23099-23200.htm

----------
23099 まもなく復活します t-nishi 2007/06/19 PM 09:17
 新掲示板が7月25日で終了になるとのことで、こちらにまたもどります。1年ぶりですね。再び有料掲示板に申し込みましたので、宣伝はまもなく消えると思います。また、荒らしへの対策も強化されたようです。またよろしくお願いいたします。
----------
23102 Re:まもなく復活します t-nishi 2007/06/23 PM 01:37
 1年ぶりにもどってきましたが、スパム(不正な書き込み)もほとんどなく(3日間で1件ありましたが)、荒らし対策も向上してきているようです。また、よろしくお願いいたします。
----------
23103 掲示板引越しました t-nishi 2007/06/24 AM 06:08
 掲示板を「Whocare」さんからこちらへ引っ越しました。実は一年前に出た「OTD」さんの掲示板にまたもどってきました。
 したがいまして、古い方はお解かりだと思うのですが、23016番までの書き込みは平成18年のもので、23099番からは平成19年度のもので、ここに一年間のギャップがあります。^_^;
 これまでの「Whocare」さんの書き込みもすべて、保存されていますので、必要な場合はホームページの
「掲示板の保存版」http://t-nishi.sakura.ne.jp/
をご利用ください。
----------
23104 初☆デス ゆゥ☆ 2007/06/24 PM 12:26
はじめまして!中③です!
今年の自由研究で、冷却パックの中の透明なヤツについて調べてみようと思っているんですが。。。このホームページにのっていたことは私にはちょっとむずかしすぎて。。。(すみません!バカで!(泣))あんまりどんなふうに研究すればいいのかよくわからないし・・・・どんな道具を使ってどんなふうに研究したらいいのか教えてください!!できたら夏休みまでに。。。。(あっ でもいつでもいいデス)お願いします!!!!
----------
23105 Re:初☆デス t-nishi 2007/06/24 PM 07:01
 ゆうさん、こんにちは。引越しして初の書き込みです。(^^♪
 これは「冷却パックはどうして温度が下がるのか」を調べる実験ですよね。ホームページに載っている実験は、袋の中のそれぞれの粒を別々に水にとかして、温度を測っていった実験ですね。
物質には混ぜると温度が下がるものと上がるものがあるということですね。がんばってね。
 また、ネットには「冷却パックを作ろう」という実験も紹介されています。参考までに。
http://www.asagaku.com/rika_time/2006/6/0614.htm
----------
23106 Re:理科の自由研究につぃて。 暁 2007/06/24 PM 08:54
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm

http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm

http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm

とにかく。ここ以外もいろんなサイトさんを回ってみてください。
----------
23107 Re:掲示板引越しました 暁 2007/06/24 PM 08:57
掲示板復活完了ですね!
新掲示板は1年間だけだったのですか。なんかびっくりです。
1年間で新掲示板に慣れてしまったせいか
久しぶりの旧掲示板にちょっと
とまどってしまいそうですね。(^^;)
他の人にも早くなれてもらいたいです。
----------
23108 はじめまして どうぞよろしくおねがいします 2007/06/25 PM 05:34
はじめまして、僕はまだ6月なのですが、今から自由研究を考えてをいたほうがいいと思いになって、ここに来ました。できるだけ簡単のがいいと思っています。ガイドとかは、ちゃんと見ました。けどアアゆうのちょっと苦手で、ここに来た日と誰でもいいから教えてください。難易度とかは、気にしていませんが、僕は、小学6ねんせいです。どうぞよろしくお願いします。
----------
23109 はじめまして どうぞよろしくおねがいします 2007/06/25 PM 05:40
ここには、いろいろときているひとがいるんですか?そとからみていると、暁さんとかしかいないので、ほかに来ている人がいるのか教えてください。
----------
23110 Re:掲示板引越しました t-nishi 2007/06/25 PM 07:36
はい、こちらの掲示板は、使う側からのカスタマイズはしやすいのですが、荒らし対策がいまいちでした。今年はどうなるのでしょうか。心配と期待とが半々です。というのは、荒らし対策で完璧なののもは無理なので、多少の荒れは覚悟して戦います。(^^ゞ
 初めの表示ページを「Tree」に設定しましたので、(昨年は「plain」)、そこはWhocare掲示板に少し似ているかと思います。
----------
23111 Re:はじめまして t-nishi 2007/06/25 PM 07:44
> ここには、いろいろときているひとがいるんですか?そとからみていると、暁さんとかしかいないので、ほかに来ている人がいるのか教えてください。

 下の「過去ログ」やホームページの「掲示板の保存版」などを見ていただくと、いろんな人が来ていることが分かります。そのうち、(毎年の夏休みなどは特に)自分の書き込みがどこにあるか分からなくなるほど混み合ってきます。そのときはこのような書き込み(理科に関係のない話)自体が無理になりますが・・・。よろしくね。
----------
23112 Re:はじめまして まんぼう 2007/06/26 PM 03:14
> > ここには、いろいろときているひとがいるんですか?そとからみていると、暁さんとかしかいないので、ほかに来ている人がいるのか教えてください。

今はまだ質問が込み合っていないので書き込みが少ないだけですよ。
いろいろな人がこの掲示板を見ています。
自由研究頑張って下さいね。
----------
23113 Re:理科の自由研究につぃて。 まんぼう 2007/06/26 PM 03:23
> そこで、皆サンに何をやったらぃぃか、考えてもらう事にしました!!(ごめんなさい。。。
> 条件は、
> “かならず10時間前後使う”!!  です。
> 考えてもらうのに条件を出してゴメンなさい!!<O>
> できたら「考えてもらいたいなぁ」ぐらいのなので、ぃぃモノがなくても全然大丈夫です。
> 悪いのはコチラですから。。。<O>

朱雀さん、この質問にはお答えできません。
他のアドバイザーの方も同じだと思います。
自由研究は研究する人があくまでも自分で考えるものです。

この掲示板も何から何まで教えるのではなくて
自分で考える人のお手伝いをするところです。
代わりに考えることはしませんし、
第一、他人まかせの自由研究は、面白くないですよ!
----------
23114 Re:はじめまして 暁 2007/06/26 PM 08:14
> はじめまして、僕はまだ6月なのですが、今から自由研究を考えてをいたほうがいいと思いになって、ここに来ました。できるだけ簡単のがいいと思っています。ガイドとかは、ちゃんと見ました。けどアアゆうのちょっと苦手で、ここに来た日と誰でもいいから教えてください。難易度とかは、気にしていませんが、僕は、小学6ねんせいです。どうぞよろしくお願いします。

ミニ研究やQ&Aは見てみましたか?
お弁当のリンゴにはなぜ塩水やレモン汁をつけなければいけないのか?
という疑問を利用した『リンゴの変色』なんかは
家でも簡単にできるのでお勧めですよ♪
他にも楽しい研究ネタが載っているので是非見てください。
----------
23115 どうゆうことをすればいいんでしょう・・? emi 2007/06/26 PM 08:24
もうそろそろで夏休みですよね?!
昨年は自由研究で失敗してしまったので今年はしないように・・・と今のうちから計画しようと思っています!
それで、今年はカビはなぜできるのか?というのと、どうれば防ぐことが出来るのかと言うのをやろうと思っています。でも、どうすればいいのか全然分かりませんアドバイスお願いします!!
----------
23116 Re:どうゆうことをすればいいんでしょう・・? t-nishi 2007/06/26 PM 09:54
> それで、今年はカビはなぜできるのか?というのと、どうれば防ぐことが出来るのかと言うのをやろうと思っています。

 ホームページの「ガイド」の2分野の「237」にカビの実験例が載っていますよ。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide2.htm
 食べ物なら何でも条件さえそろえばカビは生えるので、実験しやすいと思いますよ。がんばってね。
----------
23117 Re:初☆デス ゆゥ☆ 2007/06/28 PM 05:30
ありがとうございます~☆ いまさらなんですけど・・・ 保冷剤と冷却パックって一緒なんですか? 今、気が付いたら 『冷却パック』じゃなくて『保冷剤』のことについて調べてみたかったんでした・・・っ
すみませんっ
それで、なんで、保冷剤は、氷よりも早く溶けないのかを自由研究でやってみたいと思ってるんです。それもなんですけど、保冷剤ってがんったら作れるんですか?冷却パックって作れるんですよね?だったら 保冷剤も(同じようなものだったら)作れるんじゃないのかなと思って。

どんな実験をすればいいのか、どんなもので保冷剤が作れるのか。教えてくださいっ お願いします☆
すみませんっ 間違えておきながら、こんなわがまま言って・・・ 
----------
23118 食物連鎖の単元について シン 2007/06/28 PM 07:28
今、中3ですが、学校の理科2の授業で、朽ちた葉とそうでない葉をいれたシャーレのなかでダンゴムシを飼育し、その様子を2週間くらい継続して観察をするということをやっています。
そして、観察終了後、この観察から分かったことをまとめなければなれないのですが、まとめる観点として、
・糞の量について
・それぞれの葉の変化について
主にこの2点を言われました。
それで、糞の量は実験開始日から終了日までずっと増え続けるものですか?また、葉の変化も、枯れた葉は同じように終了日までずっと食べた跡が大きくなっていくものでしょうか。そのほか、書き加えた方がよいことなどありましたら、教えてください。
----------
23119 じゆうけんきゅう 真壁 2007/06/29 AM 11:17
自由研きゅについて教えて
----------
23120 研究のこと 自由 2007/06/29 AM 11:23
なにかいい研究ありませんか?
方法も教えてください

----------
23121 Re:食物連鎖の単元について まんぼう 2007/06/29 PM 09:47
> 朽ちた葉とそうでない葉をいれたシャーレのなかでダンゴムシを飼育し、その様子を2週間くらい継続して観察をするということをやっています。
> そして、観察終了後、この観察から分かったことをまとめなければなれないのですが、まとめる観点として、
> ・糞の量について
> ・それぞれの葉の変化について
> 主にこの2点を言われました。

非常にテーマがはっきりしていてポイントを抑えた観察ですね。

> それで、糞の量は実験開始日から終了日までずっと増え続けるものですか?また、葉の変化も、枯れた葉は同じように終了日までずっと食べた跡が大きくなっていくものでしょうか。そのほか、書き加えた方がよいことなどありましたら、教えてください。

これはお答えできません。
というよりもその疑問をもって観察すれば結果はでますし、
他人がどうこう言うより自分の目の前の結果をまとめてください。
これが観察記録の醍醐味です。
----------
23122 これは可能なんでしょうか? 黒龍 2007/06/30 PM 10:15
水が永久に流れ続けるというのをなにかの本で読んだことがあります。その装置なんですが下図のようにして水はながれてそして下のところへ行ったとき下のほうの水が流れてきた水ぶん増え、そしてその水圧で水を押し、また上にくみ上げられてその水が流れ…というようなものです。本にはある決まった筒の大きさしかできないとか・・・。解説などなどよろしくお願いします。

__
|  \
|~~ \
| |\ \
| | \ \
| |  \ \
| |   \ \_
| |____|~~~|
|       水 |
|_________|
----------
23124 Re:これは可能なんでしょうか? t-nishi 2007/07/01 PM 01:02
 昔の人は永久機関ができると信じて、本気でいろいろ考えて作ったようです。私もそのような図を本で見たことがあります。結論から言って「永久機関は無理」なので、どんなうまい説明があってもその中に矛盾があるとして読み取るようにした方がいいでしょうね。それはたいてい、「『エネルギーの保存則』に反しているから不可能」ということが結論です。(注:エネルギー保存則がわかりにくい場合は、一度調べてね。)
 しかし、すでに確かめられている法則も疑ってかかることは必要です。が、『エネルギーの保存則』を覆すような理論はこの世の中の成り立ちそのものを否定してしまうことなので、今後もまず無理でしょう。
 具体的にいいますと、このお話は、位置のエネルギーの話と圧力の話がごっちゃになっています。まず、高い位置にある水が下に落ちてきます。ここまではエネルギー保存則にあっています。しかし、次の「下に落ちてきた水が圧力で下から上に押し上げられる。」ここが問題です。圧力は大気の圧力と水圧を考えなければなりませんが、ここは、サイフォンの原理を思い出してもらえば解ると思いますが、1mmでも下の位置にある水が上に上がることはできません。これもやはり水の高さ(位置)だけが問題で、何か外からエネルギーを与えない限り、永久機関はありえない、ことになります。
----------
23125 pHについて 中三生 2007/07/01 PM 06:50
 僕は昨年、「植物とpHの関係」というテーマで自由研究を行いました。そこで今回はその実験を発展させ、「金属とpHの関係」もしくは「人体とpHの関係」というテーマで実験を行いたいと思っています。金属の場合では、どのような金属がpHの影響を受けやすいでしょうか。また、簡単に手に入る金属はどのようなものでしょうか。人体の場合では、髪の毛や爪はpHによって大きく変色・変形することはあるのでしょうか。実験を行いやすいものをテーマにしようと思っています。質問が多くてすみません。回答よろしくお願いします。
----------
23126 染み抜きの研究 May 2007/07/01 PM 10:57
このテーマにしようと決めたのですが、どんな実験をすればよいか分りません。とりあえず、白い布にシミをつけて様々な手段(洗剤、石鹸、水洗い、日干しなど)でとろうと思うんですけど。揃えた方がよい条件など教えてください。
----------
23127 Re:pHについて t-nishi 2007/07/03 PM 09:44
 PHを測るものをもっているのですね。
 金属は、「鉄・アルミ・亜鉛・マグネシウム」がいいと思います。手に入るなら「銅・銀・金」でもやってみましょう。「金」はやっぱり無理ですよね。^_^;
 次の「金属と酸」のページが参考になるのでは?
http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai15/matome/kizoku.htm

髪の毛とか爪もPH(酸・アルカリ)の影響を受けるのでやってみたらいいですよ。
----------
23128 Re:染み抜きの研究 t-nishi 2007/07/03 PM 09:49
 あなたが予想したものでいいと思いますよ。やってみましょう。やりながら、「こうしたらどうなるかな」と思った方向へ進んでいきましょう。その際、結果をデジカメの写真などでしっかり残すことです。実物は、時間が経つとそれだけで色が抜けてきます。あっ、これが染み抜きの実験の条件ですね。「時間」をそろえないと比較にならない。もちろん、「湿度」・「温度」もそうです。条件が変われば結果が変わる。その条件を変えて調べることもまた1つの実験です。いろんなやりかたがありますよ。がんばれ。
----------
23129 水に浮くもの みーしゃんの母 2007/07/04 AM 10:15
こんにちは。3年生の娘が、お風呂で感じた不思議を研究したいと言っています。内容は、シャンプーの後トリートメントをしようとしたところ、偶然にもお湯の入った洗面器の中に、トリートメントの塊が落ちました。よく見ると、その塊は溶けずにそのままの形をとどめていました。そのことがおもしろかったようで、他のものはどうか調べたいと思ったようです。
お湯や水の中に、マヨネーズやケチャップなどを入れて、調べるだけでなく、その後どう発展させて良いか分かりません。
何かアドバイスをお願いします。

----------
23130 Re:水に浮くもの 暁 2007/07/04 PM 05:31
どんなものが水に溶けて、どんなものが水に溶けなかったかを
記録してみて、水に溶けた(もしくは溶けなかった)ものは
どんな特徴を持っていたか(触った感触、pH、等)
を調べて比較してみてはいかがでしょうか?

似たような形態のものだけでなく、少し液体に近いようなものなど、できるだけいろいろな種類を集めてやると良いと思います。
あと、お湯を使うか水を使うか、溶かす液体も工夫してみると
もっとバリエーションが広がるかもしれません。

----------
23131 Re:pHについて 中三生 2007/07/04 PM 06:59
ありがとうございます!とても参考になりました。
>  PHを測るものをもっているのですね。
 昨年の自由研究では、色で簡単にpHがわかることと「pHのことを知る」という目標もあったこととで、ムラサキキャベツの液で作った指示液を使って実験を行ったのですが、今年もそれで大丈夫でしょうか?また、ホームページにのっているような酢酸、硫酸、塩酸などの薬品は貸してくれないのですが、これらを作る方法か、代用できるものはありますか?できればアルカリ性の薬品も教えてください。また質問が多くてすみません。回答よろしくお願いします。
----------
23132 返信 どうぞよろしくおねがいします 2007/07/04 PM 08:03
ケチャップやマヨネーズやソースそれから潜在や色んなものを入れてみて、それからその結果を表にまとめてみては、いかがでしょうかそれからお風呂の中にマヨネーズとか入れるのがなんとなくやだということもありますそうゆうときは、でかいバケツのようなものや容器をつかってっみるといいでしょう。そして、くいずなどを入れてみては、どうでしょうか例ケチャップは、その後どうなったでしょう。こんなことをいれてみては、返信終了
----------
23133 Re:pHについて t-nishi 2007/07/04 PM 09:27
 ムラサキキャベツの液はいいですね。それを自作というのがすばらしい。昨年は植物とPHですから、特にふさわしいですね。
 指示薬は今回も使えます。が、金属には塩酸や硫酸があると面白いですよね。ないと反応が遅いし、酢酸ぐらいでは変化がはっきり見られないかもしれない。学校の理科室で使わせてもらうことができればいいのですが・・・。代用できるものもちょっと思いつきませんねえ。
 アルカリ性の液は、水酸化ナトリウム、アンモニア水、水酸化カルシウム(石灰水)、身近なものでは石けん水、弱いアルカリですが重曹(炭酸水素ナトリウム)などですかね。

また、面白いページを見つけました。参考までに。
http://ostwald.naruto-u.ac.jp/~nature/class/kyouiku_kadai_tankyuu/2003/2/phdemo.htm
----------
23134 Re:pHについて 中三生 2007/07/04 PM 10:39
ありがとうございます!
>  金属には塩酸や硫酸があると面白いですよね。
硫酸と水酸化カルシウムは簡単で安全な作り方を見つけたので、チャレンジしてみようと思います。その他の水溶液は安全な作り方が見つからないので、一応先生と相談するか、良い方法を探そうと思います。分からないところがあれば、また質問させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
----------
23135 青菜のゆで方について おれんじ 2007/07/05 PM 04:06
こんにちは。私は夏の自由研究で青菜をきれいにゆでられる方法を調べてみようと思っています。pHなども使用するつもりです。
考えているうちに疑問がでてきました。

・工夫してゆでたものと、普通にゆでたものを比較する際に、葉 の細胞を顕微鏡で見たいのですが、ほうれん草などは顕微鏡で 見られるのでしょうか。
・なるべくほうれん草などの身近な青菜で実験したいのですが、 もしだめならオオカナダモを代用しようと思っているのです  が、オオカナダモを青菜と言ってもよいのでしょうか。

分かりにくい文章ですが・・・よろしくお願いします。

----------
23136 研究について mikann 2007/07/05 PM 09:04
今年は果物や花などで香水を作ったり香水について調べようと思います。これは理科の研究としていけるのかがちょっと不安です。教えてください

----------
23137 Re:青菜のゆで方について t-nishi 2007/07/05 PM 09:38
なるほど、ゆでる前と後の「細胞のくずれ具合」できれいにゆでたかどうかを判断するというわけですね。それを見るために顕微鏡で細胞が見えなければなりませんね。オオカナダモは歯肉が薄く、直接何もせずに顕微鏡でみても細胞が見えます。(そのことからオオカナダモで実験を考えているんですよね。)
 青菜などの野菜がそのまま顕微鏡で見て細胞まで見えるかどうかはやってみないと分かりませんが、種類によるでしょうね。つまり葉肉が薄いと見えるが厚いと見えない。また、葉肉が厚いとゆでても形がくずれにくいのかもしれません。いろいろな条件を考えて実験してみてください。
 「青菜」はよく使う狭い意味では食材としての野菜のことでしょうから、オオカナダモはその中には入れてもらえませんが、植物としては青い(緑の)菜っ葉ですので、同じ仲間と言えると思いますよ。
----------
23138 Re:水に浮くもの みーしゃんの母 2007/07/06 PM 02:24
アドバイスありがとうございます。
色々試してみようと思います。phを調べるのも面白そうですね。それから、クイズ形式など、今から実験するのが楽しみです。
しかしながら、そもそも、私自身に知識がないので、分からないことだらけです。水に浮くということは、油に関係するという認識しかありません。ちなみに油が入っているかどうかは、原材料名を見る以外、何か認識する方法はあるのでしょうか?
それと、水に浮く理由はどういうことと関係するのでしょうか?
娘にアドバイスしようにも、よく分かりません。
そこまで、詳しく分からなくてもいいものでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

----------
23139 自由研究について 凪 2007/07/06 PM 05:46
 私は小学6年の凪(なぎ) といいます。

 今年は、6年全員が自由研究をしなければなりません。
4年生のときに、天気図について調べたのですが、天気図を写して、どんな変化があるのか ということをしました。 
 しかし、天気図を写しただけで、まとめ方がおかしくなってしまいました。
 
  そこで質問です。

 天気についての研究は可能なのでしょうか。
 
 そして私が考えているのは、
・植物の葉はどんな違いがあるのか
 植物の葉を顕微鏡でみて、どんなちがいがあり、栄養の吸収に何か関係があるのか・・・ など。

・ビニール袋は何キロまで?
 スーパーなどでものを買ったときについてくるビニール袋。
 その袋はいったい何キロまで耐えられるのか。 
 
 ということです。
 
 カビやさびのこともいいかな? と思ったのですが、何かしっくりきません。
 実験が可能なもので理科的なものがあれば最適なのですが・・・。 
 
      今ネタを探し中です・・・。
  
   後もう一つ質問です。 
 
 このサイトにのっている研究は少し真似をしてもいいのですか?
 
      
 
----------
23140 研究の方法について 安田 2007/07/06 PM 06:46
臭気測定器というものを使って研究してみようと思っているのですが、いざ考えるとパッとしません。今考えているのは、においの強い生ごみの消臭には、なにが効果的か?といったものなんですが・・・方法をどのように展開していっていいかわかりません。なにか良い案がありますか?また、こんな研究に転換してみては?といったものがあれば御願いします。
----------
23141 球の運動の法則 ユウヤ 2007/07/06 PM 07:47
中3です。
片方がある高さに固定されたレールを用意して、その上を、「同じ直径で材質(=質量)の異なる球」を転がして、ある地点に置いた「瞬間の速度を測ることのできる機械(ビーダマン用の通称“ビースピ”)」によってその速度を測り、球の質量と運動の速度との関係を調べるという実験を行いました。
結果は、どの質量の球でも速度は殆ど同じ(変わらない)というものになりました。
しかし、「斜面を滑り落ちる台車の運動」の授業では、台車の重力を分解すると、①斜面に沿う力と②斜面に垂直な力の2つに分けることができると習いました。このことから、球の場合でも、斜面を滑り落ちる運動と仮定すれば、上の台車の場合と同じこと(重力=①+②)が言えるのではないかと思いました。そうすると、重力が大きくなれば、斜面に沿う力も自ずと大きくなって、つまりはそれだけ速度が速くなると思うのです。すると結局、質量に関わらず速度は一定である、なんてことは言えないような気がするのです。いろいろ考えた結果、僕はそれには摩擦力が関係しているのではないかと思いました。
ここら辺のことに詳しい方、何故、作図から求めると、質量が大きくなると斜面に沿う力(つまり速さ?)も大きくなる、ということなのに、今回の実験では、どの質量の場合も速度が一定という結果になったでしょうか。教えてください。
----------
23142 海の砂 しゅぅ 2007/07/06 PM 09:10
小学校3年生の娘が「海の砂が何故さらさらか?」という自由研究をしたいと言い出しました。初めて自由研究をしたいと言い出した娘の意欲を大事にしたいと思うのですが、どうやって調べていけば良いかわからないので書き込みさせて頂きました。助言宜しくお願いします。
----------
23143 火を使わず物をあたためる研究について トム 2007/07/06 PM 10:23
中3です。
火を使わず物をあたためる研究を夏休みの自由研究として実行を考えています。しかし砂と水だけではあまりにもバリエーションが小さすぎると思います。いきなり実験についての文句ですいませんが他に何か温度が上がりやすい物質や条件、方法のなどを教えていただけないですしょうか? 返信お願いします。

----------
23144 水圧の実験 ミーコ 2007/07/07 AM 11:34
今年は3年生で受験も控えているので
早めに自由研究のテーマを決めておこうと
今検索中なのですが・・・

本当は光、電気、光ファイバー、全反射 などの
内容がやりたかったのですが、いまいち良いものがなく、
少しいいかな?と思った内容は
とても難しく自由研究には適さない内容のものでした。
そこで、ほかのものはないかと検索しているときに
このアドレスにたどりつきました↓↓
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/butu16.html
文章を読んだだけではあまりイメージがわかないのですが…。
ここに書いてある実験だけでは
レポートに書くことがすくなくなりそうなのですが
ほかにこの実験での広め方はあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
----------
23145 すみません; なほ 2007/07/07 PM 04:26
中3のなほと申します。
今自由研究の計画書を出して
合格をもらわなければならないのですが、
『ありがちな実験なので何か工夫をしてください』と
返されてしまいました。

でも、全然思い浮かばないんです;

私がやろうとしているのは墨の実験なんですけど、
まず、どのくらいの時間が一番落ちるか
次に何が一番墨を落とすか。
最後に一番墨を落とす洗い方は何か。
で考えていました。

どなたかもう一歩発展した工夫のある実験のアイデアを
考えていただけませんでしょうか・・
理科の知識一切なくて本当に困ってるので
なんとかお願い致します><
----------
23146 Re:青菜のゆで方について おれんじ 2007/07/07 PM 06:00
返信、ありがとうございました!とても参考になりました!!
しかし、調べていてまた疑問がわいてきました。
あるホームページで酵素が、葉っぱの温度が約70℃になると、しっかりと働き、クロロフィルを緑のクロロフィリンに変化させるとあり、そのためには塩を一定量入れればよい、と書いてありました。
塩を入れる、というのは私の調べたいことのひとつなのですが、
ここで分からないことが出てきました。
・なぜ塩をいれると全体的に葉の温度が70℃になるのか
・クロロフィルからクロロフィリンへの変化は確かめられないの か
・本当に酵素が働いているのか確かめる方法はないのか
                     ということです。

分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします

----------
23147 Re:水に浮くもの t-nishi 2007/07/07 PM 10:37
> それと、水に浮く理由はどういうことと関係するのでしょうか?
水に浮くということは、中身に関係なく、密度の違いということです。水の密度1g/cm3より小さい物体は浮き、大きい物体は沈みます。
----------
23148 Re:自由研究について t-nishi 2007/07/08 AM 09:00
>  天気についての研究は可能なのでしょうか。
 はい。毎日の天気を調べて記録して、予報と比較して的中率を出してみたり、雲の種類を調べて写真とともに貼り付けて提出したりする作品もあります。

> ・植物の葉はどんな違いがあるのか
>  植物の葉を顕微鏡でみて、どんなちがいがあり、栄養の吸収に何か関係があるのか・・・ など。
 そうですね。ホテイアオイ(水草)の葉のつき方を研究した人もいました。きっちりとそれぞれの葉の角度を測定して、葉のつき方の規則性を出していました。

> ・ビニール袋は何キロまで?
>  スーパーなどでものを買ったときについてくるビニール袋。
>  その袋はいったい何キロまで耐えられるのか。 
 これも面白そうですね。ビニール袋は案外強そうです。大きさによって違いがあるのかとか、材質(コープさんの袋とローソンさんの袋は同じ材質かな?私もよく分かりませんが)によって違うのかとか、紙の袋と比較してみるのもいいですね。  

>  カビやさびのこともいいかな? と思ったのですが、何かしっくりきません。
>       今ネタを探し中です・・・。
 何をするかを決めるのがたいへんですよね。^_^;

>  このサイトにのっている研究は少し真似をしてもいいのですか?
 はい。方法を真似してもらってもOKです。やってみた自分の結果をまとめてください。そして、最後のところに「参考」として、このサイトを紹介してくれれば大丈夫です。
----------
23149 助けてください marimo 2007/07/08 PM 06:32
私は、今年の自由研究でほこりについて調べたいのですが、いい参考資料が無いのですが、どうやって調べれば良いですか?教えて下さい。
----------
23150 どうしてもわかりません たあくん 2007/07/09 PM 02:43
小学6年生です。「117」電子レンジでびっくり  の実験をやってみました。
なぜ、氷がレンジをしても溶けないのかがわかりません。
教えていただけませんか?
----------
23151 雷について ZERO 2007/07/09 PM 04:31
中学2年生です。
今年の自由研究で、『雷』の研究をしようと思うのですが、
何か雷のテーマにそった実験ができませんか?
できるだけ詳しく教えてください。
----------
23152 Re:雷について ZERO 2007/07/09 PM 06:46
<追加>
雷そのものの実験となると難しいようなので、
雷は雲にたまった静電気だと教科書に書いてあったので
雷に関係のある静電気の実験をどんなものでもいいので教えてください。

----------
23153 初 yuko 2007/07/09 PM 07:28
保冷剤でなにか実験ってできませんか?? 家にありすぎちゃって・・
簡単に出来るのを教えてくださいッ あと どんなことを調べればいいかも・・・・ お願いしますッ
----------
23154 Re:どうしてもわかりません shirokuma 2007/07/09 PM 08:51
> なぜ、氷がレンジをしても溶けないのかがわかりません。
電子レンジは食品にエネルギーを与えて加熱させているのです。
このエネルギーの事をマイクロ波といいます。
氷はこの電磁波が透過するので直接、加熱されないのですよ。

----------
23155 同じ学校と思われ。 同じ学校と思われ。 2007/07/09 PM 09:42
同じ学校と思われ。
>
> Y中先生でしょ
>
> 俺もまだ終えてない
>思いつきだけで答えます。
まず、同じ緯度ならば大陸の西岸と東岸の方では東岸の方が暑くなります。(日本はユーラシア大陸の東岸)
そして季節風の影響で夏には南から北への風が吹きますその為暑い。
さらに高気圧が居座るので晴天と日照時間が長くなります。(確か中学で小笠原高気圧とかなんとか習った記憶が・・)
おまけに南の海から吹き付ける湿った風によりムシ暑くなります。
こんなところかと思います。
うろ覚えですが(汗)
でも、これを小学校で教えるのですか?なんか羨ましいですね。
頑張って下さい。
----------
23156 Re: 黒龍 2007/07/09 PM 10:15
ありがとうございました!!
----------
23157 電流について 孫悟空 2007/07/09 PM 11:04
こんにちは。中2の優です。毎年この自由研究ではやっとの思いで夏休みの最後に終わるので、今年は早くから計画を立ててやろうと思います。
今年の自由研究では『①)電流を通す液体 ②)①でわかった液体を下図のようにつないで液体に流れる電流』を調べたいのですが、家でやろうと思っているので、当然電流計もなくて、困っています。何かいい方法はありませんか?できるだけ詳しい説明をお願いします。

釘-電流を通す液体-釘
|         |
|        豆電球
|         |
---乾電池-----
----------
23159 自由研究!? 麌彄貿鬱 2007/07/10 PM 12:10
こんにちは。私は夏の自由研究でまだ題材がありません。

----------
23160 Re:すみません; まんぼう 2007/07/10 PM 02:35
> 『ありがちな実験なので何か工夫をしてください』と
> 返されてしまいました。
>
> 私がやろうとしているのは墨の実験なんですけど、
> まず、どのくらいの時間が一番落ちるか
> 次に何が一番墨を落とすか。
> 最後に一番墨を落とす洗い方は何か。
> で考えていました。

なほさん、工夫の仕方には
別の実験を追加する方法と
比較対照を増やす方法があります。
なほさんが使うのは墨汁ですか?
比較対照として
ジュース、
カレー
イカスミ
絵の具
醤油
など同じ方法でやってみて表にしてみては?

しみ抜き、クリーニングなどの
言葉をくわしく調べてみるのもいいですね。
----------
23161 Re:電流について まんぼう 2007/07/10 PM 02:43
> こんにちは。中2の優です。毎年この自由研究ではやっとの思いで夏休みの最後に終わるので、今年は早くから計画を立ててやろうと思います。
> 今年の自由研究では『①)電流を通す液体 ②)①でわかった液体を下図のようにつないで液体に流れる電流』を調べたいのですが、家でやろうと思っているので、当然電流計もなくて、困っています。何かいい方法はありませんか?できるだけ詳しい説明をお願いします。
>
> 釘-電流を通す液体-釘
> |         |
> |        豆電球
> |         |
> ---乾電池-----

「自由研究の例」の「レモン電池」を見てください。
かなりたくさんのヒントが隠されていますよ。
----------
23162 太陽 太陽 2007/07/10 PM 05:38
夏休みに自由研究をやらなければならないのですが、自分は葉のことをやろうと思うんです。中学1年で習う 葉の実験を教えて下さい。よろしくお願いします。
----------
23163 変色の実験について 菜摘 2007/07/10 PM 10:18
ちょっとした質問なのですが
以前、前の掲示板で暁さんに教えて頂いた
【リンゴとバナナ、リンゴとナスなどを硬く口を閉ざした袋に入れ、リンゴのあるなし、冷蔵庫の有無などさまざまな条件付で酸素以外の変色要因であるエチレンガスの効果を探る実験】をやろうと思っているのですが、リンゴと一緒に入れる野菜・果実は切っても平気だと思いますか??

今回7種類の実験に使う野菜・果実は
リンゴ・バナナ・ナス(この3つは変色すると思われるもの)
メロン・ニンジン(この2つは変色しないと思ったもの)
なのですが上に書いたエチレンガスの実験でメロンを丸々一個使うのは…と思い;汗
野菜・果実を切った物を使って、実験結果に不都合な点は出てきますか??
----------
23164 津波 マロン 2007/07/11 AM 12:41
自由研究で津波の模型を作りたいんですが、どうすればいいのでしょうか??

----------
23165  コ・ジェネレーションシステム 愛 2007/07/11 PM 06:39
お久しぶりです。
今年の自由研究は コ・ジェネレーションシステムについて
まとめたいのですが、なにかいい実験はないでしょうか?
なかなか家でもできる実験が思いつかなくて.

あとできればみなさんのコ・ジェネレーションシステムについての考えをくわしく教えてください。
私の学校でこのことがテスト問題にでました。
模範解答をもらいましたが、皆さんがどう思っているのか知りたくて^^;

----------
23166 10円玉の研究 匿名希望! 2007/07/11 PM 06:50
中2です。もうすぐ夏休みなので、理科研究を考えているのですが、「10円玉のさびの研究」を考えています。詳しい実験方法や使うものなどを教えてください。
よろしくお願いします。
----------
23167 Re:10円玉の研究 愛 2007/07/11 PM 08:47
必要なものは十円玉
あとは自分が好きなもの(?)をかけて観察するだけです♪
*しかし、洗剤などでは混ぜてはいけないものもあるので注意しましょう。

ここのHPのトップにQ&Aというので『10円玉の汚れ落とし』もあるのでみてみてくださいね-
----------
23168 何をすればいいのか分かりません ハナ仔 2007/07/11 PM 11:18
去年は『のり』についてその前は『氷』について・・・。
中2になった今、何について自由研究しようか迷ってます。
何かおすすめな研究はありませんか?

----------
23169 助けてください>< 水穂 2007/07/12 PM 07:08
今年、自由研究がありまして…
身近なもの。と考えたとき『日焼け止めだ!』
と思いつき「日焼け止めの効果」についてに
しようと思いつきました。
ですが
実際 人の手でやるのは無理があるので
何か 変わりになるものは無いでしょうか?
ゼヒ教えていただきたいので

返信お待ちしてます。長文読んでいただきありがとうございました。
----------
23170 返信よろですっ!! sara。 2007/07/12 PM 09:03
こんにちゎ。中①でス。
初投稿です・・・(緊張

本題ですが・・・私は今氷の研究をしたくていろいろ検索していたのですが、『お店で作る氷はなぜ透明なのか』的な実験をしようと思っています。
検索したら出てきたんですけど、ビーカーとか試験管とか
家に無いんで出来ないんです・・・。
なにか家庭で出来るような簡単な実験方法はありませんか?
よろしくお願いします(ペコ

----------
23171 よろです、 RYOUTA 2007/07/12 PM 09:29
おひさしぶりです!(と言っても名前がかわってますが・・・)
去年もお世話になりましたm(__)m
今年は中三にもなって、イイ自由研究をしたいとおもっています
そこで、このHPにある「光るジャープしん」を
応用したいとおもっています で、質問したいのですが
シャーシンは、炭素ですよね?それで
「炭素のものならばひかりがつくんではないか?」
みたいなテーマでやりたいんです。
で、炭素って、身近にあるもので、どんなものがあるでしょうか?また、炭素以外でつきそうなやつがあるなら
おしえていただきたいです。さらに、ヒントみたいなのがあれば・・・・・・
ながながと、しかもおねがいしまくりですいません
ですが、よろしくおねがいいたします!!
----------
23172 Re:自由研究について 凪 2007/07/13 PM 04:35
 アドバイスありがとうございます。

  ちょっとやる気がでてきました。
  
 これらのものを挑戦していきたいと思います。

  ありがとうございました。
----------
23173 困ってます!! 永吉 2007/07/13 PM 08:38
17日までに何をやるか決めて、提出しなくてはなりません。。

今まで日数がかかるものしかやったことなくて・・・(カビなど)
難しくてもいいので、1日2日で終わるものありませんか?
お願いしますm(_ _)m
----------
23174 Re:電流について 孫悟空 2007/07/13 PM 11:30
返信ありがとうございました。
いい仕方などが書いてありとても参考になりました。
ただ、電流計がないのでどうやって電流を調べればいいかがわかりません。
また、この研究の応用のようなものがあれば是非教えてください!
----------
23175 電気信号の実験について 仁菜 2007/07/14 AM 12:47
はじめまして。
中3の仁菜です。

私は今年、テレビとリモコンで『電気信号を調べる実験』をしたいと考えているのですが、先生に「数量化できないとダメ。」といわれました。
何か電源が付く、付かない、以外に数量化できる実験はないでしょうか?
アドバイスください。
----------
23176 Re:助けてください t-nishi 2007/07/14 AM 08:09
> 私は、今年の自由研究でほこりについて調べたいのですが、いい参考資料が無いのですが、どうやって調べれば良いですか?教えて下さい。
 
 「ほこり」を調べる簡単な方法については、ホームページの「街は汚れているか」の中の「浮遊じんの測定」にあります。参考にしてね。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/mati/mati05.htm
----------
23178 Re:研究について t-nishi 2007/07/14 AM 08:51
> 今年は果物や花などで香水を作ったり香水について調べようと思います。これは理科の研究としていけるのかがちょっと不安です。教えてください

 「におい」は測定するのがむずかしいですよね。最近はにおい測定器のようなものも販売されているようですが、私は使ったことがありませんのでよく分かりません。
 でも、その人の感じるにおいを言葉で表現するだけでもある程度は他の人にも分かると思います。だから、理科の研究としても可能だと思いますよ。いろんなにおいを作ってそれぞれを比較して、例えば、きついにおいを5それよりは弱いときは4・・・という具合に「数値化して」説明すると他の人に分かる研究になります。
----------
23179 コーラにラムネを入れる実験 亜仔 2007/07/14 AM 11:43
昨日これをやってみましたが、
泡が少ししかでませんでした。
なぜでしょうか?
----------
23180 雲の作り方 大村 2007/07/14 PM 02:00
また今年も、この掲示板にお世話になります!

今年は、雲を作ってみようと思っています。
だけど、いいサイトが見つかりません。
もし、雲の作り方の載っているサイトなどありましたら、
教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいしまーす(●´∀`)
----------
23181 Re:コーラにラムネを入れる実験 大村 2007/07/14 PM 02:07
> 昨日これをやってみましたが、
> 泡が少ししかでませんでした。
> なぜでしょうか?

亜仔サン、ココのサイトに「泡が少ないのは、
なぜか」や「泡を多くだすコツ」などのコトが
書いてありました。
↓よければ、参考にしてみてください!!(^^)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2955320.html
----------
23182 夏休みの自由研究について 昂太 2007/07/14 PM 02:49
一日で自由研究ができることはありませんか?
----------
23183 Re:自由研究について 凪 2007/07/14 PM 03:08
あ、あと一ついいですか?
植物のことなんですけど、授業で光合成のことや植物の栄養などのことについて学習したのですが、それを取り入れたいんですけど・・・。
----------
23184 またすいません。 RYOUTA 2007/07/14 PM 04:25
まえもしたんですけど、
なつやすみはいるまえにおわらしたいんで、
はやめのおへんじおねがいしてもよろしいでしょうか?
わがままですいません。

おひさしぶりです!(と言っても名前がかわってますが・・・)
去年もお世話になりましたm(__)m
今年は中三にもなって、イイ自由研究をしたいとおもっています
そこで、このHPにある「光るジャープしん」を
応用したいとおもっています で、質問したいのですが
シャーシンは、炭素ですよね?それで
「炭素のものならばひかりがつくんではないか?」
みたいなテーマでやりたいんです。
で、炭素って、身近にあるもので、どんなものがあるでしょうか?また、炭素以外でつきそうなやつがあるなら
おしえていただきたいです。さらに、ヒントみたいなのがあれば・・・・・・
ながながと、しかもおねがいしまくりですいません
ですが、よろしくおねがいいたします!!
----------
23185 Re:青菜のゆで方について おれんじ 2007/07/14 PM 04:34
返信、ありがとうございました!とても参考になりました!!
しかし、調べていてまた疑問がわいてきました。
あるホームページで酵素が、葉っぱの温度が約70℃になると、しっかりと働き、クロロフィルを緑のクロロフィリンに変化させるとあり、そのためには塩を一定量入れればよい、と書いてありました。
塩を入れる、というのは私の調べたいことのひとつなのですが、
ここで分からないことが出てきました。
・なぜ塩をいれると全体的に葉の温度が70℃になるのか
・クロロフィルからクロロフィリンへの変化は確かめられないの か
・本当に酵素が働いているのか確かめる方法はないのか
                     ということです。

分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします

----------
23186 Re:青菜のゆで方について おれんじ 2007/07/14 PM 04:43
すみません、上の質問は前もしたのですが・・・。

追加で質問してもよろしいでしょうか・・・?
クロロフィルやクロロフィリンを数値化したいのですが、検出できるような方法はないでしょうか・・・。

ずうずうしくてごめんなさい。
----------
23187 Re:またすいません。 t-nishi 2007/07/14 PM 04:52
> シャーシンは、炭素ですよね?それで
> 「炭素のものならばひかりがつくんではないか?」
> みたいなテーマでやりたいんです。
> で、炭素って、身近にあるもので、どんなものがあるでしょうか?また、炭素以外でつきそうなやつがあるなら

 返事が遅くなって申し訳ないです。あまりに多くの書き込みに返事がついていけません。許してね。(^^ゞ
 その通りですね。炭素ならば光がつくでしょうね。有名なエジソンさんの最初の電球は竹ひごだったという話です。竹を細くして実験すればできるかも。それなら木でもできそうですが、特に木を炭化した木炭はできる可能性が大きいでしょうね。備長炭は電池にもなるくらいですから(備長炭電池)、炭素の代わりができるのは確実でしょう。もちろんダイヤモンドは炭素そのものですのでできるでしょうが、そんなもの身近にありませんよね。そうそう、人工ダイヤモンドはガラス切りの先端にありますね。これは3000円くらいで購入できます。以下参考のページ。がんばってね。

http://homepage3.nifty.com/s-danjo/electro/lamp/lamp.htm

http://www.e-zukan.net/e-zukan/challange/rika/02_lightbulb/00/
----------
23188 Re:青菜のゆで方について t-nishi 2007/07/14 PM 05:37
①なぜ塩をいれると全体的に葉の温度が70℃になるのか
②クロロフィルからクロロフィリンへの変化は確かめられないの か
③本当に酵素が働いているのか確かめる方法はないのか

 はい、同じホームページを見てきました。
http://www.catalog.coop/0702/167.html
 そのホームページの説明を言い換えると、 
「野菜を塩を入れてゆでると途中で葉がきれいな緑の色に変化する。そのときの温度を測ると70℃だった。だから、酵素が働いてクロロフィルがクロロフィリンに変わる湯の温度は70℃だ。」と言っているのだと思います。
 ですから、
①→塩を入れると70℃になるわけではない。
②→「クロロフィルからクロロフィリンに変わったことは葉の色の変化で分かる」とも言えますね。
③→本当に酵素が働いている事を確かめるとは、ここの説明を参考にすると「葉の色の変化」しかありませんね。何か測定するための機械や電子顕微鏡のようなものがあればいいのですが・・・。無理でしょうね。
----------
23189 いい方法はありますか?? ゆい♪ 2007/07/14 PM 06:49
こんにちは。質問なんですが...
自由研究で光合成について調べていて、その際の酸素や二酸化酸素の量について、気体検知器を使わずに調べられる方法があれば、教えていただきたいのですが...何か良い方法は、あるでしょうか??よろしくお願いします。。
----------
23190 Re:雲の作り方 t-nishi 2007/07/14 PM 06:52
> もし、雲の作り方の載っているサイトなどありましたら、
> 教えていただけないでしょうか?
> よろしくおねがいしまーす(●´∀`)

ここのホームページにありますよ。参考までに。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11nen/miyazaki/taihuu.htm
----------
23191 Re:雷について t-nishi 2007/07/14 PM 06:57
> 雷に関係のある静電気の実験をどんなものでもいいので教えてください。
>

そうですね。雷は静電気ですね。こんなのページはいかがでしょうか?ページの紹介だけでこめんなさい。

http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/minna12.htm

http://homepage.mac.com/satoh_j/kagaku_jikken/static_electricity.html
----------
23192 Re:球の運動の法則 t-nishi 2007/07/14 PM 07:01
> ここら辺のことに詳しい方、何故、作図から求めると、質量が大きくなると斜面に沿う力(つまり速さ?)も大きくなる、ということなのに、今回の実験では、どの質量の場合も速度が一定という結果になったでしょうか。教えてください。

 返事が遅くなりごめんなさい。
 なるほどそうですね。きっといい線ついていると思います。摩擦力を重さ(質量)に比例します。摩擦力を出す方法を考えてみてください。
----------
23193 赤外線 夏みかん 2007/07/14 PM 07:36
赤外線ってどうやって見るんですか?
----------
23194 Re:太陽 t-nishi 2007/07/14 PM 07:39
中学1年で習う 葉の実験を教えて下さい。よろしくお願いします。

 「葉」の実験ですか。光合成の実験ことかな? 細胞の観察のことかな。植物の葉を使っていろいろ実験・観察できるよね。顕微鏡があればマツの葉の気孔を調べると空気の汚れが分かるよ。思いついたこと、やってみようと思うことを実行しよう。
----------
23195 Re:変色の実験について t-nishi 2007/07/14 PM 07:41
> 野菜・果実を切った物を使って、実験結果に不都合な点は出てきますか??

 不都合はないと思いますが、やってみるといいのでは?その結果でまた次を考えましょう。
----------
23196 Re:変色の実験について 菜摘 2007/07/14 PM 09:33
そうですね
その為の実験ですもんね(笑)
頑張ってみます!!!
----------
23197 Re: コ・ジェネレーションシステム t-nishi 2007/07/14 PM 09:37
> なかなか家でもできる実験が思いつかなくて.

 コ・ジェネレーションシステムを自由研究でやってみる。たいへんよい考えですね。(^^♪ 環境はこれからの重要なテーマです。でもどんな実験をしたらいいのでしょうね。^_^;
 今、私は「燃料電池」によるコージェネレーションに興味があります。でも、大そうな装置が要りそうだし、う~ん、家庭でできるコージェネレーションこれがテーマですね。いっしょに考えて見ます。
----------
23198 Re:助けてください>< t-nishi 2007/07/14 PM 09:59
> 実際 人の手でやるのは無理があるので
> 何か 変わりになるものは無いでしょうか?

 バナナの皮の変色は紫外線によるようです。参考になるページを見つけました。

http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/seibutsu13.htm
----------
23199 自由研究 にっこ 2007/07/14 PM 10:18
カップメンの容器に砂を入れて、電球の光を当てて砂の温度の上がり方を調べたいのですが、
容器の大きさ 砂の量 電球の種類
などの条件を変えると温度の上がり方に変化は出てきますか?
また、変化の出る条件などを教えてください。
----------
23200 サインペンの色 翔太 2007/07/14 PM 10:35
サインペンの色について理科の自由研究をしたいのですが、どんな実験をしたらいいですか??
できるだけ多くの書き込みをお願いします
----------

23201-23300.htm

ホームへ戻る