21501-21600.htm
   
 	   21501 すみません、教えて下さい。 ユウ 2005/08/31 PM 12:24
      
 	   実は明日までに終わらせなければならないのです;;
		それで私は昨日氷の溶け方についてやったのですが・・・。
		(飲み物を氷にしてじーっと見てたんですが;;)
		コーラ→塩水(かなり濃いです)→砂糖水(濃い)→サイダー→りんご→りんご酢→牛乳→水→紅茶→お茶、だったんです。
		この結果はたぶんおかしいのかもしれないのですが・・・;;
		でも何故そうなったかわからないのです。
		いくら検索しても出ませんし・・・;;
		何方か私と同じような実験をした人はいませんか?
		よろしければその時の結果を教えて下さい。参考にしたいのです。
		わがままなお願いだとは思うのですが時間がなくて困っているのでなるべく早めにお返事くれたら嬉しいです。
		お願い致します。(長文すいません)
 
 ================================
 	   21502 Re:困ってます みぉ 2005/08/31 PM 12:26
      
 	   私だったら、氷の実験をするかも。。。
		新聞紙や、ラップにつつんだりして、
		氷の解け具合を観察するだけだし、簡単だよ!!!
		クーラーで温度ぉ設定してやったりするだけで、
		実験もおくぶかくなるし、氷を水にいれて観察してもいけるよ!! 
 
 ================================
 	   21503 Re:質問:重曹と酸の反応 化学の人 2005/08/31 PM 12:34
      
		> 
		新たな疑問ですが、発泡のチカラでこんなにガスレンジのコゲコゲや、洗面所の黒カビがよく落ちるのに、大々的に知られていないの(用いられていない)のは、何か妨げになるものがあるのでしょうか? たとえば、未反応の酢や重曹が劣化の原因になるなど。。。 酸でアルミが劣化されるのは知っていますが、ステンレスや、ガラス質(ほうろう引きされているもの)には大丈夫なように思うのですが。
		知られていないのは、あまりにも身近にありすぎるからだと思います。「おばあちゃんの知恵袋」や「主婦の知恵」という物は、市販されている洗剤などに比べて、低く見られがちなので……。
		なにしろ、「新発売!**博士も推薦。**の作用で汚れが取れます!」というのと「昔から知られていますが、重曹は汚れとコンロの間に入り込み、汚れを浮かび上がらすんですよ」というのでは、どちらに興味をひかれますか?
		長い間つけておくのは問題かもしれませんが、汚れを取って水洗いして――となると、劣化の原因にはならないと思いますよ。
		ただ、酢を入れっぱなし、というのはあまりよくないと思いますね。薄めていない酢は特に酸性が強いですから。汚れを洗い流す程度が一番だと思います。
 
 ================================
 	   21504 氷σ溶ι+方 研究すゑ方~★ ハチコ《㊥①》 2005/08/31 PM 01:04
      
 	   ぁナニ∪、【氷の溶け方】ι=⊃ぃてσ自由研究すゑ事ι=∪ま∪ナニ★ハチコと同∪゛研究ぉ∪ナニ方、何ヵァドバィスとヵコメントぁっナニら㊦±ぃッ♪♪コメント待ってゑωで、是非コメントょ3で⊃!!!!!
		 【ギャル文字OKで⊃ヵ???OKち゛ゃナょぃナょらすぐギャル文字脱退∪ますωで♪】
 
 ================================
 	   21505 Re:困ってます ハチコ《㊥①》 2005/08/31 PM 01:09
      
 	   > ぁナニ∪ゎ【氷σ溶ι+方】ぉ今日ゃってゑょn★
      
		塩水と砂糖水と普通水、どれガ早<溶ι+ゑヵとヵぁ☆
		参考ι=ナょっナニらチョォ嬉ヵっナニりぃ~~~(*ノω<*)
 
 ================================
 	   21506 Re:a くぅ~ 2005/08/31 PM 01:09
      
 	   そういうの、止めた方がいいですよ。
 
 ================================
 	   21507 こんにちゎ ささ 2005/08/31 PM 01:11
      
 	   10円玉の実験をした人ーーー!!!
		何(どんな調味料???)を使いましたか?
 
 ================================
 	   21508 Re:a ハチコ《㊥①》 2005/08/31 PM 01:12
      
 	   > ナょωすヵ?aaaaaaaaaって?
      
		そσ様ナょ無駄ナょ書(≠込みゎ∪ナょぃでほ∪ぃです・・・
		生意気言って乙゛めωナょ±ぃm(・∩・)m
 
 ================================
 	   21509 Re:a ハチコ《㊥①》 2005/08/31 PM 01:14
      
 	   > そういうの、止めた方がいいですよ。
      
		>同意見ですねッ!!! 
 
 ================================
 	   21510 あの・・・ 雨 2005/08/31 PM 01:15
      
 	   初めまして。
		前に、りんごの変色についての自由研究をやっていると
		聞いたことがあるのですけど
		りんごの変色についての自由研究をやってる人
		その実験見たいのはどういうものなんですか?
		詳しくやり方とか、どうしてそうなるとか教えてください!!
 
 ================================
 	   21511 Re:こんにちゎ ささ 2005/08/31 PM 01:16
      
 	   > 10円玉の実験をした人ーーー!!!
      
		> 何(どんな調味料???)を使いましたか?
      
		ぃませんか???
 
 ================================
 	   21512 Re:a ピート 2005/08/31 PM 01:16
      
 	   > > ナょωすヵ?aaaaaaaaaって?
      
		> そσ様ナょ無駄ナょ書(≠込みゎ∪ナょぃでほ∪ぃです・・・
      
		> 生意気言って乙゛めωナょ±ぃm(・∩・)m
      
		反応すると他の真面目な質問が下に行くんだから良く考えなさい。
		それとギャル文字がいいかどうか聞くのにギャル文字使ってどうするんだ。
		普通に聞いてから許可でたら使えよ。と
 
 ================================
 	   21513 Re:あの・・・ さゃ 2005/08/31 PM 01:25
      
 	   > 初めまして。
      
		> 前に、りんごの変色についての自由研究をやっていると
      
		> 聞いたことがあるのですけど
      
		> りんごの変色についての自由研究をやってる人
      
		> その実験見たいのはどういうものなんですか?
      
		> 詳しくやり方とか、どうしてそうなるとか教えてください!!
      
		ちょっとだけなら、ゎかります!!!
		りんごを切って少し置いておくと、変色します。
		それを、塩水につけて置いておくと、ぁまり変色しません。
		なぜかゎ、、、私もぁまり良くゎからなぃので・・・
		どなたか、ゎかる人がいたら、教えてください。
 
 ================================
 	   21514 Re:お勧め研究 ♪オンプ 2005/08/31 PM 01:27
      
 	   りんごの変色がお勧めですよ♪必要なのは、りんご、あと家にあるもの…酢とか食塩水とか…おてごろにできますよ♪
 
 ================================
 	   21515 お勧め☆ ♪オンプ 2005/08/31 PM 01:29
      
 	   りんごの変色がお勧めです☆用意する物は、りんご、あと家にある酢や食塩水や砂糖水…私もやりましたが、結構たのしかったです♪
 
 ================================
 	   21516 sa ハチコ《㊥①》 2005/08/31 PM 01:30
      
 	   生意気言って乙゛めωナょ±ぃm(・∩・)m
 
 ================================
 	   21517 Re:教えて下さい!! ポテト 2005/08/31 PM 01:31
      
 	   > 炭酸にゼラチンを混ぜて固形化できるか。
      
		> 寒天でも出来るか。
      
		> とかやってみてゎ??
      
		> コーラとかでやれば、食べても美味しいかもよ??
      
		はい。やってみます☆★
		ありがとうございます♪♪♪
 
 ================================
 	   21518 ぅ~ん ハツピイ 2005/08/31 PM 01:32
      
 	   私がしってるのゎあ、1円玉だけですけど、アルミニウムで出来ていますょ。役に立てなくてごめんなさい。
 
 ================================
 	   21519 返事です 12 2005/08/31 PM 01:35
      
 	   中学ですか?高校ですか?それがわからないとむずかしいですね……………………………………………………………………………
 
 ================================
 	   21520 教えてください あたこ 2005/08/31 PM 01:35
      
 	   初めまして。 今、自由研究ガイドの101、何色に見える?の1をやっています。でも、やり方がよくわからないので教えてください。      
 
 ================================
 	   21521 Re:やばいです ピート 2005/08/31 PM 01:37
      
 	   > 
		マヂでヤバイです。今日まで自由研究ぉとっておいた自分がムカつきます。誰か半日でできる自由研究、知りませんか?あれば速攻で返事下さい!.・゜゚(>ω<。人)ゴメンチャィ
      
		1円…アルミニウム
		5円…黄銅
		10円…青銅
		50・100・500円…白銅
		らしいけど合ってるかはわからないし、
		黄銅・青銅・白銅がどのようなものかは分からないから自分で調べい
 
 ================================
 	   21522 Re:教えてください あたこ 2005/08/31 PM 01:38
      
 	   > 初めまして。 今、自由研究ガイドの101、何色に見える?の1をやっています。でも、やり方がよくわからないので教えてください。      
 
 ================================
 	   21523 Re:やばいです ピート 2005/08/31 PM 01:39
      
 	   > > 
		マヂでヤバイです。今日まで自由研究ぉとっておいた自分がムカつきます。誰か半日でできる自由研究、知りませんか?あれば速攻で返事下さい!.・゜゚(>ω<。人)ゴメンチャィ
      
		> 1円…アルミニウム
      
		> 5円…黄銅
      
		> 10円…青銅
      
		> 50・100・500円…白銅
      
		> 
		> らしいけど合ってるかはわからないし、
      
		> 黄銅・青銅・白銅がどのようなものかは分からないから自分で調べい
      
		返信ミスです。ごめんなさい。
		えーと、もちろんお金がどうこうについてのレスです
 
 ================================
 	   21524 ヤバイです・・・・ ちぱ 2005/08/31 PM 01:40
      
 	   今日で夏休み終わりなんですが、自由研究終わってません;
		今中2なんですけど、簡単にできる自由研究ってないですかね?
		ホンマにやばいんでお願いします;
 
 ================================
 	   21525 Re:こんにちゎ うじ 2005/08/31 PM 01:41
      
 	   > > 10円玉の実験をした人ーーー!!!
      
		> > 何(どんな調味料???)を使いましたか?
      
		> 
		> ぃませんか???
      
		タバスコつかった
 
 ================================
 	   21526 誰か教えてください あたこ 2005/08/31 PM 01:42
      
 	   誰か自由研究ガイドの、101、何色に見える?の1
		のやり方をくわしく教えてください。
 
 ================================
 	   21527 Re:a ハチコ《㊥①》 2005/08/31 PM 01:45
      
 	   >ピートさω ぇ
		ピートさんのおっしゃる通りですね(;_;)
		ぁたしの方が不真面目でした・・・。
		ご迷惑をおかけして、本当にすいませんでした。
		これからも、こんなぁたしですが、どうかよろしくぉ願ぃします・・・
		本当に反省してぃます。
		これからアドバイスなど欲しいので、どうかょろしくぉ願ぃします。
 
 ================================
 	   21528 Re:こんにちゎ さゃ 2005/08/31 PM 01:47
      
 	   > > > 10円玉の実験をした人ーーー!!!
      
		> > > 何(どんな調味料???)を使いましたか?
      
		> > 
     
		> > ぃませんか???
      
		> タバスコつかった
      
		> 
		どんな変化がありましたか?
 
 ================================
 	   21529 わかる人いたら教えてください あたこ 2005/08/31 PM 01:53
      
 	   自由研究ガイドの、101、何色に見える?の1をやっているんですが、どの角度から見ればいいんですか?誰か教えてください。     (しつこくてすいません)
 
 ================================
 	   21530 氷の溶け方 研究してぃる方★ ハチコ《㊥①》 2005/08/31 PM 01:54
      
 	   こんにちゎ!!ご迷惑をヵけてしまったハチコですが、どおか意見㊦さぃ!!! ぁたしが実験してぃる途中経過でゎ、【サトウ水→普通の水→塩水】の順に、溶けてぃます。これゎ正しぃのでしょうヵ???ぁと、なぜこの様な順番になるのでしょうヵ?分かる方、是非教えて㊦さぃ!
		お願いします!!!!
 
 ================================
 	   21531 自由研究 ヒロユキ 2005/08/31 PM 02:02
      
 	   はじめましてヒロユキといいます。中2です
		まだ宿題に手をつけてないんですが、1日で終わる自由研究ってありませんか?
 
 ================================
 	   21532 知ってる人教えてください! ばなな 2005/08/31 PM 02:37
      
 	   はじめまして!こんにちは★わたしは今「やぎはいつメェーとなく?」について調べてるのですが、よくわかりません。だれかわかるひとはぜひ教えてください。お願いします☆
 
 ================================
 	   21533 『122』の電子レンジについて 電車男とでも名乗る 2005/08/31 PM 02:45
      
 	   スチールタワシはなぜ燃えなかったのか 
		教えてくださいw
 
 ================================
 	   21534 Re:『122』の電子レンジについて 電車男とでも名乗る 2005/08/31 PM 02:52
      
 	   > スチールタワシはなぜ燃えなかったのか 
		> 教えてくださいw 
		解決しましたすいませんですた
 
 ================================
 	   21535 しその自由研究 香枝 2005/08/31 PM 02:52
      
 	   初めまして。香枝といいます。今しその自由研究をしようかと思っているんですが何をしようか迷っています。
		しそのことについて知ってることがあれば教えてください!
 
 ================================
 	   21536 あのぅ・・・ エルメス 2005/08/31 PM 03:03
      
 	   石灰を水で溶かしたものでも、「石灰」なんですか?なんか、白いドロドロになりましたけど・・・。
 
 ================================
 	   21537 Re:あの・・・ ばなな 2005/08/31 PM 03:04
      
 	   > > 初めまして。
      
		> > 前に、りんごの変色についての自由研究をやっていると
      
		> > 聞いたことがあるのですけど
      
		> > りんごの変色についての自由研究をやってる人
      
		> > その実験見たいのはどういうものなんですか?
      
		> > 詳しくやり方とか、どうしてそうなるとか教えてください!!
      
		> 
		> ちょっとだけなら、ゎかります!!!
      
		> 
		> りんごを切って少し置いておくと、変色します。
      
		> それを、塩水につけて置いておくと、ぁまり変色しません。
      
		> なぜかゎ、、、私もぁまり良くゎからなぃので・・・
      
		> どなたか、ゎかる人がいたら、教えてください。
      
		> 
		> 
		私は今中2なのですが、小学生のとき1回やったことがあるので・・やくにたつかわかりませんがおしえます。それゎ全然難しくありません。かかるひようゎ約300円りんご1こ、食塩、酢レモンのしぼり汁、砂糖、サラダ油、皿6枚、ボール5個を用意します。そして、食塩、砂糖は、90㍉㍑の水に10㌘の割合で入れてよくかきまぜる。できた食塩水、砂糖水、それと、酢、レモン汁、サラダ油各100㍉㍑ずつをボールの中に入れる。りんごゎ6つに切って用意した5つの液体につけて残った1つゎ何もつけずに小皿の㊤にのせて2時間待つ。あとゎ変色したりんごの色を観察し、ちがいをまとめるだけです。長くなってしまってすみません。よかったらこれでやってみてください☆★
      
 
 ================================
 	   21538 こめ ころ 2005/08/31 PM 03:06
      
 	   遊戯王ちょうだい
 
 ================================
 	   21539 教えて!! みい 2005/08/31 PM 03:06
      
 	   今、わたしは、自由研究で花について調べているんですけど
		花びらのすじについて皆さんしりませんか??
		もう、31日なので、知っていたら急いで教えてください。
		いきなりすみません;;(^o^)」」
 
 ================================
 	   21540 Re:あのぅ・・・ エルメス 2005/08/31 PM 03:06
      
 	   > 石灰を水で溶かしたものでも、「石灰」なんですか?なんか、白いドロドロになりましたけど・・・。
      
		↑↑お願いです一刻も早くアドバイス下さい。私、他にも宿題残っちゃってるんです。。すいません、自分勝手で。。。誰か、教えてください。。。待ってます。。。
 
 ================================
 	   21541 Re:あのぅ・・・ みい 2005/08/31 PM 03:10
      
 	   > > 石灰を水で溶かしたものでも、「石灰」なんですか?なんか、白いドロドロになりましたけど・・・。
      
		> 
		↑↑お願いです一刻も早くアドバイス下さい。私、他にも宿題残っちゃってるんです。。すいません、自分勝手で。。。誰か、教えてください。。。待ってます。。。
      
		>多分それは石灰ぢゃなぃんぢゃないかな??学校でやったときは
		石灰水って透明だったような・・・(でもそれは石灰「水」だから??)
 
 ================================
 	   21542 「あれ!消えてしまった」というので・・・ kano 2005/08/31 PM 03:16
      
 	   1.ジュースのビン(牛乳ビン)に,火のついた線香を入れてみよう。
		2.ドライアイスを入れたビンの中に,火のついた線香を入れてみよう。
		3.なぜ線香の火は消えてしまったのでしょう。
		4.1と2では,線香の火が消えるまでの時間はどちらが長いでしょうか。
		5.2のような結果になるのはなぜでしょう。考えてみましょう。
		今からこの実験をやろうと思うですが・・・
		これは簡単に出来るものなのでしょうか?
		もし知っている方居ましたら教えてくださいっ。
 
 ================================
 	   21543 Re:あのぅ・・・ エルメス 2005/08/31 PM 03:17
      
 	   > > > 石灰を水で溶かしたものでも、「石灰」なんですか?なんか、白いドロドロになりましたけど・・・。
      
		> > 
		↑↑お願いです一刻も早くアドバイス下さい。私、他にも宿題残っちゃってるんです。。すいません、自分勝手で。。。誰か、教えてください。。。待ってます。。。
      
		> 
		> >多分それは石灰ぢゃなぃんぢゃないかな??学校でやったときは
      
		> 石灰水って透明だったような・・・(でもそれは石灰「水」だから??)
      
		> 
		石灰水の作り方は、
		①石灰と水を混ぜ、半日おく
		②①を、珈琲フィルターを2枚重ねたもので濾す
		③できあがり
		なんですよ。その①の所の「混ぜた石灰」を取り出したら、白いドロドロだったんです。せっかく答えてくださったのに、否定するようなことしちゃってすいません。。。
 
 ================================
 	   21544 Re:あのぅ・・・ kano 2005/08/31 PM 03:18
      
 	   > > > 石灰を水で溶かしたものでも、「石灰」なんですか?なんか、白いドロドロになりましたけど・・・。
      
		> > 
		↑↑お願いです一刻も早くアドバイス下さい。私、他にも宿題残っちゃってるんです。。すいません、自分勝手で。。。誰か、教えてください。。。待ってます。。。
      
		> 
		> >多分それは石灰ぢゃなぃんぢゃないかな??学校でやったときは
      
		> 石灰水って透明だったような・・・(でもそれは石灰「水」だから??)
      
		> >似たようなモノだとは思いますが多分違うんじゃないでしょうか?
      
		  あやふやでごめんなさい。宿題頑張って下さいね(私もですがw
 
 ================================
 	   21545 さっきのこと。。 みい 2005/08/31 PM 03:18
      
 	   えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
		花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)>
 
 ================================
 	   21547 あのー あんぱんまん 2005/08/31 PM 03:25
      
 	   すいません;教えて欲しいんですけどここのサイトを参考にしてやっていたんですが「イチマイ,ニマイ,オシマイ」っていうのをやらせてもらったんですが、やり方通りに石けん水でもやってみて、普通の水では9枚で溢れて石けん水では5枚で溢れたんですけどなんで石けん水では5枚と溢れるのが早いのかがわかりません(;..)
		できれば早めに教えてほしいです…追い込み中で困ってるんです・・・・・;
		すいません
 
 ================================
 	   21548 麦茶について教えて下さい。 奈津樹 2005/08/31 PM 03:28
      
 	   麦茶の凍り始める速さと理由を調べています。
		麦茶の凍り始める速さが3時間後でした。
		その理由がどうしてもわからないんです。
		誰か、わかる人いませんか??
		ご迷惑でなければ教えて下さい!!
 
 ================================
 	   21549 Re:さっきのこと。。 あんぱんまん 2005/08/31 PM 03:29
      
 	   > えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
      
		> 花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
      
		> 
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)性質はよくわかんないけど網状のものは網状脈(もうじょうみゃく)平行なものは平行脈というらしいです・・・
      
 
 ================================
 	   21550 Re:さっきのこと。。 ピート 2005/08/31 PM 03:35
      
 	   > > えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
      
		> > 花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
      
		> > 
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)性質はよくわかんないけど網状のものは網状脈(もうじょうみゃく)平行なものは平行脈というらしいです・・・
      
		> 
		それは花びらではなく葉では?
 
 ================================
 	   21551 何回もしつこいですが ピート 2005/08/31 PM 03:37
      
 	   掲示板の過去ログ読んでると1-109のたわみの実験で
		>「(たわみ)=(定数)×(おもりの重さ) 
		>(たわみ)=(定数)/(幅) になることが確認された」
		>とまとめるとよいかもしれません。 
		と書いてありましたが、この幅というのは厚みのことでしょうか?それと定数というのはこれは二つの式に共通するんですか?
		緊急を要しますぜ
 
 ================================
 	   21552 Re:あのぅ・・・ エルメス 2005/08/31 PM 03:39
      
 	   > > > > 石灰を水で溶かしたものでも、「石灰」なんですか?なんか、白いドロドロになりましたけど・・・。
      
		> > > 
		↑↑お願いです一刻も早くアドバイス下さい。私、他にも宿題残っちゃってるんです。。すいません、自分勝手で。。。誰か、教えてください。。。待ってます。。。
      
		> > 
     
		> > >多分それは石灰ぢゃなぃんぢゃないかな??学校でやったときは
      
		> > 石灰水って透明だったような・・・(でもそれは石灰「水」だから??)
      
		> > >似たようなモノだとは思いますが多分違うんじゃないでしょうか?
      
		>   あやふやでごめんなさい。宿題頑張って下さいね(私もですがw
		ありがとうございます☆
 
 ================================
 	   21553 ダイラタンシー現象 オビワン 2005/08/31 PM 03:41
      
 	   ダイラタンシー現象って
		どうやったらできるんですか??
		誰か教えてください
 
 ================================
 	   21554 初めまして!! 名無し 2005/08/31 PM 03:42
      
 	   初めまして。今日からよろしくお願いします。
 
 ================================
 	   21555 Re:さっきのこと。。 あんぱんまん 2005/08/31 PM 03:43
      
 	   > > > えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
      
		> > > 花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
      
		> > > 
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)性質はよくわかんないけど網状のものは網状脈(もうじょうみゃく)平行なものは平行脈というらしいです・・・
      
		> > 
     
		> 
		> それは花びらではなく葉では?
      
		あ!花びらのことだったんですね。。。;
		すいませんm(..)m取り消しですー・・・
 
 ================================
 	   21556 10円玉の汚れについて・・・ みれい 2005/08/31 PM 03:46
      
 	   10円玉の実験がおわったんですけど、結果から分かったことがかけないんです。食塩水、砂糖水、ソース。マヨネーズ、ケチャップのなかに10円玉をいれて一晩放置しました。そしたら表面は綺麗になったんですけど裏面が緑色になりました。ソース、ケチャップ、マヨネーズが綺麗になりました。
 
 ================================
 	   21557 またまた 雨 2005/08/31 PM 03:49
      
 	   えっと、さっきりんごの変色についての実験について
		質問した者です。お答えしてくれた方ありがとうございます!!
		それともうひとつ、質問があるんですけど
		私は、もう塩水につけておけばりんごは変色しないって
		わかっていて実験するんですが、
		それでも良いんでしょうか?
 
 ================================
 	   21558 Re:10円玉の汚れについて・・・ みれい 2005/08/31 PM 03:51
      
 	   すいません!!なにをしらべてるかこれじゃぁ分かりませんね。
		ぇっと、10円玉のよごれはどの調味料で落ちるか?ということです
 
 ================================
 	   21559 Re:10円玉の汚れについて・・・ みぉ 2005/08/31 PM 03:54
      
 	   ぇ??もうかけてると思いますよww
		というか分かったことの前に、どうして裏面が緑色になったかを
		書きましたか??
		かいてないのであれば、書いてから、
		かいているのであれば、ソース、ケチャップ、マヨネーズに
		共通する成分などをしらべて、そして自分なりに意見をまとめてゎ??(ソース、ケチャップ、マヨネーズに含まれる○○ゎ汚れを落とす。とかww)
 
 ================================
 	   21560 すみませんが・・・ みい 2005/08/31 PM 03:55
      
 	   ↓↓↓お願いします。待ってます。資料とかも探せないんで・・
 
 ================================
 	   21561 たった今 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 03:55
      
 	   今終わりました。マジ疲れた_| ̄|●
		僕は、サイフォンについて書いた。レポート用紙2枚でクリアしました。これから、出来る限りサポートします。
 
 ================================
 	   21562 Re:またまた まりょう 2005/08/31 PM 03:57
      
 	   > えっと、さっきりんごの変色についての実験について
      
		> 質問した者です。お答えしてくれた方ありがとうございます!!
      
		> それともうひとつ、質問があるんですけど
      
		> 私は、もう塩水につけておけばりんごは変色しないって
      
		> わかっていて実験するんですが、
      
		> それでも良いんでしょうか?
      
		>わかっていても、実験で実証しなきゃ駄目なんじゃないんですか?その方が明確だし。
 
 ================================
 	   21563 Re:さっきのこと。。 みい 2005/08/31 PM 03:57
      
 	   > > > > えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
      
		> > > > 花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
      
		> > > > 
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)性質はよくわかんないけど網状のものは網状脈(もうじょうみゃく)平行なものは平行脈というらしいです・・・
      
		> > > 
     
		> > 
     
		> > それは花びらではなく葉では?
      
		> あ!花びらのことだったんですね。。。;
      
		> すいませんm(..)m取り消しですー・・・
      
		>>返事ありがとうございます。返事くれただけでも嬉しいです。
		 みい
 
 ================================
 	   21564 Re:すみませんが・・・ みぉ 2005/08/31 PM 03:59
      
 	   そうですか。。Σ(゚ロ゚ ノ)ノ
      
		図書館とかじゃなくてぃぃから、
		ネット検索ででも自分で探してみてください。。
		一応、私もさがしてみますが。。
		がんばってね@@
 
 ================================
 	   21565 Re:たった今 みい 2005/08/31 PM 04:04
      
 	   > 今終わりました。マジ疲れた_| ̄|●
      
		> 僕は、サイフォンについて書いた。レポート用紙2枚でクリアしました。これから、出来る限りサポートします。
      
		> 私がこんなことを言うのもなんですが、お疲れ様です。
 
 ================================
 	   21566 Re:質問:重曹と酸の反応 理科は好きだったのにな。 2005/08/31 PM 04:07
      
 	   化学の人様
		お忙しい中、コメントありがとうございました。
		酸を入れっぱなしというのは、よくないのですね。 
		日本だったら、洗面所のシンクボウルや、浴槽に使われている栓(黒いパッキン)の素材は何なのでしょうか?
		昔、古いアパートに住んでいたときに、さわればズルズルとした感触で溶けていたのですが、あれは何に反応して溶けだしていたのでしょう? 
		ちなみに、トイレのタンクに入れるタイプの塩素系漂白剤を入れると、パッキンがいたみやすいようです。
		最後になりましたが、身近なものが知られず、新製品が先行している件、企業の商品戦略がゆえんでしたら、安心して人におしらせすることができます。ありがとうございました。
 
 ================================
 	   21567 Re:さっきのこと。。 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:08
      
 	   > > > > えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
      
		> > > > 花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
      
		> > > > 
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)性質はよくわかんないけど網状のものは網状脈(もうじょうみゃく)平行なものは平行脈というらしいです・・・
      
		> > > 
     
		> > 
     
		> > それは花びらではなく葉では?
      
		> あ!花びらのことだったんですね。。。;
      
		> すいませんm(..)m取り消しですー・・・
      
		平行脈は、単子葉類 維管束がバラバラ。
		網状脈は、双子葉類 維管束が規則的。又、双子葉類は合弁花(花弁が1つ)離弁花(とりべんかと読む、花弁がバラバラ)
		コラム 種子を作らない植物に、例『芝生、種子を作らずに、根を横に伸ばす。』なんてどう?
 
 ================================
 	   21568 さっきの疑問 あんぱんまん 2005/08/31 PM 04:09
      
 	   解決しました(・∀・)
		もし考えててくれてた人ありがとうございました^^
		みなさんこれから追い込み頑張りましょう♪
 
 ================================
 	   21569 ぉ願ぃします。。。 ぉ茶どぉぞ。■D\(´▽`●) 2005/08/31 PM 04:10
      
 	   ぁの、虹って何色なんですか!?
		教ぇてくださぃっ!!!
 
 ================================
 	   21570 Re:すみませんが・・・ みぉ 2005/08/31 PM 04:13
      
 	   みつけますた!!!
		ソース、ケチャップにゎ、アミノ酸が含まれていますよね??
		これが、基本的に汚れをおとすそうですww
		マヨネーズにゎ、酢が含まれていて、酸性です!!
		つまり、汚れを基本的に落とす成分ゎ「酸」だということです。
		そして、よごれをおとす手助けをしているのが、上で述べた
		食品に含まれる、糖や塩分、有機酸などだそうですよww
		ちなみに、「酢」のみで汚れゎ落ちません。
		(よごれを落とす「手助け」が無いから。)
 
 ================================
 	   21571 まぢでお願いします ひ な の 2005/08/31 PM 04:18
      
 	   あの。中1なんですけど2日に宿題提出なんですが、あっという間に出来てすごい簡単な実験とかってないですかね??
		至急返事お願いします
		本当に困ってます(自分が悪いんですが。。)
 
 ================================
 	   21572 Re:ぉ願ぃします。。。 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:18
      
 	   > ぁの、虹って何色なんですか!?
      
		> 教ぇてくださぃっ!!!
      
		一応7色ですよね。
		虹には赤外線、紫外線が関係していて、目に見える赤の外に赤外線、紫の外に紫外線がある。  らしぃ・・・・・
 
 ================================
 	   21573 Re:ぉ願ぃします。。。 みぉ 2005/08/31 PM 04:20
      
 	   「虹ゎ7色」とか決まった色ゎありませんよww
		なにしろ光の屈折でできるものなわけですし。。
		ちなみに、国や文化によって人々が考える「虹の色」も
		ちがうそうですよ@@
		http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rainbow/rainbow.htm
		上のアドレスのページ、参考になると思います♪
 
 ================================
 	   21574 Re:まぢでお願いします 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:21
      
 	   > あの。中1なんですけど2日に宿題提出なんですが、あっという間に出来てすごい簡単な実験とかってないですかね??
      
		> 至急返事お願いします
      
		> 本当に困ってます(自分が悪いんですが。。)
      
		僕でよければhttp://www.j-muse.jp/study/
 
 ================================
 	   21575 Re:まぢでお願いします 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:23
      
 	   > あの。中1なんですけど2日に宿題提出なんですが、あっという間に出来てすごい簡単な実験とかってないですかね??
      
		> 至急返事お願いします
      
		> 本当に困ってます(自分が悪いんですが。。)
      
		ここならどう?http://www.j-muse.jp/study/
 
 ================================
 	   21576 自由研究? じん 2005/08/31 PM 04:25
      
 	   どうして夏休みに自由研究なんてするんですかぁ?
 
 ================================
 	   21577 Re:たった今 じん 2005/08/31 PM 04:27
      
 	   サイフォンってなんですか?
 
 ================================
 	   21578 ○●Thank you●○ ぉ茶どぉぞ。■D\(´▽`o) 2005/08/31 PM 04:28
      
 	   掲示板ヤローさん、みぉさんありがとうございました!!!
		とっても参考になりました☆★
		なんとか提出日に間に合ぃそぉです♪♪
 
 ================================
 	   21579 終わってない人へ 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:28
      
 	   僕なんてドーデモみたいな感じです。
 
 ================================
 	   21580 Re:まぢでお願いします みぉ 2005/08/31 PM 04:29
      
 	   > あの。中1なんですけど2日に宿題提出なんですが、あっという間に出来てすごい簡単な実験とかってないですかね??
      
		> 至急返事お願いします
      
		> 本当に困ってます(自分が悪いんですが。。)
      
		ぁ!!卵の実験なんかどぅっすか??
		酢に卵(殻のまま)をひたして置いておくと、
		殻がとけて、面白ぃよ@@
		塩酸とかでもできるらしいけど、一般の家庭にゎないよね。。??
		同い年でなんか親近感ぁるかもww
 
 ================================
 	   21581 Re:○●Thank you●○ 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:31
      
 	   > 掲示板ヤローさん、みぉさんありがとうございました!!!
      
		> とっても参考になりました☆★
      
		> なんとか提出日に間に合ぃそぉです♪♪
      
		ギャンバレ!!
 
 ================================
 	   21582 Re:さっきのこと。。 kano 2005/08/31 PM 04:31
      
 	   > > > えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
      
		> > > 花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
      
		> > > 
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)性質はよくわかんないけど網状のものは網状脈(もうじょうみゃく)平行なものは平行脈というらしいです・・・
      
		> > 
     
		> 
		> それは花びらではなく葉では?
      
		>でも関係ありそうですよねー。そこを調べてみては?
 
 ================================
 	   21583 Re:10円玉の汚れ あいか 2005/08/31 PM 04:33
      
 	   > 誰も答えてくれなくて困ってます…
      
		> レポートに、
      
		> 
		> 調べたところ、10円玉についている汚れは、酸化銅、硫化銅、スズの硫化銅、手あかだということが分かりました。
      
		> 
		そして、汚れのなかでもっとも大きいのは、やはり銅のさび、酸化銅でした。そして、酸化銅は、酸に溶けます。なので、酸が入っているものは汚れが落ちるのです。
      
		> 酢やソースやしょうゆ、そしてマヨネーズには酸や塩が含まれているので、汚れを落とすことができたということです。
      
		> 
		> では、マヨネーズについた緑色のものはなんなのでしょう?
      
		> これは、銅の表面にできる緑色の錆で、炭酸銅と水酸化銅との混合物です。
      
		> 
		> ここまで書いたのですが、間違っているところがありましたらご指摘お願いします。
      
		> ?なところは、醤油はイオン交換というので綺麗になっているのか、それとも酸なのかということです。
      
		> 至急、教えてください!!!!
      
 
 ================================
 	   21584 へぇ~ 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:33
      
 	   みぉさん、ひ な のさん
		僕もディス。
 
 ================================
 	   21585 教えてください!! ぇみ 2005/08/31 PM 04:35
      
 	   私はいろんな飲み物を凍らせて、全て溶けるまでの時間を計って共通点を見つけるっていう実験をやったんですけど、考察をどう書けばいいかわからないんです。。。
		何か意見ください!!
		凍らした飲み物は、・100%りんごジュース・牛乳・水・無糖の炭酸水(凍らしたときに破裂してしまって失敗)・低糖のコーヒー・緑茶です。
		溶けた時間は(早いもの順)1=りんごジュース35分 2=牛乳36分 3=水40分 4=コーヒー41分 5=緑茶46分 でした。
		教えてください!!
 
 ================================
 	   21586 ぁぁ ひ な の 2005/08/31 PM 04:35
      
 	   掲示板ヤローさんとみぉさんありがとうございます!!
		なんかあぶりだしなら簡単かなって思ったんですけど結果をどうまとめたらぃぃかわかりません(ノд`)
		みぉさん同い年ですかwもう当然終わりましたよね。。
 
 ================================
 	   21587 Re:さっきのこと。。 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:35
      
 	   > > > > えぇと。さっきのことなんですけど、具体的に言います。
      
		> > > > 花びらのすじで、まっすぐなものと網状のものがあります。
      
		> > > > 
		その名前や性質を教えてください。。お願いします<(v‐v)性質はよくわかんないけど網状のものは網状脈(もうじょうみゃく)平行なものは平行脈というらしいです・・・
      
		> > > 
     
		> > 
     
		> > それは花びらではなく葉では?
      
		> 
		> >でも関係ありそうですよねー。そこを調べてみては?
      
		にゃるほどんいいディスネ~
 
 ================================
 	   21588 Re:まぢでお願いします kano 2005/08/31 PM 04:35
      
 	   > あの。中1なんですけど2日に宿題提出なんですが、あっという間に出来てすごい簡単な実験とかってないですかね??
      
		> 至急返事お願いします
      
		> 本当に困ってます(自分が悪いんですが。。)
      
		>このサイトの自由研究ガイド「137」あれ!消えてしまった!
		 というのが簡単でした。もう駄目!な場合は自由研究の例を写す、とか(駄目
 
 ================================
 	   21589 迷惑かけてすみません。 nana 2005/08/31 PM 04:37
      
 	   何回も質問しててすいません(m__m)塩水はなんでりんごの変色を止めるんですか?本当に困っています!!だれか教えて下さい~~~(><)お願いします!!!!!!
 
 ================================
 	   21590 Re:ぁぁ 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:37
      
 	   > 掲示板ヤローさんとみぉさんありがとうございます!!
      
		> なんかあぶりだしなら簡単かなって思ったんですけど結果をどうまとめたらぃぃかわかりません(ノд`)
      
		> みぉさん同い年ですかwもう当然終わりましたよね。。
      
		うぉぉぉぉぉぉぉぉ俺・・・俺・・・うわぁぁぁぁぁぁん
		頑張れ~ひたすら頑張れ~
 
 ================================
 	   21591 Re:まぢでお願いします ひ な の 2005/08/31 PM 04:38
      
 	   > > あの。中1なんですけど2日に宿題提出なんですが、あっという間に出来てすごい簡単な実験とかってないですかね??
      
		> > 至急返事お願いします
      
		> > 本当に困ってます(自分が悪いんですが。。)
      
		> 
		> >このサイトの自由研究ガイド「137」あれ!消えてしまった!
      
		>  というのが簡単でした。もう駄目!な場合は自由研究の例を写す、とか(駄目
		ぁぁなんか写したりするの理科の先生はまぢ許さない先生なんですよ。。。
 
 ================================
 	   21592 質問なんですが 中2 自由研究急いでやっている人 2005/08/31 PM 04:39
      
 	   溶ける髪の毛ってありますよね
		それは、次亜塩素酸ナトリウムがたんぱく質である髪の毛を
		溶かしているんですよね。
		もし次亜塩素酸ナトリウムじゃなくて、
		アンモニア水などのアルカリ性の性質をもつもので、
		実験したら、髪の毛は溶けるのですか???
 
 ================================
 	   21593 Re:ぁぁ ひ な の 2005/08/31 PM 04:40
      
 	   > > 掲示板ヤローさんとみぉさんありがとうございます!!
      
		> > なんかあぶりだしなら簡単かなって思ったんですけど結果をどうまとめたらぃぃかわかりません(ノд`)
      
		> > みぉさん同い年ですかwもう当然終わりましたよね。。
      
		> うぉぉぉぉぉぉぉぉ俺・・・俺・・・うわぁぁぁぁぁぁん
      
		> 頑張れ~ひたすら頑張れ~
      
		どうまとめたらぃぃんですかね。。。
 
 ================================
 	   21594 Re:10円玉の汚れ みぉ 2005/08/31 PM 04:40
      
 	   しょうゆゎ、塩分のイオン交換と酸できれいになるみたいですww
		だから、どちらで落ちているか。でゎなくどちらも作用して、汚れ落ちているんです↑↑
 
 ================================
 	   21595 再びへぇ~ 掲示板ヤロー 2005/08/31 PM 04:41
      
 	   みぉさん、ひ な のさん
		僕もディス。同い年ディス。
 
 ================================
 	   21596 ぁ!! ひ な の 2005/08/31 PM 04:42
      
 	   そうなんですか
		掲示板ヤローさんはどんなのやりましたか??
 
 ================================
 	   21597 あの・・・。 ひ な の 2005/08/31 PM 04:45
      
 	   どうやってまとめたらいいんですかね。。
		あぶりだしについて。。
 
 ================================
 	   21598 Re:ぁぁ みぉ 2005/08/31 PM 04:47
      
 	   どうまとめるか。。ですかぁ。。
		ぅ~ん。。もう実験ゎ終わったんですよね??
		っつーことゎ、まず、研究の動機ぉ書いて、
		何について調べるのかぉ書きます。
		んで、次に実験のやり方(1、まず○○を用意する。みたいな)
		と実験に使った用具を書いて、
		実験の予想をかきます。
		そして実験結果ぉ書き、どうしてそのような結果になったかぉ調べてかく。
		最後に感想ぉかいて、終了!!!
		レポート用紙にまとめるとぃぃっすよ??
 
 ================================
 	   21599 ええと ピート 2005/08/31 PM 04:48
      
 	   まずここはチャットじゃないということ。
		過去の書き込みが流れるので雑談やらはやめて欲しい。
		あと今日いきなりこの時間にオリジナルテーマを決めるだなんて流石に無理だ。
		と。
		>溶ける髪の毛ってありますよね
		>それは、>次亜塩素酸ナトリウムがたんぱく質である髪の毛を
		>溶かしているんですよね。
		>もし次亜塩素酸ナトリウムじゃなくて、
		>アンモニア水などのアルカリ性の性質をもつもので、
		>実験したら、髪の毛は溶けるのですか???
		やってみたらいいと思いますが。実験なんだし。
		多分アルカリ性の強さによるんじゃないでしょうか。
 
 ================================
 	   21600 お願いです!! ぇみ 2005/08/31 PM 04:52
      
 	   誰か返事をください!!
		急いでるんで!お願いします!