12201-12300.htm

  12203 ものの燃え方と空気 こし 2005/05/08 AM 05:19
E-MAIL :Mikiko0123@aol.com

 海外に住みながら、日本人学校に通っている、小六女子です。
理科の授業で、ものの燃え方と空気をやっているのですが、
酸素と二酸化炭素がでました。
 ビンの中で燃えている空気は、酸素から二酸化炭素に変わる
というのをやりました。
 ここで疑問におもったことが、酸素から二酸化炭素になるのか、酸素が消えて、別の所で二酸化炭素が現れるのか?
 疑問に思いました。 教えてください

================================
12204 Re:ものの燃え方と空気 Iris 2005/05/08 PM 07:48

>  海外に住みながら、日本人学校に通っている、小六女子です。
> 理科の授業で、ものの燃え方と空気をやっているのですが、
> 酸素と二酸化炭素がでました。
>  ビンの中で燃えている空気は、酸素から二酸化炭素に変わる
> というのをやりました。
>  ここで疑問におもったことが、酸素から二酸化炭素になるのか、酸素が消えて、別の所で二酸化炭素が現れるのか?
>  疑問に思いました。 教えてください

燃焼って酸化の一種ですよね。炎を出して顕著に燃える場合、その物体は有機化合物であることが多いんです。
有機化合物=炭素(C)をふくんでいる。それが燃焼することによって酸素と結びつきます。すると…。

================================
12205 リンク設定について 笠懸東小学校Web管理者 2005/05/09 PM 05:34
http://www.kasakakemachi-gnm.ed.jp/higashisho/

お世話になります。
本校Webから貴Webへのリンクを設定させていただきたく,お願いの書き込みをしております。
よろしくお願いいたします。

================================
12208 Re:ものの燃え方と空気 SA- 2005/05/09 PM 10:14

疑問に思えるっていうのはすごいですね!
初めて書き込みます。私は大学一年生です。
私なりに答えると、酸素はO2(オーツー)って言います。
炭素はC(シー)で、二酸化炭素はCO2(シーオーツー)です。
初めの瓶の中には酸素と炭素など空気中のにある物質がありますよね。二酸化炭素もほんの少しはあると思います。
ここで「燃やす」ことによって化学反応の一つの「酸化」が起こります。酸化とは、酸素と化合することをいいます。
ここでは、酸化が起こり、炭素が酸素と結びつきいたんです!
だから、CとOでCO2です。
なんでOが2こかは、そういえば私も分かりません。そうなんだ!ってなにも考えず、ただ覚えてました。疑問です^^;!!
どうですか?

================================
12209 調べれる所や方法を教えて下さい SA- 2005/05/09 PM 10:28

比熱と密度とそれぞれに自分なりの公式を導きだすという宿題がでて、水は調べれたのですが、
比熱についてはアルコールや、アルミニウム、砂糖、食塩。
密度についてはアルコールやオリーブ油、エーテル、鉄、砂糖、二酸化炭素、水素。
の性質が探してもわかりにくいし、私でもわかるものがなかなか見つかりません。
誰かこれらの性質がわかる所知りませんか?

================================
12210 Re:調べれる所や方法を教えて下さい うまなり 2005/05/10 AM 08:33

> 比熱と密度とそれぞれに自分なりの公式を導きだすという宿題がでて、水は調べれたのですが、
> 比熱についてはアルコールや、アルミニウム、砂糖、食塩。
> 密度についてはアルコールやオリーブ油、エーテル、鉄、砂糖、二酸化炭素、水素。
> の性質が探してもわかりにくいし、私でもわかるものがなかなか見つかりません。
> 誰かこれらの性質がわかる所知りませんか?

化学辞典とかに載っていると思いますが…
図書館で調べるのが情報の信憑性があっていいと思いますよ。

================================
12211 うまさんへ SA- 2005/05/10 PM 08:06

化学辞書というのがある事は初めて知りました!
探してみます。ありがとうございます。

================================
12213 自由研究 イルカ 2005/05/11 PM 02:13

良い実験しりませんか。

================================
12214 ;l リンゴ 2005/05/11 PM 02:50

まとめ方がよく分からないので教えてくださいーー

================================
12215 選択授業で・・・ 不協和音 2005/05/11 PM 06:17

現在中学で選択理科をとっているのですが、授業中だけであまり道具を使わずに出来る実験はないでしょうか?
選択の時間は週1時間(50分)、期間は夏休みまでです。

================================
12216 砂糖。。。 るな 2005/05/12 AM 12:01

砂糖って化学的に言うと何からできているんですか?

================================
12217 Re:砂糖。。。 うまなり 2005/05/12 AM 12:37

> 砂糖って化学的に言うと何からできているんですか?

炭素と酸素と水素です。

================================
12219 植物に話しかける リンゴ★ 2005/05/13 PM 12:40
E-MAIL :yuzuringorilla@hotmail.com

植物に話しかけたり、音楽を聴かせたりするとよく育つって聞きますよね。それって、ホントですか????
あおれを実験してみたいのですが、どうやればいいですか?

================================
12221 ヨウ素液の作り方について 熊大 2005/05/13 PM 04:50

簡単に作れるヨウ素液の作り方を教えてください。

================================
12223 やはり僕の間違いだったのか 冨田 さとし 2005/05/13 PM 08:24
E-MAIL :ks-t1977-1939@m2.pbc.ne.jp

65歳の元小学校の教師です。40年程前にアメリカへ行ったとき 虹を確かにくぐった印象があります。そのことを同僚の先生に話したところ言下に、ありえないと否定されました。先生のホームページに接し自分の誤りを恥じています。私の乗った車の前を走っていた車が虹をくぐったのを見て自分もくぐったように思い込んでいたということでしょうか。汗顔の至りです。

================================
12224 Re:やはり僕の間違いだったのか まんぼう 2005/05/14 AM 07:49

> 65歳の元小学校の教師です。40年程前にアメリカへ行ったとき 虹を確かにくぐった印象があります。そのことを同僚の先生に話したところ言下に、ありえないと否定されました。先生のホームページに接し自分の誤りを恥じています。私の乗った車の前を走っていた車が虹をくぐったのを見て自分もくぐったように思い込んでいたということでしょうか。汗顔の至りです。

Q&Aに書いたのですが、間違いとはいえないと思います。
虹は観察者の位置で見える位置がかわるので、
前の車がくぐったのなら、ご自身の車も同じ場所に行けば
後続の車から「虹をくぐってる!」とみえるわけですからね。
実際には頭上確認はむずかしいですね。
でも、くぐった印象を持ち続けることって素敵ですよ!
読んだこちらがうれしくなりました!

================================
12225 Re:ものの燃え方と空気 まんぼう 2005/05/14 AM 08:14

> ここでは、酸化が起こり、炭素が酸素と結びつきいたんです!
> だから、CとOでCO2です。
> なんでOが2こかは、そういえば私も分かりません。そうなんだ!ってなにも考えず、ただ覚えてました。疑問です^^;!!

詳しくは覚えてませんが、酸素や炭素には安定して結びつく
「手がある」とイメージしてみては?
酸素の手は1本、炭素の手は2本なんです。
だから酸素同士なら握手状態で手をつなぐのでO2になるし、
炭素は両手で酸素と仲良くなってO-C-Oの形になる、
これがCO2のかたちです。

余談ですが、一酸化炭素COは、炭素の片手が空いて
とても不安定な状態なので、早く何かと手を結ぼうとします。

ここで血液のヘモグロビンとであうと
(酸素運搬役のヘモグロビンは酸素とつなぐ手がある)
強引に手をつかんで離さない!!

当然ヘモグロビンは酸素を運べなくなります。
すると体中が酸素欠乏状態になって死に至る。
みなさん、一酸化炭素中毒には気をつけましょう!!

================================
12226 2004年? まんぼう 2005/05/14 AM 08:37
http://d.hatena.ne.jp/mannbouyannbo/

T-nishi先生お久しぶりです。
トップページのカウンター更新表記ですが、
「2004年7月」ではなくて「2005年4月から」じゃないですか?

近況報告:WEBライターの仕事続いてます。
ここの書き込みが縁(?)で飛び込んだ業界なので、
ホントに感謝してます!音楽や衣料品中心に書いてます。
また書き込みさせてもらいますネ!


================================
12227 Re:ものの燃え方と空気 某理工系高校生 2005/05/14 AM 10:31

> 酸素の手は1本、炭素の手は2本なんです。
> だから酸素同士なら握手状態で手をつなぐのでO2になるし、
> 炭素は両手で酸素と仲良くなってO-C-Oの形になる、
> これがCO2のかたちです。

酸素の手は2本、炭素の手は4本です。
酸素の手が1本ならば、H-O-H(水)は出来ないことになります(Hの手は1本です)。

酸素はO=O 一酸化炭素はC=O 二酸化炭素はO=C=O です。
一酸化炭素と二酸化炭素では、二酸化炭素の方が安定な状態であるので優先的に生成されます。
酸素が希薄な状態で燃焼させたときは一酸化炭素が生じることがあります。
ちなみに、一酸化炭素は燃やすことによって二酸化炭素にすることが出来ます。
COが2個+O2が1個→CO2が2個

================================
12228 Re:2004年? t-nishi 2005/05/14 PM 12:40

 まんぼうさん、こんにちは。お久しぶりです。

> トップページのカウンター更新表記ですが、
> 「2004年7月」ではなくて「2005年4月から」じゃないですか?
 そうでした。日付の変更忘れてました。ありがとうございました。(^^ゞ

> 近況報告:WEBライターの仕事続いてます。
> ここの書き込みが縁(?)で飛び込んだ業界なので、
> ホントに感謝してます!音楽や衣料品中心に書いてます。
> また書き込みさせてもらいますネ!
 そうですか。うれしいです。苦労も多いことでしょうが、お身体に気をつけてがんばってください。また、おひまなときは書き込みください。

================================
12229 Re:ものの燃え方と空気 まんぼう 2005/05/14 PM 08:32
http://d.hatena.ne.jp/mannbouyannbo/

>> 酸素の手は1本、炭素の手は2本なんです。
>> だから酸素同士なら握手状態で手をつなぐのでO2になるし、
>> 炭素は両手で酸素と仲良くなってO-C-Oの形になる、
>> これがCO2のかたちです。

> 酸素の手は2本、炭素の手は4本です。
> 酸素の手が1本ならば、H-O-H(水)は出来ないことになります(Hの手は1本です)。

> 酸素はO=O 一酸化炭素はC=O 二酸化炭素はO=C=O です。
> 一酸化炭素と二酸化炭素では、二酸化炭素の方が安定な状態であるので優先的に生成されます。
> 酸素が希薄な状態で燃焼させたときは一酸化炭素が生じることがあります。
> ちなみに、一酸化炭素は燃やすことによって二酸化炭素にすることが出来ます。
> COが2個+O2が1個→CO2が2個

やはりうろ覚えはダメですね。
正確な補足説明をありがとうございます!

================================
12232 Re:ものの燃え方と空気 Misty 2005/05/16 PM 05:30

>酸素の手は2本、炭素の手は4本です。
>酸素の手が1本ならば、H-O-H(水)は出来ないことになります(Hの手は1本です)。
>酸素はO=O 一酸化炭素はC=O 二酸化炭素はO=C=O です。

手の数だけで考えるとそうなりますが、
実際には一酸化炭素は三重結合(C≡O)です。

なぜそうなるかの説明は難しいのですが、強引に手の話に例えてみますと。
酸素には手をつなげる二本の手の他に、腕組みして他の原子と手をつながない手があって、
一酸化炭素は、腕組みしている手を借りてもう一つ結合を作っている........苦しい説明かな?

確かに、見た目一酸化炭素は変な結合をした分子ですから、
二酸化炭素に比べて不安定なのはイメージ通りですが。

================================
12233 初めまして カズマ 2005/05/16 PM 09:07

初めまして。高校1年生です。
早速ですが、蜜線って一体なんでしょうか?
それから、『ガクって何?』(植物)って聞かれたらどう答えればいいんでしょうか・・。
教えて下さい!!

================================
12235 実験 こう 2005/05/17 PM 05:40
E-MAIL :jbmkc815@yahoo.co.jp

はじめまして、小学4年です。ぼくは、実験が好きです。電気の実験は、大好きです。だから学校で『電気はかせ』とか言われています。なんか実験のことを知ってたら教えてください。

================================
12236 人体 カズマ( 2005/05/17 PM 11:13

2度め書き込みです!理科でレポート出されたのですが、解らない所が沢山有るんです…。

================================
12237 人体 カズマ(高1 2005/05/17 PM 11:21

2度め書き込みです!理科でレポート出されたのですが、解らない所が沢山有るんです…。どうか協力して下さい!

1)ヒトの骨格と魚の骨格との共通点,相違点は?
2)ヒトの骨格と昆虫の骨格との違いは?
3)骨折しやすい骨は?
4)骨盤での男と女の見分けかた
5)痕跡器官とは?またヒトの身体に残る痕跡器官とは?
6)呼吸を鼻だけでするとき、口だけでするとき、両方でするときの、
喉の開き方の違いは?
…等です。どれか一つでも教えて下されば、本当に助かります!おながいします!

================================
12239 Re:人体 科学者 2005/05/18 AM 08:51

> 2度め書き込みです!理科でレポート出されたのですが、解らない所が沢山有るんです…。どうか協力して下さい!

> 1)ヒトの骨格と魚の骨格との共通点,相違点は?
> 2)ヒトの骨格と昆虫の骨格との違いは?
> 3)骨折しやすい骨は?
> 4)骨盤での男と女の見分けかた
> 5)痕跡器官とは?またヒトの身体に残る痕跡器官とは?
> 6)呼吸を鼻だけでするとき、口だけでするとき、両方でするときの、
> 喉の開き方の違いは?
> …等です。どれか一つでも教えて下されば、本当に助かります!おながいします!


1)ヒト(ほ乳類)も魚(魚類)も同じ脊椎動物です。従って、両生物も背骨を持っていることが共通しています。相違点はわかりませんが、ヒトは2足歩行するため手足がありますが、魚は手足というものがないとかそういったことでしょうか。
2)1)と関連して昆虫は無脊椎動物ですので、背骨はありません。
3)わかりません。
4)女の人は赤ちゃんを産むために骨盤が男の人と違うのですが、どこが違うのかわかりません。
5)人間にはしっぽのあとが残っていると聞いたことがあります。
6)わかりません。
これが正解かどうか自信がないので、ご自身で再度調べてみてください。

================================
12240 コーラで骨が溶ける実験について HEAVEN 2005/05/18 AM 10:22

こんにちゎ。初投稿です。学校の選択理科でコーラで骨をとかす実験をすることになりました。やり方(実験の方法と条件など)を教えてください。おねがいします。

================================
12241 ぜひご紹介させてください 進研ゼミ小学講座編集部 田中智 2005/05/18 PM 01:05
E-MAIL :suke34@mub.biglobe.ne.jp

管理人 西崎徹さま

こちらのサイトを拝見させていただき、ぜひ、進研ゼミ小6講座(通信教育)の情報誌『未来アドベンチャー』の中でご紹介させていただければと思い、メールを出させていただきました。
事例も豊富で、多くの方の理科への興味・関心の声が寄せられており、夏休みの小学生の好奇心を花開かせるのに、ピッタリのサイトと思いました!
ご紹介の際は、「夏休みの自由研究の参考になるインターネットサイト」として、URLを紹介させていただきたく思っております。くわしくは、再度メールにてご確認していただけますと幸いです。(返信メールをいただけましたら幸いです)
どうぞ、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

================================
12242 失礼しました!! 進研ゼミ小学講座編集部 田中智 2005/05/18 PM 01:08
E-MAIL :suke34@mub.biglobe.ne.jp

申し訳ありません!先ほどの投稿でお名前を間違えておりました。
管理人 t-nishiさま
失礼のほど、お詫びいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

================================
12245 Re:ぜひご紹介させてください t-nishi 2005/05/18 PM 10:16

 田中智さん、こんにちは。
> こちらのサイトを拝見させていただき、ぜひ、進研ゼミ小6講座(通信教育)の情報誌『未来アドベンチャー』の中でご紹介させていただければと思い、メールを出させていただきました。
> 事例も豊富で、多くの方の理科への興味・関心の声が寄せられており、夏休みの小学生の好奇心を花開かせるのに、ピッタリのサイトと思いました!
> ご紹介の際は、「夏休みの自由研究の参考になるインターネットサイト」として、URLを紹介させていただきたく思っております。くわしくは、再度メールにてご確認していただけますと幸いです。(返信メールをいただけましたら幸いです)
> どうぞ、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
 お知らせありがとうございます。お役に立てれば幸いです。メールにもご返事させていただきます。

================================
12246 Re:人体 カズマ(高1 2005/05/19 PM 07:24

>> 2度め書き込みです!理科でレポート出されたのですが、解らない所が沢山有るんです…。どうか協力して下さい!
>> 
>> 1)ヒトの骨格と魚の骨格との共通点,相違点は?
>> 2)ヒトの骨格と昆虫の骨格との違いは?
>> 3)骨折しやすい骨は?
>> 4)骨盤での男と女の見分けかた
>> 5)痕跡器官とは?またヒトの身体に残る痕跡器官とは?
>> 6)呼吸を鼻だけでするとき、口だけでするとき、両方でするときの、
>> 喉の開き方の違いは?
>> …等です。どれか一つでも教えて下されば、本当に助かります!おながいします!
>> 

> 1)ヒト(ほ乳類)も魚(魚類)も同じ脊椎動物です。従って、両生物も背骨を持っていることが共通しています。相違点はわかりませんが、ヒトは2足歩行するため手足がありますが、魚は手足というものがないとかそういったことでしょうか。
> 2)1)と関連して昆虫は無脊椎動物ですので、背骨はありません。
> 3)わかりません。
> 4)女の人は赤ちゃんを産むために骨盤が男の人と違うのですが、どこが違うのかわかりません。
> 5)人間にはしっぽのあとが残っていると聞いたことがあります。
> 6)わかりません。
> これが正解かどうか自信がないので、ご自身で再度調べてみてください。

科学者さん有難うございます!参考にさせてもらいます!!

================================
12247 誰か良い方法教えてください☆ 理科大好き★ 2005/05/19 PM 09:00

今度理科の授業でデンプンをだ液が糖に変えたと証明せよ。という課題がでたのですが、どういう実験をしたらいいですかね??
     本当に困ってます。誰でもいいので、教えてください☆★

================================
12248 6 理科 2005/05/19 PM 09:28
E-MAIL :kamechan@leto.eonet.ne.jp
http://sksk

毎年自由研究で、どんな事をしたらいいのか迷ってしまって、
決まったときにはもう時間がない。という状況です。
どんなことをしたらいいのか
どんな事でもいいので教えてください。
お願いします。

================================
12249 Re:誰か良い方法教えてください☆ 科学者 2005/05/19 PM 11:11

> 今度理科の授業でデンプンをだ液が糖に変えたと証明せよ。という課題がでたのですが、どういう実験をしたらいいですかね??
>      本当に困ってます。誰でもいいので、教えてください☆★

実際にデンプンに唾液を加えて、その反応物がデンプンかどうかを調べてみましょう。デンプンはヨウ素液で青色になりますが、糖は青くなりません。(正しくはその反応物がデンプンではないことしかいえず、糖であることはいえませんが。)ここで、唾液によるものだということを証明するために、唾液の代わりに水を加えてデンプンが糖に変化しないことを確かめることが重要です。余力があれば唾液を水で薄めたものを使うと、どうなるか調べるとおもしろいかもしれません(さらに反応時間を短くしたり、長くしたり)。

こう考えると実験はとてもおもしろいですよ。実験がんばってください。

================================
12250 Re:誰か良い方法教えてください☆ 理科大好き★ 2005/05/20 AM 07:29

>> 今度理科の授業でデンプンをだ液が糖に変えたと証明せよ。という課題がでたのですが、どういう実験をしたらいいですかね??
>>      本当に困ってます。誰でもいいので、教えてください☆★

> 実際にデンプンに唾液を加えて、その反応物がデンプンかどうかを調べてみましょう。デンプンはヨウ素液で青色になりますが、糖は青くなりません。(正しくはその反応物がデンプンではないことしかいえず、糖であることはいえませんが。)ここで、唾液によるものだということを証明するために、唾液の代わりに水を加えてデンプンが糖に変化しないことを確かめることが重要です。余力があれば唾液を水で薄めたものを使うと、どうなるか調べるとおもしろいかもしれません(さらに反応時間を短くしたり、長くしたり)。

> こう考えると実験はとてもおもしろいですよ。実験がんばってください。

ありがとうございます★また、何かわからない事があったらその時はまた教えてください。

================================
12251 Re:コーラで骨が溶ける実験について t-nishi 2005/05/22 PM 07:10

HEAVENさん、こんにちは。

> こんにちゎ。初投稿です。学校の選択理科でコーラで骨をとかす実験をすることになりました。やり方(実験の方法と条件など)を教えてください。おねがいします。
 えーと、私の知っているやり方は、魚などの骨をコーラにつけておくだけです。そのつける時間や、量はやってみてください。

================================
12252 Re:ヨウ素液の作り方について t-nishi 2005/05/22 PM 07:12

熊大さん、こんにちは。

> 簡単に作れるヨウ素液の作り方を教えてください。
 ヨウ素液をつくるというか、うがい薬のイソジンが代わりに使えます。やってみてください。

================================
12253 教えてください!! 生徒 2005/05/23 AM 09:07

髪の毛の成分を調べるには、どのような実験をし、何の薬品を使ったら簡単に実験出来るか教えてください。

================================
12254 リンクのお願い 山口市立宮野小学校 2005/05/25 PM 01:36
E-MAIL :miyanot@c-able.ne.jp
http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/miyano-e/

初めまして
山口市立宮野小学校で情報教育を担当している河畑と申します。
貴サイトを子どもたちに広く紹介し、学習のために活用させたいと考えます。
本校の学習リンク集からリンクさせていただくことをお許しください。
よろしくお願いいたします。
なお、学習での活用に際し著作権等には十分配慮いたします。
また、リンクに際して配慮することがあればご教示くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

================================
12256 電圧計について リッキー 2005/05/25 PM 09:16

電圧計のマイナス端子は300,30,3Vでなく300,15,3なのはなぜですか

================================
12257 あぶりだし キッチン ドンキー 2005/05/26 AM 07:37
E-MAIL :kitchen_donkey@yahoo.co.jp

あぶり出しの保存性について教えてください。 1回お酢であぶり出された絵はどのくらい保つのでしょうか? 焦げた部分があせる事ってあるのでしょうか? もしあるのなら何故なのでしょうか?

================================
12259 洗剤の自由研究 さき 2005/05/26 PM 03:59

夏休みに洗剤の性質などについて自由研究したいと思っています。どんなことをしたらいいのでしょうか?いろいろ教えて下さい。

================================
12260 取材のお問い合わせ 読売ライフ 中谷 2005/05/26 PM 05:14
E-MAIL :nakatani@y-life.jp
http://www.y-life.jp

はじめて書き込みます。読売新聞の読者に無料で配るささやかな月刊誌を作っております。その阪神・神戸版の8月号特集で、気象をテーマに楽しい読み物をと考えております。海洋気象台には取材にいくのですが、夏休みなので、紫外線や温暖化、酸性雨、
自然エネルギーの利用など 、気象関連の子どもたちの活動も紹介したいなあと考えております。で、こういう方面に強い理科の先生、生徒と一緒にこんなことをしているよと言う面白い活動を探しております。ご連絡いただけるとうれしく存じます。 

================================
12262 風力発電について 桜 2005/05/27 AM 11:34

自由研究で風力発電の小さめの装置を作ろうと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?

================================
12263 Re:教えてください!! Iris 2005/05/27 PM 02:04

> 髪の毛の成分を調べるには、どのような実験をし、何の薬品を使ったら簡単に実験出来るか教えてください。
水酸化ナトリウムで溶けるとか、カビが生えるとか、40℃くらいのお湯に消化酵素(胃薬でも可)を入れたら分解したとか、そういうのをやってみればタンパク質でできてるって言うのぐらいはわかると思いますよ。
まぁ、もっと簡単なやつならば、「燃やしてそのあとの気体を石灰水に通じたら白濁する」って言うので単に「有機化合物」であるというふうにまとめてもいいかもしれませんが。

================================
12264 Re:洗剤の自由研究 Iris 2005/05/27 PM 02:08

> 夏休みに洗剤の性質などについて自由研究したいと思っています。どんなことをしたらいいのでしょうか?いろいろ教えて下さい。
いろいろ教えてくださいって、そこから考えるのがまず第一なんですが…。先生はその「アイディア出し」の部分からどう発展させていくかっていうのを期待してるんだと思いますよ。
洗剤には(特にその中に含まれている界面活性剤には)親水基と親油基があります。これが汚れを落とすことに関して大いに役立っているのです。ここら辺について調べてみると何かいい案が見つかるかも。

================================
12265 Re:風力発電について Iris 2005/05/27 PM 02:11

> 自由研究で風力発電の小さめの装置を作ろうと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
電磁誘導を使うといいかも。調べてみてください。家庭でうまくやろうとするには相当小さな磁石が必要になりそうですが(^^;)

================================
12271 自由研究に使う試薬 化学BOY 2005/05/29 PM 02:46

初めまして、小学五年生です。僕は、夏休みの研究で消石灰や水酸化ナトリウム使いたいんですけど、普通には売ってませんでした。インターネットで買っても大丈夫ですか?

================================
12272 酸性雨 美佳りん 2005/05/30 AM 11:48

いまぁ総合のぉ調べ学習なんだけどぉ、美佳りん酸性雨調べてるのぉ。
それでぇ、なんか簡単な実験方法ないですかぁ。教えて下さぁい。

================================
12280 雲について 中村 夕菜 2005/06/03 PM 02:01

今、雲について調べてるんですが雲について教えていただけないでしょうか?
まずは、なぜ雲ができるか教えて下さい。

================================
12294 今日の書き込み見て思ったのですが… Iris 2005/06/03 PM 05:45

やたら雲とかに関する書き込み多いですねぇ…。書き込みの時間帯もほぼ同じですし、もしかしたら同じ学校の人、もしくは同じ人がハンドル変えてるだけなのでしょうか?また、明らかに過去ログから引っ張ってきてるような書き込みや、明らかに関係ないような書き込み(遊び半分のチャット的な書き込み)もありますので、少々許容範囲を超えているように思います。
そこで提案なのですが、自分の質問したい内容とほぼ同じ内容の書き込みがされていたら少しそちらの書き込みの方を待たれてみてはどうでしょうか?そうじゃないと前に質問した人の書き込みがどんどん沈んでっちゃいますよ。沈むとレスもつきにくいですし…。それと、ここはあくまで「掲示板」です。おしゃべりするところではありませんので、関係ない発言は控えたの方がよいのではないかと思います。

管理人様
本来はあまりこういう事をするべきではないのかもしれませんが、少し気になったので書き込みをさせていただきました。すみません。もし、迷惑になるようでしたら、管理人様の判断で削除してくださっても結構です。

================================
12296 Re:今日の書き込み見て思ったのですが… t-nishi 2005/06/03 PM 07:29

 Irisさん、こんにちは。いつも適切なご助言や書き込みありがとうございます。
> やたら雲とかに関する書き込み多いですねぇ…。書き込みの時間帯もほぼ同じですし、もしかしたら同じ学校の人、もしくは同じ人がハンドル変えてるだけなのでしょうか?また、明らかに過去ログから引っ張ってきてるような書き込みや、明らかに関係ないような書き込み(遊び半分のチャット的な書き込み)もありますので、少々許容範囲を超えているように思います。
 ご指摘のとおり、12280~12293は、同一のリモートホスト名でした。つまり、同じ学校の同じパソコン(同じ人?)からの書き込みでした。それで、12881以降を削除しました。
 コンピュータやインターネットが進んでいくのはいいのですが、マナーがなかなか追いつきません。教育に携わる身として、今後とも微力ながら努力していきたいと思っています。今後ともご意見ならびにご支援をよろしくお願いいたします。

================================
12297 関係無いのですが… マサ 2005/06/03 PM 07:30

自由研究じゃぁ無いのですが、理科の問題が解らない所があります。
問題集に、〝100Mを10秒で走る自動車の速さは何km/時ですか。〟
と書いてあり、解答が【36km/時】となっていました。
《物体が移動した距離÷移動するにかかった時間=速さ》
で解いても、36にならないんです。解説を含め、教えて下さいませんか??御願いします。  

================================
12298 悩んでいます クレハ 2005/06/03 PM 10:50

私は中学2年の女の子なのですが、今から今年の夏休みの自由研究のテーマで悩んでいます。
今年の夏はケジュールがびっしりなので、短時間で出来る研究があれば教えていただきたいのですが。
加えて私は理科があまり得意ではないので、その点も考慮していただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願い致します。

================================
12299 Re:悩んでいます マサ 2005/06/04 AM 12:05

こんばんは。
お役に立てるか解りませんが、教科書に載っている研究でも良いと思いますよ。又、私的に簡単で短期間で出来る奴と言ったら、〝塩の結晶作り〟が何とか簡単だと思います。

================================
12300 Re:関係無いのですが… 科学者 2005/06/04 PM 12:54

> 自由研究じゃぁ無いのですが、理科の問題が解らない所があります。
> 問題集に、〝100Mを10秒で走る自動車の速さは何km/時ですか。〟
> と書いてあり、解答が【36km/時】となっていました。
> 《物体が移動した距離÷移動するにかかった時間=速さ》
> で解いても、36にならないんです。解説を含め、教えて下さいませんか??御願いします。  


この手の問題は単位に気をつけましょう。
物体が移動した距離÷移動するにかかった時間=速さ
という式から速度を求めますと
100 m ÷ 10 秒 = 10 m/秒になります。
ここで問われている単位は km/時なので、
10 m/秒を km/時に変換してあげる必要があります。
1分は60秒、1時間は60分、1 kmは1000mですので
後はわかりますよね。

12301-12400.htm

ホームへ戻る