29 PM 05:53
本当に何度もすいませんっm(__)m
暁さんに教えてもらったHP、見してもらいました。
(有難う御座いますっっ!(人-))そこのページには
シャボン液の作り方で、台所用合成洗剤と水と洗濯糊が最低いるんですが、洗濯糊ってどこに売っているんですか??(?_?)
知ってる人いたらぜひ教えてくれませんか?
----------
23979 テーマが・・・ 如菊 2007/07/29 PM 05:55
私は中2の女子です。
自由研究のテーマがきまらず
困っています。
3にんでやろうといっているんですが。
なにか面白いテーマはありませんか?
----------
23980 過冷却にカツために? ジュン 2007/07/29 PM 06:11
はじめまして。
突然で悪いのですが。
僕はなぜか、過冷却の実験に勝たなくてはいけません。
面白いものはありませんか?
----------
23981 まとめかた famas 2007/07/29 PM 06:53
僕は、自由研究で不快指数いついて調べます。
記録(1日8回、自分の感覚と比較)はうまくやっているのですが、まとめ方がよくわかりません。
平均を出したり、夏休み全体でのグラフを作ったりして、
あとは自分の感想を書いたり・・・・・・
これでいいんでしょうか?
----------
23982 湿気の研究☆° 薫 2007/07/29 PM 06:56
中2です。
私の家に除湿機があるのですが、雨の日などは大量の水がその機械にたまるんです。
それが不思議で、湿気とはどこから出てくるものなのか、自分でも湿気を集めたりできるのか、など疑問が湧きました。
この課題を夏休みの自由研究にしたいと思っています。お風呂に湿気がたくさんあるようなので、そこでなにか実験をしたいのですが、なにか良い方法があればよろしくお願いします。その他アイデアがあればお願いします。
----------
23983 Re:昔のお菓子について調べたいと思います! ナナ 2007/07/29 PM 07:32
> 昔のお菓子について調べたいと思います!
> アドバイス、HPなど教えてください!
> それと昔のお菓子といえば○○○というのを是非教えてください!
昔のお菓子といったらカルメ焼きではないでしょうか?
----------
23984 Re:教えて下さい 総梧 2007/07/29 PM 07:42
> 私は、今<カビ>の研究について調べています。
> 食パンには、どうやって<カビ>ができるのか・・・
> 1つは、賞味期限がきれたらできる。
> 2つめは、日にずっと当たっているとできる。
>
> これしか結果がわからないので、他にある理由をしっている人は、いらっしゃらないですか?
> 賞味期限がきれたらできるのわ違うよ             多分カビが繁殖できる環境が〔湿度とか〕が整うとできるんだよ 賞味期限は、おいしく食べれる期間だよ
----------
23985 Re:実験に必要な物について質問です らいおんまる 2007/07/29 PM 07:44
ありがとうございます<(_ _)>早く実験してみたいです♪
また何か困ったらよろしくお願いします!
----------
23986 Re:テーマが・・・ rt665 2007/07/29 PM 07:49
自分の意見が何も書かれていないと、アドバイスのしようが無いですね。
----------
23987 Re:昔のお菓子について調べたいと思います! ハルカ 2007/07/29 PM 07:53
> 昔のお菓子といったらカルメ焼きではないでしょうか?
カルメ焼きですか・・・!!カルメ焼きは母からも言われて作ろうと思っていましたが・・・アドバイスありがとうございます!
----------
23988 糸電話って・・・ ボブ 2007/07/29 PM 08:06
中一のボブです!!私は友達と糸電話についてどんな糸でもできるかしらべてみようとおもうのですが・・・先生に一人でもできる研究をふたりでやっても受け付けないといわれてるんです・・・。糸電話は相手がいないとできませんよねぇ??
----------
23989 Re:まとめかた 咲笑 2007/07/29 PM 08:08
> 僕は、自由研究で不快指数いついて調べます。
> 記録(1日8回、自分の感覚と比較)はうまくやっているのですが、まとめ方がよくわかりません。
> 平均を出したり、夏休み全体でのグラフを作ったりして、
> あとは自分の感想を書いたり・・・・・・
> これでいいんでしょうか?
いいんじゃない?!自分の意見が大切と思うよ!!
----------
23990 Re:近視 咲笑 2007/07/29 PM 08:11
> 私は近視なのですが、眼鏡もコンタクトもなにもつけないでテレホンカードの穴をのぞいたら遠くのものも結構ハッキリと見えたんです。光の加減(?)的なものが関係してると思うのですがいまいちよく分かりません。あと、このことが自由研究としてできたらいいなぁと思っています。実験方法やよく見えた理由など、書き込みよろしくお願いします。
それは・・・自分で見た結果などを書いたらいいと思うよ!
ほかの穴とかも見てみたららいいんじゃないかな??
ほかの穴との違いとか!!
----------
23991 Re:近視 暁 2007/07/29 PM 08:16
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/pin-hole/kidslabo0006.html
↑ここのHPに詳しく載っていました。
参考にどうぞ!
----------
23992 Re:糸電話って・・・ 暁 2007/07/29 PM 08:18
だったら、先生に「二人いないとできない実験です!」
といってみるのはどうでしょう。

たぶん、2人以上はだめ。というのは
片方がもう一方に自由研究を全部押し付けるとかいう
ことが起こらないようにとの配慮だと思います。
違うテーマで実験をしている友達をよんで
『協力者』になってもらうのはどうでしょう。
これなら2人で1つの実験を提出するのではないので
大丈夫だと思いますよ。
----------
23993 Re:テーマが・・・ 暁 2007/07/29 PM 08:20
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/craft.html

http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm

http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm

http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm

とにかくいろいろ見てみてましょう!
これだけあったら何か面白そうなもの見つかるのではないでしょうか。
----------
23994 Re:湿気の研究☆° 暁 2007/07/29 PM 08:27
↓湿気に関するHPです。
http://www.mokk.co.jp/siltuke/2.html

あと、私が小さいころ、
母に「海の水は塩辛いんだったら雨も塩辛いのか」
と質問したとき、母が小皿に食塩水を入れて
放置しておけば、水だけ蒸発して塩が小皿に残るという
実験をして証明しようとしてくれたのですが
なんと小皿の水が増えてしまったんです!
これも湿度の実験のヒントになるのではないでしょうか。

http://kenkyu.info/interest/student/07.html
↑ここのHPではお煎餅の湿気る原因を探った自由研究を
紹介していますが、食塩+砂糖水が
湿気を生じさせるキーポイントだということを
突き止めたと書いてあります。
この実験、お風呂でやってみてはいかがでしょうか?

*この実験で鍵になりそうなキーワード*
『浸透圧』
----------
23995 Re:過冷却にカツために? 暁 2007/07/29 PM 08:30
あはは。闘争心が沸いちゃったんですかね。
理科室と先生の監視が必要になりますが、
もしできるというのなら
私のやった実験の中で一番インパクトが強かったのは
錬金術の実験ですね。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/dou_ginkin.htm
日本の10円玉を使うと違法になりますが、
外国の銅製のコインなら使ってもOKなので
もし家にある人はそれを使って実験したものを
展示したり、実演すると大うけしますよ!

ちなみに、オリンピックの金メダルも
この実験の原理をつかっていたりします。
----------
23996 教えてください!! ウツツノユメ 2007/07/29 PM 08:31
私は自由研究で、氷を凍らせる実験をしようと思っています。
そこで疑問です。
以前、氷は外側から凍っていくという話をなにかで聞きました。
(うろ覚えですが・・・)
しかし、氷を触ることはできないので、何を基準に凍ったと判断したらよいのでしょうか?
よろしければ教えてください。
----------
23997 Re:何度もすいません。。 暁 2007/07/29 PM 08:32
スーパーやダイコク等の
生活用品売り場においているのではないかと思います。
店員さんにきいてみてはいかがでしょう?
----------
23998 Re:教えてください!! 暁 2007/07/29 PM 08:33
う~ん・・文章であらわすのは難しいですね。
外側が凍っても中身が液体なら光の反射が違うので
ある程度目で判断できるのではないかと思います。
実際に実験をして判断してみてください。
----------
23999 Re:コーラとラムネ 暁 2007/07/29 PM 08:35
コップからあふれた量を・・と思ったのですが難しいですね。
ミニ研究のように写真をとればよいのではないでしょうか。
これなら一目瞭然ですし、まとめやすいと思います。

----------
24000 Re:コーラで骨はとけるのか? 暁 2007/07/29 PM 08:36
> 面白そうだっだのであたしも、やってみたいと思いました!
> コーラとかのほかにもビールを使ってもいいとおもいますか?
> アドバイスお願いします( TДT)

ええ。使えるなら使ってみてもいいと思いますよ。
ただし、飲酒は厳禁!

24001-24100.htm

ホームへ戻る