23801-23900.htm

----------
23801 ♡♡微生物につぃて♡♡ ♥音邇香♥ 2007/07/26 PM 10:56
水中の微生物なんですよぉ(・∀・)
昨年,池や,何日か放置しておいた器の
中に入った水を実験してみたのですが,
今年はさらにその発展編で行ってみたいと
思っております。
アルカリとかよくわからないのですが・・・
アルカリを微生物に混ぜるwと言うことですか??(・∀・)
----------
23802 Re:花ゎ無理ですかぁ(・ω・`寂)... hazuki♡゚.:。+゚ 2007/07/26 PM 10:58
あッ!!そっかぁwわかりました(ノ^∇^)ノ゚.+:。さっそくそのサイトにいってみます!!助かりましたぁ㊤㊤
----------
23803 Re:♡♡微生物につぃて♡♡ 暁 2007/07/26 PM 10:59
> 水中の微生物なんですよぉ(・∀・)
> 昨年,池や,何日か放置しておいた器の
> 中に入った水を実験してみたのですが,
> 今年はさらにその発展編で行ってみたいと
> 思っております。
> アルカリとかよくわからないのですが・・・
> アルカリを微生物に混ぜるwと言うことですか??(・∀・)

例えばアルカリの物質は
重曹、漂白剤、石けん水などがあります。

アルカリ性は蛋白質を溶かしてしまう効果を持っているので
微生物たちにはちょっと厳しい環境になりそうですね。
----------
23804 Re:氷の実験*たびたびすみません。 いちご 2007/07/26 PM 11:01
ありがとうございました。
> 氷の結晶の間には水分子が入れるスペースがないですから
> まず水は入っていませんね。
> あえて入っているとしたら空気です。
では、氷の中には、空気と何が入っているのですか?
また、その空気によって、水より体積が大きくなるのですか??
教えてください! よろしくお願いします!!

----------
23805 Re:♡♡微生物につぃて♡♡ ♥音邇香♥ 2007/07/26 PM 11:04
(o・ω・)フムフムww
石けんなど溶かしてみる
とはいい考えですね!!
ちなみにドライアイスなど入れるのは
どうだと思いますか??

----------
23806 Re:ミネラルウォーターの硬水、軟水 暁 2007/07/26 PM 11:05
> 「なぜ」というのは実験をし、そこから考えられることを書く
>  のと、パソコンからの情報などは書いてもいいんでしょうか。
>  パソコンからは詳しい成分とかはっきり書いてあるので、そう いうのは写したらダメなのかなぁと思って・・・。

いやいや、調べ学習は大事ですよ。
(0から10まで調べ学習はちょっとまずいですけどね)  
私も実際硬水のときは調べ学習が多くなってしまいましたね。
でもこれはテーマの上で仕方ないと思うんです。
成分を調べたら、今までの実験の結果がさらに理解しやすく
なる場合もあるので、どんどん調べてみてください。

> スポーツ飲料と硬水と汗の成分の比較実験というのは、どういうのをしたらいいのか分からなくて、・・・。ミネラルが入ってるコトから変わってくる実験をすればいいということですか?
> 聞き過ぎですいません↓↓

別にいいですよ。(^v^)
一言でミネラルといっても、身体に必要な
無機質は無数にあります。
(カリウム・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・銅・鉄などなど)
インターネットを利用して硬水や汗の成分と
スポーツ飲料の成分表示
とを比較してみて、
汗によって失われるミネラルを硬水やスポーツ飲料が
含んでいたら、ミネラル補給に役立つと
証明できるのではないでしょうか。
----------
23807 Re:♡♡微生物につぃて♡♡ 暁 2007/07/26 PM 11:07
> (o・ω・)フムフムww
> 石けんなど溶かしてみる
> とはいい考えですね!!
> ちなみにドライアイスなど入れるのは
> どうだと思いますか??
>

良いですね!
凍傷と試験管のひび割れには十分注意してください。
できれば先生についていてもらうと安全ですよ。
その調子でどんどんアイディアを出していくと
ボリュームたっぷりのユニークな実験になると思います。
----------
23808 ♡♡微生物につぃて♡♡ ♥音邇香♥ 2007/07/26 PM 11:14
はぁーぃ♥♥
センセイならおうちにいますので
大丈夫ですよ(・∀・)(しかも同じ学校《ぷ)
いろいろとありがとうございました。
また疑問がありましたら書き込みますので
どうぞよろしくお願い致します。
では♡♡よい子は寝ます!《ぇ
ぉやすみなさーぃ♥♥♥(-∀-)zZ

----------
23809 レモン電気 夕月夜 2007/07/26 PM 11:46
コンバンハ
初めましてw
さっそくですが、
レモンなどから電気を採った後、その食べ物は食べちゃだめ×!
って教科書に書いてあったんですけど、
それってなんでですか?

----------
23810 用意するものは? ゆず 2007/07/27 AM 12:11
私は、自由研究でこちらに紹介されていた、2分野の「植物のデンプンとうがい薬」について、やりたいと思っているんですけど…
何を用意すればいいのか、わかりません。
教えてください。
お願いします。
----------
23811 Re:濃度ついて まな 2007/07/27 AM 12:38
分かりました。ありがとうございます!
----------
23812 Re:イオン カカカ 2007/07/27 AM 09:16
自由研究でやるならこの実験ひとつで十分でしょうか?
それとも何かもうひとつくらいやったほうがいいですか?
----------
23813 朝顔について 桜 2007/07/27 AM 09:20
突然すみません。自由研究について質問があります。
朝顔は、酸性雨などによく反応すると聞きました。それで、私は空気が汚いところときれいなところの雨で朝顔の反応は違うのか、ということについて調べようと思いました。このことについて、実験して、自由研究としてまとめられるだけの結果がでるかどうか不安なのですが、大丈夫でしょうか?
みなさん、お忙しいとは思いますが、お時間のある方は、お答えよろしくお願いします。
----------
23814 Re:レモン電気 謎の草 2007/07/27 AM 09:43
> レモンなどから電気を採った後、その食べ物は食べちゃだめ×!
> って教科書に書いてあったんですけど、
> それってなんでですか?

レモンに銅板と亜鉛板を差し込むやつですよね。
亜鉛がイオンになってレモンの中に溶け出しているので、食べられないんでしょ。

溶けるといってもたいした量ではないので、もし食べてしまった人がいてもそれほど心配ないと思いますが。段ボール肉まんよりは安全だと思います。
----------
23815 Re:コーラーで歯・骨はとけるか 謎の草 2007/07/27 AM 10:11

> サイトを探してみたのですが、化学式を載せているサイトがなかったので
> 教科書を元に化学式を作成しました。
> アドバイザーの方でもし「これはおかしい」と思う方がいれば
> ご指摘お願いします。

ここにありましたよ。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/data060824/page4.html
[2880]骨を溶かす実験★☆

やっぱり化学反応式は難しいから、なくてもいいんじゃないですか。本当にその反応なのかは確かめられないし。
----------
23816 透明な氷 ポテト 2007/07/27 AM 10:14
おはようございます。ポテトです。
今回初めて質問させていただきます。
透明な氷の実験をしたいと思っています。
前の質問で音楽を聞かせると透明になると知りました。
僕は、塩や砂糖を混ぜた場合は透明になるのか、
また空気はどうやって抜くのかを教えてください。
----------
23817 +透明な氷 ポテト 2007/07/27 AM 10:18
> おはようございます。ポテトです。
> 今回初めて質問させていただきます。
> 透明な氷の実験をしたいと思っています。
> 前の質問で音楽を聞かせると透明になると知りました。
> 僕は、塩や砂糖を混ぜた場合は透明になるのか、
> また空気はどうやって抜くのかを教えてください。

氷の実験は、ビーカーと試験管で行っても、ちゃんと凍りますか?
やはり、冷凍庫で無いとまずいですか?
----------
23818 困ってます (*´∀`*)ノ 2007/07/27 AM 11:24
ここの参考などをみました。
でもてにはいらない道具を使うものばかりでみつかりません
すぐ手に入る道具だけでかんたんでおもしろい実験わないんですか
いい人!おねがいします
----------
23819 Re:コーラーで歯・骨はとけるか 暁 2007/07/27 AM 11:37

> ここにありましたよ。
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/data060824/page4.html
> [2880]骨を溶かす実験★☆
>
> やっぱり化学反応式は難しいから、なくてもいいんじゃないですか。本当にその反応なのかは確かめられないし。

謎の草さん、ありがとうございます。
あぁ、そうか。私去年はそっちの反応式で
アドバイス出していたんですね。
今回はほかの酸(クエン酸など)があったので
式を迷ったみたいです。
しかもおもいっきり間違ってましたし・・!
>CaCO3 + AH →CaA + H2O + CO2↑
は不正解。数が合いませんでした。
この反応式を組み立てるとすれば

CaCO3 + 2AH →CaA2 + H2O + CO2↑

とならなければいけません。

確かに、昨日この返信を書いていて
化学式は今の中学生がイオンを習わないので
出しても理解し辛いだろうなと思いました。
でもイオンがないと酸の働きは説明できないし、
悩みどころですね。

----------
23820 Re:困ってます (*´∀`*)ノ 2007/07/27 AM 11:41
ついでに中1なんでそんなに知識わありませんがおねがいします

----------
23821 Re:イオン 暁 2007/07/27 AM 11:43
> 自由研究でやるならこの実験ひとつで十分でしょうか?
> それとも何かもうひとつくらいやったほうがいいですか?

10円玉も酸性のもの(レモン汁、ケチャップ、炭酸ジュース)と
アルカリのもの(漂白剤など)をかければ
少なくとも2通りの式はでてきますね。

私が中学生のときはイオンの授業で果物電池なんかが
代表例でしたよ。それもやってみてはいかがでしょう?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/LemonCell.htm
↑でもちょっと材料が難しいかも・・。

----------
23822 Re:困ってます 暁 2007/07/27 AM 11:46
> ついでに中1なんでそんなに知識わありませんがおねがいします

でしたら、こんなのはいかがでしょう?↓
ミニ研究 コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm

ミニ研究 41.簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~ 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kantan_ice.htm

Q&A リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm

Q&A 「ジュースの中にも鉄がある」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/jusu.htm

これなら材料も簡単にそろいますし、
Q&Aなら昔の過去ログがあるので参考にもなりますよ。
----------
23823 Re:+透明な氷 暁 2007/07/27 AM 11:50
> > おはようございます。ポテトです。
> > 今回初めて質問させていただきます。
> > 透明な氷の実験をしたいと思っています。
> > 前の質問で音楽を聞かせると透明になると知りました。
> > 僕は、塩や砂糖を混ぜた場合は透明になるのか、
> > また空気はどうやって抜くのかを教えてください。
>
> 氷の実験は、ビーカーと試験管で行っても、ちゃんと凍りますか?
> やはり、冷凍庫で無いとまずいですか?

ビーカーと試験管でも凍ると思いますよ。
むしろ、ゆっくりと温度を下げて凍らせると
透明な氷になる。といわれていますので
さらに効果的になるかもしれませんね。

空気を抜くには
『ゆっくりかき混ぜる(振動をあたえる)ことで空気を逃がす』
というものがありますが、
波立たせると逆に空気が入り込んでしまうので難しいです。
おそらく、音楽を聞かせた場合、振動でこの
ちょうど良いポイントがつけたためではないでしょうか。

砂糖や塩を使うのは良いアイディアですね!
わたしもその実験はしたことがないので結果はわかりませんが
すばらしい実験方法だと思います。
----------
23824 Re:レモン電気 暁 2007/07/27 AM 11:56
いやぁ・・私は食べないほうがいいと思いますね。
銅や亜鉛はうっかり採りすぎると
過剰摂取による中毒を起こしてしまう危険性があるのです。

銅の過剰摂取中毒の例
嘔吐、腹痛、下痢、黄疸、溶血性貧血

亜鉛の過剰摂取中毒の例
銅や鉄の吸収阻害やそれに伴う貧血、免疫障害、神経症状、下痢、HDLコレステロールの低下

どちらのイオンも普段の食事からとる分には
まったくかまわないし、過剰摂取になることはまずないです。
中毒症状がでるばあいはほとんどが化学実験中の
誤飲だといわれていますので絶対に食べないでください。
----------
23825 Re:氷の実験*たびたびすみません。 暁 2007/07/27 PM 12:12
> ありがとうございました。
> > 氷の結晶の間には水分子が入れるスペースがないですから
> > まず水は入っていませんね。
> > あえて入っているとしたら空気です。
> では、氷の中には、空気と何が入っているのですか?
> また、その空気によって、水より体積が大きくなるのですか??
> 教えてください! よろしくお願いします!!
>

ふふふ。突っ込んできましたね。
正直に白状すると、隙間には空気がある!
というのは厳密に言えば間違いです。
むずかしいかな?と思ってわざと違うアドバイスをだしたのですが

氷はものすごく小さな水分子の集まりなので、
極論を言えば空気の成分でさえ入り込むのが
難しいかもしれません。
でも、そこで「真空」とまで言い切れるかというと
疑問だったので一応「空気」としました。

イメージしてみてください。
空気の中の酸素も、水素も
小さな玉のような原子がくっついて分子を作っています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~benzen/sozai/bunsi/model.htm
もちろん、氷も玉のような水素原子と酸素原子が
くっついてできた水分子がさらに規則正しく
並んでできたものです。

そのなかへ空気の元である水素や酸素が入り込もうとしても
あまりに隙間が狭いので、入り込めない場合があります。
そういうときは何もない空間は真空状態のような
状態を作っており「なにも入っていない」ということになります。

どうですか?大学範囲になってしまうのでわかりにくいと思います。
私もちょっとこれ以上わかりやすく説明するのは無理なんで
ご了承ください。

----------
23826 Re:氷の実験*たびたびすみません。 暁 2007/07/27 PM 12:15
> > また、その空気によって、水より体積が大きくなるのですか??
> > 教えてください! よろしくお願いします!!

なぜ氷は水に浮くのか。
このヒントとして
「一般に物質を液体から固体にすると体積は減るが、
水は例外として体積が増える」
という話を聴いたことはないでしょうか?
液体の状態は分子が固体よりも自由に動き回るため、
分子がきっちりと並べられた状態の固体よりも液体の体積が大きくなる(密度が小さくなる)点があげられます。

では、水はどうでしょうか?
これは高校で習う範囲になってしまうので難しいと思いますが
水の分子はコンパスを105°の角度で開いたような形をしています。
これを机の上にいくつか置いた時を想像してください。
水(液体)のときは自由に動けるのでお互いの足の間に自分の足をつっこんでしまったりして机の上にはめちゃくちゃな置き方でたくさんのコンパスを載せることが出来ます。

ところが、氷(固体)になる物質は規則正しく並ばなくてはいけません。そこで水分子は規則正しく並ばされます。こうすると液体の時には机の上に乗れていたコンパス(水分子)がおけなくなってしまいますね。
このあまりが増えた体積分となります。

つまり、同じ量の水分子でも、
氷にすると体積がふえる=「みつ度が小さくなる」
ということになります。
固体(氷)の密度(比重)が液体(水)より小さければ固体は液体に浮かぶことができます。

これを踏まえてろうについて調べるとやりやすくなると思います。ちょっと難しいけど、頑張ってください^^

----------
23827 Re:朝顔について 暁 2007/07/27 PM 12:23
> 突然すみません。自由研究について質問があります。
> 朝顔は、酸性雨などによく反応すると聞きました。それで、私は空気が汚いところときれいなところの雨で朝顔の反応は違うのか、ということについて調べようと思いました。このことについて、実験して、自由研究としてまとめられるだけの結果がでるかどうか不安なのですが、大丈夫でしょうか?
> みなさん、お忙しいとは思いますが、お時間のある方は、お答えよろしくお願いします。

桜さん、こんにちは。
酸性雨ですか。環境問題につながる実験ですね。
酸性雨は空気中の汚染物質を水蒸気が含むことでつくられますが、
雨雲は風に乗ってかなり広い範囲まで移動します。
たとえば、自然がたくさんあって空気がきれい!
と思われるような日本海側は中国大陸から運ばれる
汚染された雨雲によって、なんと東京や大阪よりも
多くの酸性雨が降り注ぎます。
酸性雨はいわば「世界規模で動く公害」というわけです。

ですので、場所で酸性雨であるかないかを分けることは難しいと思います。

家で実験するなら
朝顔の花、もしくは花の絞り汁(これならしぼんだ花でも利用できます)
にレモン汁、水、お酢などを入れて色が変わるか
調べてみましょう。
酸性雨に近づけたいなら、国道付近に生えている植物二付着している、あるいはガードレールの上のすすを
水に混ぜてみてはいかがでしょう?
ちょっと酸性雨よりは威力が落ちるかもしれませんが
もしこれで結果が得られたら、いい感じになりそうですね。
----------
23828 Re:用意するものは? 暁 2007/07/27 PM 12:25
> 私は、自由研究でこちらに紹介されていた、2分野の「植物のデンプンとうがい薬」について、やりたいと思っているんですけど…
> 何を用意すればいいのか、わかりません。
> 教えてください。
> お願いします。

http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J5_ugaigusuri.htm
↑こちらのサイトさんは準備物がのっているので
わかりやすいですよ。
ぜひどうぞ!
----------
23829 Re:自由研究 暁 2007/07/27 PM 12:29
ここのサイトに載っている植物の実験
はこんなものもあります↓
リンゴの変色(キーワード:ビタミンC、酸化還元、酵素)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm

↓青からピンクへ色が変わるトコロテン
(キーワード:指示薬、アントシアニン、pH)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/tokoroten.htm

↓ヨモギ茶を作ろう(薬草茶)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/yomogitya.htm
----------
23830 あの みるま 2007/07/27 PM 12:45
5年ぐらいのはどうすればいいんですか??

----------
23831 自由研究 ミユウ 2007/07/27 PM 01:02
中学②ねんです。
科学研究で氷についての研究をしたいのですが。
具体的なものが浮かびません。
氷についてだと、どのような例があるでしょうか?
教えてください。
----------
23832 蟻酸 秀弥 2007/07/27 PM 01:16
初めまして。大阪在住の中二の「秀弥」です。
今回の夏休みに「蟻酸について」という題で、自由研究を進めていこうと思っているのですが、蟻酸の簡単な実験がなかなか見つかりません。どなたか知っている人がいれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
----------
23833 Re:あの 暁 2007/07/27 PM 01:23
> 5年ぐらいのはどうすればいいんですか??

実験材料が簡単なものを使えばいいと思いますよ。
あとは、難しい資料がなくても自分の感想重視になる観察ですかね。
私もはじめの自由研究は資料を調べるのが嫌で
観察系ばかりやってましたから(笑)

観察は重要な研究方法ですよ。

ここのサイトに載っている実験材料が簡単なもの↓

ミニ研究 コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm

ミニ研究 41.簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~ 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kantan_ice.htm

Q&A リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm

Q&A 「ジュースの中にも鉄がある」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/jusu.htm

Q&A青からピンクへかわるところてん
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/tokoroten.htm

仕組みや詳しいところまで突っ込まなければ
5年生でも十分できますよ。
----------
23834 Re:蟻酸 暁 2007/07/27 PM 01:31
> 初めまして。大阪在住の中二の「秀弥」です。
> 今回の夏休みに「蟻酸について」という題で、自由研究を進めていこうと思っているのですが、蟻酸の簡単な実験がなかなか見つかりません。どなたか知っている人がいれば、教えていただけないでしょうか。
> よろしくお願いします。

調べてみたんですが、なかなかないですね。
↓のサイトさんも、本人がよくわかっていないみたいです。
http://www.kagaku.info/faq/ant990730/index.htm
秀弥さんはアリにかまれた経験はありますか?
私も過去に3回も噛まれているのですが、
蟻酸は痛いですよ!
実験中に噛まれると危険だと思います。

↓蟻酸に効果があるかはわかりませんが、身近で
虫さされに対する薬効を持つカタバミ。
なにかヒントになればよいのですが・・
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm003.htm
----------
23835 Re:自由研究 暁 2007/07/27 PM 01:36
> 中学②ねんです。
> 科学研究で氷についての研究をしたいのですが。
> 具体的なものが浮かびません。
> 氷についてだと、どのような例があるでしょうか?
> 教えてください。

去年多かった研究例
『氷の体積が増えるのはなぜ?』
実験方法
・製氷皿に水を張り、水面の位置に印をつけ、
氷になったときの大きさと比較する

・氷が水に浮かぶか試す

・なぜ体積が増えたのか調べ学習で調べる

[発展:いろいろな液体を凍らせて体積の変化を見る]

『ジュースを凍らせる』
「凍らせたジュースを飲むと、最初は濃くて後の味が薄くなった」
という経験はありますか?
なぜそんな事が起こったのでしょう?
・製氷皿を使っていろいろな液体の氷を作る
・氷の解ける速度を比較
・詳しい内容を本やインターネットで調べる
----------
23836 Re:蟻酸 秀弥 2007/07/27 PM 01:41
暁さんありがとうございます。
友達の話では、
蟻酸の利用法に、家畜用飼料の防腐剤や、抗菌剤に使われていたりするらしいんです。蟻酸を使った防腐剤と、蟻酸を使用していない防腐剤、何もせずに放っておく、といった3パターンで対照実験をするを思いついたのですが、できると思いますか?
また、家畜用飼料(蟻酸有、蟻酸無)を、どのようにして入手すればいいでしょうか?
教えていただけないでしょうか?































----------
23837 果物電池 Choco 2007/07/27 PM 02:04
はじめまして。
自由研究で「果物電池」をやろうと思っているのですが、中2なので、まとめるときに「イオン」の話まで突入しないといけませんか?
あと、実験の方法とかも教えていただけるとありがたいです。
お願いします。
----------
23838 自由研究 美咲 2007/07/27 PM 03:46
私の中学校では夏休みに自由研究があります。
なので今回ここのホームページを利用させて頂きました。
ですが「自由研究の例」などたくさん見てもイマイチ
「これだッ!!」というものがありません。
できれば、簡単にできて人が思いつかないすごい
研究がしたいのですが、何かありましたら教えてください。
(中1です。)
----------
23839 Re:自由研究 暁 2007/07/27 PM 04:09
> できれば、簡単にできて人が思いつかないすごい
> 研究がしたいのですが、何かありましたら教えてください。

ごめんなさい。私も人ですので
人の思いつかない実験は私も思いつかないので
アドバイスできません;;
----------
23840 Re:蟻酸 暁 2007/07/27 PM 04:12
> 暁さんありがとうございます。
> 友達の話では、
> 蟻酸の利用法に、家畜用飼料の防腐剤や、抗菌剤に使われていたりするらしいんです。蟻酸を使った防腐剤と、蟻酸を使用していない防腐剤、何もせずに放っておく、といった3パターンで対照実験をするを思いついたのですが、できると思いますか?
> また、家畜用飼料(蟻酸有、蟻酸無)を、どのようにして入手すればいいでしょうか?
> 教えていただけないでしょうか?

う~ん!本格的ですね!
大学で家畜栄養学について少し授業をとったのですが
蟻酸までは大学の授業でもならいませんでしたよ!
家畜飼料は一般のペットフードとは違い、
牛や豚を飼育する目的で作られていますから
専門の農家に行かないともらえないのではないでしょうか?
おそらく個人で入手するとしても
100キログラム以上の重さからの入手が
ほとんどになってしまうとおもいますよ。
----------
23841 Re:果物電池 暁 2007/07/27 PM 04:19
> はじめまして。
> 自由研究で「果物電池」をやろうと思っているのですが、中2なので、まとめるときに「イオン」の話まで突入しないといけませんか?
> あと、実験の方法とかも教えていただけるとありがたいです。
> お願いします。

こんにちは。
イオンの話まで突入するかはまとめ方の問題ですね。
『なぜ電流が流れるのか』をまとめのテーマにすると必要に
なってきますが、
身近なもので電流の流れるもの、流れないものを調べてみた。
までにするともしかしたらいらないかもしれません。

イオンは習っていない人がほとんどなのでサイトの
参考資料を利用しても良いと思います。
(ただし、参考資料は明記すること!)
難しく考えすぎなくても大丈夫ですよ。

果物電池の実験サイト↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/LemonCell.htm
果物じゃないけど、スライム電池↓
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/slime-b/slime-b.html
----------
23842 自由研究 蘭菜 2007/07/27 PM 04:34
初めまして。
自由研究で「色による紫外線吸収力の違い」に
ついて調べようと思うのですが、なかなか簡単に家で
できるものがみつかりません。何かありましたら教えて
頂けるとありがたいです。あと、実験の方法なども
教えて頂けると嬉しいです。
お願いします。
----------
23843 Re:自由研究 暁 2007/07/27 PM 04:37
> 初めまして。
> 自由研究で「色による紫外線吸収力の違い」に
> ついて調べようと思うのですが、なかなか簡単に家で
> できるものがみつかりません。何かありましたら教えて
> 頂けるとありがたいです。あと、実験の方法なども
> 教えて頂けると嬉しいです。
> お願いします。

紫外線の威力を測るキットはお持ちですか?
特殊な材料を購入しないと実験できないと思うので
かなりコストがかかりそうな実験だと思いますが
大丈夫でしょうか?
----------
23844 Re:イオン カカカ 2007/07/27 PM 04:40
色々調べてみたのですがこの実験で何故錆が落ちるのかの理由がわかりません。
簡単に説明していただけませんか?
お願いします。
----------
23845 Re:蟻酸 暁 2007/07/27 PM 04:43
蟻酸ではなく、もっと一般の防腐効果のあるものについて
同様の実験をしてみてはいかがでしょうか?
http://www.manabinoba.com/index.cfm/4,8693,248,html
----------
23846 Re:イオン 暁 2007/07/27 PM 04:45
> 色々調べてみたのですがこの実験で何故錆が落ちるのかの理由がわかりません。
> 簡単に説明していただけませんか?
> お願いします。

酸の効果(レモン汁、ジュース、ケチャップの場合)で
錆が落ちた場合と仮定してよいでしょうか。

10円玉がキレイじゃないのは空気中の酸素とゆっくり反応して
酸化銅(CuO)になってしまっているからです。
ここで、酸を入れるとどうなるか。
酸は簡単にするとH+と表せます。(イオン式なのでわかりにくいかも)
このH+とCuOが出会うと次のような反応になります。
CuO+2H+→Cu+H2O
こうして、酸の水素イオン(H+)が銅の酸素を取り除いてくれるので
10円玉はもとのピカピカに戻ることができたのです。

----------
23847 Re:蟻酸 秀弥 2007/07/27 PM 05:19
> > 暁さんありがとうございます。
> > 友達の話では、
> > 蟻酸の利用法に、家畜用飼料の防腐剤や、抗菌剤に使われていたりするらしいんです。蟻酸を使った防腐剤と、蟻酸を使用していない防腐剤、何もせずに放っておく、といった3パターンで対照実験をするを思いついたのですが、できると思いますか?
> > また、家畜用飼料(蟻酸有、蟻酸無)を、どのようにして入手すればいいでしょうか?
> > 教えていただけないでしょうか?
>
> う~ん!本格的ですね!
> 大学で家畜栄養学について少し授業をとったのですが
> 蟻酸までは大学の授業でもならいませんでしたよ!
> 家畜飼料は一般のペットフードとは違い、
> 牛や豚を飼育する目的で作られていますから
> 専門の農家に行かないともらえないのではないでしょうか?
> おそらく個人で入手するとしても
> 100キログラム以上の重さからの入手が
> ほとんどになってしまうとおもいますよ。

暁さんありがとうございます。
また何かあったら投稿させてもらいます。
----------
23848 DNA抽出実験 愛 2007/07/27 PM 05:19
今中3の生物の分野に入ったので今年の自由研究は
DNAの抽出実験をしようと思ったんですが、
このDNA抽出実験をして
どうすればいいんでしょう?

考察といっても
あまり思いつきませんし、
DNAは白いということがわかった
くらいしか。。。
----------
23849 Re:BTB液を使って… あーこ 2007/07/27 PM 05:25
> > 初めまして。中学三年のあーこと申します。
> > 今年の自由研究は自由課題なのですが
> > BTB液を使って実験をしようと思うんです…が
> > ただ液体にBTB液を入れて反応を調べるだけ
> > ではつまらないので、他にBTB液を使った
> > 実験ってないでしょうか?
> > よろしくおねがいします。
>
> そうですね。酸・アルカリを調べる実験の発展として、
> こんなのはどうでしょう?
> 土は強い酸やアルカリをたらしても、
> 土の中で絡めとって水や植物へでる被害を
> 防いでくれているみたいです。↓
> http://portal.nifty.com/koneta05/07/22/01/
>
> あとは、果物ですかね。
> たとえば、ちょっと時期は過ぎてしまったけれど
> スモモ、イチゴ、キウイなど、最初はすっぱいけれど
> 熟してきたら甘くなりますよね。
> pHに変化はあるのでしょうか。
> 果実の元の色は少し残ってしまいそうですが、
> ミキサーで細かくして、ハンカチで漉しとった汁を
> 使って比較してみてはいかがでしょう?

お返事ありがとうございます。
質問なんですがphとは何でしょうか?
----------
23850 科学 実夏子 2007/07/27 PM 05:59
初めまして。中学1年の実夏子と申します。
今年初めて中学の、自由研究に突き当たりました。
毎年の事なのですが、どの様な課題にしたら良いのか分かりません。
今までは、小学生だったので母が毎年手伝ってくれたのですが、今年は母が手伝わないことを宣言したので、頼る人が居ません。
なので、1人だけで自由研究を成し遂げようとしているのですが・・・。
どうにもうまくいかないのです。
そして今年の課題は、「科学」に関することなら何でも良い、ということなのですが・・・。
まず、一体どこまでが「科学」でどこからが「生物学」で「化学」なのですか?
辞書を引いたりもしてみたのですが、いまいち分かりません。
私はどの様な自由研究をしたら良いのでしょう??
どうか、1つアドバイスをお願いします。

----------
23851 はじめまして ツカ 2007/07/27 PM 06:21
 はじめまして。小学5年のツカです。
 今年初めて自由研究をするんですが、テーマは「葉脈調べ」で決まっていて、葉脈の出し方もわかっています。
 どのように研究を進めればいいでしょうか?
 なるべくわかりやすく教えて下さい。
----------
23852 はじめまして わた 2007/07/27 PM 06:38
はじめまして、中二のわたです。
夏休みの自由研究でイオンのことについて調べようと思うのですが、どのような実験やレポートを書けば良いのでしょうか?
教えてください。
----------
23853 10円玉をルゴールにつけたら あい 2007/07/27 PM 07:00
はじめまして。
私は高校生なのですが、
小学生の妹が10円玉の還元の実験を始めた際に
どうしても説明が出来ない結果が出てしまったので書き込みに来ました。

10円玉を色々な液体につけた中で、
ルゴール(口膣喉塗布剤)を水で薄めたものにつけたものがあったのですが、
3時間後に10円玉を取り出してみると、
灰色がかった白いカビのような色をして出てきました。

これはどんな化学反応の結果起きたものですか?
私は文系なのでもう化学とは
苦手なまま2年ほど離れてしまっていますが
ある程度の化学反応式は理解できると思いますので
判る方がいましたら是非助言ください。
小学生の妹の実験なのですが……。

因みにルゴールの成分は
(100g中)ヨウ素0.5g/ヨウ化カリウム1.0g/濃グリセリン45.5g/ハッカ油0.02g
です。

宜しくお願いします。
----------
23854 今までに無い自由研究 りょう 2007/07/27 PM 07:21
中学二年生です。
今年は、今までの自由研究と違って周りをアッと驚かせることが出来るような自由研究がしたいと思います。
何かいいネタは無いでしょうか?

----------
23855 Re:「自由研究のガイド もくじ」等を見てもテーマが浮かんでこないですけど ライチ 2007/07/27 PM 07:30
>  はじめまして 僕は今、中1で去年も自由研究をしたんですが今年は、 自由研究のガイド もくじ/自由研究の例/11年度優秀作品/12年度優秀作品 など を見てもテーマが浮かびません。
>  個人的には、1分野(特に科学)の自由研究がやりたいです。
>  何かよい研究又はヒントだけでも結構です。
>  教えてください。
----------
23856 Re:氷の実験*たびたびすみません。 いちご 2007/07/27 PM 07:40

> これを踏まえてろうについて調べるとやりやすくなると思います。ちょっと難しいけど、頑張ってください^^

ありがとうございました。実は、理科の実験をテーマに自由研究をするのは、小学校の中学年以来だったので、うまくできるか不安だったのですが、自信がついて、調べたり、まとめるのが楽しみになってきました。本当にありがとうございます!!!
----------
23857 Re:科学 愛 2007/07/27 PM 08:14
> 初めまして。中学1年の実夏子と申します。
> 今年初めて中学の、自由研究に突き当たりました。
> 毎年の事なのですが、どの様な課題にしたら良いのか分かりません。
> 今までは、小学生だったので母が毎年手伝ってくれたのですが、今年は母が手伝わないことを宣言したので、頼る人が居ません。
> なので、1人だけで自由研究を成し遂げようとしているのですが・・・。
> どうにもうまくいかないのです。
> そして今年の課題は、「科学」に関することなら何でも良い、ということなのですが・・・。
> まず、一体どこまでが「科学」でどこからが「生物学」で「化学」なのですか?
> 辞書を引いたりもしてみたのですが、いまいち分かりません。
> 私はどの様な自由研究をしたら良いのでしょう??
> どうか、1つアドバイスをお願いします。
>

科学という分野の中に
化学・地学・生物学・物理(だけだったかな??)があるんですよ。(多分ですが^^;)

----------
23858 Re:科学 暁 2007/07/27 PM 08:32
愛さんのおっしゃるとおり。
科学は理科全体を指す言葉なので、
生物・化学・地学・物理学全部入ってますよ!

ここのサイトにも
Q&A(過去ログ集)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究の例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm
自由研究ガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm

など、さまざまな実験例が載っています。
材料が集めやすいものからさがしてみましょう。
工作・物理系はこちらのサイトさんもお勧めです↓
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/craft.html
----------
23859 Re:氷の実験*たびたびすみません。 暁 2007/07/27 PM 08:34
> ありがとうございました。実は、理科の実験をテーマに自由研究をするのは、小学校の中学年以来だったので、うまくできるか不安だったのですが、自信がついて、調べたり、まとめるのが楽しみになってきました。本当にありがとうございます!!!

そういってもらえると嬉しいです。
私も自由研究で理科がよりいっそう大好きになったので
一人でも人にも自由研究や理科を「楽しい」
と思えるようになってくれることが一番嬉しいです。
がんばってくださいね!(^^)ノ
----------
23860 Re:DNA抽出実験 暁 2007/07/27 PM 08:47
DNAの実験はあとはすべて調べ学習になってしまいざるを
得ないのですが、
今回取り出したのはDNAの塊です。
実際のDNAの組み換えを行うときは、このDNAの塊のなかの
さらに一部分だけを特定して抜き出したりしなければなりません。
これは非常に細かくて難しい作業なのですが、
ここで重要なことは『いかに遺伝子を壊さずに取り出すか』
が重要となってきます。
どんなに試験で良い点数をとっても実験でうまくいかないと
実践力になりません。
ここのHPにも注意点が特に詳しくかいてありますよね。
http://homepage3.nifty.com/ymorita/DNAext.htm

もし実験が一回で成功してしまったのなら
今度は逆に「こうするとDNAが壊れる」という過程を
行って比較してみましょう。
それができたら、なぜDNAが壊れたのか。
をもう一度調べなおします。
実践を伴った失敗の原因調査は実験現場でも
非常に重要です。
きっと良い考察になると思います。
----------
23861 Re:はじめまして 暁 2007/07/27 PM 08:49
> はじめまして、中二のわたです。
> 夏休みの自由研究でイオンのことについて調べようと思うのですが、どのような実験やレポートを書けば良いのでしょうか?
> 教えてください。

Q&Aの10円玉の錆落としはどうでしょうか?
実験材料も手に入りますし、
過去ログの回答の中に
去年私が書いた化学式も載せています。
あとはいろいろな調味料なんかで試してみてください
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm
----------
23862 はじめまして。 haru♪ 2007/07/27 PM 09:05
はじめまして。小学6年生のharu♪と申します。
少し聞きたいことがあったので書き込みさせていただきました。
このたび宿題で「自由研究」のテーマが出されました。。
やることは一応決まりましたが、少し疑問が出てきました。
準備 って 書いたほうがいいんですかね?((+_+))
教えてください。。お願いします。。。

----------
23864 Re:「自由研究のガイド もくじ」等を見てもテーマが浮かんでこないですけど サトシ 2007/07/27 PM 09:14
ここ↓↓↓がとってもわかりやすくて、便利(!)かも。
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html
----------
23865 あともうひとつ haru♪ 2007/07/27 PM 09:21
もうひとつつけたします。
研究のテーマは、「シャボン玉」に決めました。
何か調べる課題 みたいなの あったら
教えてくれませんか?
お願いします。。
すみません、何度も。。

----------
23866 Re:10円玉をルゴールにつけたら サトシ 2007/07/27 PM 09:23

> 10円玉を色々な液体につけた中で、
> ルゴール(口膣喉塗布剤)を水で薄めたものにつけたものがあったのですが、
> 3時間後に10円玉を取り出してみると、
> 灰色がかった白いカビのような色をして出てきました。
>

> 因みにルゴールの成分は
> (100g中)ヨウ素0.5g/ヨウ化カリウム1.0g/濃グリセリン45.5g/ハッカ油0.02g
> です。
>

やったことはありませんが、たぶんヨウ化銅(CuI)でしょうね。実物を分析しないと本当かはわかりませんが。
反応式もわかりませんが、小学生のレポートなら反応式を書いてもね。

----------
23867 Re:あともうひとつ サトシ 2007/07/27 PM 09:25

> 研究のテーマは、「シャボン玉」に決めました。
> 何か調べる課題 みたいなの あったら
> 教えてくれませんか?

こんなのどうですか。
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/gki15022.pdf
----------
23868 アレチウリ・・・・ 雛苺 2007/07/27 PM 09:41
はじめまして、㊥1の雛苺と申します。
夏休みの理科の課題で、身近に生えている植物を
観察するというものがでました。私は、家の近くに
生えていた《アレチウリ》というものを観察したのですが・・・
【生育型】、【葉のつき方】が良くわかりません。生育型は
・直立型 ・分枝型 ・くさむら型 ・ロゼット型
・ほふく型 ・つる型 
の⑥つの中のどれかなんですが・・・・

あと、葉のつき方も、
・互生 ・対生 ・輪生 ・根生
この④つの中のどれかです。

誰か、わかる人がいたら教えてください!

又、よかったら、このようなことが詳しく載っているHPなどが
あったら教えてください!
お願いばかりですいません。よろしくお願いします。
----------
23869 炭酸にラムネをいれたら 下田亮太 2007/07/27 PM 10:10
炭酸にラムネを入れたらなぜ吹き出るのか

----------
23870 |||_| ̄|○||| haru♪ 2007/07/27 PM 10:39
対応どうも有難う御座いますっっ!!
早速サイトへアクセスしたんですが、
なんかへんなのがでてきて、
アクセスできませんでした。。|||_| ̄|○|||
せっかく教えていただいたのに・・・
どうすればいいのでしょうか?
----------
23871 掲示板の初期形式を「Thread」にしました。 t-nishi 2007/07/27 PM 10:42
 いつも多くの方にご利用いただきありがとうございます。 
この書き込みは自由研究には関係がありませんが、皆さんへのお知らせですのでお許し下しさい。
 運営会議室で、ぴんくさんからご提案がありました。書き込みが多いときに自分の書き込みが見つけやすいのは「Thread」形式ですので、掲示板の初期形式を「Thread」にしました。しかし、これまでの掲示板をお気に入りに入れておられる方は、「Tree」のままですので登録しなおす必要があります。実は私は、お気に入りに「Thread」と「Tree」の両方を登録していまして場合によって使い分けています。
 多くの書き込みがあり、うれしい悲鳴です。ご利用いただき感謝しています。また、これもひとえに暁さんやまんぼうさんなどの答えを書き込んでくださる方々のおかげです。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
 ぴんくさん、貴重なご意見の書き込みありがとうございました。
----------
23872 Re:10円玉をルゴールにつけたら 暁 2007/07/27 PM 11:04
サトシさんのおっしゃるとおり
ヨウ化カリウム内のヨウ素が
銅と結びついてCuI(ヨウ化銅)ができたせいです。

反応式であれば下のようになりますが、
小学生でしたら省いても良いでしょう。
[必要な化学式]
酸化銅(Ⅰ)Cu2O *さびた十円玉のこと
ヨウ化カリウムKI 
ヨウ化銅(Ⅰ)CuI
酸化カリウムK2O
水H2O
カリウムイオンK+
水酸化物イオンHO-

[式]
Cu2O + 2KI →2CuI + K2O
        →2CuI + K2O +H2O
        →2CuI + 2K+ +2HO-

ヨウ化銅(Ⅰ)CuIはうす黄色のかかった灰色のような
にごった色をしています。

カリウムイオンK+
水酸化物イオンHO-
はともにイオンの形で水に溶けてしまうので
目では見えません。
水酸化物イオンができたので、10円玉を漬けた液は
アルカリ性に傾いていると思います。


----------
23873 Re:|||_| ̄|○||| 暁 2007/07/27 PM 11:06
> 対応どうも有難う御座いますっっ!!
> 早速サイトへアクセスしたんですが、
> なんかへんなのがでてきて、
> アクセスできませんでした。。|||_| ̄|○|||
> せっかく教えていただいたのに・・・
> どうすればいいのでしょうか?

おそらく、コピペ中にアドレスの一部がかけてしまったのでしょう。
私からもサイトを紹介しておきます。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/syabondama.htm

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ebisan/hazumu.htm
----------
23874 Re:炭酸にラムネをいれたら 暁 2007/07/27 PM 11:08
> 炭酸にラムネを入れたらなぜ吹き出るのか

ミニ研究を参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm
----------
23875 Re:アレチウリ・・・・ 暁 2007/07/27 PM 11:21
> はじめまして、㊥1の雛苺と申します。
> 夏休みの理科の課題で、身近に生えている植物を
> 観察するというものがでました。私は、家の近くに
> 生えていた《アレチウリ》というものを観察したのですが・・・
> 【生育型】、【葉のつき方】が良くわかりません。生育型は
> ・直立型 ・分枝型 ・くさむら型 ・ロゼット型
> ・ほふく型 ・つる型 
> の⑥つの中のどれかなんですが・・・・
>
> あと、葉のつき方も、
> ・互生 ・対生 ・輪生 ・根生
> この④つの中のどれかです。
>
> 誰か、わかる人がいたら教えてください!
>
> 又、よかったら、このようなことが詳しく載っているHPなどが
> あったら教えてください!
> お願いばかりですいません。よろしくお願いします。

アレチウリはつる上植物なので
つる形。

葉のつき方は対生です。

つる性は一発でわかりましたが、
葉のつき方は苦労しましたね。
実際に見ながら確かめてみましょう。
↓葉のつき方のサイト
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7k-knk/study/leaf/tukikata.html

↓一番下のアレチウリの画像を拡大してみて見ましょう。
対生なのがよくわかります。
http://www.pref.nagano.jp/xtihou/simoina/kankyou/00_070626arechiuri.htm
----------
23876 Re:はじめまして。 暁 2007/07/27 PM 11:25
> はじめまして。小学6年生のharu♪と申します。
> 少し聞きたいことがあったので書き込みさせていただきました。
> このたび宿題で「自由研究」のテーマが出されました。。
> やることは一応決まりましたが、少し疑問が出てきました。
> 準備 って 書いたほうがいいんですかね?((+_+))
> 教えてください。。お願いします。。。
>

準備物はしっかりかかないといけませんよ。
自由研究をまとめるときは
そのデータを見て、ほかの人が実験をして
成功できるように書くようにすることが大切です。
----------
23877 Re:今までに無い自由研究 暁 2007/07/27 PM 11:30
> 中学二年生です。
> 今年は、今までの自由研究と違って周りをアッと驚かせることが出来るような自由研究がしたいと思います。
> 何かいいネタは無いでしょうか?

どういうのがみんなアッと驚いてくれるのか
私には想像がつきませんが、
もし理科室が使えるなら
↓この錬金術の実験はインパクト大でしたよ。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/dou_ginkin.htm
日本の10円玉は違法になるけれど
外国の銅製のお金なら実験に使っても法に触れません。
みんなの目の前で、もしくは展示物として
銅を銀へ、銀から金へ変えていく様はまさに錬金術!
生物部の文化祭でも行いましたが、人だかりができましたよ(^^)
ここのサイトの中にもまだまだすばらしい実験が
たくさん載っていますので探してみてください。

↓工作系・物理系ならここがお勧め。解説がわかりやすい!
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/craft.html
----------
23878 Re:はじめまして 暁 2007/07/27 PM 11:35
>  はじめまして。小学5年のツカです。
>  今年初めて自由研究をするんですが、テーマは「葉脈調べ」で決まっていて、葉脈の出し方もわかっています。
>  どのように研究を進めればいいでしょうか?
>  なるべくわかりやすく教えて下さい。

↓葉脈標本の作り方です。
私の友達はこの標本に絵の具で七色の色付けをして
しおりを作って展示していましたよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/asobo/youmyaku.htm

『誰でもできる葉脈の写し絵』
ものすごく簡単な方法ですが、
葉っぱを取ってきて、葉の裏側に
紙を当て、上から鉛筆で軽くこすると
紙に押し当てられた葉脈が浮き上がってきます。
木の葉など多少強い葉でないとできませんが、
簡単に大量の葉脈の例を集めたいときに効果的です。
----------
23879 Re:氷の実験*たびたびすみません。 暁 2007/07/27 PM 11:37
あっ・・しまった。
実はコレ去年私が書いた過去ログから引っ張ってきたのですが
ろうについての書き込みまで引っ張ってきちゃいました(汗)

混乱させてしまってごめんなさい。
ついでに、ろうは固体にすると体積が減りますよ。
----------
23880 Re:コーラーで歯・骨はとけるか るる 2007/07/27 PM 11:43
> 麦茶の場合は、長時間放置したために
> もやもや~っとしたものがそこの沈んでいたりしませんか
> 麦茶の成分・水分・魚の骨の成分などをもとに
> 雑菌が繁殖し、呼吸を行うと
> 二酸化炭素量が多くなって強い酸を示します。
>
> 私もこの間うっかりして、しばらく放置しておいたお茶を口に含んだら
> バブルマンよりも強力なほどキツイ炭酸になっていました。
> 実験が終わったら、紫キャベツのゆで汁などでpHを測って
> みてはいかがでしょう?

お返事ありがとうございます。
失敗ではなかったという事で安心しました。
化学式を載せていただいたのですが、なんせ小学生が実験をしてるので難しすぎて・・・・

4日間漬けて、それを室内において置き、毎日、観察してその後新しいジュースなどと交換した結果
1・麦茶 2・酢 3・りんごジュース 4・リンゴ酢 5・サイダー 6・コーラー
の結果です。麦茶はすでに骨がぼろぼろ状態。
という事は、常温におき続けたためにお茶が腐ってしまって、酸が発生。そのために一番骨が溶けて、ぼろぼろになった。
りんごュースも同様ですね。ふたを開けたとき、すっぱいにおいがしたから。コーラーやサイダーよりも、強い酸が発生してるんですね。

これから、同じ内容で、今度は室内・常温ではなく、冷蔵庫において観察をしてみようと思ってます。
こてで、腐った時とそうでない時が比較できます。

こんな感じで小学生に説明しようと思いますが、間違いの箇所があれば教えてください。

----------
23881 Re:朝顔について 桜 2007/07/28 AM 12:08
> > 突然すみません。自由研究について質問があります。
> > 朝顔は、酸性雨などによく反応すると聞きました。それで、私は空気が汚いところときれいなところの雨で朝顔の反応は違うのか、ということについて調べようと思いました。このことについて、実験して、自由研究としてまとめられるだけの結果がでるかどうか不安なのですが、大丈夫でしょうか?
> > みなさん、お忙しいとは思いますが、お時間のある方は、お答えよろしくお願いします。
>
> 桜さん、こんにちは。
> 酸性雨ですか。環境問題につながる実験ですね。
> 酸性雨は空気中の汚染物質を水蒸気が含むことでつくられますが、
> 雨雲は風に乗ってかなり広い範囲まで移動します。
> たとえば、自然がたくさんあって空気がきれい!
> と思われるような日本海側は中国大陸から運ばれる
> 汚染された雨雲によって、なんと東京や大阪よりも
> 多くの酸性雨が降り注ぎます。
> 酸性雨はいわば「世界規模で動く公害」というわけです。
>
> ですので、場所で酸性雨であるかないかを分けることは難しいと思います。
>
> 家で実験するなら
> 朝顔の花、もしくは花の絞り汁(これならしぼんだ花でも利用できます)
> にレモン汁、水、お酢などを入れて色が変わるか
> 調べてみましょう。
> 酸性雨に近づけたいなら、国道付近に生えている植物二付着している、あるいはガードレールの上のすすを
> 水に混ぜてみてはいかがでしょう?
> ちょっと酸性雨よりは威力が落ちるかもしれませんが
> もしこれで結果が得られたら、いい感じになりそうですね。
学年を教えもせずにすみませんでした。中三です。<いまさらですが・・・>環境問題にすごく興味があり、将来もそっちの関係にと思っているので、環境問題関係で自由研究が出来れば、楽しいだろうと思い考えたものでした。丁寧にお答えいただき、すごく嬉しかったです。今日、教えてもらったものを参考に自由研究がんばります!!また、自由研究で分からないコトがでてきたら、利用させてください・・・

----------
23882 Re:自由研究 ユウヤ 2007/07/28 AM 12:20
> ・植物の身体の観察
>
> などがありますね。

植物の身体の観察とは具体的にどういった研究でしょうか?
中3の研究のレベルとして、ふさわしいものでしょうか?
----------
23883 研究についての質問 ユウヤ 2007/07/28 AM 12:31
今中3の者です。
よく、「アジサイを酸性の土に植えると青になり、アルカリ性の土に植えると赤くなる」といったことが言われるのを耳にします。
そこで、土の酸性・アルカリ性という、性質に基づいた研究として何か考えられるものはないでしょうか?
例えば、土に、酸やアルカリの液体を垂らしても、土の中でその強い性質を和らげてくれる働きがあるなど(この掲示板の下に投稿されていました。)
よろしくお願いします。
----------
23884 Re:アレチウリ・・・・ 雛苺 2007/07/28 AM 08:09
返信、ありがとうございました!
さっさくアレチウリのレポートを書きたいと思います!
また質問などするかもしれませんが、
そのときはまたよろしくお願いします!
----------
23885 自由研究 瀧口 2007/07/28 AM 08:24
光の反射や微生物の自由研究ありますか

----------
23886 自由 瀧口 2007/07/28 AM 08:26
光の反射や微生物の研究ありますか?
----------
23887 Re:アレチウリ・・・・ 瀧口 2007/07/28 AM 08:27
> はじめまして、㊥1の雛苺と申します。
> 夏休みの理科の課題で、身近に生えている植物を
> 観察するというものがでました。私は、家の近くに
> 生えていた《アレチウリ》というものを観察したのですが・・・
> 【生育型】、【葉のつき方】が良くわかりません。生育型は
> ・直立型 ・分枝型 ・くさむら型 ・ロゼット型
> ・ほふく型 ・つる型 
> の⑥つの中のどれかなんですが・・・・
>
> あと、葉のつき方も、
> ・互生 ・対生 ・輪生 ・根生
> この④つの中のどれかです。
>
> 誰か、わかる人がいたら教えてください!
>
> 又、よかったら、このようなことが詳しく載っているHPなどが
> あったら教えてください!
> お願いばかりですいません。よろしくお願いします。
----------
23888 科学 実夏子 2007/07/28 AM 08:48
本当にありがとうございました。
来年もお世話になると、思うのでよろしくお願いします。
----------
23889 Re:DNA抽出実験 愛 2007/07/28 AM 08:54
> なるほど!
次はどうしたら壊れてしまうのかも調べてみればいいのですね!
それは思いつきませんでした♪

有難う御座います。

----------
23890 自由研究 サビロ 2007/07/28 AM 09:41
はじめまして。中③のサビロです。
学校で学習した植物についての自由研究を行いたいと思っているのですが、なか②テーマが決まらず、この掲示板を見させていただいたのですが下の実験の

・二十日大根の水栽培(3~5日で発芽)
培養地のpHを操作して比較する実験

についてなのですが「培養地のpHを操作」とありますが具体的にどうすればいいのでしょうか?返信よろしくお願いします。

----------
23891 ドライアイス moka 2007/07/28 AM 10:54
ドライアイスは、何故物を凍らす事ができるのでしょうか?    参考になるHPがあったらおしあてください!
----------
23892 Re:ドライアイス moka 2007/07/28 AM 11:01
はじめまして、mokaです。突然ですが、         > ドライアイスは、何故物を凍らす事ができるのでしょうか?    参考になるHPがあったらおしあてください!
----------
23893 ぃぃテーマゎなぃでしょぅか?? 中学2ねンせぃ★☆ 2007/07/28 PM 12:13
簡単で、身近な物で、タメになる自由研究の資料は何かありませんか??【実験などが取り入れられている物が良いなと思っています。】

日頃の生活に、役に立ちそうなテーマをよろしくお願いします!!
----------
23894 ラーメンについてなんですが・・・ 小学6年生デス!! 2007/07/28 PM 12:19
僕は、【ラーメン】について調べようと思っているんですが、どこから手をつけていいのかわかりません。

【例として】

・ラーメンのおいしい作り方。
・ラーメンの歴史

など②ラーメンについてなら何でも良いので!!
簡単に出来る物が良いと思っています。宜しくお願いします!!
----------
23895 0 西瓜 2007/07/28 PM 12:28
はじめまして!西瓜(すいか)と申します。
さっそくなんですが。質問です!
「コカ・コーラ」の歴史みたいなこと知っている人
教えてください!
たとえば・・・ コカ・コーラはいつから日本で売られていたのかとかわかる人は教えてください!

----------
23896 Re:0 まんぼう 2007/07/28 PM 12:55
> 「コカ・コーラ」の歴史みたいなこと知っている人
> 教えてください!
> たとえば・・・ コカ・コーラはいつから日本で売られていたのかとかわかる人は教えてください!

コカコーラ 歴史 の言葉で検索したサイトです。

http://www.colawp.com/seasonal/199704/history.html

http://www.drink-shop.jp/coca-cola.htm

http://www.allas-one.com/coke/history/history1.html
----------
23897 Re:ドライアイス まんぼう 2007/07/28 PM 01:05
> はじめまして、mokaです。突然ですが、         > ドライアイスは、何故物を凍らす事ができるのでしょうか?    参考になるHPがあったらおしあてください!

ドライアイスはマイナス78度にもなる冷たい物質です。この低い温度で水分を凍らせる事ができます。
ドライアイスについてのサイト

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9

http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~rika/kagaku/jikken/o/dryice.html

http://georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/6earth/31dryice.htm

----------
23898 Re:自由研究 まんぼう 2007/07/28 PM 01:14
> 「培養地のpHを操作」とありますが具体的にどうすればいいのでしょうか?返信よろしくお願いします。

pH(ペーハー)は水溶液の酸性・アルカリ性を測る単位です。7.0が中性、数が少ないと酸性、数が多いとアルカリ性です。
浄水器 のなかには酸性水とアルカリ性水に分ける機械もあるので、これを使えばかんたんです。
そうでなければ
酸性⇒レモンの汁を混ぜる
アルカリ性⇒石鹸水を混ぜる
あたりが安全に実験できるのではないでしょうか。
----------
23899 Re:ぃぃテーマゎなぃでしょぅか?? まんぼう 2007/07/28 PM 01:18
> 簡単で、身近な物で、タメになる自由研究の資料は何かありませんか??【実験などが取り入れられている物が良いなと思っています。】
> 日頃の生活に、役に立ちそうなテーマをよろしくお願いします!!

中学生に役にたつかどうかわかりませんが
キッチンバサミがさび付いて使えなくなったときに
レモンの汁をかけたら直ったことがあります。
市販のサビ落しより強力でした。

----------
23900 Re:ラーメンについてなんですが・・・ まんぼう 2007/07/28 PM 01:23
> 僕は、【ラーメン】について調べようと思っているんですが、どこから手をつけていいのかわかりません。
> 【例として】
> ・ラーメンのおいしい作り方。
> ・ラーメンの歴史
>
> など②ラーメンについてなら何でも良いので!!
> 簡単に出来る物が良いと思っています。宜しくお願いします!!

ラーメンの歴史のサイトです。
http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_21.html

http://www.geocities.jp/ramenjiyuku/rekisi.html

http://www.geocities.jp/ramenjiyuku/rekisi.nen.html

23901-24000.htm

ホームへ戻る