17101-17200.htm

===========================================================
17101 極楽さんへ。 さくらw 2005/08/15 PM 01:00
> はじめまして。あの質問なんですが、自由研究の紙って、縦に線が引いてあるノートを何枚かとってそれに書き込んで
> ホッチキスでとめるっていうのはいけないんですか??
> ちゃんとした紙じゃないといけないんですか?
私もそんな感じですよ!!学校からの手紙みに何も書いていなければべつにいいと思います!!!

===========================================================
17102 またまたぁりがとうございます(>~<) ruru 2005/08/15 PM 01:01
> > カビはどんなところで発生するのか、カビと水分の関係などについて調べてます。
> 掃除している時にカビを見つけて・・・・とか?
> そうですねぇ~テレビでカビのお掃除の仕方をしていてそういえばどうしてカビってできるのかな?って思ったとか・・・?
> ごめんなさい・・・あまり役に立たなくて・・・・
役に立ちました!そんな風に書いてみます(^-^!!)
===========================================================
17103 また②いえいえ さくらw 2005/08/15 PM 01:02
役に立ってうれしいです!!
がんばってください!!!
===========================================================
17104 あのぅ・・・ るき 2005/08/15 PM 01:07
虹について調べたいのですが
どこかいいサイトゎありませんかっっ??
なんでもいいので情報くださいっっっ

===========================================================
17105 さくらwさんへ ruru 2005/08/15 PM 01:07
はい!がんばります!
でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
===========================================================
17106 Re:凝集力? えり 2005/08/15 PM 01:09
> > > > > 中3なんですけど水をたらしたときに凝集力(?)っていうのが働いて集まるらしいんですけど、これについて自由研究したいと思ってるんですがどのような実験をすればいいか、どのような観点があるのかをアドバイスよろしくお願いします(´・ω・`
> > > > 
> > > > どうしたらその凝集力(表面張力?)がなくなるのかとかどうです?
> > > 
> > > なくなるというのは具体的にはどういうことでしょうか?
> > > 
> > 
> > 水が、丸く集まらずに平べったくなると言うか・・・
> > わかりにくくてすいません・・・

> 返信ありがとうございます!
> 表面張力がなくなるようになる場合っていのは起こり得ることなんでしょうか?

洗剤とかをちょんっと付けるだけでもなりますよ。
===========================================================
17107 Re:カビの研究の事で。 ゆり 2005/08/15 PM 01:10
> > > 
> > > > > > > > カビは比較的なんにでも生えてくれると思いますよ。
> > > > > > > > なので、生やしたい野菜の横にかびたパンを置いてみてください。
> > > > > > > > ただ、時期によってはカビが生えるよりも腐るのが早いんですよね……。
> > > > > > > 
> > > > > > > 化学の人さん、ありがとうございます!!
> > > > > > > ここでもうひとつ聞きたい事があるんですが・・・
> > > > > > > その『時期』っていうのは今の季節は当てはまりますか??
> > > > > > > 教えて下さい!!!!!
> > > > > > 
> > > > > > うーん……。微妙なところですよね。
> > > > > > 今、気温と湿度はどれぐらですか?
> > > > > 
> > > > > 私は京都住みなんですが、今日の気温は31度ほどです。
> > > > > 湿度は・・・わかりませんが、昨日から雨が降ったり降らなかったり
> > > > > 怪しい雲行きです。
> > > > > なので湿度は高めだと思います。
> > > > 
> > > > 私は福井なんですが、やっぱり湿度が高くてジメジメしてます。夏は物が腐りやすい!?
> > > 
> > > そうですね。私はあまり物が腐らない場所に住んでいるので、実感はありませんが……。
> > > 夏は温度と湿度が高いので、どうしても物が悪くなるのは早いですよね。牛乳なんか特に。(うまくいけば、牛乳にも緑色のかびのようなものが浮いてくれますが(笑)
> > 
> > 本当ですか!?!?牛乳にかび、浮くんですか!?!?
> > それは・・・・何日ほどで浮くでしょうか?

> あれがかびだったのかどうかは定かではありませんが、気がついたらふわりふわりと浮かんでいました。常温で数日置いてみるのはいかがですか?牛乳は発酵したりもするので、難しいとは思いますが、本当にかびだったら、面白い実験になりそうですよね。
> そして、是非、カビが生えたかどうか教えてくださいね

牛乳やってみます(・`∀´・)
ありがとうございましたっ!!
もし生えたら夏休み明けてからですが、報告しますね。
===========================================================
17108 Re:さくらwさんへ えり 2005/08/15 PM 01:18
> はい!がんばります!
> でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?

私的には害があると思います。食べたらおなかこわすし・・・・・。
===========================================================
17109 Re:さくらwさんへ ゆり 2005/08/15 PM 01:21
> > はい!がんばります!
> > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?

> 私的には害があると思います。食べたらおなかこわすし・・・・・。

私も害はあるんじゃないかと思います・・・。
===========================================================
17110 Re:さくらwさんへ ruru 2005/08/15 PM 01:21
> > はい!がんばります!
> > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?

> 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
し・・・・・。
やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??
===========================================================
17111 光合成 |彩|*・ω・`)p 2005/08/15 PM 01:23
光合成の実験でオススメのものを教えてください!
お願いします><
===========================================================
17112 Re:何か情報下さい。 暁 2005/08/15 PM 01:23
> 私はこの『選択理科』にのっていた<氷の研究>というのにすごく引かれて今年の自由研究にやってみようと思っているのですが、友達に中学3年が氷の研究だとレベルが低いと言われてしまい、今どうしたらいいのか、すごく悩んでいるのですが、みなさんはどう思いますか?やっぱり中学3年が氷の研究だとレベルが低すぎるんですか?もしこのままでやるとなると、やはり何か物足りないのだったら、もっと細かく深くしていきたいので、何かいい情報をお持ちの方は、是非教えて下さい。また、どうしたらいい実験ができるのかも教えて下さい。手順など分かりやすい説明などを待っています。すみませんいろいろ聞いてしまって・・・。みなさんのご協力をお待ちしています。よろしくお願いします。

中3だからどうだとか全然悩む必要ないですよ。
むしろ高校の授業で習う範囲も含まれてますし。
===========================================================
17113 Re:さくらwさんへ えり 2005/08/15 PM 01:24
> > > はい!がんばります!
> > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > 
> > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> し・・・・・。
> やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??

そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
===========================================================
17114 Re:誰か教えてください! 暁 2005/08/15 PM 01:26
> 今、カビについて調べているんですが、調べる動機となるものが見つかりません。何かありませんか?

>私だったら「梅雨時にカビが生えまくって大変だったのでやってみました」とか書きそうですが、
普通に「どうしてカビは生えてくるのかを知りたかった」とかでもいいと思いますよ。動機なんて素直に書くのが一番かと思います。
===========================================================
17115 Re:何か情報下さい。 えり 2005/08/15 PM 01:26
> > 私はこの『選択理科』にのっていた<氷の研究>というのにすごく引かれて今年の自由研究にやってみようと思っているのですが、友達に中学3年が氷の研究だとレベルが低いと言われてしまい、今どうしたらいいのか、すごく悩んでいるのですが、みなさんはどう思いますか?やっぱり中学3年が氷の研究だとレベルが低すぎるんですか?もしこのままでやるとなると、やはり何か物足りないのだったら、もっと細かく深くしていきたいので、何かいい情報をお持ちの方は、是非教えて下さい。また、どうしたらいい実験ができるのかも教えて下さい。手順など分かりやすい説明などを待っています。すみませんいろいろ聞いてしまって・・・。みなさんのご協力をお待ちしています。よろしくお願いします。

> 中3だからどうだとか全然悩む必要ないですよ。
> むしろ高校の授業で習う範囲も含まれてますし。

自分がやりたいなら、それで良いと思います

===========================================================
17116 どうしよぉ|| ruru 2005/08/15 PM 01:27
> > > > はい!がんばります!
> > > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > > 
> > > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> > し・・・・・。
> > やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??

> そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
以下のそばにあるんです・・・(・0・||)
===========================================================
17117 Re:あのぅ・・・ まんぼう 2005/08/15 PM 01:28
> 虹について調べたいのですが
> どこかいいサイトゎありませんかっっ??
> なんでもいいので情報くださいっっっ


このサイトのQ&Aや「サイト内検索」(このページの一番下からできます)で調べるか、
他の検索エンジンGoogle Yahoo! などで
「虹の観察」と打ち込んでみてはいかがですか?
けっこうありますよ。


===========================================================
17118 Re:どうしよぉ|| えり 2005/08/15 PM 01:28
> > > > > はい!がんばります!
> > > > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > > > 
> > > > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> > > し・・・・・。
> > > やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??
> > 
> > そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
> 以下のそばにあるんです・・・(・0・||)

ラップするとか?
===========================================================
17119 Re:どうしよぉ|| ruru 2005/08/15 PM 01:29
> > > > > はい!がんばります!
> > > > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > > > 
> > > > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> > > し・・・・・。
> > > やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??
> > 
> > そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
> 以下のそばにあるんです・・・(・0・||)
イカを以下とまちがえました・・・
===========================================================
17120 Re:凝集力? ぽてと 2005/08/15 PM 01:30
> > > > > > 中3なんですけど水をたらしたときに凝集力(?)っていうのが働いて集まるらしいんですけど、これについて自由研究したいと思ってるんですがどのような実験をすればいいか、どのような観点があるのかをアドバイスよろしくお願いします(´・ω・`
> > > > > 
> > > > > どうしたらその凝集力(表面張力?)がなくなるのかとかどうです?
> > > > 
> > > > なくなるというのは具体的にはどういうことでしょうか?
> > > > 
> > > 
> > > 水が、丸く集まらずに平べったくなると言うか・・・
> > > わかりにくくてすいません・・・
> > 
> > 返信ありがとうございます!
> > 表面張力がなくなるようになる場合っていのは起こり得ることなんでしょうか?

> 洗剤とかをちょんっと付けるだけでもなりますよ。

そうなんですかっ!っていうかなんか難しそうなのでテーマ変えようか悩んでます。表面張力関係でほかに何かテーマになりそうなものはないでしょうか(汗

===========================================================
17121 Re:どうしよぉ|| ruru 2005/08/15 PM 01:32
> > > > > > はい!がんばります!
> > > > > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > > > > 
> > > > > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> > > > し・・・・・。
> > > > やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??
> > > 
> > > そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
> > 以下のそばにあるんです・・・(・0・||)

> ラップするとか?
ラップすると実験の結果がかわっちゃいませんかね??
===========================================================
17122 はじめまして。。。 麻桜 2005/08/15 PM 01:32
はじめまして。。
私は中3なのですが、自由研究で困っています。。
保冷材について、研究しようと思っています。
①水との溶ける速さの違い
②中身を蒸発させたら・・・?
③保冷材を作ってみる
をやろうと思ったんですが、
③保冷材を作ってみる
で、いろんなサイトを回った結果、
紙おむつや生理用品の中身で作れると書いてあったのですが、
うまくいきません。
やり方については・・・

紙おむつ(赤ちゃんが使うやつ)をゴミ袋(大きいやつ)の中で5cm角ぐらいに 
細かく切っていきます(全部です) 
切り終わったら袋の口をしっかり持って(閉じて)振ります(白い粒がたくさん集まるまで) 
白い粒がたくさん集まったら、それをゴミ袋の片方の角(下のすみ)に集めて 
その白い粒がある部分のちょい上を切って分離させます(おむつと粒) 
白い粒だけビーカーとか大きい(かなり)入れ物にいれて水を吸わせるだけ吸わせますo 
そうするとゼリーみたいなプニプニした保冷材ができますo 
それをチャックつきの小袋に入れて冷凍庫で冷やせば保冷材のできあがりですo 

とのことです。でも、その白い粒というのがよく分からないんです。もしよければ詳しく教えてもらえないでしょうか??

あと、
①他にやったらいい実験
②他の作り方(できれば身の回りにあるもので・・)
③実験の際の注意点
も教えていただけると嬉しいです。
でゎ、よろしくお願いします。
===========================================================
17123 Re:どうしよぉ|| えり 2005/08/15 PM 01:34
> > > > > > > はい!がんばります!
> > > > > > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > > > > > 
> > > > > > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> > > > > し・・・・・。
> > > > > やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??
> > > > 
> > > > そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
> > > 以下のそばにあるんです・・・(・0・||)
> > 
> > ラップするとか?
> ラップすると実験の結果がかわっちゃいませんかね??

う~ん・・・微妙ですね・・・・・。他の方、どう思います?
===========================================================
17124 Re:はじめまして。。。 ruru 2005/08/15 PM 01:37
> はじめまして。。
> 私は中3なのですが、自由研究で困っています。。
> 保冷材について、研究しようと思っています。
> ①水との溶ける速さの違い
> ②中身を蒸発させたら・・・?
> ③保冷材を作ってみる
> をやろうと思ったんですが、
> ③保冷材を作ってみる
> で、いろんなサイトを回った結果、
> 紙おむつや生理用品の中身で作れると書いてあったのですが、
> うまくいきません。
> やり方については・・・

> 紙おむつ(赤ちゃんが使うやつ)をゴミ袋(大きいやつ)の中で5cm角ぐらいに 
> 細かく切っていきます(全部です) 
> 切り終わったら袋の口をしっかり持って(閉じて)振ります(白い粒がたくさん集まるまで) 
> 白い粒がたくさん集まったら、それをゴミ袋の片方の角(下のすみ)に集めて 
> その白い粒がある部分のちょい上を切って分離させます(おむつと粒) 
> 白い粒だけビーカーとか大きい(かなり)入れ物にいれて水を吸わせるだけ吸わせますo 
> そうするとゼリーみたいなプニプニした保冷材ができますo 
> それをチャックつきの小袋に入れて冷凍庫で冷やせば保冷材のできあがりですo 

> とのことです。でも、その白い粒というのがよく分からないんです。もしよければ詳しく教えてもらえないでしょうか??

> あと、
> ①他にやったらいい実験
> ②他の作り方(できれば身の回りにあるもので・・)
> ③実験の際の注意点
> も教えていただけると嬉しいです。
> でゎ、よろしくお願いします。
その白い粒っていうのは、吸収する薬のことではないんですか?

===========================================================
17125 Re:また②こんちわ 暁 2005/08/15 PM 01:40
> オーロラはどうしてできるんですか?
> おしえてくだパイ!!お返事待ってます!!!

>  オーロラは、南極や北極周辺の夜空に輝く光の帯です。オーロラを生み出すのは、太陽から飛んでくる、電気を帯びた目に見えない粒子です。 

 太陽をつくるガスの一部は、電気をおびた粒子となって、周囲の宇宙空間に猛スピードで吹きだしています。地球にも、その粒子はたくさんやってきます。けれども、地球にその粒子が直接当たることはほとんどありません。 

 地球は大きな磁石の性質を持っています。南極と北極を結んで、磁石の強い力が地球を包んでいます。そのため、太陽から来た粒子は磁石の力で食いとめられてしまうのです。 

 ところが、太陽から来た粒子の一部は、地球の影の方向から戻ってきて、北極と南極に降りそそぎます。そして、高度100kmくらいで地球の大気にぶつかり、光を放つのです。これがオーロラの正体です。 


===========================================================
17126 るきさんへ さくらw 2005/08/15 PM 01:40
小学生だったら学研なんかどうですか?
===========================================================
17127 Re:どうしよぉ|| 暁 2005/08/15 PM 01:42
> > > > > > > > はい!がんばります!
> > > > > > > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > > > > > > 
> > > > > > > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> > > > > > し・・・・・。
> > > > > > やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??
> > > > > 
> > > > > そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
> > > > 以下のそばにあるんです・・・(・0・||)
> > > 
> > > ラップするとか?
> > ラップすると実験の結果がかわっちゃいませんかね??

> う~ん・・・微妙ですね・・・・・。他の方、どう思います?

カビの生えにくいものを回りにおくとか。(ドレッシングや漬物とか)
単なる気休め程度にしかならないような気もしますが・・
冷蔵庫のほかにも同時進行で常温で試してみるといいですよ。
まだやってないのならチャレンジしてみては?

===========================================================
17128 Re:カテキンの2個結合って? ボン子 2005/08/15 PM 01:45
> > > 過去ログにあったのですが、紅茶の色は【発酵してできたカテキンが2個結合してできたテアフラビンというもの】と書いてありました。
> > > 【カテキンの2個結合】っていうのはどういうことですか?
> > > 例えば【カテキンAさんが居たら、カテキンBさんと結びつくこと=カテキンの2個結合】と理解して良いのでしょうか・・。
> > 
> > 誰か教えてください(涙)
> > お願いします!!!!

> 調べたところによると、カテキンが発酵して2分子重合するとテアフラビンになるようですね。という事で、「カテキンそのもの」が二つくっついているわけではなく、多少、形は変わっています。が、まあ、カテキンが二つくっついて出来ていると考えても問題はないのではないでしょうか。

ありがとうございます!!わざわざ調べてくださって・・・(涙)
問題ありませんか!?良かったです。
図で説明するときに同じカテキンが2つと書いたので・・・
===========================================================
17129 オーロラ!!!!! さくらw 2005/08/15 PM 01:45
オーロラってどうしてできるんですか?????
おしえてくだぱい(>3<)!!!!!
===========================================================
17130 Re:どうしよぉ|| ruru 2005/08/15 PM 01:45
> > > > > > > > > はい!がんばります!
> > > > > > > > > でも、パンにはえてくるカビって人に害はないんですかね?
> > > > > > > > 
> > > > > > > > 私的には害があると思います。食べたらおなかこわす
> > > > > > > し・・・・・。
> > > > > > > やっぱり・・・冷蔵庫にいれて実験してるんですけど、他の食べ物にのりうっつたりしませんかね??
> > > > > > 
> > > > > > そばに食べ物があったらうつるかも・・・・。
> > > > > 以下のそばにあるんです・・・(・0・||)
> > > > 
> > > > ラップするとか?
> > > ラップすると実験の結果がかわっちゃいませんかね??
> > 
> > う~ん・・・微妙ですね・・・・・。他の方、どう思います?

> カビの生えにくいものを回りにおくとか。(ドレッシングや漬物とか)
> 単なる気休め程度にしかならないような気もしますが・・
> 冷蔵庫のほかにも同時進行で常温で試してみるといいですよ。
> まだやってないのならチャレンジしてみては?
やってみますね!ありがとうございます(^-^m)

===========================================================
17131 Re:はじめまして。。。 ゆり 2005/08/15 PM 01:54
> はじめまして。。
> 私は中3なのですが、自由研究で困っています。。
> 保冷材について、研究しようと思っています。
> ①水との溶ける速さの違い
> ②中身を蒸発させたら・・・?
> ③保冷材を作ってみる
> をやろうと思ったんですが、
> ③保冷材を作ってみる
> で、いろんなサイトを回った結果、
> 紙おむつや生理用品の中身で作れると書いてあったのですが、
> うまくいきません。
> やり方については・・・

> 紙おむつ(赤ちゃんが使うやつ)をゴミ袋(大きいやつ)の中で5cm角ぐらいに 
> 細かく切っていきます(全部です) 
> 切り終わったら袋の口をしっかり持って(閉じて)振ります(白い粒がたくさん集まるまで) 
> 白い粒がたくさん集まったら、それをゴミ袋の片方の角(下のすみ)に集めて 
> その白い粒がある部分のちょい上を切って分離させます(おむつと粒) 
> 白い粒だけビーカーとか大きい(かなり)入れ物にいれて水を吸わせるだけ吸わせますo 
> そうするとゼリーみたいなプニプニした保冷材ができますo 
> それをチャックつきの小袋に入れて冷凍庫で冷やせば保冷材のできあがりですo 

> とのことです。でも、その白い粒というのがよく分からないんです。もしよければ詳しく教えてもらえないでしょうか??

> あと、
> ①他にやったらいい実験
> ②他の作り方(できれば身の回りにあるもので・・)
> ③実験の際の注意点
> も教えていただけると嬉しいです。
> でゎ、よろしくお願いします。

こんにちは、はじめまして、麻桜さん。
①の他にやったらいい実験なんですが、
何にも保証はありませんが、ヨウ素液(代わりにイソジン)で
中身を調べるなどはどうでしょう・・・?

あと、保冷剤に関する情報なんですが、
保冷剤は植物栽培?の肥料になるんだそうです

何にも役に立たないような情報や他の実験ですが、
なにかの参考になれば嬉しいです。

===========================================================
17132 教えてください。 かほ 2005/08/15 PM 01:59
このページに載っていた、“あなたの色に染まります”という花の色を変える実験なのですが、どの程度の時間でできるのでしょうか?花の色が変わるまでの時間などをぜひ教えてください。お願いします。
===========================================================
17133 Re:オーロラ!!!!! まんぼう 2005/08/15 PM 02:00
> オーロラってどうしてできるんですか?????
> おしえてくだぱい(>3<)!!!!!

できるしくみはむずかしいので、インターネットで自分の理解できそうなところを見てください。
Google検索などで「オーロラ 発光」といれると、けっこう見つかります。
===========================================================
17134 Re:オーロラ!!!!! さくらw 2005/08/15 PM 02:01
> > オーロラってどうしてできるんですか?????
> > おしえてくだぱい(>3<)!!!!!

> できるしくみはむずかしいので、インターネットで自分の理解できそうなところを見てください。
> Google検索などで「オーロラ 発光」といれると、けっこう見つかります。
ありがとうございます!!やってみます!!
===========================================================
17135 まとめ方( ..)φ ゆみ 2005/08/15 PM 02:02
今、ろうそくについての自由研究をやっています。
・ろうそくをびんにいれ、火の消える順番を見る
・減った酸素を調べる
という事をやりました。まとめ方を、教えてくださいm(--)m

「ろう」を使ったものって何があります(?-?)
===========================================================
17136 まんぼうさんへ さくらw 2005/08/15 PM 02:04
今、やってみました!
いろいろでてきました!!
ありがとうございます!!
まんぼうさんもがんばってください!!
でわひきつずきがんばってみます!!
(>3<)
===========================================================
17137 Re:はじめまして。。。 麻桜 2005/08/15 PM 02:05
> その白い粒っていうのは、吸収する薬のことではないんですか?
>

ruruさま。はじめまして。レスありがとうございます。。

ぇぇと、中身は、吸水性樹脂(高吸水性ポリマー)という物らしいです。

でも紙おむつor生理用品を開けた時、どの部分がそれなのかが分からないのです。
振って出てくるものは綿のカス(?)みたいな感じですし・・・
===========================================================
17138 Re:水の温度による変化 リリアン 2005/08/15 PM 02:06
> > 初めて、投稿します。中一です。
> > 理科の実験で光合成の事についてやってるのですが、
> > 少し分からないところがあるので教えてください。
> > 
> > 試験管か、何か透明の入れ物にオオカナダモを入れて、太陽にあて、5度ずつ温度を下げて、泡が出てきたらその数を数えたいのですが・・・。
> > 
> > ①泡の数え方・・・泡は普通に数えて失敗しないでしょうか?
> > 
> > ②道具が少しあやふやなところがあります。
> > 
> > ③光は太陽でいいのでしょうか? もっと光の強さが替わらないものの方がいいでしょうか?

> こんばんわ、私も中一です。
> もし私がその実験をするなら、気体検知管を使います。
> 詳しいことは私にもよく分かりませんが(スミマセン)、数値的にもそちらのほうが確実かと思います。
> また、光は変わらないほうが良いと思います。
> 熱の温度も変わる、水の温度も変わる、だと対照実験になりにくいと思うんです。
> こんな私の考えで良ければ、是非参考にしてみて下さい。(><)
>
ありがとうございます。
でも光の色は何色がいいでしょうか?
気体検知官はどこに売ってるか知ってますか?
何回もやるので値段が高かったら困るんですが・・・。
   
===========================================================
17139 Re:はじめまして。。。 麻桜 2005/08/15 PM 02:08
> こんにちは、はじめまして、麻桜さん。
> ①の他にやったらいい実験なんですが、
> 何にも保証はありませんが、ヨウ素液(代わりにイソジン)で
> 中身を調べるなどはどうでしょう・・・?

> あと、保冷剤に関する情報なんですが、
> 保冷剤は植物栽培?の肥料になるんだそうです

> 何にも役に立たないような情報や他の実験ですが、
> なにかの参考になれば嬉しいです。

ゆりさま、はじめまして。レスありがとうございます。

ぇぇと、ヨウ素液に反応するということは、でんぷんが含まれているということでしょうか?

蒸発させてみる際、一部をとってイソジンぶっかけて(笑)みたいと思います。

へぇ~・・・肥料ってぃぅのは驚きです!!
また調べてみたいと思います!!
===========================================================
17140 Re:誰か教えてください! ゆみ 2005/08/15 PM 02:08
> 今、カビについて調べているんですが、調べる動機となるものが見つかりません。何かありませんか?

CMでカビトリハイパーのことをやっていて、カビについて調べようと思ったから。
っていうのは?

===========================================================
17141 Re:油以外にも・・・ ゆみ 2005/08/15 PM 02:15
> よく、ジュースとか凍らせてアイス作るじゃないですか。実は、小一のときに、ヨーグルトとかにかける「フルーツソース」、凍らせてアイス作ろうとしたんですが、一日たっても凍りませんでした。なぜでしょうか?
> わかる人いたら、返信おねがいしま~す!

カルピスの原液でも同じです。多分、液が濃いのでしょう。
===========================================================
17142 Re:水の温度による変化 リリアン 2005/08/15 PM 02:15
> > 初めて、投稿します。中一です。
> > 理科の実験で光合成の事についてやってるのですが、
> > 少し分からないところがあるので教えてください。
> > 
> > 試験管か、何か透明の入れ物にオオカナダモを入れて、太陽にあて、5度ずつ温度を下げて、泡が出てきたらその数を数えたいのですが・・・。
> > 
> > ①泡の数え方・・・泡は普通に数えて失敗しないでしょうか?
> > 
> > ②道具が少しあやふやなところがあります。
> > 
> > ③光は太陽でいいのでしょうか? もっと光の強さが替わらないものの方がいいでしょうか?

> こんばんわ、私も中一です。
> もし私がその実験をするなら、気体検知管を使います。
> 詳しいことは私にもよく分かりませんが(スミマセン)、数値的にもそちらのほうが確実かと思います。
> また、光は変わらないほうが良いと思います。
> 熱の温度も変わる、水の温度も変わる、だと対照実験になりにくいと思うんです。
> こんな私の考えで良ければ、是非参考にしてみて下さい。(><)
>
ありがとうございます。
===========================================================
17143 オーロラ!¿ さくらw 2005/08/15 PM 02:15
こんちわ!!
オーロラ情報くだパイ(。。)
どうしてできるかが知りたいんです!!
お願いします(>A<)
===========================================================
17144 水あめが・・・ えり 2005/08/15 PM 02:15
『フルーツソ-スって凍るんですか?』と書いたえりですが、油、含まれていませんでした。
水あめが含まれていたのですが、水あめって凍りにくいのでしょうか?
おねがいします!
===========================================================
17145 科学研究について。 ワワコ 2005/08/15 PM 02:16
初めてです。お願いします。塩化ナトリウムの性質ってなんなんでしょう???分かる人は教えて下さい。またいいサイトがあるというウ人も
教えてくれると助かります。あせってるんで早めにお願いしますっっ
===========================================================
17146 Re:油以外にも・・・ えり 2005/08/15 PM 02:17
> > よく、ジュースとか凍らせてアイス作るじゃないですか。実は、小一のときに、ヨーグルトとかにかける「フルーツソース」、凍らせてアイス作ろうとしたんですが、一日たっても凍りませんでした。なぜでしょうか?
> > わかる人いたら、返信おねがいしま~す!

> カルピスの原液でも同じです。多分、液が濃いのでしょう。

ありがとうございます!ってことは、薄めたら凍るんですかね?
===========================================================
17147 Re:水の温度による変化 リリアン 2005/08/15 PM 02:19
> 初めて、投稿します。中一です。
> 理科の実験で光合成の事についてやってるのですが、
> 少し分からないところがあるので教えてください。

> 試験管か、何か透明の入れ物にオオカナダモを入れて、太陽にあて、5度ずつ温度を下げて、泡が出てきたらその数を数えたいのですが・・・。

> ①泡の数え方・・・泡は普通に数えて失敗しないでしょうか?

> ②道具が少しあやふやなところがあります。

> ③光は太陽でいいのでしょうか? もっと光の強さが替わらないものの方がいいでしょうか?

ありがとうございます。
でも光の色は何色がいいでしょうか?
気体検知官はどこに売っているでしょうか?
何度も使うので、値段が高ければ困るんですが・・・。
  何度もすみません。
===========================================================
17148 Re:水あめが・・・ ゆみ 2005/08/15 PM 02:22
> 『フルーツソ-スって凍るんですか?』と書いたえりですが、油、含まれていませんでした。
> 水あめが含まれていたのですが、水あめって凍りにくいのでしょうか?
> おねがいします!

水あめって、砂糖の濃いものだ。っきいたことあるケド・・・。
濃いからじゃないですか??
===========================================================
17149 Re:水の温度による変化 えり 2005/08/15 PM 02:22
> > > 初めて、投稿します。中一です。
> > > 理科の実験で光合成の事についてやってるのですが、
> > > 少し分からないところがあるので教えてください。
> > > 
> > > 試験管か、何か透明の入れ物にオオカナダモを入れて、太陽にあて、5度ずつ温度を下げて、泡が出てきたらその数を数えたいのですが・・・。
> > > 
> > > ①泡の数え方・・・泡は普通に数えて失敗しないでしょうか?
> > > 
> > > ②道具が少しあやふやなところがあります。
> > > 
> > > ③光は太陽でいいのでしょうか? もっと光の強さが替わらないものの方がいいでしょうか?
> > 
> > こんばんわ、私も中一です。
> > もし私がその実験をするなら、気体検知管を使います。
> > 詳しいことは私にもよく分かりませんが(スミマセン)、数値的にもそちらのほうが確実かと思います。
> > また、光は変わらないほうが良いと思います。
> > 熱の温度も変わる、水の温度も変わる、だと対照実験になりにくいと思うんです。
> > こんな私の考えで良ければ、是非参考にしてみて下さい。(><)
> >
> ありがとうございます。
> でも光の色は何色がいいでしょうか?
> 気体検知官はどこに売ってるか知ってますか?
> 何回もやるので値段が高かったら困るんですが・・・。
>    
なんか、気体検知官って高いらしいですよ!
===========================================================
17150 Re:油以外にも・・・ ゆみ 2005/08/15 PM 02:23
> > > よく、ジュースとか凍らせてアイス作るじゃないですか。実は、小一のときに、ヨーグルトとかにかける「フルーツソース」、凍らせてアイス作ろうとしたんですが、一日たっても凍りませんでした。なぜでしょうか?
> > > わかる人いたら、返信おねがいしま~す!
> > 
> > カルピスの原液でも同じです。多分、液が濃いのでしょう。

> ありがとうございます!ってことは、薄めたら凍るんですかね?

はい。カルピスもそうでした!
===========================================================
17151 リリアンさんへ さくらw 2005/08/15 PM 02:24
気体検知官ってうってる物なんですか?
(?。?)
===========================================================
17152 Re:オーロラ!¿ ゆみ 2005/08/15 PM 02:25
> こんちわ!!
> オーロラ情報くだパイ(。。)
> どうしてできるかが知りたいんです!!
> お願いします(>A<)

光の角度によるもの???
===========================================================
17153 Re:オーロラ!¿ さくらw 2005/08/15 PM 02:28
> > こんちわ!!
> > オーロラ情報くだパイ(。。)
> > どうしてできるかが知りたいんです!!
> > お願いします(>A<)

> 光の角度によるもの???
光の角度ってなんですか??

===========================================================
17154 おねがい ゆみ 2005/08/15 PM 02:30
もう一度聞くけれど、
今、ろうそくについての自由研究をやっています。
・ろうそくをびんにいれ、火の消える順番を見る
・減った酸素を調べる
という事をやりました。まとめ方を、教えてくださいm(--)m

「ろう」を使ったものって何があります(?-?) 
返信お願いします!


===========================================================
17155 Re:油以外にも・・・ えり 2005/08/15 PM 02:31
> > > > よく、ジュースとか凍らせてアイス作るじゃないですか。実は、小一のときに、ヨーグルトとかにかける「フルーツソース」、凍らせてアイス作ろうとしたんですが、一日たっても凍りませんでした。なぜでしょうか?
> > > > わかる人いたら、返信おねがいしま~す!
> > > 
> > > カルピスの原液でも同じです。多分、液が濃いのでしょう。
> > 
> > ありがとうございます!ってことは、薄めたら凍るんですかね?

> はい。カルピスもそうでした!

やってみますね★
===========================================================
17156 Re:オーロラ!¿ ゆみ 2005/08/15 PM 02:34
> > > こんちわ!!
> > > オーロラ情報くだパイ(。。)
> > > どうしてできるかが知りたいんです!!
> > > お願いします(>A<)
> > 
> > 光の角度によるもの???
> 光の角度ってなんですか??

光があてられる角度のこと。晴れた日しか、オーロラは
でないんだって。

===========================================================
17157 Re:すいません ひまわり 2005/08/15 PM 02:37
> > 1700の投稿、途中でだしてしましました。すいません。
> > もう一回書きます↓
> > 初めて投稿します、中二です。
> > 1977の紗奈さんと同じであぶり出しの実験をしようと思ってます。
> > あぶり出しについて詳しく知りたいのですが。
> > 野菜などで実験をするときは、その汁で紙に書くときは野菜の色とかは付いちゃいけないのでしょうか。
> > 今週中には実験をしようと思っています。
> > あぶり出しについて詳しく知っていたら、教えてください。

> >多少は付いても良いのではないかと思いますが・・ミカンやレモンだって、あぶり出しをすれば茶色く文字が浮かび上がるのですから、他の植物でやってみて汁の色と違う色が浮かび上がってきたら成功ってことでいいんじゃないかなと思います。

ありがとうございます。もぅ少し、質問させて下さい。
あぶり出しをすると、汁の色と違うのが浮かぶのが成功なんですか?
あと、なんでもぁぶり出しってなんでもできるんですか?
教えて下さい!!
> > 
===========================================================
17158 すいません。 通りすがりの国立中学生 2005/08/15 PM 02:52
答えてもらえなく流されてしまったのでもう一回書きますが、
塩素系の漂白剤で髪の毛が中和したから溶けてなくなってしまう。という結論がしっくりきません。中和したことでなぜなくなってしまうんですか?もっと詳しく教えてください。宜しくお願いします。
===========================================================
17159 教えてください。 あおい 2005/08/15 PM 02:52
溶ける髪の毛の実験をやろうとしてるのですがビンがないときは、ペットボトルのそこを切ったものでもいいのでしょうか??教えてください。
===========================================================
17160 Re:溶ける髪の毛 あおい 2005/08/15 PM 02:55
> わたしは中3で今年は自由研究で溶ける髪の毛という実験をやろうとしてるのですがレポ-トでまとめる時にどうやってやればいいか分かりません。あとできれば考察でどんなことをまとめればいいか教えてください。お願いします。
===========================================================
17161 Re:溶ける髪の毛 あおい 2005/08/15 PM 02:56
> わたしは中3で今年は自由研究で溶ける髪の毛という実験をやろうとしてるのですがレポ-トでまとめる時にどうやってやればいいか分かりません。あとできれば考察でどんなことをまとめればいいか教えてください。お願いします。
===========================================================
17162 虹の実験 まみ 2005/08/15 PM 02:57
私は中2で今年は自由研究で虹の実験をやろうと思ってます。
しかし、どんな実験をしていいか分からないので、
教えてください。お願いします。
===========================================================
17163 教えて下さい! りんご大好き 2005/08/15 PM 03:05
りんごの変色の実験をしたいんですけど、時間ってどれくらいかかりますか??それとどうやってやればいいですか??
===========================================================
17164 教えて下さい! りんご大好き 2005/08/15 PM 03:14
私達は中学1年生の2人組みです!!今、自由研究でりんごの変色について実験しようと思うんですけど、どういうふうに実験をすればいいのか分からないんですよー。。。あと時間もどれくらいかかるんですか???教えて下さい。お願いします。
===========================================================
17165 Re:オーロラ!¿ さくらw 2005/08/15 PM 03:26
> > > > こんちわ!!
> > > > オーロラ情報くだパイ(。。)
> > > > どうしてできるかが知りたいんです!!
> > > > お願いします(>A<)
> > > 
> > > 光の角度によるもの???
> > 光の角度ってなんですか??

> 光があてられる角度のこと。晴れた日しか、オーロラは
> でないんだって。
> >
今、見ました!ありがとうございます。 
===========================================================
17166 氷の研究ヒントφ(..)!! ゆみ 2005/08/15 PM 03:28
実はこの前まで氷の研究をしようと思っていました。
やってみたことは、
・飲み物を凍らして、溶ける時間を計るのです。
こんなことしかやってないけれど、けっこう調べました。
答えられる質問なら答えま~す(^^)
===========================================================
17167 Re:虹の実験 さくらw 2005/08/15 PM 03:29
> 私は中2で今年は自由研究で虹の実験をやろうと思ってます。
> しかし、どんな実験をしていいか分からないので、
> 教えてください。お願いします。
実験はわかりませんが・・・・虹はいつ、どんな条件ででるのかを調べてみてはどうでしょうか・・・?
返事お願いします。
===========================================================
17168 Re:教えて下さい! さくらw 2005/08/15 PM 03:32
> 私達は中学1年生の2人組みです!!今、自由研究でりんごの変色について実験しようと思うんですけど、どういうふうに実験をすればいいのか分からないんですよー。。。あと時間もどれくらいかかるんですか???教えて下さい。お願いします。
私が思うにはですけど、けっこう時間、かかると思いますよ!!
実験の仕方は・・・わかりませんけど。

===========================================================
17169 りんご大好きさんへ さくらw 2005/08/15 PM 03:35
オーロラはどうしたらできるかわかりますか???
わかる人がいたら返信お願いします!!!
===========================================================
17170 Re:教えて下さい! ゆみ 2005/08/15 PM 03:36
> りんごの変色の実験をしたいんですけど、時間ってどれくらいかかりますか??それとどうやってやればいいですか??

この実験なら1,2日でできます。りんごを切ってお皿の上に置き
一時間ごとに写真をとっていくというのはどうですか?
===========================================================
17171 Re:教えて下さい! まんぼう 2005/08/15 PM 03:37
> 私達は中学1年生の2人組みです!!今、自由研究でりんごの変色について実験しようと思うんですけど、どういうふうに実験をすればいいのか分からないんですよー。。。あと時間もどれくらいかかるんですか???教えて下さい。お願いします。

Q&Aをみましたか?イロイロな情報がのっています。今の質問の答えになることもありますよ。
===========================================================
17172 Re:水の温度による変化 あむよん 2005/08/15 PM 03:43
> > > 初めて、投稿します。中一です。
> > > 理科の実験で光合成の事についてやってるのですが、
> > > 少し分からないところがあるので教えてください。
> > > 
> > > 試験管か、何か透明の入れ物にオオカナダモを入れて、太陽にあて、5度ずつ温度を下げて、泡が出てきたらその数を数えたいのですが・・・。
> > > 
> > > ①泡の数え方・・・泡は普通に数えて失敗しないでしょうか?
> > > 
> > > ②道具が少しあやふやなところがあります。
> > > 
> > > ③光は太陽でいいのでしょうか? もっと光の強さが替わらないものの方がいいでしょうか?
> > 
> > こんばんわ、私も中一です。
> > もし私がその実験をするなら、気体検知管を使います。
> > 詳しいことは私にもよく分かりませんが(スミマセン)、数値的にもそちらのほうが確実かと思います。
> > また、光は変わらないほうが良いと思います。
> > 熱の温度も変わる、水の温度も変わる、だと対照実験になりにくいと思うんです。
> > こんな私の考えで良ければ、是非参考にしてみて下さい。(><)
> >
> ありがとうございます。
> でも光の色は何色がいいでしょうか?
> 気体検知官はどこに売ってるか知ってますか?
> 何回もやるので値段が高かったら困るんですが・・・。
>    
こんにちは。
以前、青や赤や点滅した光だと、光合成が促される、というのを聞いたことがあります。
ただ、多分そこまでは中学生の範囲ではないと思うので、普通に懐中電灯などはいかがでしょう?(あまり長い時間つけっぱなしだと、ちょっと危険かとはおもわれますが。)
その辺は調整したほうが良いかもしれません。


===========================================================
17173 ホントすみません。 通りすがりの国立中学生 2005/08/15 PM 03:49
このままの質問では答えられないようなので質問を変えます。何度もすみません。タンパク質はアルカリによって溶けるというのを証明するにはどんな実験をしたらいいですか?(塩素系漂白剤のアルカリがタンパク質に働いているというのをどうやって証明したらいいですか?)
===========================================================
17174 10円玉の汚れ momo 2005/08/15 PM 03:49
こんにちは、先日10円玉の汚れ落としをいろいろな物でためしたのですが、酢の原液に12時間ほど漬けておいたら、酢が緑色に変色し中に透明でゼリーのようなドロッとしたものがありました。
これはいったい何なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
===========================================================
17175 Re:光合成と養分について。 あむよん 2005/08/15 PM 03:54
> > > > 初めまして、中学1年生です。
> > > > 光合成で作られる養分の量は、光の度合いによって変わるのでしょうか?
> > > > どのような条件で、作られる養分の量は変わるのでしょうか?
> > > > また、その養分の量の違いを見分けるには、ヨウ素液を使うのが適切でしょうか?
> > > > どうか皆さん教えて下さい!(>△<)

> > > http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html、
> > > http://www.e-ryoho.co.jp/kenko/04hikari.htm、
> > > http://skura.hp.infoseek.co.jp/r01/r40703.htmを見てください。
> > > 
> > ご親切にありがとうございます。
> > 早速教えて頂いたサイトに行って参りました。
> > 専門的な知識も学ぶことが出来そうなので嬉しいです。(-^v^-)
> > 
> > それからまた質問なのですが、ヨウ素液で、1週間の間に植物が光合成をして作った澱粉の量を調べることは可能でしょうか?
> > どうすれば分かりますか?
> > みなさん、教えてください!
> > 
> 植物は葉で作られたデンプンは糖に変えて体中に送り出してしまうので調べにくいかもしれませんね。
> だとしたらAの葉を一週間放置。Aの葉の周りの葉を1日1枚ずつヨウ素の実験にかけてデンプンが出来ていることを確認。
> 1週間後、Aの葉は他の葉と比べてデンプン量が多くなっているのか。もし同じような量、もしくは少なければ葉で作られたデンプンは植物によって消費されている事も分かりますし、
> 他の葉のデンプン量からAの葉が合成していただろうと思われるデンプン量が導き出されるかもしれません。
> >
わかりました。
早速参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。(^^)

===========================================================
17176 Re:すいません まんぼう 2005/08/15 PM 03:54

> > ありがとうございます。もぅ少し、質問させて下さい。
> あぶり出しをすると、汁の色と違うのが浮かぶのが成功なんですか?
> あと、なんでもぁぶり出しってなんでもできるんですか?
> 教えて下さい!!

あぶり出しは、汁で書いて乾かしたところが焦げやすくなって、あぶったときにこげ色が浮き出てくるものです。

なんでもできるか?それこそ実験テーマですよ。やってみてください。
レモン汁(レモン酢でもいい)はおすすめです。
http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/013/naru013.html
ここに方法がのっていました。
文章は小学生向けですが内容、解説は高校・大学レベルです!
===========================================================
17177 アドバイスお願いします。 カォリ 2005/08/15 PM 03:56
こんにちは。私は中学2年生です。ここの掲示板に投稿するのは初めてです。
さっそくなのですが、まだ自由研究のテーマが決まっていません。どのようにして決めたらよいでしょうか?アドバイスまたは、テーマ例をよろしくお願いします。
===========================================================
17178 教えてください!! 桃 2005/08/15 PM 04:01
はじめましてこんにちは。私は中学3年生です。
自由研究でサビの実験をやろうと思ってクギを購入したのですが、具体的にどんな実験をしたらよいのか分かりません;;
サビの実験ってどんなことをしたらよいのでしょうか?
教えてください。
===========================================================
17179 Re:ホントすみません。 まんぼう 2005/08/15 PM 04:03
> このままの質問では答えられないようなので質問を変えます。何度もすみません。タンパク質はアルカリによって溶けるというのを証明するにはどんな実験をしたらいいですか?(塩素系漂白剤のアルカリがタンパク質に働いているというのをどうやって証明したらいいですか?)

対照実験でもいいですか?
同じ大きさの容器(ビーカーなど)にアルカリ、水、酸を用意して、同じ重さの肉片を入れます。加熱して、さめるまで待って、肉片を良く洗ってから重さを量ります。一番軽くなったものが一番たんぱく質に作用したと考えられます。
※にくは、脂肪やスジのないところを使ってね。
===========================================================
17180 Re:ホントすみません。 通りすがりの国立中学生 2005/08/15 PM 04:05
> > このままの質問では答えられないようなので質問を変えます。何度もすみません。タンパク質はアルカリによって溶けるというのを証明するにはどんな実験をしたらいいですか?(塩素系漂白剤のアルカリがタンパク質に働いているというのをどうやって証明したらいいですか?)

> 対照実験でもいいですか?
> 同じ大きさの容器(ビーカーなど)にアルカリ、水、酸を用意して、同じ重さの肉片を入れます。加熱して、さめるまで待って、肉片を良く洗ってから重さを量ります。一番軽くなったものが一番たんぱく質に作用したと考えられます。
> ※にくは、脂肪やスジのないところを使ってね。

肉じゃなくてもタンパクを含んでいているものならいいんですよね。そのようなものに何がありますか?また酸というのは酸性の洗浄剤であればいいんですよね?
===========================================================
17181 Re:アドバイスお願いします。 まんぼう 2005/08/15 PM 04:06
> こんにちは。私は中学2年生です。ここの掲示板に投稿するのは初めてです。
> さっそくなのですが、まだ自由研究のテーマが決まっていません。どのようにして決めたらよいでしょうか?アドバイスまたは、テーマ例をよろしくお願いします。

Q&Aと自由研究例、自由研究ガイドをみて、
興味のありそうなものを見つけてください。
今からやるのに興味ないものでは続きませんから。
これは、と思ったら、また質問してくださいね。
===========================================================
17182 溶ける髪の実験で、、、 ななか 2005/08/15 PM 04:13
溶ける髪の毛の実験で髪の毛は溶けて羊毛もとけたのですが木綿と絹糸に印をつけていなくて片方溶けたのにどちらかわからなくなってしまいました。どちらか教えて下さい。あとなぜ羽毛がとけたのかがわかりません。このことも教えて下さい。

===========================================================
17183 Re:ホントすみません。 まんぼう 2005/08/15 PM 04:15
> > > このままの質問では答えられないようなので質問を変えます。何度もすみません。タンパク質はアルカリによって溶けるというのを証明するにはどんな実験をしたらいいですか?(塩素系漂白剤のアルカリがタンパク質に働いているというのをどうやって証明したらいいですか?)
> > 
> > 対照実験でもいいですか?
> > 同じ大きさの容器(ビーカーなど)にアルカリ、水、酸を用意して、同じ重さの肉片を入れます。加熱して、さめるまで待って、肉片を良く洗ってから重さを量ります。一番軽くなったものが一番たんぱく質に作用したと考えられます。
> > ※にくは、脂肪やスジのないところを使ってね。

> 肉じゃなくてもタンパクを含んでいているものならいいんですよね。そのようなものに何がありますか?また酸というのは酸性の洗浄剤であればいいんですよね?

「タンパク質はアルカリによって溶けるというのを証明する」
実験なら、たんぱく質の多いものであればOKです。
ハム、ソーセージ、ゆで卵の白身、イカ(スルメは?)

酸性であればいいので、洗浄剤のほかにお酢もいけそうです。
===========================================================
17184 まんぼうさんへ さくらw 2005/08/15 PM 04:16
オーロラはどうして光るのですか?
おしえてくだパイ!!!
===========================================================
17185 植物の色染め ポクリ 2005/08/15 PM 04:19
いま、植物に色水を吸わせて花に色を付ける実験をしようと思っています。
でも、それだけじゃ物足りないと母に言われました。
ほかの工夫はどんなのがいいでしょうか?
===========================================================
17186 Re:ホントすみません。 通りすがりの国立中学生 2005/08/15 PM 04:19
> > > > このままの質問では答えられないようなので質問を変えます。何度もすみません。タンパク質はアルカリによって溶けるというのを証明するにはどんな実験をしたらいいですか?(塩素系漂白剤のアルカリがタンパク質に働いているというのをどうやって証明したらいいですか?)
> > > 
> > > 対照実験でもいいですか?
> > > 同じ大きさの容器(ビーカーなど)にアルカリ、水、酸を用意して、同じ重さの肉片を入れます。加熱して、さめるまで待って、肉片を良く洗ってから重さを量ります。一番軽くなったものが一番たんぱく質に作用したと考えられます。
> > > ※にくは、脂肪やスジのないところを使ってね。
> > 
> > 肉じゃなくてもタンパクを含んでいているものならいいんですよね。そのようなものに何がありますか?また酸というのは酸性の洗浄剤であればいいんですよね?

> 「タンパク質はアルカリによって溶けるというのを証明する」
> 実験なら、たんぱく質の多いものであればOKです。
> ハム、ソーセージ、ゆで卵の白身、イカ(スルメは?)

> 酸性であればいいので、洗浄剤のほかにお酢もいけそうです。

本当にありがとうございます。この掲示板にはじめて書き込んでこんな丁寧に答えてくれたのでホント助かりました。おかげで今夏の自由研究はとてもいいものになりそうです。もしかしたらまた来年の夏もここにお世話になることになるかもしれませんがいったんさようなら。ありがとうございました。
===========================================================
17187 デンプンの量 あむよん 2005/08/15 PM 04:21
中学一年生です。
ヨウ素液の反応後の色の濃さで、デンプンの量を比較することは出来ますか?
===========================================================
17188 Re:溶ける髪の実験で、、、 まんぼう 2005/08/15 PM 04:23
> 溶ける髪の毛の実験で髪の毛は溶けて羊毛もとけたのですが木綿と絹糸に印をつけていなくて片方溶けたのにどちらかわからなくなってしまいました。どちらか教えて下さい。あとなぜ羽毛がとけたのかがわかりません。このことも教えて下さい。
>
溶かした液体は水酸化ナトリウム溶液、またはアルカリ性の液体ですか?
だとしたら、溶けたのは動物が作ったたんぱく質系の繊維です。
実験した繊維は何から取れたか(作られたか)
まとめてみてください。これを表にしてレポートに載せて、
考察を考えて見てください。
きっといい研究になりますよ!


===========================================================
17189 まんぼうさん ななか 2005/08/15 PM 04:26
えっと溶かした液体は普通の漂白剤です。
===========================================================
17190 Re:植物の色染め まんぼう 2005/08/15 PM 04:32
> いま、植物に色水を吸わせて花に色を付ける実験をしようと思っています。
> でも、それだけじゃ物足りないと母に言われました。
> ほかの工夫はどんなのがいいでしょうか?

花に色をつけたら花だけでなく葉っぱや茎を観察してください。
特に茎を薄くスライスして、顕微鏡かむしめがねで見ながらスケッチでもできたら、かなりいい線いきますね。どの部分がそまるのか見つけてください。

色の液体ですが、食紅ですか?
絵の具だとそまりますか?
紫キャベツを刻んだ汁では染まるかな?
こんなふうに対照実験を増やすのも面白いですね。
===========================================================
17191 Re:まんぼうさん まんぼう 2005/08/15 PM 04:36
> えっと溶かした液体は普通の漂白剤です。

アルカリ性の液体ですね。漂白剤の裏に「次亜塩素酸ナトリウム」の表示があると思いますよ。どこかに「アルカリ性」の表記もあるはずです。
さきほどの書き込みにそって考えてみてください。
===========================================================
17192 まんぼうさんへ さくらw 2005/08/15 PM 04:41
オーロラはどうして光るんですか?
いいサイトはありませんか?
===========================================================
17193 何度もすみません; 桃 2005/08/15 PM 04:45
さきほども投稿したのですが答えがもらえないまま流れてしまったのでもう1度聞かせてください。

自由研究でサビの実験をやろうと思ってクギを購入したのですが、具体的にどんな実験をしたらよいのか分かりません;;
アイディア下さい!お願いします。
===========================================================
17194 Re:植物の色染め ゆみ 2005/08/15 PM 04:48
> いま、植物に色水を吸わせて花に色を付ける実験をしようと思っています。
> でも、それだけじゃ物足りないと母に言われました。
> ほかの工夫はどんなのがいいでしょうか?

写真を撮ってみては?

===========================================================
17195 教えてください! あむよん 2005/08/15 PM 04:48
何度もすみません。
ヨウ素液の反応後の色の濃さで、デンプンの量を比較することは出来ますか?
===========================================================
17196 j まろ 2005/08/15 PM 04:52
それは難しいんじゃないでしょうか??

===========================================================
17197 Re:まんぼうさんへ まんぼう 2005/08/15 PM 04:53
> オーロラはどうして光るのですか?
> おしえてくだパイ!!!

http://www.ausky.jp/aurora/step5-1.html
オーロラが光る仕組みを解説しています。
くわしくはこちらで考えてね。

正直、私では簡単に説明できません。
太陽から放射されるプラズマ粒子が
一定の条件でオーロラのできやすいところにたどりついて、
空気中の酸素や窒素の原子にぶつかってエネルギーを与える。
エネルギーをもらった原子は、
それを光にかえて放出するそうです。
これがオーロラらしいのですが、
条件がめちゃくちゃ複雑で。このへんでカンベンを!
===========================================================
17198 Re:教えてください!! ゆみ 2005/08/15 PM 04:55
> はじめましてこんにちは。私は中学3年生です。
> 自由研究でサビの実験をやろうと思ってクギを購入したのですが、具体的にどんな実験をしたらよいのか分かりません;;
> サビの実験ってどんなことをしたらよいのでしょうか?
> 教えてください。

いろいろな液体につけてみて、さびのできる速さを計ってみては?
YAhoo!で検索するのもOK!
===========================================================
17199 Re:教えてください!! 桃 2005/08/15 PM 04:56
> > はじめましてこんにちは。私は中学3年生です。
> > 自由研究でサビの実験をやろうと思ってクギを購入したのですが、具体的にどんな実験をしたらよいのか分かりません;;
> > サビの実験ってどんなことをしたらよいのでしょうか?
> > 教えてください。

> いろいろな液体につけてみて、さびのできる速さを計ってみては?
> YAhoo!で検索するのもOK!

レスありがとうございます^^

===========================================================
17200 本当単純な事ですみません。 ストーム 2005/08/15 PM 04:57
初めまして。
画用紙の使い方で、「最大6枚程度」と
書いてますが・・・・
1:まとめる時に縦に(正方形に近くなるように)
折るんですよね?
2:その「6枚」は画用紙6枚なのか、
画用紙1枚で2枚分なのか・・・
です。学校で聞けなかったので教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

17201-17300.htm

ホームへ戻る