22301-22400.htm
===========================================================
22301 「葉書」をしよう! 暁 2005/10/10 PM 06:00
「葉書」と聞くと牛乳パックで葉書を作る実験かなと思った人、残念ながら私はその実験をしたことがないんですよ。T△T
誰か書いてくれないかな?
私が紹介するのは紙のないときに本当に「葉書」として使われていた植物「タラヨウ」の葉を使ったとっても簡単な実験です。
[準備物]
①タラヨウの葉一枚(郵便局などでシンボル植物として植えられていることが多いので、図鑑などでどんな植物か調べてとりに行こう!)
②爪楊枝
[やり方]
タラヨウの葉の裏に、爪楊枝の裏(先のとがっている部分だと葉に穴が開いてしまう場合があるので)で文字を書く。
しばらく放っておくと書いた文字が茶色く浮かび上がってくる。
☆時間がたてば経つほどはっきりと見えてくるので、観察してみよう!
[なぜ文字が浮かんできたの?]
これはQ&Aのリンゴの褐色と同様、葉の酸化を防ぐために、葉に含まれる酵素がメラニン(日焼けしたときに茶色くなる色素)を合成するために起こる現象。昔はこの葉が葉書として使われていたんですね。
[やってみよう]
☆爪楊枝以外でも文字を書いてみよう!
☆酸・アルカリをかけるとどうなるだろう?
☆葉を加熱したら文字はかけるかどうか試してみよう。
後半2つはまだ私も試してないです。葉っぱさえ手に入ればできる実験ですので、ぜひチャレンジしてみてください!
===========================================================
22302 Re:銅を銀から金へ変える錬金術(やり方) 暁 2005/10/10 PM 06:21
> 今回は『鋼の錬金術師』の錬金術ブーム(?)に便乗して私が高3の文化祭で行った錬金術の実験の紹介をします。
> 水酸化ナトリウムを使用するので、実験を行う際には必ず理科の先生の指導を受けながら行ってください。
> [準備物]
>
ガスバーナー(1~2台)、銅版(10円玉でもいいですが、法律違反になる可能性があります。こっそりやってください)、粉末亜鉛、蒸発皿、6mol/l水酸化ナトリウム水溶液、粉末亜鉛、るつぼばさみ(ピンセット)、水を張った容器、キッチンペーパー、三脚、金網
> [手順]
>
①6mol/l水酸化ナトリウム水溶液を作ります。水酸化ナトリウムを80mlの水の中に入れて溶かしますが、このとき、非常に熱くなるので、一回り大きなビーカーに水を張り、冷やしながらよくかき混ぜて作ってください。
>
②銅版を切って小さくします。表面をサンドペーパーで磨くか、古いハブラシと歯磨き粉を使ってよく磨くとピカピカになります。もしくは10円玉のサビ落とし(Q&A参照)を利用してレモン酢に漬けたものを使ってもいいです。
> ③5gほどの粉末亜鉛を入れて、①の水酸化ナトリウム水溶液を粉末亜鉛を覆うのに十分な量(蒸発皿の3分の1程度)まで入れ、ガスバーナーで加熱し、溶かします。
> ④③で亜鉛がよく溶けたら、②の銅版を4~5分ほど漬けます。
> ⑤しばらくすると銅版が表面が銀色にメッキされれます。
⑥⑤を水洗いし、雑巾かキッチンペーパーでよく水気をふき取ってからガスバーナーの炎の中に入れてみます。
> ⑥⑤で変化を見た後の銅版は、水を張った容器に入れ、るつぼバサミ(もしくはピンセット)を良く洗い、キッチンペーパーでふき取りましょう。
> [注意点]
> ・水酸化ナトリウムは強アルカリ性です。目に入れば失明の可能性もあるため、十分に注意して扱ってください。
>
・③④で水酸化ナトリウムを加熱の際、突沸に注意してください。ある程度温まったな。と思ったら火からおろしてくれてかまいません。回数を行うときはメッキがされにくくなったなとおもったときに再度少し加熱するといいです。私も初めてやったときにやらかしてしまい、とても怖かったです。
>
・何回も回数をこなす場合は、わずかながらも指先に水酸化ナトリウムが付くので、レモン酢か炭酸飲料をコップの中に入れておき、指先がぴりぴりしてきたら漬けて中和したほうがいいと思います。
===========================================================
22303 錬金術の実験の訂正をお願いします 暁 2005/10/10 PM 06:25
掲示板(2)に書いたとおり、下記に訂正を入れた文を載せました。訂正をお願いします。
===========================================================
22304 Re:錬金術の実験の訂正をお願いします t-nishi 2005/10/10 PM 07:40
暁さん、こんにちは。いつもありがとうございます。訂正、了解しました。
確認ですが、
⑥⑤を水洗いし、雑巾かキッチンペーパーでよく水気をふき取ってからガスバーナーの炎の中に入れてみます。
> ⑥⑤で変化を見た後の銅版は、水を張った容器に入れ、るつぼバサミ(もしくはピンセット)を良く洗い、キッチンペーパーでふき取りましょう。
この部分で、> 後の⑥は⑦で、⑤は⑥、に訂正しますか?
===========================================================
22305 Re:錬金術の実験の訂正をお願いします 暁 2005/10/10 PM 07:47
> 暁さん、こんにちは。いつもありがとうございます。訂正、了解しました。
>
> 確認ですが、
>
> ⑥⑤を水洗いし、雑巾かキッチンペーパーでよく水気をふき取ってからガスバーナーの炎の中に入れてみます。
> > ⑥⑤で変化を見た後の銅版は、水を張った容器に入れ、るつぼバサミ(もしくはピンセット)を良く洗い、キッチンペーパーでふき取りましょう。
>
> この部分で、> 後の⑥は⑦で、⑤は⑥、に訂正しますか?
③5gほどの粉末亜鉛を入れて、①の水酸化ナトリウム水溶液を粉末亜鉛を覆うのに十分な量(蒸発皿の3分の1程度)まで入れ、ガスバーナーで加熱し、溶かします。
⑥⑤を水洗いし、雑巾かキッチンペーパーでよく水気をふき取ってからガスバーナーの炎の中に入れてみます。
===========================================================
22306 Re:錬金術の実験の訂正をお願いします 暁 2005/10/10 PM 07:51
> 暁さん、こんにちは。いつもありがとうございます。訂正、了解しました。
>
> 確認ですが、
>
> ⑥⑤を水洗いし、雑巾かキッチンペーパーでよく水気をふき取ってからガスバーナーの炎の中に入れてみます。
> > ⑥⑤で変化を見た後の銅版は、水を張った容器に入れ、るつぼバサミ(もしくはピンセット)を良く洗い、キッチンペーパーでふき取りましょう。
>
> この部分で、> 後の⑥は⑦で、⑤は⑥、に訂正しますか?
そうですね。ややこしくしてしまってごめんなさい。
あと、粉末亜鉛ですが、0.5gと書きましたが、実験では5g使っていたので、③に訂正を入れます。
③5gほどの粉末亜鉛を入れて、①の水酸化ナトリウム水溶液を粉末亜鉛を覆うのに十分な量(蒸発皿の3分の1程度)まで入れ、ガスバーナーで加熱し、溶かします。
⑥⑤を水洗いし、雑巾かキッチンペーパーでよく水気をふき取ってからガスバーナーの炎の中に入れてみます。
あと、準備物に「金網」「三脚」を追加しておいてください。
何度も訂正をいれてしまってご迷惑おかけします。よろしくお願いします。
===========================================================
22307 Re:錬金術の実験の訂正をお願いします t-nishi 2005/10/10 PM 07:54
はい、了解しました。次の更新で、訂正します。
ありがとうございます。
> あと、準備物に「金網」「三脚」を追加しておいてください。
これは、訂正済みです。
> 何度も訂正をいれてしまってご迷惑おかけします。よろしくお願いします。
何の。ぜんぜん、気にしないで下さい。大丈夫ですよ。いくらでも、何回でも、対応可能です。
===========================================================
22308 タラヨウの葉~豆知識~ 暁 2005/10/10 PM 07:59
先ほど紹介したタラヨウの葉について検索してみたら、驚きの事実が発覚!タラヨウの葉に切手を貼って郵便局の窓口に出したら「定形外の郵便物」として出すことができるそうです!知りませんでした!
注目のサイトはこちら!↓
http://plus1.ctv.co.jp/weather/2004/0727.html
ネタです!私もちょうど大学の先輩がお正月に郵便局のバイトをすると言ってたので、先輩宛に出してあげようと思います!
仕分けであたるもよし、受け取って驚くのもよし!
年賀状出すことまで葉っぱが残っているか心配ですが、今からすごく楽しみです!!
===========================================================
22309 Re:錬金術の実験の訂正をお願いします 暁 2005/10/10 PM 08:02
t-nishi先生、ありがとうございました!
訂正が入ってホッとしました。
危うくめちゃめちゃメッキの薄い実験にしてしまうところでした。^^ヾ
===========================================================
22310 ミニ研究・・・追加4つ t-nishi 2005/10/10 PM 08:27
みなさん、こんにちは。ミニ研究がすごいことになっています。今日、追加4作品。計20作品です。また、楽しんでください。
ペーパークロマトグラフィ (化学のパパさん)
水溶液の電気の流れ方 (化学のパパさん)
「葉書」をしよう (暁さん)
ミカンの香りの自家製香水を作ろう (Irisさん)
書き込んでいただいた方、ありがとうございます。訂正などがあれば、遠慮なくご連絡ください。
===========================================================
22311 Re:タラヨウの葉~豆知識~ t-nishi 2005/10/10 PM 09:02
>
先ほど紹介したタラヨウの葉について検索してみたら、驚きの事実が発覚!タラヨウの葉に切手を貼って郵便局の窓口に出したら「定形外の郵便物」として出すことができるそうです!知りませんでした!
> 注目のサイトはこちら!↓
> http://plus1.ctv.co.jp/weather/2004/0727.html
> ネタです!私もちょうど大学の先輩がお正月に郵便局のバイトをすると言ってたので、先輩宛に出してあげようと思います!
> 仕分けであたるもよし、受け取って驚くのもよし!
> 年賀状出すことまで葉っぱが残っているか心配ですが、今からすごく楽しみです!!
さすがですね。ここが暁さんらしいところです。好奇心旺盛。いたずら心満載。楽しいですね。ここも、ミニ研究「葉書をしよう」に追加しましょうか?
===========================================================
22312 備長炭電池について 田代 2005/10/10 PM 09:23
始めまして。いつもこのホームページを参考にさせてもらっています。
今日は質問があって書き込みさせてもらいました。
私の学校の化学電池の授業で、私のグループは、備長炭電池を作り、塩水、塩酸、オレンジ汁、りんご汁でどれが一番電流が流れるかを実験しました。
ところが、教科書通りに備長炭電池を作ったのに、電流が流れませんでした。
何故失敗してしまったのか、またどうやったら電流が流れるのか知りたいので、教えてくれませんか?
すみませんが、よろしくお願いします。
===========================================================
22313 Re:タラヨウの葉~豆知識~ 暁 2005/10/10 PM 10:14
> >
先ほど紹介したタラヨウの葉について検索してみたら、驚きの事実が発覚!タラヨウの葉に切手を貼って郵便局の窓口に出したら「定形外の郵便物」として出すことができるそうです!知りませんでした!
> > 注目のサイトはこちら!↓
> > http://plus1.ctv.co.jp/weather/2004/0727.html
> > ネタです!私もちょうど大学の先輩がお正月に郵便局のバイトをすると言ってたので、先輩宛に出してあげようと思います!
> > 仕分けであたるもよし、受け取って驚くのもよし!
> > 年賀状出すことまで葉っぱが残っているか心配ですが、今からすごく楽しみです!!
>
> さすがですね。ここが暁さんらしいところです。好奇心旺盛。いたずら心満載。楽しいですね。ここも、ミニ研究「葉書をしよう」に追加しましょうか?
そうですね。いい加減な口調で書いてしまったのですが、実際に出してみるのも面白いですし、理科ではないけれど、お願いします。^^
===========================================================
22314 計算の仕方を教えてください 科学オンチ 2005/10/11 PM 04:32
子供達と海水の水質をお金をかけずに測定したいと考え様々なHPからやっとセオライト試薬を用いた方法を見つけました。ところが全く理解不能な説明にぶつかってしまいました。それはブドウ糖を用いた、ブドウ糖標準液の調整の項目で次のような計算式が記載されていました。原文のまま載せます。
① メスフラスコを使って,9.31×10-3 mol dm-3(mol/l)のブドウ糖液をつくり, これをCOD1000の標準液とする。
ブドウ糖標準液を作るために、どなたかこの計算式を解説していただけないでしょうか。金額の張るパック試薬は手が出ません。よろしくお願いします。
===========================================================
22315 100円ライターで火炎放射器の作り方教えます。 ルイージ2世 2005/10/11 PM 05:01
100円ライターで火炎放射器を作ろうと思うとまず100円ライターが要りますまあ4個100円なので俺達でも変える値段です!(くるくるライターのほうがいいです)
まず火の出るところにある金具おはずします。そしてガスの加減ができるところを10回程度カチャカチャしますそして10回したらガスを最強にして火をつけます。すると最強魔法メラゾーマのように火が出てきます。(お風呂でやりましょう)畳の部屋でやると火事の確立120%です。O|⌒|_それとやけどに注意!(マテ
===========================================================
22316 Re:計算の仕方を教えてください t-nishi 2005/10/11 PM 10:04
こんにちは。
> ① メスフラスコを使って,9.31×10-3 mol dm-3(mol/l)のブドウ糖液をつくり, これをCOD1000の標準液とする。
久しぶりの高校化学ですね。化学の人さんがちゃんと答えるかもしれませんが、私の分かる範囲で。
これは、テキスト表示のいたずらで、分かりにくくなっていますが、濃さのことで、モル濃度ともいいます。ちょっと知ったかぶり。(^^ゞ 久しぶりの計算で間違っていたらごめんなさい。
10-3は1/1000のことで、 mol dm-3は、モルデシメートルのマイナス3乗で、実は、mol/l(モル/リットル)と同じ(イコール)です。
つまり、ブドウ糖の、9.31×0.001=0.00931(mol/l)の濃さの溶液を作りなさい。ということです。
ブドウ糖の分子量は1molで180gですので、180×0.00931=1.68gのブドウ糖を1lの水に溶かして、できたときの濃度ということ。
あってるかなあ?
===========================================================
22317 Re:備長炭電池について t-nishi 2005/10/12 AM 07:23
田代さん、こんにちは。
> ところが、教科書通りに備長炭電池を作ったのに、電流が流れませんでした。
えーっと、これは、私も実際に実験した事はないんですが、いろいろ、原因は考えられると思います。レモン電池でも、簡単な接触不良、みたいなことでつまづいたり・・・。
自由研究は、たかが・・・されど・・・ですよね。ここからが、研究の始まりでもあります。
ネットで、ヒントもありました。見てね。
「備長炭電池の失敗」
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchotan.html
===========================================================
22319 Re:100円ライターで火炎放射器の作り方教えます。 t-nishi 2005/10/12 AM 07:30
これは、危険そうですね。(だから面白いという人もいるかもしれませんが・・・(^_^;)
やるなら自己責任で!ちょっと、理科自由研究室のホームページに載せるのはやめておきましょう。
===========================================================
22320 Re:計算の仕方を教えてください 化学の人 2005/10/12 AM 11:02
> こんにちは。
>
> > ① メスフラスコを使って,9.31×10-3 mol dm-3(mol/l)のブドウ糖液をつくり, これをCOD1000の標準液とする。
>
> 久しぶりの高校化学ですね。化学の人さんがちゃんと答えるかもしれませんが、私の分かる範囲で。
>
>
これは、テキスト表示のいたずらで、分かりにくくなっていますが、濃さのことで、モル濃度ともいいます。ちょっと知ったかぶり。(^^ゞ 久しぶりの計算で間違っていたらごめんなさい。
>
> 10-3は1/1000のことで、 mol dm-3は、モルデシメートルのマイナス3乗で、実は、mol/l(モル/リットル)と同じ(イコール)です。
>
> つまり、ブドウ糖の、9.31×0.001=0.00931(mol/l)の濃さの溶液を作りなさい。ということです。
>
> ブドウ糖の分子量は1molで180gですので、180×0.00931=1.68gのブドウ糖を1lの水に溶かして、できたときの濃度ということ。
> あってるかなあ?
濃度計算ですね。嫌になるほど頻繁に行っています(笑)
ng、pg、pmol単位ですが。
計算はt-nishi先生の行われたとおりです。
メスシリンダーを使って、と指定されているという事は、大体100mlを基本に書かれているものなのかもしれませんね。
100mlメスシリンダーを使う場合は、0.168gのブドウ糖を100mlの水に溶かしてくださいね。
===========================================================
22323 Re:計算の仕方を教えてください t-nishi 2005/10/12 PM 06:54
> 濃度計算ですね。嫌になるほど頻繁に行っています(笑)
> ng、pg、pmol単位ですが。
ネットで調べてきました。
1ng(ナノグラム)は 10億分の1グラム で、10トン(1万kg)積みの大型トラック100台に対しての1g
1pg(ピコグラム)は、 1兆分の1グラム で、10万トン(1億kg)積みの大型タンカー10隻に対しての1g
ということらしいです。
私たちがよく聞く、1ppmは、100万分の1
なので、それよりもっともっと小さいレベルなんですね。化学の人さんの研究の精密さが想像できました。たいへんですね。ごくろうさまです。
> 計算はt-nishi先生の行われたとおりです。
ありがとうございます。何だか、テストの正解をいただいた生徒のような気分です。やったー!(^^♪
===========================================================
22324 紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン) t-nishi 2005/10/12 PM 09:07
みなさん、こんにちは。ミニ研究の、追加です。先日、予告をしておりました、選択理科での実験が終わりました。これを、家庭実験バージョンに直して、ミニ研究として載せておきたいと思います。夏休みではない、秋の自由研究です。参考にしてください。例によって答えは載せていません。やってみることに意義があるということで・・・。よろしければどうぞ。
-----------------------------------------------------------
「テーマ」 紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン)
1.動 機
9月下旬、2年選択理科で、植物はなぜ紅葉するのか、カエデなど紅葉する植物には葉緑体の緑色の色素があるのかが、話題になり、実験してみようということになった。
2.目 的
中学1年のとき、植物の緑色の色素は、アルコールにとけ出すことを習った。また、色素によっては、ワカメの褐色のように、水(お湯)にとけ出すものもあることを知った。このことを使って、紅葉したカエデとサクラを材料に、アルコールやお湯にとけ出す色素を調べてみよう。対照実験として、紅葉していない葉も調べてみよう。
3.準備するもの
お湯、エチルアルコール(薬局で売っている)、200mlくらいのコップ、500mlくらいのおなべ、ピンセット、ぞうきん、かえでの葉(緑のものと紅葉したもの)、さくらの葉(緑のものと紅葉したもの)
4.方法
(1)カエデの葉について下のように実験する。
① 200mlくらいのコップにエチルアルコールを50ml入れ、その中に、紅葉したカエデの葉を(30秒ほどお湯にひたしてから)入れる。カエデの葉とアルコールの入った200mlのコップをお湯の入った500mlのおなべに入れて湯煎する。お湯がぬるくなったら熱いものと入れ替えて温める。※1
② 紅葉していない緑色のカエデの葉を①と同様にして温める。
③ 200mlのコップに熱いお湯を100ml入れ、その中に、紅葉したカエデの葉を入れて、温める。※2
④ 200mlのコップに熱いお湯を100ml入れ、その中に、紅葉していない緑色のカエデの葉を入れて、温める。
(2)サクラの葉について上のサクラと同様に実験する。
※1 おなべを火にかけても湯煎してもよいが、アルコールに引火しないように注意する。
※2 温める時間は、液に色がついてくるまで。条件によって違うが、熱いお湯で20分くらいかな。
5.結果
※ 結果を表にまとめる。
①と② アルコールの色とカエデの葉の色も記録する。
③と④ お湯の色とカエデの葉の色も記録する。
※ サクラも同様に記録する。
6.考察
(1)アルコールの色(上の①と②)を比較して、どのようなことが分かるか書きましょう。(ポイント:紅葉した葉から緑色の色素はとけ出してきたか。)
(2)お湯の色(上の③と④)を比較して、どのようなことが分かるか書きましょう。
(ポイント:お湯にとけ出す色素はどんな色であったか。)
7.発展
(1)色素の名前を調べてみよう。それぞれがとける液体を調べてみよう。
(2)葉が紅葉する理由を調べてみよう。
===========================================================
22325 Re:紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン) 暁 2005/10/13 AM 10:51
>選択授業、お疲れ様でした!結果がどうなったのかとても気になりますが、自分で実験してみてからのお楽しみですね。
これが夏休みだと、ひょっとしたらクスノキの紅葉した葉が手に入りそうですね。(クスノキの紅葉は春先だった気もするので確信はないですが)
===========================================================
22326 ラン藻類について。 ネコバス 2005/10/13 PM 04:15
これは高校で習う内容なんですが・・・
『ラン藻類』の別名が分かる方はいますか?
調べたんですけど、なかなか見つからないので書き込みさせてもらいました。
出来れば今日中に知りたいのですが・・
===========================================================
22327 Re:紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン) t-nishi 2005/10/13 PM 06:42
暁さん、こんにちは。返信ありがとうございます。
> >選択授業、お疲れ様でした!結果がどうなったのかとても気になりますが、自分で実験してみてからのお楽しみですね。
はい、面白かったのは、予想で、①紅葉した葉は緑の色素も、赤い色素も両方持っている。②紅葉した葉は緑の色素はなくなって赤い色素だけになっている。のどちらかに手を上げさせたのですが、2クラス(A組8人とB組27人)で、A組は5:3で①、B組は、1回目(1週間前)は、およそ2:3で②、2回目(実験の前)は、ほとんどが②(2人だけ①)、でした。私の事前の話し方で大きく変わってしまうのかもしれませんが・・・。
> これが夏休みだと、ひょっとしたらクスノキの紅葉した葉が手に入りそうですね。(クスノキの紅葉は春先だった気もするので確信はないですが)
なるほど、クスノキも紅葉しますよね。でも、これを調べて見ると、常緑樹なので、普通の紅葉とは違うんですね。
-------------------------------------------------------
(略)・・・葉は革質で、冬も落葉せず越冬し、晩春に新葉が展開すると、それと入れ替わりに落葉する。若葉は黄緑色をしているが、紅色をおびることもあり・・・(略)
http://elekitel.jp/elekitel/nature/2002/nt_01_kusunoki.htm
--------------------------------------------------------
とありました。
1年で枯れるので、冬を越して、春に、落ち葉になる時に赤くなる。これは、たぶん、普通の紅葉と同じ原理だと思います。が、なんと若葉も赤くなるのですね。このクスノキの若葉の赤い葉を、この実験でやってみたらどうなるかなあ、と思いました。いい自由研究になるかも。本当に、自然って不思議です。
暁さんのおかげで、発展実験の追加ができました。ありがとうございました。\(^o^)/
===========================================================
22328 Re:ラン藻類について。 まんぼう 2005/10/13 PM 11:33
> これは高校で習う内容なんですが・・・
> 『ラン藻類』の別名が分かる方はいますか?
> 調べたんですけど、なかなか見つからないので書き込みさせてもらいました。
> 出来れば今日中に知りたいのですが・・
単なるコピペです。あってるかどうかはこれをキーワードにして調べてください。
「藍藻はシアノバクテリア(藍色細菌)とも呼ばれる細菌の一種であり、光合成によって酸素を生み出すという特徴を持つ。」
===========================================================
22330 Re:備長炭電池について うさぎさん 2005/10/14 PM 05:20
> 田代さん、こんにちは。
>
> > ところが、教科書通りに備長炭電池を作ったのに、電流が流れませんでした。
>
>
えーっと、これは、私も実際に実験した事はないんですが、いろいろ、原因は考えられると思います。レモン電池でも、簡単な接触不良、みたいなことでつまづいたり・・・。
> 自由研究は、たかが・・・されど・・・ですよね。ここからが、研究の始まりでもあります。
> ネットで、ヒントもありました。見てね。
> 「備長炭電池の失敗」
> http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchotan.html
こんにちは(^0^)備長炭電池ってすごく難しいんですよね・・・。
私も一度実験したことあるんですが、10~15人ぐらいいたんですが、成功したのは2~3人ぐらいでした(@-@)
かすかな光でも成功っていえるのでは・・・・?
===========================================================
22331 チタン ウニョ背 2005/10/14 PM 09:23
僕は今チタンという気体の性質を調べているのですが、全くわからないので、色、におい、空気に対する重さ、水溶性(溶解度)、特徴的な性質、発生方法、採集方法、を多いかもしれませんがどなたか宜しければ教えていただけませんか?お願いします。
===========================================================
22333 Re:チタン 化学の人 2005/10/15 AM 11:58
>
僕は今チタンという気体の性質を調べているのですが、全くわからないので、色、におい、空気に対する重さ、水溶性(溶解度)、特徴的な性質、発生方法、採集方法、を多いかもしれませんがどなたか宜しければ教えていただけませんか?お願いします。
チタン(チタニウム)という気体について調べている、との事ですが、チタンは常温では金属です。純粋なチタンの沸点はかなり高温なので、気体として調べるのは難しいと思うのですが。
ところで、本当にシンプルな「チタン」という名前でしたか?「XXXチタン」などというように、チタンの前に何かついていませんでしたか?
===========================================================
22334 チタン ウニョ背 2005/10/15 PM 03:41
すいません。残念ながらチタンという名前しか知りません。
===========================================================
22335 ヨモギ茶を作ろう 暁 2005/10/15 PM 07:47
これは大学のサークルで植物班の人が作ってました。
時期的にも夏休みの自由研究にぴったりです。
[準備物]
生葉(花の咲いてない6~8月ごろが良いそうです)
お茶パック、急須(きゅうす)
[作業]
①よく成長した生葉を採り、しんなりするくらいに蒸して広げておきます。
②細かく刻んでざるに広げて日陰でよく乾燥させます。
[飲み方]
乾燥葉一つまみを急須に入れて湯を注ぎ、2~3分置いてから飲みます。
[効能]
食欲増進、冷えから来る腹痛、下剤、虫下し、肥満、高血圧、冷え性、痔、神経痛、歯痛、慢性鼻血、皮下出血、喘息、気管支炎、喉の痛み、ストレス発散
[注意点]
・胃腸の弱い人には向かないそうです。
・匂いというか、味というか・・・正直不評。覚悟してください(‐△‐;)
[血止め薬、湿布薬として使う]
濃く煮出した汁(なければ葉を良く洗い、刻んで搾り取った汁)を切り傷、擦り傷などにつけると止血薬。
打撲、内出血、手首、足首をひねったときにの痛みの部分に付けると、「消炎作用」といって、熱っぽい痛みをとってくれる。
汁を染み込ませたハンカチを巻いてもいい。即効性があるので、応急処置に向く。ただし、薬効が強いため、皮膚の弱い人はかぶれないように注意。
===========================================================
22336 卵は凍る? 暁 2005/10/15 PM 07:59
ミニ実験ではないのですが、昨日大学で酵素の話を聞いている途中、先生が卵を例に挙げて熱を加えるとタンパク質は変性すると話しているときにふと気がついたのですが、
私は今まで一度も卵を殻ごと冷凍させた覚えがありません!
友達に聞いても「確かに、ゆでたり、焼いたりはするけど、凍らせるのはやってないよね」という話になりました。
ということで、勝手に今実験中です。
家庭の冷凍庫の温度は-20℃。今入れてから大体5時間です。
私の予想では以下の3パターンが考えられます。
①卵は破裂するのではないか
理由:凍ったら体積が増えるため、いくら殻の内部に隙間があるとはいえ、それを超える膨張率のために殻がひび割れる
②そのままの形で中まで凍るのではないか
理由:卵の殻を上手くむけば、きれいに凍った中身が観察できるのではいか。(一番面白そう)
③家庭用冷凍庫では凍らないのではないか
理由:タンパク質が豊富なため、凝固点降下が起こり、この程度の温度では内部まで凍らせることは不可能である。
→ドライアイスを入手して再度実験
さて、卵は一体どうなるでしょう?楽しみです
===========================================================
22337 Re:卵は凍る? 暁 2005/10/15 PM 08:11
[結果]
・卵にたてに大きくて太い一本の亀裂が見られた。
(仮定①正解)
・卵の殻を割ってみる。非常に硬い。普通に机に打ち付けるだけでは歯が立たないので、ドライバーの柄の部分でたたいて徐々にひびを入れて剥く。(カナヅチでもいいが、失敗すると痛そうだと思った)
・殻を剥くと、殻がひび割れはしていたものの、中身は飛び出すことなく、完全に凍っていた。シャーベットのようだ。
(仮定②正解)
[結論]
殻には膨張によるひびが見られたが、卵はほぼ完全な形で凍っていた。
ちょっと氷の研究かなんかで使えそうですね。
===========================================================
22338 Re:ヨモギ茶を作ろう t-nishi 2005/10/15 PM 10:14
暁さん、こんにちは。投稿ありがとうございます。
> これは大学のサークルで植物班の人が作ってました。
> 時期的にも夏休みの自由研究にぴったりです。
いいですね。確かに身体によさそうですね。「冷え性にいい」ということで、私は、たいへん興味を持ちました。実は、毎年、冬は足先が冷たくなって困っているんです。(^^ゞ
ミニ研究のページに追加させていただきますね。ありがとうございます。
===========================================================
22339 Re:卵は凍る? t-nishi 2005/10/15 PM 10:24
暁さん、こんにちは。またまた、好奇心旺盛な、暁さんらしく実験やってますね。
何でも、やってみるのが一番です。卵は電子レンジでは爆発するとのこと。凍らせてみるのも面白いですね。でも、爆発したりして、冷蔵庫を汚さなくてよかったですね。
これも、ミニ研究に追加させていただきますね。ありがとうございます。
>・殻を剥くと、殻がひび割れはしていたものの、中身は飛び出すことなく、完全に凍っていた。シャーベットのようだ。
(仮定②正解)
中の黄身は透けて見えたのでしょうか?
===========================================================
22340 硫酸銅 ウニョ背 2005/10/16 PM 03:57
硫酸銅の結晶ってどういう形でどういう色をしているんですか?よろしくお願いします。
===========================================================
22342 Re:硫酸銅 うまなり 2005/10/16 PM 07:05
> 硫酸銅の結晶ってどういう形でどういう色をしているんですか?よろしくお願いします。
>
五水和物は青色で三斜晶系の結晶で
無水物は白色の粉末です
===========================================================
22344 メタン ウニョ背 2005/10/16 PM 09:34
すいません。この前お聞きしたしたチタンですが、間違えで、メタンでした。誠に申し訳ありません。そしてこのメタンについてお聞きしたいのですが、メタンの水溶性、特徴的な性質、発生方法、捕集方法を宜しければ教えていただけませんか。よろしくお願いします。
===========================================================
22345 Re:硫酸銅 ウニョ背 2005/10/16 PM 09:35
> > 硫酸銅の結晶ってどういう形でどういう色をしているんですか?よろしくお願いします。
> >
>
> 五水和物は青色で三斜晶系の結晶で
> 無水物は白色の粉末です
どうもありがとうございました。
===========================================================
22346 Re:メタン 化学の人 2005/10/17 PM 03:13
>
すいません。この前お聞きしたしたチタンですが、間違えで、メタンでした。誠に申し訳ありません。そしてこのメタンについてお聞きしたいのですが、メタンの水溶性、特徴的な性質、発生方法、捕集方法を宜しければ教えていただけませんか。よろしくお願いします。
メタンだったらお任せ下さい(笑)
ではまずは、基本的な性質から……。
メタンは無色無臭の気体です。密度は1.342g/Lで水溶性は0.033です。ハロゲンや酸化剤と激しく反応します。
サンプリングの方法はいろいろとありますが、パンプで容器にメタンガスを送りこむ、というのが一般的かと(実験などではなく、大気採取の場合)。
実験室での実験の場合は、水に溶けにくいので水中置換方が適切なのではないでしょうか。
発生方法も自然世界ではいろいろとありますが、基本的には微生物の働きでメタンが発生します。
wikipediaなどで調べてみると、詳しく解説されているかもしれませんね。
===========================================================
22347 Re:メタン ウニョ背 2005/10/17 PM 06:50
> >
すいません。この前お聞きしたしたチタンですが、間違えで、メタンでした。誠に申し訳ありません。そしてこのメタンについてお聞きしたいのですが、メタンの水溶性、特徴的な性質、発生方法、捕集方法を宜しければ教えていただけませんか。よろしくお願いします。
>
> メタンだったらお任せ下さい(笑)
> ではまずは、基本的な性質から……。
> メタンは無色無臭の気体です。密度は1.342g/Lで水溶性は0.033です。ハロゲンや酸化剤と激しく反応します。
>
> サンプリングの方法はいろいろとありますが、パンプで容器にメタンガスを送りこむ、というのが一般的かと(実験などではなく、大気採取の場合)。
> 実験室での実験の場合は、水に溶けにくいので水中置換方が適切なのではないでしょうか。
>
> 発生方法も自然世界ではいろいろとありますが、基本的には微生物の働きでメタンが発生します。
>
> wikipediaなどで調べてみると、詳しく解説されているかもしれませんね。
とてもよくわかりました。どうもありがとうございます。
===========================================================
22348 発生方法 ウニョ背 2005/10/17 PM 06:57
窒素と二酸化硫黄の発生方法をご存知のかたよろしければ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
===========================================================
22355 Re:100円ライターで火炎放射器の作り方教えます。 ルイージ2世 2005/10/18 PM 05:46
> これは、危険そうですね。(だから面白いという人もいるかもしれませんが・・・(^_^;)
> やるなら自己責任で!ちょっと、理科自由研究室のホームページに載せるのはやめておきましょう。
> わかりますた。今度からこういう書きこやめます。
(;^(゚∀(゚д(´д(☆∀☆)д`)д゚)∀゚)^;)
===========================================================
22356 Re:100円ライターで火炎放射器の作り方教えます。 t-nishi 2005/10/19 AM 07:33
ルイージ2世、こんにちは。
> > わかりますた。今度からこういう書きこやめます。
> (;^(゚∀(゚д(´д(☆∀☆)д`)д゚)∀゚)^;)
いえ、「書き込みをやめてほしい」という意味ではありません。(^^ゞ 「今、進行中の『ミニ研究』として、(私が、私の)ホームページへ追加することはやめておきます。」という意味です。少々危険なことでも、それを承知で、安全な対策を立てて、他の人の迷惑にならないことを、自分の責任で(責任のある人と共に)実行することは、別にかまわない、と思います。理科の実験にはそのようなことがよくあります。十分注意して楽しみましょう。(^^♪
===========================================================
22357 Re:発生方法 うまなり 2005/10/19 AM 09:09
> 窒素と二酸化硫黄の発生方法をご存知のかたよろしければ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
窒素
亜硝酸ナトリウムと濃塩化アンモニウムの混合溶液を加熱で得られます
空気中から分離したほうが安価なんじゃないかな?
二酸化硫黄
硫黄の燃焼によって発生します
===========================================================
22359 Re:発生方法 ウニョ背 2005/10/19 PM 12:54
> > 窒素と二酸化硫黄の発生方法をご存知のかたよろしければ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
>
> 窒素
> 亜硝酸ナトリウムと濃塩化アンモニウムの混合溶液を加熱で得られます
> 空気中から分離したほうが安価なんじゃないかな?
>
> 二酸化硫黄
> 硫黄の燃焼によって発生します
どうもありがとうございまーす。
===========================================================
22360 簡単にできる研究を探してます 探してます>< 2005/10/19 PM 06:01
よろしければ、簡単で化学系の分野で面白い実験を急いで探してます。これはっっと思うような実験やイチオシの実験などがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします
===========================================================
22361 Re:卵は凍る? 暁 2005/10/19 PM 10:26
> 暁さん、こんにちは。またまた、好奇心旺盛な、暁さんらしく実験やってますね。
> 何でも、やってみるのが一番です。卵は電子レンジでは爆発するとのこと。凍らせてみるのも面白いですね。でも、爆発したりして、冷蔵庫を汚さなくてよかったですね。
> これも、ミニ研究に追加させていただきますね。ありがとうございます。
>
> >・殻を剥くと、殻がひび割れはしていたものの、中身は飛び出すことなく、完全に凍っていた。シャーベットのようだ。
> (仮定②正解)
>
> 中の黄身は透けて見えたのでしょうか?
中の黄身は透けて見えました。(白身は半透明に凍りました)
ただ、冷凍庫の中に転がしておいたので、かなり寄ってしまいました。
何か冷蔵庫の卵を入れるところのように卵を立てた状態で冷凍させるともっとキレイになるかもしれません。
===========================================================
22362 Re:簡単にできる研究を探してます 暁 2005/10/19 PM 10:28
>
よろしければ、簡単で化学系の分野で面白い実験を急いで探してます。これはっっと思うような実験やイチオシの実験などがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします
> ミニ研究はもうみましたか?
私が紹介した中では、紫キャベツの寒天が身近な素材で色もキレイにでるので、簡単でやりやすいです。
あと、もし理科室が使えて、担当の先生がいるなら錬金術の実験はインパクトがあっていいと思いますよ。
===========================================================
22364 蜘蛛の糸を集めよう! 暁 2005/10/19 PM 10:40
これはミニ研究というか、観察に近いですね。
サークルの先輩が蜘蛛の糸を集めて縒ったものを見せてくれました。最初は私も蜘蛛の巣だと気づかなくてビックリしました。
身近に蜘蛛が生息している人はぜひ観察してみてください。
[蜘蛛の糸は何色?]
普通、蜘蛛の糸はべたべたしていてとても集めたり、より合わせたりすることはできません。
私もやろうとしておもいっきり蜘蛛の巣に引っかかってしまいました。^^;
集める糸は蜘蛛の巣の枠にあたる糸を使います。
蜘蛛の巣をよく観察してください。
網目状になっている蜘蛛の糸は銀色で、大変ベタつきます。
今度は蜘蛛の巣の一番外側の糸に注目してください。この枠に使われている糸は金色をしています。蜘蛛の巣に2種類の糸が使われているなんて驚きですね。女郎蜘蛛の巣が大きくて見やすいですよ。
[集めてみよう]
実際に集めて見ましょう。金色の糸を慎重に指でつまんでゆっくりとはずしていきます。網目状の糸がプツプツと外れていきます。この糸は蜘蛛の巣の中で最も頑丈で、なおかつ全くべたつきません。大きな巣ならかなりの糸が集まります。
[より合わせよう]
集めた糸をより合わせていきます。長くとってからより合わせると周りの木などに引っかかってしまって大変なので、集めながらよりあわせると良いと思います。タコ糸くらいの太さにするとめちゃめちゃ強くなります。これを自由研究で展示してみるのも良いと思います。
===========================================================
22366 Re:卵は凍る? t-nishi 2005/10/20 PM 07:06
> 中の黄身は透けて見えました。(白身は半透明に凍りました)
> ただ、冷凍庫の中に転がしておいたので、かなり寄ってしまいました。
> 何か冷蔵庫の卵を入れるところのように卵を立てた状態で冷凍させるともっとキレイになるかもしれません。
ありがとうございます。
ほー、そうですか。割ときれいに凍るんですね。確かに、次は、どうやると黄身が真ん中に来たまま凍るんでしょうね?これも自由研究になりますね。
===========================================================
22367 Re:蜘蛛の糸を集めよう! t-nishi 2005/10/20 PM 07:16
> これはミニ研究というか、観察に近いですね。
(中略)
>
今度は蜘蛛の巣の一番外側の糸に注目してください。この枠に使われている糸は金色をしています。蜘蛛の巣に2種類の糸が使われているなんて驚きですね。女郎蜘蛛の巣が大きくて見やすいですよ。
今朝、くもの巣を見つけて、さっそく探してみましたが、金色の糸を見つけることができませんでした。でも、一番外側の糸は、あまりべとべとしていないような気がしました。今度ゆっくり、触ってみます。
> [より合わせよう]
>
集めた糸をより合わせていきます。長くとってからより合わせると周りの木などに引っかかってしまって大変なので、集めながらよりあわせると良いと思います。タコ糸くらいの太さにするとめちゃめちゃ強くなります。これを自由研究で展示してみるのも良いと思います。
面白いですねえ。こんなことができるとは!! さっそく、「ミニ研究」にノミネートさせていただきますね。いろいろ発展できるかも。それにしても暁さんは、本当に興味関心が高いですね。いろいろな分野の研究を見つけてきます。すばらしい。(^^♪
===========================================================
22368 Re:卵は凍る? 暁 2005/10/21 AM 12:10
> ありがとうございます。
> ほー、そうですか。割ときれいに凍るんですね。確かに、次は、どうやると黄身が真ん中に来たまま凍るんでしょうね?これも自由研究になりますね。
私の予想では、ちょっと底の深い小皿があるので、それを使えば上手く立たせることができそうです。
理想はゆで卵立ての容器なのですが、家にはありません。
いろいろ試してみると面白いかもしれません。
後、すべると危ないけど、上手く黄身が真ん中に来たら包丁で切ってみたいですね。(大変硬いので、どこか少し削って、安定させた状態で切ったほうが無難だと思います)
今回使った卵はカップケーキの材料にしてサークルの人に配りました。混ぜるのがとても大変でした。^^;
===========================================================
22369 Re:蜘蛛の糸を集めよう! 暁 2005/10/21 AM 12:15
>
今朝、くもの巣を見つけて、さっそく探してみましたが、金色の糸を見つけることができませんでした。でも、一番外側の糸は、あまりべとべとしていないような気がしました。今度ゆっくり、触ってみます。
糸の色は光の加減で上手く見えないときがあります。でも、束ねていくと色がはっきり見えてくるので観察しやすくなりますよ。
>
>
面白いですねえ。こんなことができるとは!! さっそく、「ミニ研究」にノミネートさせていただきますね。いろいろ発展できるかも。それにしても暁さんは、本当に興味関心が高いですね。いろいろな分野の研究を見つけてきます。すばらしい。(^^♪
ありがとうございます!これもみんなサークルの先輩のおかげです。
私も毎日ネタ集めをする楽しみになってきましたv
===========================================================
22370 ばっど【?】なお知らせ… みさと 2005/10/21 PM 04:52
こんにちわ…久しぶりのみさとデス…
ずぅ~っと前、『私の自由研究がコンテスト【?】に出されることになりました!』
…と、ハイテンションな私でしたが、今日はその結果をお知らせに来ました…
残念ながら、私は入選できませんでした…(;-;)
先生からもらったのは、参加賞だけ。かなしいっす…
でわ、私はこれで…
失礼します…(/-;)ノシ
===========================================================
22371 Re:ばっど【?】なお知らせ… t-nishi 2005/10/21 PM 10:06
みさとさん、こんにちは。報告ありがとうございます。
入選できなかったのは残念でしたね。でも、いいのではないで
すか?私は、みさとさんの研究はどんなことだったか、よく覚えていませんが、(すみません・・・(^^ゞ) 楽しく実験できたのでしょう?自分なりに得るものも多かったのでしょう?賞は、もらえたらうれしいですが、これは、運もあります。相手のあることですから。もっと上があったということでしょう。今年の経験を活かして、来年はがんばって下さい。
===========================================================
22372 感激しました!! のんさん 2005/10/22 AM 06:43
はじめまして。
山梨県に住んでおりますNonsanと申します。
このたび、小学校4年の子供の夏休み自由研究において
貴殿のホームページを参考にさせていただきましたので
ご報告させていただきます。
ことの保端は、子供と海水浴にいったとき
「なぜ砂が熱くなるの?なぜ光はあたたかいの?」の一言から
このホームページに同じ疑問を研究したページがあることを
知っていた私は、「なぜなのか自由研究してみたら?」と
いったところ、子供もやる気になってくれました。
そして、「どういうことを研究の目的にするのか
決めた方がいいよ」といったものの、子供は目的を
理解していても研究の手段がわからずに
頭を抱え込んでおりました。
そこで、このホームページに掲載されておりました
「火を使わずに物を温める方法」を子供に見せて
どのように研究を進めていけば良いか考えさせました。
・・・準備するものから、実験の進め方も子供に計画させて
試行錯誤を繰り返しながら、約2週間奮闘し、実験の内容も
子供にまとめさせ、学校に提出しました。
結果、小学校から町への推薦が決まり、親子共々
喜んでいた矢先、今度は町から山梨県へ推薦することが
決まりました。
「苦労して実験したことと子供の幼さが感じられるのが良い」
というのが
推薦の理由だそうですが、いずれにしましても
山梨県の自由研究発表会に参加させていただけることに
喜びと戸惑いを感じているところです。
発表会に向けて我が家では日夜練習の毎日で
私自身、非常に充実した時間を過ごしておりますが
これも、貴殿のホームページを参考にさせて
いただいた結果だと、心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
===========================================================
22373 Re:感激しました!! t-nishi 2005/10/22 AM 08:23
のんさん、こんにちは。メールでもいただきましたが、ご報告ありがとうございます。
このような報告の書き込みがとってもうれしいです。つたないページですが、みなさんのお役に立っていることがわかって、なによりです。こちらこそ、感激です。\(^o^)/
> ことの保端は、子供と海水浴にいったとき
> 「なぜ砂が熱くなるの?なぜ光はあたたかいの?」の一言から
> このホームページに同じ疑問を研究したページがあることを
> 知っていた私は、「なぜなのか自由研究してみたら?」と
> いったところ、子供もやる気になってくれました。
親と子の自由研究の始まりですね。すばらしいきっかけ作りですね。
> そして、「どういうことを研究の目的にするのか
> 決めた方がいいよ」といったものの、子供は目的を
> 理解していても研究の手段がわからずに
> 頭を抱え込んでおりました。
> そこで、このホームページに掲載されておりました
> 「火を使わずに物を温める方法」を子供に見せて
> どのように研究を進めていけば良いか考えさせました。
>
> ・・・準備するものから、実験の進め方も子供に計画させて
> 試行錯誤を繰り返しながら、約2週間奮闘し、実験の内容も
> 子供にまとめさせ、学校に提出しました。
ここがすばらしいですね。ホームページはヒントになるが、同じではない。自分独自の内容に変化していきます。これぞ、自由研究という感じで、苦しい、けれど楽しい時間が続きます。
> 結果、小学校から町への推薦が決まり、親子共々
> 喜んでいた矢先、今度は町から山梨県へ推薦することが
> 決まりました。
> 「苦労して実験したことと子供の幼さが感じられるのが良い」
> というのが
> 推薦の理由だそうですが、いずれにしましても
> 山梨県の自由研究発表会に参加させていただけることに
> 喜びと戸惑いを感じているところです。
本当におめでとうございます。賞をもらえるまで高められたのは、子どもさんとのんさん(お父さん?)の努力のおかげです。すばらしいことです。夏休みのよい思い出にもなりましたね。
> 発表会に向けて我が家では日夜練習の毎日で
> 私自身、非常に充実した時間を過ごしておりますが
作品の展示だけでなく、プレゼンテーションもあるんですね。すごいなあ。これが、また、よい経験になりますね。このような経験が子どもさんをまた成長させてくれます。
賞をもらえるもらえないに関わらず、このような自由研究を通して、親と子がいっしょに悩みながら、勉強していく、成長していくことに、この自由研究のコンテストの意義があるんだと思います。今後とも楽しい自由研究を続けてください。
===========================================================
22374 Re:蜘蛛の糸を集めよう! Iris 2005/10/22 AM 10:27
> >
今朝、くもの巣を見つけて、さっそく探してみましたが、金色の糸を見つけることができませんでした。でも、一番外側の糸は、あまりべとべとしていないような気がしました。今度ゆっくり、触ってみます。
>
> 糸の色は光の加減で上手く見えないときがあります。でも、束ねていくと色がはっきり見えてくるので観察しやすくなりますよ。
> >
> >
面白いですねえ。こんなことができるとは!! さっそく、「ミニ研究」にノミネートさせていただきますね。いろいろ発展できるかも。それにしても暁さんは、本当に興味関心が高いですね。いろいろな分野の研究を見つけてきます。すばらしい。(^^♪
>
> ありがとうございます!これもみんなサークルの先輩のおかげです。
> 私も毎日ネタ集めをする楽しみになってきましたv
>
>
もし巣にクモがいたら、クモが歩いていった糸を集めていくといいかも。ちょっとかわいそうだけど…。ベタベタするのは獲物を捕らえるための糸なんですよね。
===========================================================
22375 ミニ研究ネタ② Iris 2005/10/22 AM 10:34
またまた思いつきましたので書き込ませていただきます♪
~紫芋の粉が入ったカップケーキを作ろう~
*材料
・紫芋の粉
(最近は健康ブームなのでスーパーで普通に売ってます。確実に
手に入れるならデパ地下のスーパーとかかな?)
・ホットケーキミックス、または蒸しパンの素
*やりかた
普通にカップケーキを作って、作る途中に紫芋の粉を適量加えるだけです。実に簡単♪
結果がどうなるかは作ってからのお楽しみ。ちょっと知識のある人はどんな色になるか、予想がつくと思いますが…実に素敵な色に変色します(^^)
また、変色を防ぐためにはどうすればいいのかも調べてみましょう。
===========================================================
22376 ミニ研究ネタ③ Iris 2005/10/22 AM 10:46
もう一つ。これは部活の先輩がやっていた実験です。簡単でとってもおすすめ。
~納豆から保湿ローションを作ろう~
*材料
・納豆
・水
・エタノール
*やり方
①納豆を水で洗い、周りのねばねばを水の中に溶かします。使う
のはこの洗ったときの水です。納豆自体は使わないので捨てて
しまってかまいません。
②このねばねば水溶液にエタノールを加えます。すると白いもや
もやが出てくるので、それを巻き取って水に溶かします。
これで完成です!実際に手につけて効果のほどを確かめてみましょう。
*発展
他の粘りのあるもの(ナメコ、オクラなど)でも同じようにして調べてみましょう。どれが一番保湿剤にふさわしいでしょうか?
*注意
・敏感肌の人やアレルギー体質の人は一度少量だけつけてテスト
してから使用してください。
・日持ちがしないので、保存するときは冷蔵庫保存、早めに使い
切ってください。あまり大量に作らない方がいいかも。
===========================================================
22377 Re:蜘蛛の糸を集めよう! 暁 2005/10/22 PM 09:50
> もし巣にクモがいたら、クモが歩いていった糸を集めていくといいかも。ちょっとかわいそうだけど…。ベタベタするのは獲物を捕らえるための糸なんですよね。
>最初は私もそう思ってたんです。(だから巣に突撃して撃沈)たしか、先輩が「縦糸は粘つかない」といっていたような気がしますが、蜘蛛の巣の網目状になっている部分の縦糸は横糸とつながっているので、採取に困難+強度が弱いです。
金色が見えづらい場合は、木や草の上にできている巣を狙って、
枝や葉っぱに巣が繋がっている部分の糸を狙いましょう。
その糸が金色の糸です。見やすい上に、とりやすくて良いですよ。コガネグモとジョロウグモがオススメです^^
===========================================================
22378 ミニ研究追加6つ計26です t-nishi 2005/10/22 PM 09:59
みなさん、こんにちは。ミニ研究の追加を6つ、ホームページにアップさせていただきました。合計で26になりました。\(^o^)/
21.紅葉した葉には緑色の色素があるか(t-nishi)
22.ヨモギ茶を作ろう (暁さん)
23.卵は凍る? (暁さん)
24.蜘蛛の糸を集めよう (暁さん)
25.紫芋の粉が入ったカップケーキを作ろう (Irisさん)
26.納豆から保湿ローションを作ろう (Irisさん)
すばらしいことです。ありがたいことです。楽しんでください。訂正等があれば連絡ください。
===========================================================
22379 追加です Iris 2005/10/23 AM 09:51
ミカン香水の追加です。
リモネンの沸点はエタノールの沸点よりもはるかに高い177度ですから、もし蒸留装置さえ用意出来ればエタノールから分留して純粋なリモネンを抽出することが可能です!!
ただ、かなり大量の柑橘類の皮を用意しないとダメかも。グレープフルーツなど、皮の分厚い柑橘類でやってみてください。
発泡スチロールがシュワシュワと音を立てながら解けていく様は見てて快感です(笑)
===========================================================
22380 Re:蜘蛛の糸を集めよう! Iris 2005/10/23 AM 09:56
>最初は私もそう思ってたんです。(だから巣に突撃して撃沈)たしか、先輩が「縦糸は粘つかない」といっていたような気がしますが、蜘蛛の巣の網目状になっている部分の縦糸は横糸とつながっているので、採取に困難+強度が弱いです。
> 金色が見えづらい場合は、木や草の上にできている巣を狙って、
> 枝や葉っぱに巣が繋がっている部分の糸を狙いましょう。
> その糸が金色の糸です。見やすい上に、とりやすくて良いですよ。コガネグモとジョロウグモがオススメです^^
そうなんですか!案外難しいんですね;;たくさん集まった頃には「クモの巣マスター」になれそうです(^^)
よった糸で布を織ったらどんな布が出来るんだろう?シルクみたいなのが出来るかな?
===========================================================
22381 ミニ研究ネタ④ Iris 2005/10/23 AM 10:36
今度のはちょっと危険&大きな音が出ますので心臓の弱い人やショックに弱い人はやらない方がいいと思います。ただ、こういうのが好きな人にとってはたまらないかもしれませんね。
~爆竹なみに大きな音が出る爆薬を作ろう~
*材料
・ヨウ素液
・アンモニア水
身近な材料で代用するならば、ヨウ素液をイソジンに、アンモニア水をキンカンに変えて実験してください。
*やりかた
①ヨウ素液とアンモニア水を混ぜます。
②混ぜたことによって生じた黒い沈殿を濾過し、濾紙などに塗り
ます。
③乾燥するまで待ちます。乾燥してくると自然爆発しますが、兆
候がない場合はスプーンの背などで軽くさすってやると爆発し
ますよ。
*観察
この実験によって生じる物質は、ヨウ化窒素という非常に不安定な状態の物質です。爆発したあとをよく見てください。紫色の煙が立ち上っていますね。この煙の正体はなんでしょうか?
*注意
・ものすごく大きな音が出ます。濾紙に塗るときには決してゴマ
粒以上の大きさにしないこと!下手すると鼓膜が破れます。
・乾燥すると爆発しますので、使った容器は必ず大量の水で洗い
流してください。乾燥するまで待つ間に後片付けをするといい
でしょう。
・全部爆発させないうちに捨ててしまうと、あとでゴミ箱の中で
パチパチいって大変です。あまりたくさん作らないようにしま
しょう。
・当たり前ですが、素手でさわらないようにしましょう。
・近所迷惑にならないようにしましょう。
・必ず換気をしましょう。
===========================================================
22390 Re:蜘蛛の糸を集めよう! 暁 2005/10/23 PM 06:31
>
>最初は私もそう思ってたんです。(だから巣に突撃して撃沈)たしか、先輩が「縦糸は粘つかない」といっていたような気がしますが、蜘蛛の巣の網目状になっている部分の縦糸は横糸とつながっているので、採取に困難+強度が弱いです。
> > 金色が見えづらい場合は、木や草の上にできている巣を狙って、
> > 枝や葉っぱに巣が繋がっている部分の糸を狙いましょう。
> > その糸が金色の糸です。見やすい上に、とりやすくて良いですよ。コガネグモとジョロウグモがオススメです^^
> そうなんですか!案外難しいんですね;;たくさん集まった頃には「クモの巣マスター」になれそうです(^^)
> よった糸で布を織ったらどんな布が出来るんだろう?シルクみたいなのが出来るかな?
シルクより、もっと硬い気がします。(昨日ススキ取ってたらちょうどその部分に当たりました)私の中学時代に音楽室にあったギターのビニールの弦を細くしたような感じでした。(判りにくいたとえでごめんなさい)せっかくなのでよってみました。タコ糸の太さで約5cm位になりました。
===========================================================
22391 タマネギの皮で草木染 暁 2005/10/23 PM 06:35
昨日、植物班の人たちが作ってました。
やり方は「紅茶で作る草木染」と同じなので、補足として付け加えていただくと幸いです。
紅茶のティーパックの代わりにタマネギの外皮(茶色の部分)を
3玉分以上用意して草木染をします。
キレイなセピア色に染まります。
===========================================================
22392 Re:追加です t-nishi 2005/10/23 PM 08:57
Irisさん、こんにちは。
> ミカン香水の追加です。
>
リモネンの沸点はエタノールの沸点よりもはるかに高い177度ですから、もし蒸留装置さえ用意出来ればエタノールから分留して純粋なリモネンを抽出することが可能です!!
> ただ、かなり大量の柑橘類の皮を用意しないとダメかも。グレープフルーツなど、皮の分厚い柑橘類でやってみてください。
> 発泡スチロールがシュワシュワと音を立てながら解けていく様は見てて快感です(笑)
なるほど。リモネンの抽出実験につながるんですね。すばらしいです。ミニ研究に追加させていただきました。ありがとうございました。
===========================================================
22393 Re:ミニ研究ネタ④ t-nishi 2005/10/23 PM 08:59
Irisさん、こんにちは。「ミニ研究」27番に追加させていただきました。ありがとうございました。
>
今度のはちょっと危険&大きな音が出ますので心臓の弱い人やショックに弱い人はやらない方がいいと思います。ただ、こういうのが好きな人にとってはたまらないかもしれませんね。
> ~爆竹なみに大きな音が出る爆薬を作ろう~
すごい実験ですね。おそろしそうなので私は遠慮しておきます。(^^ゞ
===========================================================
22394 Re:タマネギの皮で草木染 t-nishi 2005/10/23 PM 09:07
暁さん、こんにちは。
> 昨日、植物班の人たちが作ってました。
> やり方は「紅茶で作る草木染」と同じなので、補足として付け加えていただくと幸いです。
> 紅茶のティーパックの代わりにタマネギの外皮(茶色の部分)を
> 3玉分以上用意して草木染をします。
> キレイなセピア色に染まります。
ほう、そうですか。たまねぎでもできますか。面白いですね。ただいま、追加アップ完了しました。ありがとうございます。
===========================================================
22400 選択理科コーラで骨を溶かす実験の質問 理科初心者 2005/10/26 AM 10:17
初めまして。理科初心者です。選択理科の骨を溶かす実験
についての質問です。
コーラや酢、炭酸水、オレンジジュースで実験をして結果まで
でました。コーラ、炭酸水で骨が溶けたのですが、この二つの
飲み物の共通点がありましたら教えてください。
また、他の飲み物でも試そうかと思います。どのような飲み物
が良い結果がでるか教えてください。お願いします