15701-15800.htm
15701 Re:2回目・・・。 暁 2005/08/04 PM 09:57> > ドライアイスを水に入れると出てくる泡や煙(?)の成分調べとか、解けるのにはどのくらいの時間がかかるのか等を調べてみてはどうでしょう?
>
> >ところで、どうやって調べれば、良いんでしょうか???それからドライアイスって溶けるんですか???
> ドライアイスは昇華をする物質の代表例なのでよっぽど高圧な場所だったりと特殊環境でない限り液体にはならないかと思います。
ここは「解ける」ではなく「気体に変化する」という考えで行ってみてはどうでしょうか?
成分を調べることでしたら、ビンかビニール袋にドライアイスの気体を集めて水上置換法などを行って純粋な物質を集めて石灰水に通してみたりしてはどうでしょう?
================================
15702 Re:2回目・・・。 夏美 2005/08/04 PM 10:02
> > > ドライアイスを水に入れると出てくる泡や煙(?)の成分調べとか、解けるのにはどのくらいの時間がかかるのか等を調べてみてはどうでしょう?
> >
> > >ところで、どうやって調べれば、良いんでしょうか???それからドライアイスって溶けるんですか???
> > ドライアイスは昇華をする物質の代表例なのでよっぽど高圧な場所だったりと特殊環境でない限り液体にはならないかと思います。
> ここは「解ける」ではなく「気体に変化する」という考えで行ってみてはどうでしょうか?
>
成分を調べることでしたら、ビンかビニール袋にドライアイスの気体を集めて水上置換法などを行って純粋な物質を集めて石灰水に通してみたりしてはどうでしょう?
>ありがとうございます!!でも、器具はどうしたらいいんでしょう?フラスコとか家にないし・・・。
================================
15703 初めまして♪ anpanman 2005/08/04 PM 10:05
こんばんは。自由研究・・・全く手をつけてません。。良いテーマが見つからなくて↓↓あの、それで素朴に「カボチャやタマネギなどは、そのままの球体だと腐りにくいのに、切ると腐りやすいのはなぜ」みたいな実験をしようと思っているんですけど・・。テーマ的にどうですか??理科の先生が厳しいんで・・・。それに、そこからどうやって発展すれば良いのか分からなくて↓↓㊦㊦㊦どなたかお返事ください。
================================
15704 Re:弟の自由研究です! 暁 2005/08/04 PM 10:08
> > > あのぉ・・・
> > > 『アナタは光合成をしますかぁ?』みたいな題で、
> > > 緑色の食べ物(主にピーマンなど、、
> > > などが光合成をするか調べて見たいんです、
> > > でも、食べ物に行く前にその植物ができる、葉っぱが、光合成をするか、
> > > 調べなければだめですよね?それと・・・
> > > 家でできる、光合成をしているかどうかを
> > > 見分ける実験方法ってあるんでしょうか?教えてください!
> > > お願いします!!!
> > > あと、、この自由研究っていいと思いますか??
> > > 3つの質問ですが、教えてください!
> >
> > これは…そのぉ…
> > 私が去年試みた研究です。
> > 私はキウイを使って調べようとしたんですが、
> > 光合成してませんでしたねぇ…
> > やっぱり、まだ根っことかにくっついてる時じゃなくちゃ
> > 無理なんだと思います;;
> > 私のいってることが関係なければごめんなさい;;
>
> あぁ・・・それも、一理ありますね・・・。。
> そうですよねぇ・・・・
> 誰か、根っことかにくっついてる時じゃないといけないのか??
> と言う事が分かる!って人教えてください!!
>キウイの実験、残念でしたね。十分に日光に当たらなかったのか、それとも果実の部分だったために光合成の能力が少なかったのではないでしょうか?光合成が行われていなくてもこのように考察で「なぜ失敗したか」を推測でも良いので書けばそれも立派な結果&考察になるので実験を成功させることが出来ますよ。
>根っこの部分で実験したいと言うことですが、そうですね・・ジャガイモかサツマイモで実験をしてみるというのはどうでしょう?球威みたいに果実ではないのでそこそこ能力はあるかもしれませんし、根っこ付きですよ!(ジャガイモは地下茎なので茎ですが)というより両方とも地下になる物なので光合成能力はさほど強くないかもしれません。ピーマンやレタスなど地上で出来る部分でも同時進行をする方が無難かと思います。
あと、もしジャガイモで光合成が成功してしまったら食べずに速攻捨ててください。ジャガイモは光合成をするとソラニンをいう毒が生成されてしまいます。病院送りなんかにならないように注意してくださいね。
================================
15705 Re:初めまして♪ 暁 2005/08/04 PM 10:11
>
こんばんは。自由研究・・・全く手をつけてません。。良いテーマが見つからなくて↓↓あの、それで素朴に「カボチャやタマネギなどは、そのままの球体だと腐りにくいのに、切ると腐りやすいのはなぜ」みたいな実験をしようと思っているんですけど・・。テーマ的にどうですか??理科の先生が厳しいんで・・・。それに、そこからどうやって発展すれば良いのか分からなくて↓↓㊦㊦㊦どなたかお返事ください。
>すごく良いテーマだと思いますよ。理科的で身近で実用的。しかもただ調べるんだ家じゃなくて実験材料もてにはいる!素晴らしいじゃないですか!自信持って頑張ってください。
発展・・そうですね。切ってそのまま、ラップをかける、電子レンジにかける、冷蔵庫に保管する、冷凍庫に入れる、シリカゲルを振りかけて乾燥させる、日向に置く、日陰に置く。など条件を色々変えると良いと思います。液体を塗っても良いかもしれませんね。
================================
15706 紫外線 さおりん 2005/08/04 PM 10:12
バナナがこの暑さで熟してしまい、うまくいきません。4時間ブラックライトであてた後、箱の中で休ませる間に熟してしまいます。ブラックライトをあててすぐは、何も反応していないし。色画用紙で巻いた部分は色によってやや違いが分かるのですが、アルミホイルを巻いて、紫外線が当たってないところも黒い斑点ができてるし・・・もう3回も実験して、バナナ20本使いました。紫外線の影響より、他の影響の方が大きくて困っています。助けてください。
================================
15707 こんばんわ かっぱっぱ 2005/08/04 PM 10:13
同じメールおくっちゃってごめんなさい。光合成するとデンプンができます。デンプンにわ、ヨウ素液ですね。エタノールで葉の色を抜いて、ヨウ素液かければあおむらさき色になります。
至らない答えでごめんなさい・・・・
================================
15708 Re:2回目・・・。 暁 2005/08/04 PM 10:14
> > > >
ドライアイスを水に入れると出てくる泡や煙(?)の成分調べとか、解けるのにはどのくらいの時間がかかるのか等を調べてみてはどうでしょう?
> > >
> > > >ところで、どうやって調べれば、良いんでしょうか???それからドライアイスって溶けるんですか???
> > > ドライアイスは昇華をする物質の代表例なのでよっぽど高圧な場所だったりと特殊環境でない限り液体にはならないかと思います。
> > ここは「解ける」ではなく「気体に変化する」という考えで行ってみてはどうでしょうか?
> >
成分を調べることでしたら、ビンかビニール袋にドライアイスの気体を集めて水上置換法などを行って純粋な物質を集めて石灰水に通してみたりしてはどうでしょう?
> >ありがとうございます!!でも、器具はどうしたらいいんでしょう?フラスコとか家にないし・・・。
器具ですか?う~ん・・フラスコやビーカーの変わりに100均かなんかのビンを使うとか!水上置換法はL字ガラス管の変わりにストローで代用出来るのではないかと思います。(水上置換法って習ってますか?教科書の内容が何処まで省略されているか分からないので不安ですが)器具は難しく考えないでもよく似た形・用途であれば身近な物でも十分可能ですよ。頑張ってください。
================================
15709 Re:紫外線 おら吾空 2005/08/04 PM 10:21
実験のときバナナつるしてますか?バナナはつるさないと、すぐ黒くなっちゃうんだyho!!!
================================
15710 はっはじめてです!!!! レモンライム 2005/08/04 PM 10:21
私は中学1年生デス(^。^)ノシ
初めて自由研究をするのでどうすればいいのか悩んでいます。
身近なものって・・・(‘^‘;)
誰かお返事くださ~~い!!!!
================================
15711 Re:紫外線 暁 2005/08/04 PM 10:23
>
バナナがこの暑さで熟してしまい、うまくいきません。4時間ブラックライトであてた後、箱の中で休ませる間に熟してしまいます。ブラックライトをあててすぐは、何も反応していないし。色画用紙で巻いた部分は色によってやや違いが分かるのですが、アルミホイルを巻いて、紫外線が当たってないところも黒い斑点ができてるし・・・もう3回も実験して、バナナ20本使いました。紫外線の影響より、他の影響の方が大きくて困っています。助けてください。
>
人間の日焼けって、実は紫外線に当たることで活性酸素が出来、その防御反応でメラニンが生成される反応だと言うことはご存じでしたか?バナナも紫外線の研究をしているところを見るとメラニンに目をつけているのではないかと思います。違いますか?
ところがこの活性酸素、呼吸をするときにもまた、果実を切ったり皮を剥いたりしたときに直接触れる酸素からも発生するのです。(バナナの痛みも活性酸素のダメージ。人間でも老化やその他のダメージが活性酸素によって与えられます)
ここは「紫外線」だけでなく「活性酸素」全体でも視野に入れてみてはどうでしょう?Q&Aのリンゴの褐変も活性酸素に関係ありますので参考にしてみたり、他のサイトで調べてみても良いと思います。
================================
15712 Re:はっはじめてです!!!! 暁 2005/08/04 PM 10:25
> 私は中学1年生デス(^。^)ノシ
> 初めて自由研究をするのでどうすればいいのか悩んでいます。
> 身近なものって・・・(‘^‘;)
> 誰かお返事くださ~~い!!!!
> ここのサイトの自由研究の例やQ&A等を参考にしれみてはどうでしょう?
================================
15713 ぉ助け㊦さい・・・・・・・↓↓↓ じゃがいも 2005/08/04 PM 10:29
こんにちゎ♪σ(*・д・*)ゎ中②なのですが理科の自由研究で何を研究してぃぃか全くゎかんなくて・・・・・・㊦㊦
部活が忙しぃのでぁる程度簡単ですむィィ課題ゎなぃですか???誰か教ぇて下さ━━━(*ノ´Д`)ノ━━━ィィ!!!
================================
15714 Re:紫外線 暁 2005/08/04 PM 10:29
> 実験のときバナナつるしてますか?バナナはつるさないと、すぐ黒くなっちゃうんだyho!!!
>
お、いいところつきますね!花でも逆さに吊したほうが長持ちする。とか、リンゴは逆さまに置くと腐りやすくなる。とかいいますよね。実はこれ、置き方によって植物が出す「エチレン」とう老化を促進させるガスの放出量が変化するのです。ちょっと難しいのであえて言いませんでしたが、調べてみると更に濃い内容になりますね。
================================
15715 Re:ぉ助け㊦さい・・・・・・・↓↓↓ 暁 2005/08/04 PM 10:32
> こんにちゎ♪σ(*・д・*)ゎ中②なのですが理科の自由研究で何を研究してぃぃか全くゎかんなくて・・・・・・㊦㊦
> 部活が忙しぃのでぁる程度簡単ですむィィ課題ゎなぃですか???誰か教ぇて下さ━━━(*ノ´Д`)ノ━━━ィィ!!!
>Q&Aとか自由研究の例なんかを参考にしてみてください。
================================
15716 続けてデス(>。<;) レモンライム 2005/08/04 PM 10:49
私は、一応雑草について調べたいと思ってるんです・・・。
この題材は変ですかねぇ・・・(ノ。、;)
================================
15717 Re:紫外線 おら 2005/08/04 PM 10:56
> > 実験のときバナナつるしてますか?バナナはつるさないと、すぐ黒くなっちゃうんだyho!!!
> >
お、いいところつきますね!花でも逆さに吊したほうが長持ちする。とか、リンゴは逆さまに置くと腐りやすくなる。とかいいますよね。実はこれ、置き方によって植物が出す「エチレン」とう老化を促進させるガスの放出量が変化するのです。ちょっと難しいのであえて言いませんでしたが、調べてみると更に濃い内容になりますね。
================================
15718 Re:紫外線 おら吾空 2005/08/04 PM 10:59
へぇなるへそ。向きによっていろいろかわっちゃうんですね~バナナとか花とかりんごとか・・・ためになりました。ありがとうう
================================
15719 Re:続けてデス(>。<;) 暁 2005/08/04 PM 11:01
> 私は、一応雑草について調べたいと思ってるんです・・・。
> この題材は変ですかねぇ・・・(ノ。、;)
> なぜ変なのですか?身近で手に入りやすいし、雑草といっても立派な植物です。テーマ的には何の問題もありません。
================================
15720 教えてください>< まなっつん 2005/08/04 PM 11:05
今急に思ったんですけど、道路沿いの空気を集めてそこに水道水入れれば、酸性雨ってできますかね???
自動車の出すなんかが水に溶けてるから理論的にはOKじゃないですか??
================================
15721 Re:塩化銅って・・・? 暁 2005/08/04 PM 11:18
>
初めまして!中3生のまきと申します♪゛自由研究で、塩水を電気分解した際に出てきた緑の物体について調べています。どうやら塩化銅らしいのですが、どういう実験で証明したら良いのか悩んでいます。塩化銅との性質について知ってる方がいれば教えてくださいm(_ _)m
> ちなみに、塩化銅が何性なのかもまだ分かりません;よろしくお願いします!
>塩化銅が手に入ったなんてすごいですね!電気分解なんて本格的です。塩化銅というのはCuCl2(銅に塩素が2つくっついた物質)で水に溶かすと青色になります。(少量では判りにくいかと思いますが)また、水に溶けている銅イオンは毒性が強いということも聞きましたが、少量なので大したことはないかと思います。(高校の教科書では毒性に対しての詳しい内容がかかれていなかったのでどのような毒性かはまだちょっとわかりません)
また、化学式から見ると[H]も[OH]も含まれていないので水溶液は中性になると思います。
================================
15722 とても困っています! きょうこ 2005/08/04 PM 11:31
私は高校1年生です。1学期、理科の授業で混合物について勉強しました。
それで混合物について興味を持ち自由研究でやってみよう!と思ったのですが、いいアイディアが思いつきません・・・
どなたか家でできる実験方法を教えていただきませんか?
================================
15723 Re:まつぼっくりについて まんぼう 2005/08/04 PM 11:39
> 初めまして。
> 子供に代わっての質問ですがよろしいでしょうか?
>
>
子供(小1)の自由研究で、以前、開いたまつぼっくりに水をつけたら笠が閉じたことを題材にやってみたいと思うのですが、何故水につけると笠が閉じるのかわかりません。
> 観察だけでもいいかもしれないですが、本人が理由を知りたがっているのでどなたか教えていただけたらと思います。
>
> よろしくお願いします。
だいぶ流れてしまったので、見つけてもらえるかな?
まず、まつぼっくりは松の種ではありません。
松の種は松ぼっくりの中にあって、楕円形の種の周りに薄い羽のようなものをつけています。そして、風の強い晴れた日にその羽を使って遠くに飛んで、子孫を残そうとします。
松ぼっくりは松の種を守る殻の役目をしているところです。
どうやって種を守るか。これがまつぼっくりのすごいところ。
まず、種が未熟なうちに食べられたりしないように(松の実は栄養があっておいしい!)部厚い殻で守る。
種が熟したら外に出してあげるのですが、いいコンディションのときしか出してやらないのです。風に乗って飛ぶ種にとっていいコンディションとは、晴れて、風があって、湿度が低い時。
逆に悪い時とは、雨がふったり、風がなかったり、湿度が高い時。
松ぼっくりは、なんとこのコンディションを判定することができるんですよ!さて、まつぼっくりはどんな判定をだすでしょう?
ここからは実験して考えてください。
木からはなれても、なお種を守ろうとするけなげなまつぼっくり。
でもさすがに古いものではあまり言うことを聞かないようです。
今年のまつぼっくりと去年のまつぼっくりが手に入ったら、対比実験をしてみるとおもしろいですよ。
あと、このテーマで去年も書き込んだおぼえがあります。
サイト内検索で調べてみてくださいね。
================================
15724 やっぱり無理ですかねぇ。。。 ユーフォニアミスト♪ 2005/08/04 PM 11:48
こんばんは!中③生です(´д`;)
細胞のしくみや染色体異常によって起こる症状のことを
テーマにしてみたいと思って調べてみたのですがそのことについて研究している例がなく困っています。。。また、DNAなどは小さく顕微鏡なども家にないため実験ができません。なにか実験なるものをしたいのですがいぃ案はないでしょうか(・・?)
やはり背伸びしすぎでしょうか???
================================
15725 やっぱり無理ですかねぇ。。。 ユーフォニアミスト♪ 2005/08/05 AM 12:20
こんばんは!中③生です(´д`;)
細胞のしくみや染色体異常によって起こる症状のことを
テーマにしてみたいと思って調べてみたのですがそのことについて研究している例がなく困っています。。。また、DNAなどは小さぃにも程があるし、顕微鏡なども家にないため実験ができません。なにか実験なるものをしたいのですがいぃ案はないでしょうか(・・?)
やはり背伸びしすぎでしょうか???
================================
15726 困ってます!!! グルミット 2005/08/05 AM 02:32
こんばんは~☆夕立の後などに、雲の間から放射状の光の条が現れるのはどうしてでしょうか。教えてください(><)
================================
15727 どうすれば、、、 大塚 2005/08/05 AM 07:46
中1です。「りんごの変色」の実験をやっているんですが、塩や砂糖は水溶液にしたほうがいいのでしょうか。それ以外の元々液体の物もしたほうがいいのでしょうか。するとしたら油はどうすれば。
塩や砂糖やそれ以外の元々液体の物は、どのくらいの濃度にすればいいのでしょうか。教えてください。
================================
15729 Re:やっぱり無理ですかねぇ。。。 化学の人 2005/08/05 AM 08:02
> こんばんは!中③生です(´д`;)
> 細胞のしくみや染色体異常によって起こる症状のことを
>
テーマにしてみたいと思って調べてみたのですがそのことについて研究している例がなく困っています。。。また、DNAなどは小さぃにも程があるし、顕微鏡なども家にないため実験ができません。なにか実験なるものをしたいのですがいぃ案はないでしょうか(・・?)
> やはり背伸びしすぎでしょうか???
>
染色体は中学校、高校レベルの顕微鏡ではどちらにしても見ることはできません。細胞のしくみの方でしたら、たまねぎなどの皮を顕微鏡で(学校で借りるなりして)見ることはできますよ。
染色体異常の研究となると、染色体異常をおこさなくてはならない、症状となるとその染色体異常によって、目に見える変化がなくてはならない、など、夏休みの実験などには向いていないと思います。特別な分析方法を使わないといけませんし……。
================================
15730 教えてください! うっちゃん 2005/08/05 AM 08:45
まだ、自由研究の、テーマが、決まってないんですよ・・・。
皆さん決まりましたか?????
決めている人がいれば、どーゆーふうに、
調べたのか、教えてください!
================================
15734 Re:教えてください! 大塚 2005/08/05 AM 09:01
> まだ、自由研究の、テーマが、決まってないんですよ・・・。
> 皆さん決まりましたか?????
> 決めている人がいれば、どーゆーふうに、
> 調べたのか、教えてください!
> ぼくの場合は、ここのHPのQ&Aのを参考にマネしました。
身の周りで「なんでかな」と思ったものをけんきゅうしてみてもいいんじゃないでしょうか。
================================
15735 Re:弟の自由研究です! 桜 2005/08/05 AM 09:22
>
>キウイの実験、残念でしたね。十分に日光に当たらなかったのか、それとも果実の部分だったために光合成の能力が少なかったのではないでしょうか?光合成が行われていなくてもこのように考察で「なぜ失敗したか」を推測でも良いので書けばそれも立派な結果&考察になるので実験を成功させることが出来ますよ。
>
>根っこの部分で実験したいと言うことですが、そうですね・・ジャガイモかサツマイモで実験をしてみるというのはどうでしょう?球威みたいに果実ではないのでそこそこ能力はあるかもしれませんし、根っこ付きですよ!(ジャガイモは地下茎なので茎ですが)というより両方とも地下になる物なので光合成能力はさほど強くないかもしれません。ピーマンやレタスなど地上で出来る部分でも同時進行をする方が無難かと思います。
>
あと、もしジャガイモで光合成が成功してしまったら食べずに速攻捨ててください。ジャガイモは光合成をするとソラニンをいう毒が生成されてしまいます。病院送りなんかにならないように注意してくださいね。
なぜ失敗したかでも、いいんですかぁ!!
初めて知りましたぁぁ!!
あの・・・・ピーマンを中心にやってみようかなぁ~
と思うんですよ。
その理由は、緑色のピーマンにもし、葉緑体があったら、赤ピーマンにも
ある確率が高いじゃないですか??
あっ、でも、もし、緑の時点で、なかったらだめですよね・・・。。
だれか、ピーマンに葉緑体があかないかしってるひといないんでしょうか・・・??
================================
15736 おしえて!! ayaka 2005/08/05 AM 09:25
亜鉛版の代わりになるもの知ってる?
何処に売ってるかも知ってたらおしえて!!(´Åヽ◎)
================================
15737 Re:弟の自由研究です! 暁 2005/08/05 AM 09:59
> >
>キウイの実験、残念でしたね。十分に日光に当たらなかったのか、それとも果実の部分だったために光合成の能力が少なかったのではないでしょうか?光合成が行われていなくてもこのように考察で「なぜ失敗したか」を推測でも良いので書けばそれも立派な結果&考察になるので実験を成功させることが出来ますよ。
> >
>根っこの部分で実験したいと言うことですが、そうですね・・ジャガイモかサツマイモで実験をしてみるというのはどうでしょう?球威みたいに果実ではないのでそこそこ能力はあるかもしれませんし、根っこ付きですよ!(ジャガイモは地下茎なので茎ですが)というより両方とも地下になる物なので光合成能力はさほど強くないかもしれません。ピーマンやレタスなど地上で出来る部分でも同時進行をする方が無難かと思います。
> >
あと、もしジャガイモで光合成が成功してしまったら食べずに速攻捨ててください。ジャガイモは光合成をするとソラニンをいう毒が生成されてしまいます。病院送りなんかにならないように注意してくださいね。
>
> なぜ失敗したかでも、いいんですかぁ!!
> 初めて知りましたぁぁ!!
> あの・・・・ピーマンを中心にやってみようかなぁ~
> と思うんですよ。
> その理由は、緑色のピーマンにもし、葉緑体があったら、赤ピーマンにも
> ある確率が高いじゃないですか??
> あっ、でも、もし、緑の時点で、なかったらだめですよね・・・。。
> だれか、ピーマンに葉緑体があかないかしってるひといないんでしょうか・・・??
ピーマンに葉緑体があるかないかを知りたいならプレパラートを作って学校で顕微鏡を借りて実際に観察するというのはどうですか?
ついでにスケッチもとると凄く本格的に見えるかも。
観察をする前に葉緑体があるのか、それとも赤ピーマンなどもあるのでピーマンの食べる部分には葉緑体が含まれていないのかをちょっと予想を立てて書いておくと仮定・結果・考察がバッチリできあがります。
================================
15739 Re:やっぱり無理ですかねぇ。。。 暁 2005/08/05 AM 10:06
> > こんばんは!中③生です(´д`;)
> > 細胞のしくみや染色体異常によって起こる症状のことを
> >
テーマにしてみたいと思って調べてみたのですがそのことについて研究している例がなく困っています。。。また、DNAなどは小さぃにも程があるし、顕微鏡なども家にないため実験ができません。なにか実験なるものをしたいのですがいぃ案はないでしょうか(・・?)
> > やはり背伸びしすぎでしょうか???
> >
>
>
染色体は中学校、高校レベルの顕微鏡ではどちらにしても見ることはできません。細胞のしくみの方でしたら、たまねぎなどの皮を顕微鏡で(学校で借りるなりして)見ることはできますよ。
>
染色体異常の研究となると、染色体異常をおこさなくてはならない、症状となるとその染色体異常によって、目に見える変化がなくてはならない、など、夏休みの実験などには向いていないと思います。特別な分析方法を使わないといけませんし……。
そうですね・・私は小5の時に家で飼っていたセキセイインコからアルビノを自家繁殖で取り出したことがありますが、2年ほどかかりましたね。(高給セキセイと並セキセイ混ぜて近親交配を繰り返させただけですが)安全な突然変異の形質を見極めるのも生み出すのも時間がかかりすぎますし、専門家でなければ意味見た目(形質)止まりになってしまうのもしかたないでしょう。
もし形質(見た目)の突然変異なら身の回りの虫や植物を探し回って変わった形の物があれば、それは病気なのか、遺伝子に夜物なのかを調べるというのはどうでしょう?かなりの量が集まればみんなの興味を引く実験となりますよ。
私も中1、中2の時にアゲハチョウの実験をしていたら左右で雌雄が別れた成虫、角の色が白い幼虫、体のラインの模様の微妙な異なりなどよくよく観察するとかなりの変異固体が確認できました。
================================
15740 ヤ、ヤバイデス 茜 2005/08/05 AM 10:07
私は中一だけど、簡単にできる、光を、テーマにやりたいのですが、
ピンホールカメラはどうでしょう?
================================
15741 Re:教えてください>< 暁 2005/08/05 AM 10:11
> 今急に思ったんですけど、道路沿いの空気を集めてそこに水道水入れれば、酸性雨ってできますかね???
> 自動車の出すなんかが水に溶けてるから理論的にはOKじゃないですか??
そうですね。もしかしたらイケルかもしれません。良いアイディアですね。もし排気ガスの濃度が足りないのでしたら道路沿いの植物の葉に排気ガスのタールなどが付着しているかもしれないので、それを水につければさらに濃い濃度で排気ガスに含まれる物質が取り出せるかと思います。頑張ってください。
================================
15742 Re:羽黒トンボについて ponpon 2005/08/05 AM 10:30
> >
おじいちゃんのところにいって 羽黒トンボをみつけました。他のトンボとくらべてとぶときに 羽の動かし方とかがちがってとってもおもしろいなあと思って 自由研究にしようと思うのですが、あまりたくさん本に出てなくてこまっています。つかまえたり追いかけたりはしています。何かいい本や 調べる方法はないでしょうか?教えて下さい。
>
>目の付け所はとてもいいと思います。羽黒トンボはカワトンボ科雄の体は金属緑色、メスは黒褐色。山地や平地の流れのゆるい川に発生。低空飛行でひらひらと飛ぶ・・・。やっぱりほかのトンボの外見や飛び方と比べて観察してみればいいと思います。
>ありがとうございます。がんばってみます。あまり本とかにのってないのですが、かわとんぼを調べたらだいたい同じなんですか?
================================
15743 教えてください! natu 2005/08/05 AM 10:42
私ゎ小6なのですがぁ
自由研究が決まりません
私ゎ『夏』って感じがある自由研究をしたいのですがぁ・・・。
簡単なんだけど奥がふかいものをやって
小6らしいけどみんなから『おーぉ』って
言われるような物をやりたいけど
いいものゎありませんかぁ
================================
15744 プヨプヨタマゴにつぃて・・・ ヵナ 2005/08/05 AM 10:45
タマゴがなんでぁんなふぅになるかゎりませんか??なぜそぅなるのかがゎからなぃとレポート書けなぃんで・・・(-_-;)
================================
15745 なにか・・・・・・・ るい 2005/08/05 AM 11:09
リンゴの、変色を、ふせぎたいのでなにかありませんか?
あと、何かいい自由研究があったら、おしえてください!
あと、私は、小学六年生です。何かあったらおしえてくだ
さい!
ず~っとまています!(#^.^#)\(^o^)/(#^.^#)\(^o^)/★☆ミ
================================
15747 今日和。。。 紗羅 2005/08/05 AM 11:34
初めまして☆ピッカピカの中一なんですけど…自由研究にまだとりかかってないんです!!(泣)
地震…とかって、最近多いじゃないですか?で、地震にしてみようかなぁ…とか思ってるんですけど、いいのありませんか??
お願いします!!(>人<)
================================
15748 Re:なにか・・・・・・・ 紗羅 2005/08/05 AM 11:36
> リンゴの、変色を、ふせぎたいのでなにかありませんか?
>
> あと、何かいい自由研究があったら、おしえてください!
>
> あと、私は、小学六年生です。何かあったらおしえてくだ
>
> さい!
>
> ず~っとまています!(#^.^#)\(^o^)/(#^.^#)\(^o^)/★☆ミ
>リンゴの変色を防ぐかぁ…確か、塩水につけてラップかなんかすると、色が変色しないって聞いたような気がするけど??
================================
15749 Help me~ おいしい牛乳 2005/08/05 AM 11:42
りんごの変色はビタミンCで防げるんですよね?!ってことは、栄養剤のカプセルっとて中のビタミンCの粉をりんごにかければ変しないんですか?おしえてください。自由研究全然やってないんです(ーAー;)
================================
15750 Re:まつぼっくりについて 葵ママ 2005/08/05 AM 11:46
>
> だいぶ流れてしまったので、見つけてもらえるかな?
> まず、まつぼっくりは松の種ではありません。
>
松の種は松ぼっくりの中にあって、楕円形の種の周りに薄い羽のようなものをつけています。そして、風の強い晴れた日にその羽を使って遠くに飛んで、子孫を残そうとします。
> 松ぼっくりは松の種を守る殻の役目をしているところです。
>
> どうやって種を守るか。これがまつぼっくりのすごいところ。
> まず、種が未熟なうちに食べられたりしないように(松の実は栄養があっておいしい!)部厚い殻で守る。
>
>
種が熟したら外に出してあげるのですが、いいコンディションのときしか出してやらないのです。風に乗って飛ぶ種にとっていいコンディションとは、晴れて、風があって、湿度が低い時。
> 逆に悪い時とは、雨がふったり、風がなかったり、湿度が高い時。
> 松ぼっくりは、なんとこのコンディションを判定することができるんですよ!さて、まつぼっくりはどんな判定をだすでしょう?
> ここからは実験して考えてください。
>
> 木からはなれても、なお種を守ろうとするけなげなまつぼっくり。
> でもさすがに古いものではあまり言うことを聞かないようです。
> 今年のまつぼっくりと去年のまつぼっくりが手に入ったら、対比実験をしてみるとおもしろいですよ。
>
> あと、このテーマで去年も書き込んだおぼえがあります。
> サイト内検索で調べてみてくださいね。
まんぼうさん、ありがとうございます。
ちゃんと見つけましたよ(笑
なるほど、松の実って、薬膳のアレですね。
アレを守る役目をしてるのが松ぼっくりなわけですね。
言われて気付くだめな大人な私(´・ェ・`)
自由研究では牛乳瓶を使って、開いたまつぼっくりをどうやって中に入れたのか、みたいな感じで経過を写真で撮ってみたいと思っています。
またサイト内検索もしてみますね。
本当にありがとうございました。
================================
15751 るいさんえ もりぞ~ 2005/08/05 AM 11:47
りんごは塩水ととかレモンとかにつけるといいらしいよ。このホームページにもいろいろのってるよ@@@
================================
15752 いろいろありがとうございました。 夏美 2005/08/05 PM 12:38
> > > > >
ドライアイスを水に入れると出てくる泡や煙(?)の成分調べとか、解けるのにはどのくらいの時間がかかるのか等を調べてみてはどうでしょう?
> > > >
> > > > >ところで、どうやって調べれば、良いんでしょうか???それからドライアイスって溶けるんですか???
> > > > ドライアイスは昇華をする物質の代表例なのでよっぽど高圧な場所だったりと特殊環境でない限り液体にはならないかと思います。
> > > ここは「解ける」ではなく「気体に変化する」という考えで行ってみてはどうでしょうか?
> > >
成分を調べることでしたら、ビンかビニール袋にドライアイスの気体を集めて水上置換法などを行って純粋な物質を集めて石灰水に通してみたりしてはどうでしょう?
> > >ありがとうございます!!でも、器具はどうしたらいいんでしょう?フラスコとか家にないし・・・。
>
器具ですか?う~ん・・フラスコやビーカーの変わりに100均かなんかのビンを使うとか!水上置換法はL字ガラス管の変わりにストローで代用出来るのではないかと思います。(水上置換法って習ってますか?教科書の内容が何処まで省略されているか分からないので不安ですが)器具は難しく考えないでもよく似た形・用途であれば身近な物でも十分可能ですよ。頑張ってください。
>水上置換法は習いました。中学生の間はアンモニア以外は水上置換って覚えとけって先生が・・。話しがずれましたが、さっそくやってみます。ホントにありがとうございましたぁ(涙)
================================
15753 林檎の変色について 林檎 2005/08/05 PM 12:45
返事、ありがとうございました。すごく参考になります!ラップで覆った実験はちがう温度でも同じ結果だったので、「ストレス」が原因なのかな・・・と思います。
サラダオイルを塗った実験も変色が速かったです。油って酸素も通しいくいし、酸化もしやすいから変色しないとおもったんですが・・・これもストレスなんでしょうか?マーガリンを塗ったものはある程度変色を防げました。同じ油脂系ですがどうしてちがうんですか?なぞだらけです。教えてください。
================================
15755 (´∧`) クラ 2005/08/05 PM 01:01
私は、自由研究で混合物と化合物をテーマに実験をしようと思います。
家でできる実験方法ってありますか?
誰か教えて下さい。。ちなみに私は、高1です。
================================
15756 Re:サビの研究 みみ 2005/08/05 PM 01:58
> 自由研究でサビの研究をしたいと思うんですが、どんな実験をすれば良いのでしょうか?
>教えて下さい。
================================
15757 始めまして! dog 2005/08/05 PM 02:02
中1男子です。これからヨロシクお願いします。
================================
15761 Re:教えてください>< まなっつん 2005/08/05 PM 03:02
> > 今急に思ったんですけど、道路沿いの空気を集めてそこに水道水入れれば、酸性雨ってできますかね???
> > 自動車の出すなんかが水に溶けてるから理論的にはOKじゃないですか??
>
そうですね。もしかしたらイケルかもしれません。良いアイディアですね。もし排気ガスの濃度が足りないのでしたら道路沿いの植物の葉に排気ガスのタールなどが付着しているかもしれないので、それを水につければさらに濃い濃度で排気ガスに含まれる物質が取り出せるかと思います。頑張ってください。
さっき、国道沿いで空気とって来て水入れてpH計ってみたんですけど、中性でした・・・。後、そこの土はpHが6.0でチョット酸性でした・・・。もっと強い酸性になるのかと思ってたんですけどこんなもんなんですかね。。。
それから、酸性雨の方は、車の排気ガスでやるしかないんでしょうか・・・(自殺行為かもしれないですけど、去年もやったんで・・・)
================================
15763 Re:林檎の変色について まんぼう 2005/08/05 PM 04:56
>
返事、ありがとうございました。すごく参考になります!ラップで覆った実験はちがう温度でも同じ結果だったので、「ストレス」が原因なのかな・・・と思います。
>
サラダオイルを塗った実験も変色が速かったです。油って酸素も通しいくいし、酸化もしやすいから変色しないとおもったんですが・・・これもストレスなんでしょうか?マーガリンを塗ったものはある程度変色を防げました。同じ油脂系ですがどうしてちがうんですか?なぞだらけです。教えてください。
>ラップの実験、試してくれたんですね。アドバイスした方としてもうれしいです。
今回は油ですか。幅が広がりますね。
マーガリンもサラダオイルも植物系の油なのでしょうか?もし違うならそこにもヒントがありそうですね(どっちも植物油のような気がしますが)
あと、よく「油が酸化すると味が悪くなる」というようなことを聞きますが、もしかしたらサラダオイルは酸化させやすい油なのかもしれません。ちょっとよくわからないです。すみません。
>
================================
15764 Re:Help me~ まんぼう 2005/08/05 PM 04:59
>
りんごの変色はビタミンCで防げるんですよね?!ってことは、栄養剤のカプセルっとて中のビタミンCの粉をりんごにかければ変しないんですか?おしえてください。自由研究全然やってないんです(ーAー;)
そうですね・・ビタミンCみたいに水に溶けるタイプのビタミン(水溶性ビタミン)は水に溶けている状態の方が活動しやすいのではないかと思いますが、良く見ると固形のお菓子などでも参加を防ぐためにビタミンCが入れられていますよね。ここは1つ、[粉のまま振り掛ける][ビタミンCを水に溶かして振り掛ける]の2パターンで試してみてもいいと思います。
================================
15765 名前まちがいです 暁 2005/08/05 PM 05:04
うっかり「まんぼう」さんのPCを借りて打ち込んだので名前が「まんぼう」のままでした。
15764,15763の書き込みは暁です。特に林檎さんごめんなさい><
================================
15766 パルプ 高松 絵里花 2005/08/05 PM 05:24
パルプを使った紙の研究をしたいのですが、その実験には「すきわく」が必要なのですが、「すきわく」の作り方が分らないので教えて下さい。
================================
15767 (´ω`) 教えてください。 漆黒トトロω 2005/08/05 PM 05:28
「CODパックテスト」という、水のよごれを調査するモノ(?)
入手方法が分からないんです………。
誰か教えてください!!!
お願いします。
================================
15768 Re:ぉ助け㊦さい・・・・・・・↓↓↓ !? 2005/08/05 PM 05:34
> こんにちゎ♪σ(*・д・*)ゎ中②なのですが理科の自由研究で何を研究してぃぃか全くゎかんなくて・・・・・・㊦㊦
> 部活が忙しぃのでぁる程度簡単ですむィィ課題ゎなぃですか???誰か教ぇて下さ━━━(*ノ´Д`)ノ━━━ィィ!!!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rainbow/niji.htm(虹について)や、http://www.e-ryoho.co.jp/kenko/04hikari.htm(光について)はどうですか?
================================
15769 Re:始めまして! !? 2005/08/05 PM 05:38
> 中1男子です。これからヨロシクお願いします。
聞きたい事があったら、何でも言ってね!(書いてね)
(^皿^)
================================
15770 Re:・・・・・・。 !? 2005/08/05 PM 05:39
> お~~~いだれか~~~おしえて~~~~ww
何をですか?
================================
15771 はじめまして!! はちゅ 2005/08/05 PM 05:44
理科の自由研究何をすればいいと思いますか?!私ゎ中学①年なのでそれなりのレベルのものをお願いします!!アドバイスお願いいたします!
================================
15772 よろしくお願いします kk 2005/08/05 PM 05:53
中1の自由研究でなにをテーマにして進めるのが
いいと思いますか?
15773 こんにちは 智宏 2005/08/05 PM 06:31
私は中2の智宏とかいてちひろと言うものです。よろしくお願いします。
自由研究で何か良い案があれば教えてください。でければ、中2レベルのものでお願いします…
================================
15774 Re:弟の自由研究です! 桜 2005/08/05 PM 06:54
> ピーマンに葉緑体があるかないかを知りたいならプレパラートを作って学校で顕微鏡を借りて実際に観察するというのはどうですか?
> ついでにスケッチもとると凄く本格的に見えるかも。
>
観察をする前に葉緑体があるのか、それとも赤ピーマンなどもあるのでピーマンの食べる部分には葉緑体が含まれていないのかをちょっと予想を立てて書いておくと仮定・結果・考察がバッチリできあがります。
学校の先生が貸してくれるかどうかですね。。。
スケッチはぃぃですね!!
予想ですねっ!いろいろ有難うございます!!
他にも質問があったらまたするので、これからもお願いします!
================================
15775 Re:氷の溶け方 ヤマトlove 2005/08/05 PM 07:13
> > > > > > > 氷の溶け方を調べました。
> > > > > > > 7種類の飲み物を凍らして自然解凍したんですけど、
> > > > > > > 一番早く溶けたのは果汁100%のジュースで
> > > > > > > 一番遅かったのはアクエリアスでした。
> > > > > > > なぜこの結果になったのかネットで調べてみたのですがよくわかりません・・・。
> > > > > > > なぜこうなるのか、また同じような実験をした方、教えてください!!
> > > > > > 私もその実験をやろうと思っていたんですが・・・
> > > > > > どうしても分からないときゎ結果の出し方を変えたらどうですか?
> > > > > > 例えば・・・アクエリアスが最後まで残ったので
> > > > > > 暑い日の飲み物に最適です!とか
> > > > > > 100%ジュースが早く解けるなら3%しか果汁の入っていない
> > > > > > ジュースで自然解凍させてみるとか・・・
> > > > > > あともしよければ詳しい実験の仕方を教えてください!!
> > > > > > 長くなってすいません(泣
> > > > > > >
> > > > > アドバイスありがとうございます!
> > > > > 結果の出し方を変えるのは思いつきませんでした!
> > > > > 実験は、私はおかしのプラスチック容器に6種類の飲み物を同じ量入れて、一晩凍らせて自然解凍しただけなんです!
> > > > > プリンの容器とかでもできると思います★
> > > > > ちなみにあたしは中2なのですが。
> > > > 上の私は中一です。先輩がやっている実験なら何かと
> > > > 心強いです㊤ あの絵の具で色をつけたものを
> > > > 凍らせるのはいいですかね?これをやろうと思ってたんですが。。
> > > だいぶ返事おくれちゃってすんません↓
> > > 絵のぐですかぁ~色によって溶け方が変化するのか?
> > > ってことですか??
> >
> > こちらこそ遅くなりました。
> > でも白と黒でゎくろのほうが早いと思ったんで
> > やってみます㊤
> >
> おもしろそうじゃないですかっ!
> 気が向いたら結果教えてくださいね♪
> 頑張って~~!
久しぶりにこんにちゎ㊤はいがんばります!!!
結果ゎ明日出るので待っててくださいね!!!
>
================================
15776 Re:始めまして! ヤマトlove 2005/08/05 PM 07:16
> > 中1男子です。これからヨロシクお願いします。
> 聞きたい事があったら、何でも言ってね!(書いてね)
> (^皿^)
うち中一女子です。。㊤㊤㊤㊤
================================
15777 Re:パルプ ヤマトlove 2005/08/05 PM 07:25
> パルプを使った紙の研究をしたいのですが、その実験には「すきわく」が必要なのですが、「すきわく」の作り方が分らないので教えて下さい。
木の「わく」を作ってその間に網を
入れる感じだよ
_________
|×××・・・・|
|××・・・・・|
|×・・・・・・|
|××・・・・・|
|×××・・・・|
| |
| |
| |
|_______|
こんなんでわかる?
================================
15778 初歩的な事ですが・・・・・ 忍足友美 2005/08/05 PM 08:14
初めまして、ゆみっていいます!頭の回転が遅い中①です☆ミ
突然ですが、もんの凄く初歩的な質問をして良いでしょうか??あの、アルミホイルって、電気を通しましたっけ?ド忘れしちゃって、思い出せないんです・・・(汗 中①にして痴呆が始まりました(°Д °;
================================
15779 助けてください>< まなっつん 2005/08/05 PM 08:15
土のpHと植物の育ち方の関係やってるものです。何度もすいません><
タネから育てた小松菜とほうれん草はどっちも、(アルカリ性を好むはずなのに)発芽率がいいのは弱酸性だったんです。何ででしょうか?しかも、発芽した後良く育ってたのはアルカリ性のほうで、弱酸性の芽はゼンゼン成長しなかったんです!意味ゎかんないっす。。、だれか教えてください!
================================
15780 Re:名前まちがいです まんぼう 2005/08/05 PM 08:36
> うっかり「まんぼう」さんのPCを借りて打ち込んだので名前が「まんぼう」のままでした。
> 15764,15763の書き込みは暁です。特に林檎さんごめんなさい><
暁さん!まんぼうは職場からでも見てますよ!共有PCでもマナーは守ってね。(まんぼうです!)
================================
15781 どうしよ・・・ 鈴蘭 2005/08/05 PM 09:02
初めまして。中学1年の鈴蘭です♪
今理科の自由研究でなやんでます
一応テーマは「アロエ」なんですけどっ
アロエにふくまれてる成分とか
アロエはどんな事に使われてるとかっ
なんで医者要らずの薬とかって呼ばれてるのか
研究したいんですけどまずなにをどうすればいいのかサッパリです・・・・
いろんなこと教えて下さいアロエについての情報まってます;;
================================
15782 酸性雨の実験のことで・・・ 名無し@ 2005/08/05 PM 09:08
宿題で、自由研究をしないといけなくなって、結局『酸性雨』のことになったんですが・・・・
実験なにをしたらいいかわかりません_| ̄|○
誰でもいいので、おしえて( ゚д゚)ホスィ…です。
返信(゚o゚)ヨ(゚ロ゚)ロ(゚、゚)シ(゚・゚)クo(_ _)oペコッ♪
================================
15783 *何をすればイイのか?* ニノ♥ 2005/08/05 PM 09:18
自由研究何をすればイイのか
分かりません↓↓
誰かイイのありませんか??(ノ_-)クスン
お願いします教えて下さい!!!!!
返信待ってます。。。。。。。。
================================
15784 Re:名前まちがいです t-nishi 2005/08/05 PM 09:21
えっ・・・?まんぼうさんと暁さんがおなじPCを使える??
どういうことでしょう?
掲示板(2)を「運営会議室」にしました。そちらで話す内容でしょうか?まんぼうさん、暁さん、よろしければ、(2)へお越しください。
================================
15785 Re:Help me~ おいしい牛乳 2005/08/05 PM 09:22
暁さんアドバイスありがとうございます。自由研究は、りんごの変色のして、とくにビタミンCについて調べようと思います!!初めての自由研究だけどがんばりま~す(^v^)
================================
15786 掲示板(2)を変更しました t-nishi 2005/08/05 PM 09:31
みなさん、いつもご利用ありがとうございます。掲示板(2)を「運営会議室」に変更しました。いつも答えを書き込んでくれている方々の情報交換や、当ホームページ全体の運営についてご意見がある方の部屋とします。自由研究に関する質問はいままでどおりここ掲示板(1)でお願いします。
ころころ変更して申し訳ありません。試行錯誤中ということで、ご協力よろしくお願いします。
================================
15787 光通信の仕組み! リカ 2005/08/05 PM 09:44
こんばんはっ!リカと申しますw
前質問したのですが、返信が返ってこなかったので
もう一回書き込みさせていただきますUu
早速質問なのですが、、、自由研究ガイドの
「104」の光通信のャツあるじゃないですか~?
それ、やってみたら成功したんですヶど、
どういう理論でこれが成っているのかが
わからないんです。 これじゃレポート
かけなくて困っています。。。。
誰か、104の意味を教えてください!
お願いします!!!
================================
15789 Re:酸性雨の実験のことで・・・ 化学の人 2005/08/05 PM 09:50
> 宿題で、自由研究をしないといけなくなって、結局『酸性雨』のことになったんですが・・・・
> 実験なにをしたらいいかわかりません_| ̄|○
>
> 誰でもいいので、おしえて( ゚д゚)ホスィ…です。
>
> 返信(゚o゚)ヨ(゚ロ゚)ロ(゚、゚)シ(゚・゚)クo(_ _)oペコッ♪
サイト内検索をしてみるといいと思いますよ。
この掲示板でも、酸性雨について質問する方は多く、多くの人がそれらの質問に答えてきていますから。
================================
15790 Re:初歩的な事ですが・・・・・ 化学の人 2005/08/05 PM 09:51
> 初めまして、ゆみっていいます!頭の回転が遅い中①です☆ミ
>
突然ですが、もんの凄く初歩的な質問をして良いでしょうか??あの、アルミホイルって、電気を通しましたっけ?ド忘れしちゃって、思い出せないんです・・・(汗 中①にして痴呆が始まりました(°Д °;
アルミホイルは電気を通しますよ。
だから、電子レンジにかけてはいけないのです。
================================
15791 2回目デスしつこくてホントにすいません。 まなっつん 2005/08/05 PM 10:28
土のpHと植物の育ち方の関係やってるものです。何度もすいません><
タネから育てた小松菜とほうれん草はどっちも、(アルカリ性を好むはずなのに)発芽率がいいのは弱酸性だったんです。何ででしょうか?しかも、発芽した後良く育ってたのはアルカリ性のほうで、弱酸性の芽はゼンゼン成長しなかったんです!意味ゎかんないっす。。、だれか教えてください!
================================
15792 初です(#^V^#) naiya 2005/08/05 PM 11:05
初めまして★☆★☆naiyaと申します(*><*)自由研究のテーマを水溶き片栗粉についてにしたんですが、参考になるような資料があまり無く、困っています(・□・)何かこの事についてご存知な方は教えてください!!!お願いします♪))
================================
15793 Re:2回目デスしつこくてホントにすいません。 科学者 2005/08/05 PM 11:11
> 土のpHと植物の育ち方の関係やってるものです。何度もすいません><
>
タネから育てた小松菜とほうれん草はどっちも、(アルカリ性を好むはずなのに)発芽率がいいのは弱酸性だったんです。何ででしょうか?しかも、発芽した後良く育ってたのはアルカリ性のほうで、弱酸性の芽はゼンゼン成長しなかったんです!意味ゎかんないっす。。、だれか教えてください!
私は植物の専門家ではないので、自信がありません。発芽というのは、自分の栄養を使うのに対して、成長するためには根からの栄養を吸収するので、そのような実験結果になったのではないでしょうか?
この結果から、ほうれん草や小松菜の成長にはアルカリ性であることが必要だとわかったので、酸性雨が植物に与える影響も考察できるのでは?
================================
15795 Re:初です(#^V^#) 科学者 2005/08/05 PM 11:15
>
初めまして★☆★☆naiyaと申します(*><*)自由研究のテーマを水溶き片栗粉についてにしたんですが、参考になるような資料があまり無く、困っています(・□・)何かこの事についてご存知な方は教えてください!!!お願いします♪))
まずは、片栗粉の成分を調べてみたらどうでしょう?この成分についてわかると、なぜ水に完全に溶けないのか、とろみをだすのに使うのかということの理由がわかると思います。
================================
15796 水と油を混ぜる! NANA★ 2005/08/05 PM 11:16
私は、水と油を混ぜる実験をしようと思っているんですが
結果的には、卵と台所洗剤がまざるんです!!
でもそれだけじゃ、ただ本に沿ってるだけになってしまうので
何かそれにつながる発展実験ようなものはないでしょうか!!??
お願いします!!
================================
15797 Re:初です(#^V^#) naiya 2005/08/05 PM 11:20
> >
初めまして★☆★☆naiyaと申します(*><*)自由研究のテーマを水溶き片栗粉についてにしたんですが、参考になるような資料があまり無く、困っています(・□・)何かこの事についてご存知な方は教えてください!!!お願いします♪))
>
>
まずは、片栗粉の成分を調べてみたらどうでしょう?この成分についてわかると、なぜ水に完全に溶けないのか、とろみをだすのに使うのかということの理由がわかると思います。
>>naiyaです(^^)わざわざこんな夜遅くに本当にありがとうございます♪早速調べてみます(●・д・●)
================================
15798 科学者さん、ありがとうございました! naiya 2005/08/05 PM 11:49
調べてみました(★^^★)色々と分かって良かったです♪あ、でもまだもう一つ分からない事があって、、、なぜでんぷんは水に溶けないのか。という事です。その現象に名前が付いていたら、教えて戴きたいです↓↓何度もごめんなさい!!!よろしくお願いします。
================================
15799 Re:科学者さん、ありがとうございました! naiya 2005/08/05 PM 11:53
>
調べてみました(★^^★)色々と分かって良かったです♪あ、でもまだもう一つ分からない事があって、、、なぜでんぷんは水に溶けないのか。という事です。その現象に名前が付いていたら、教えて戴きたいです↓↓何度もごめんなさい!!!よろしくお願いします。
>>追伸:上記の事は、色々な手段で虱潰しに片っ端から調べていきましたが、私の年齢に合うような答えが結局ありませんでした。。。ここだけが神頼みなのです(><)
================================
15800 Re:科学者さん、ありがとうございました! 暁 2005/08/06 AM 12:30
> >
調べてみました(★^^★)色々と分かって良かったです♪あ、でもまだもう一つ分からない事があって、、、なぜでんぷんは水に溶けないのか。という事です。その現象に名前が付いていたら、教えて戴きたいです↓↓何度もごめんなさい!!!よろしくお願いします。
>
>>追伸:上記の事は、色々な手段で虱潰しに片っ端から調べていきましたが、私の年齢に合うような答えが結局ありませんでした。。。ここだけが神頼みなのです(><)
>水に溶けない性質を「疎水性」と呼ぶことがありますが、デンプンは葛湯などのように熱湯では溶け、冷水では溶けにくいと言う特殊な性質を持っているようです。
あまり詳しいことは分かりませんが、デンプンはグルコース(ブドウ糖)の集まりで、ブドウ糖は水に溶けますよね。
ということは冷水では集まったままなので沈殿したり、目に見える状態で残っているのに対し、熱湯の中では結合がゆるんで小さくなり、解けやすくなるのではないかと思います。