2006_09_09_04.htm
(5676-5601)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年9月9日バックアップ04

< 1 2 3 4 5 6 7 >


##################################################################
[5638]りんご Y・H 2006/08/30 13:46

今、りんごの変色について実験しているのですが、何分ぐらいつけるのですか?
ちなみに今で35分ほど経過していますがなんら変化はありません
誰か教えてください


[5676]Re:りんご 暁 2006/08/30 16:25

お弁当のリンゴはどうやって変色を防いでいるか
お家の人に聞いてみましょう。
液につける時間は10秒もいらないと思います。

逆にずっと液につけているとリンゴがふやけて使い物にならなくなりますよ。

[5675]Re:??? 暁 2006/08/30 16:23

>スコールさん
この手の書き込みには極力相手はしないように。
管理人さんに報告しておきました。
あとで私達のこの書き込みも削除しておきましょう。
いつもアドバイスありがとうございます。

[5647]清涼飲料水や炭酸飲料の色素について ザック 2006/08/30 14:57

皆さんはじめまして、ザックと申します。中1です。URLは自分のブログです(笑)
いきなりなんですが、9月1日までに自由研究を終わらせて提出しなければならないんですよ。
けれども、テーマは見つかれど、なかなか情報が手に入らないんです。
そのテーマは、「ジュースなどの飲み物にはどうやって着色するか」というテーマです。
用は、色素について調べているんですよ。
どなたか、色素について知っていらっしゃったら教えていただけますか?
情報が載っているサイトを教えていただいても結構です。
宜しくお願いします。


[5671]Re:清涼飲料水や炭酸飲料の色素について 暁 2006/08/30 16:11

http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/recipe/k-bl
ue/k-blue.html
↑ジュースで草木染をしてみる実験です。関連実験にどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/e-bi/database/color.htm
↑着色料を紹介しているサイトを見つけました。

[5643]氷について! あか 2006/08/30 14:32

私は今、氷について実験をやっているんですが

氷を落としてしまって  汗

塩水と砂糖水の見分けがつかなくなってしまって…

塩水と砂糖水ってどっちが早く溶けるのでしょうか?

知っている方教えてください!


[5649]Re:氷について! スコール 2006/08/30 15:00

先に溶けた方の水を舐めれば分かりますよ。


[5652]Re:氷について! あか 2006/08/30 15:05

>>スコールさん

ありがとうございます!
少し他の氷も混ざっていますが…なめてみますねb

あと。。
氷が解けた順の他に 実験から分かることってありますか?
誰でもいいので教えてください!


[5657]Re:氷について! スコール 2006/08/30 15:29

温度を測っていれば融点も分かったと思います。


[5666]Re:氷について! 暁 2006/08/30 15:54

溶けた順番(何を凍らせたのか)を書いてくれればわかるかもしれませんよ。

[5661]溶ける髪の毛の実験 098 2006/08/30 15:46

私は、中2の098です。
あの…これからしようと思っているんですけど、「髪の毛は、どうして溶けるのか」が分からないんです。分かる人、できるだけ早く教えてください!!


[5664]Re:溶ける髪の毛の実験 暁 2006/08/30 15:52

MENUのQ&Aに載ってますよ。

[5663]骨を溶かす実験で・・・ みるくPAN 2006/08/30 15:51

こんにちはッ!また質問に来ましたァ

この間、レモン汁でもやってみれば?といゥアドバイスをもらって
実験5日目なんですが、骨から白い物体が出てきました・・・・
私的には、骨の粘膜みたいな物だと思うんですが・・・
この正体が分かる方はぜひ教えて下さいッッ(>▽<*)//

[5644]ダイラタンシー @@@ 2006/08/30 14:39

ダイラタンシーについて自由研究をしようと思ったんですけどいい実験が思いつきません良かったらいい実験例教えてください


[5648]Re:ダイラタンシー スコール 2006/08/30 14:57

ダイラタンシーの実験>コップにコーンスターチ(とうもろこしのデンプン)か片栗粉(ジャガイモのデンプン)を入れて、割り箸で攪拌しながら水をゆっくりと加えると、硬くなって撹拌できないようになります。それを他のコップに注ぐと、ゆっくりですが注ぐことができます。でも、これを撹拌すると、硬くてできません。手のひらに少し注ぎ、それをスプーンで叩いても、飛び散りません。

[5630]りんごの変色 みちる 2006/08/30 13:16

りんごの変色ってどぅゃったらできるんですか?
詳しぃゃりかたをぉしぇてもらぇませんか・・・?


[5632]Re:りんごの変色 暁 2006/08/30 13:28

MENUにあるQ&Aを見てください。過去ログ集ですので詳しく載っていますよ。


[5633]Re:りんごの変色 みちる 2006/08/30 13:31

ぁりがとぅござぃます!・・・でも、見ても質問ばかりでゃりかたはどこに載っているのか、分かりません・・・( pωq)シクシク すみません、教えてくれませんか?


[5635]Re:りんごの変色 みちる 2006/08/30 13:37

すみませんが、誰か教えて下さい!!ピンチなんですよぉ・・・(´;ω;`)


[5636]Re:りんごの変色 暁 2006/08/30 13:39

わかりました。
まず私がこの実験を思いついたのはお弁当に入れたリンゴのおかげです。
お弁当に入れるリンゴには塩水やレモン汁などがかけられていますよね。
私はそれが不味くていやだと思うので切ったリンゴをそのままお弁当箱に居れ
学校に持っていったら茶色く変色してしまっていました。

これを踏まえて、実際にお家の人にお弁当にリンゴを入れるときどんな風に褐色を抑えているか聞いてみるのが一番です。
私はリンゴの両面に塩水やレモン酢をさっとつけ(5秒程度かな)
そのままおさらに置いて放置して変化を見ていました。
何もつけていないリンゴも同時に実験して比較してみると時間も短縮できるし、効果もはっきり見れていいですよ。
同時にたくさんの実験をおこなうともっと時間も短縮できます。
あとはアイディア次第ですね。

[5501]目の錯覚について maho 2006/08/29 15:30

今、自由研究で目の錯覚について調べています。それで、今調べているのは「目の錯覚によって起こる現象」なんです。画像をコピーして貼って、「コレは何でこう言う風に見えるのか」を調べていますが、さっぱり分かりません。なので、誰か教えて下さい。おねがいします。
http://www3.plala.or.jp/yat/sakusi29/sakusi29.htm
↑の画像です


[5634]Re:目の錯覚について 暁 2006/08/30 13:34

http://spinman.phys.metro-u.ac.jp/illusion/illusion.html
↑紹介していただいたサイトと直接おなじというわけではないですが
ここのサイトにすこし理由が載っています。
脳の働きは難しいですね。わたしもよくはわかりません。

[5551]リモコンの電磁波の自由研究 百合 2006/08/29 21:15

あのー・・・知ってる方教えてくれませんか?お願いします。


[5573]Re:リモコンの電磁波の自由研究 百合 2006/08/29 22:03

質問をもう一回書くので、教えてください。ホンとにわかんないんです。(泣)
リモコンの先端から放射されるのは赤外線ですか?
お願いします。



[5629]Re:リモコンの電磁波の自由研究 暁 2006/08/30 13:08

赤外線ですよ。
(すみません。1行で答える文章だと連続投稿表記になってしまうので
答えられませんでした。)

[5576]なかなかできません>< ㊥学生 2006/08/29 22:09

自由研究の例に氷の実験がありましたが、どうしてもお湯を凍らせても、透明な氷ができません!
本当に長い時間凍らせると透明な氷ができるのでしょうか


[5628]Re:なかなかできません>< 暁 2006/08/30 13:06

再結晶というのはご存知ですか?
熱した水にある物質をたくさん溶かし、そのあと急激に温度を下げると結晶が出てきますよね。
でも食塩の綺麗な結晶を作るためには長時間食塩水につけるという方法を皆さん取りますよね。何故でしょう。

再結晶で得られる結晶は並び方が雑でとても汚いです。
氷もおなじ。水分子が綺麗に並ぶことで作られる結晶なのです。
並び方が雑だと隙間ができ、中に空気が入り込むために白くなってしまいます。

お湯を使うのではなく、「周りの温度を低くさせすぎずにやる」と言うことではないでしょうか。
家庭の冷蔵庫が-18℃だとすると、-2℃くらいの環境でやってみるとか。
もしくは氷水を冷蔵庫の中で冷し、氷が溶け切ってたころにできる温度の低い水を使って冷凍庫で氷を作るとかをしてみてはいかがでしょう?
(周囲の温度とできるだけ差を縮めるのがポイントですね)
家庭で作るのは非常に難しいと思いますが、少しでも透明に近づけることが出来るといいですね。

##################################################################

[5540]水草 うしゃぎ 2006/08/29 20:37

水草がナゼ水のなかで生きられるか。知っている人いませんか?


[5574]Re:水草 煉 2006/08/29 22:04

(違っていたらスイマセン)
たぶん、水の中に溶けている二酸化炭素をすって日中は光合成をしているからではないでしょうか?


[5627]Re:水草 暁 2006/08/30 13:01

水草は昔一旦陸に上がった植物が再び水に戻るという過程で進化したらしいですよ。
水草は陸の植物よりも気孔が退化してあまり空気の出し入れをしません。
しかも維管束も退化しており、とても陸では生活できません。
そのかわり体中のいたるところを薄くし、切れ込みを居れ、表面積を最大限まで増やすことで、光合成を体全体で行います。
これによって上手く成長しているのです。
もしこれが陸の植物だとこんな体では自分の体を支えることは不可能です。
水草の形は水の中の浮力を上手く利用した戦略とも言えますね。

[5547]小さいことですが・・・ 煉 2006/08/29 20:51

こんにちは、私は中学二年の煉です。
今年の自由研究は何とか終わらせることができたのですが、
毎年(私の中では)内容の薄いものになってしまいがちです。
なので、あらかじめテーマをもう決めておいてもいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。


[5553]Re:小さいことですが・・・ 暁 2006/08/29 21:18

もちろんです!わたしは中2のテーマを中1ですでに決めていました。
先に興味のあることを探すとスタートも早くなり、たくさん実験できるし
じっくりと考えたりネタを集める時間もぐんと増えていきます。
早い段階からテーマを決めることは凄く重要なことですよ。


[5571]Re:小さいことですが・・・ 煉 2006/08/29 21:58

>>暁さん

ありがとうございます!


[5575]? 煉 2006/08/29 22:05

中三になるとどのような研究になるのでしょうか?


[5623]Re:? 暁 2006/08/30 12:47

自由研究に学年は全く関係ありません。
工夫すればするほどレベルはどんどん上がっていきます。
実験数を増やせばそれだけ幅広く、さらに深く入り込めるので
自信のない人はと実験のバリエーションを増やすためのネタ探しを
してみると良いですよ。

[5592]駄文ですいません。。。 篝火 2006/08/30 02:57

はじめまして;なんとかテーマを決めようと思ってやっと[二酸化炭素と酸素]についての実験をしようときめたんですけど、なんかいい研究ありませんか?アバウトすぎて申し訳ないんですけど、ご協力お願いします‥!!


[5622]Re:駄文ですいません。。。 暁 2006/08/30 12:43

そうですね・・酸素ボンベと二酸化炭素ボンベは手に入りますか?
だったらちょっと前の書き込みで
> ビンに酸素50%二酸化炭素50%入れてそこにマッチ棒を入れるとどのように燃えるのでしょうか?
という書き込みがありました。酸素と二酸化炭素の比率によってろうそくの燃え方に違いが出るのか、実際に試してみてはいかがでしょう?

あと身近で二酸化炭素が使われているものに炭酸飲料がありますよね。
どうして酸素で炭酸を作ることが出来ないのでしょう?
気体の性質を考えてみると面白いかもしれませんね。

[5450]ネタをください!! 幻影 2006/08/29 10:02

はじめまして中1の幻影です。
実は9月1日が登校日なのですが、まだ自由研究のテーマが決まっていません;;
しかもその作品が市、県まで行けば理科の評価もあがるということです
こんなチャンスのがすわけにはいきません!!
そこでみなさん何かアイデアをください!!
返信いただければ幸いです。長文失礼いたしました


[5479]Re:ネタをください!! 幻影 2006/08/29 13:21

お願いです!!
なにかいいものないですか?



[5480]Re:ネタをください!! ●らいと○ 2006/08/29 13:32

あんまり意味ないかもしれませんが、一応レスしますね^^
去年私がやったのは、水に絵の具一色を混ぜて卵パックに入れるんです。
(卵パックって、卵が入っていたところが凹んでるのでそこにいれましたけど、ペットボトルのキャップとか、同じ大きさなら、多分何でもいいと思いますよ)
たしか私は黄色と赤と緑と白と黒と青だったけなぁ?
それを凍らせて、とける順番を見たりしましたよぉ。
頑張ってください!
本にありました。本じゃマズいかなぁ?



[5489]Re:ネタをください!! 暁 2006/08/29 14:37

じゃぁそれに一工夫して醤油やジュースや砂糖水、塩水なんかを凍らせてしまえば本丸写しにはならなくていいんじゃないかな?
製氷皿をつかえばもっと簡単におなじ体積の氷を同時に作れそうですよね。


[5581]Re:ネタをください!! ●らいと○ 2006/08/29 22:34

おぉ!スゴいですねぇ^^
全然考え付きませんでした


[5582]Re:ネタをください!! hikari 2006/08/29 22:48

横から申し訳ないのですが、私もその実験をやっている最中です。
それで思ったのですが、とける順番が違いますよね??
それってどうしてだか分かりますか?



[5621]Re:ネタをください!! 暁 2006/08/30 12:40

どのような順番で解けましたか?
もしかしたら原因がわかるかもしれませんよ。

[5611]凍り方 賊 2006/08/30 12:08

初めまして。
麦茶、醤油、酢、食塩水、水などの凍るときの速さを調べようと思うのですが、
食塩水の濃度とかは決めるべきですか?あと、他にもやりやすい液体があったらおしえてください。


[5613]Re:凍り方 暁 2006/08/30 12:13

食塩水の濃度をきめておくと実験結果がわかりやすくなります。
余力があれば濃度の違いで溶け方に差が出るかも実験してみると良いと思いますよ。


[5615]Re:凍り方 賊 2006/08/30 12:15

お早い返信ありがとうございます。
早速やってみます

[5599]氷の実験の最中です clam 2006/08/30 10:08

こんにちは。clam(クラム)といいます。ここは初めてです。
わたしは今、氷がどのような条件で溶けるのかの実験をやっています。
ここのページの卵を凍らせる実験や氷の研究がとても面白そうだったので、似たアイデアでの研究を取り入れてみようかと思うのですが、よろしいでしょうか。
氷を溶かすために、水の中に入れていたのですがあっと言う間に溶けました。これは一体何故でしょうか。水と氷の成分が似ているからなのでしょうか。わたしにはよく分からないのですが、知りたいので。

長文失礼しました。


[5612]Re:氷の実験の最中です 暁 2006/08/30 12:12

>ここのページの卵を凍らせる実験や氷の研究がとても面白そうだったので、似たアイデアでの研究を取り入れてみようかと思うのですが、よろしいでしょうか。
どうぞ。どんどん使ってください。あのような実験に興味を持っていただいて
私も嬉しいです(^^)

>氷を溶かすために、水の中に入れていたのですがあっと言う間に溶けました。これは一体何故でしょうか。
いいところに目をつけましたね。
氷は水が凍ったもので、水分子が綺麗に並んでいます。
氷を水に入れると回りは自由に動き回れる水分子で溢れています。
空気中で自分から自由になる(溶ける)のはエネルギーが要りますが、
回りの水分子が「一緒に動こうよ」と働きかけると自分の力だけで動くよりずっと動きやすくなりますよね。
この働きかけのおかげで氷は水に入れられると早く溶けるのです。

[5512]あぶりだし実験について りん 2006/08/29 16:46

自由研究であぶりだしについてやっています。
あぶりだしができる液体(レモンなど)はどんな成分を持っているから
あぶりだしができるのでしょうか?
あぶりだしのしくみ・原理について知っている方いたら教えてください!
なんか実験したらただの水とかお茶で文字がでたんですけど
それってただ焦げただけなんでしょうか??


[5526]Re:あぶりだし実験について ㍉ 2006/08/29 18:52

あぶりだしで書いた絵や字がうきでてくるのは,しみこんだ汁が熱せられて,物がこげたときのように炭素がのこるから・・・みたいですよ。


[5560]Re:あぶりだし実験について 暁 2006/08/29 21:30

果実に含まれる酸などが紙の中のセルロース(植物の繊維)と反応すると
紙に含まれる水分を保ちにくい性質に変えてしまいます。
紙は多量の水分を含むで、なかなか焦げませんが、酸で書かれた部分は水分を保ちにくくなってしまっているので、周りの紙よりも焦げるのが早くなります。
これによって字が浮き出るように見えるのです。



[5603]Re:あぶりだし実験について りん 2006/08/30 11:15

ありがとうございますッ!!あの、牛乳、砂糖水、お茶って何性かわかりますか?


[5610]Re:あぶりだし実験について 暁 2006/08/30 12:07

牛乳、砂糖水はアルカリ性ですが
緑茶は中性~弱酸性です(酸性といってもとても弱い!お茶葉に含まれているビタミンCで酸性になっている程度)


##################################################################

[5584]1日でできる研究ありませんか? 浪花 2006/08/29 22:52

お初です。。

タイトルのとおり1日でできる研究を教えてえてください。
どんなやつでもいいので・・・お願いしますm(__)m


[5602]Re:1日でできる研究ありませんか? 智子 2006/08/30 10:59

10円玉の研究はどうでしょうか??研究の方法は、調味料などの液体の中にきたなくなった10円玉を1日浸けておいて、キレイになっているかを調べるっという研究です。とても簡単ですし、1~2日でできますよ。是非参考にしてみて下さい。

[5593]10円玉をきれいにする 真澄 2006/08/30 08:18

10円玉の汚れを落とす実験をしています。
つける液体(調味料?)は
水・ソース・食塩水・マヨネーズ・酢にしたのですが、
他に結果がわかりやすく出るもので、いいものはないでしょうか?
あと、液体につける時間はどのくらいが目安でしょうか?
よろしくお願いいたします。


[5601]Re:10円玉をきれいにする 智子 2006/08/30 10:51

結果が分かりやすくでる物ですか・・・・。だったら、タバスコが1番いいと思いますよ。あと、酸性の液体なら良く落ちますよ。ケチャップや、しょうゆなんかもキレイになりますよ。液体につける時間は1日放っておけば結果がでると思います。

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る