12001-12100.htm

================================
12001 Re:氷の研究 t-nishi 2004/12/29 PM 03:40

> 水を氷で冷やしても固まりません。
> 水を凍らせるのに何か良いアイデアはありませんか?
> お願いします。

 こんにちは。氷に食塩を混ぜると水が凍って固まります。
もっと早いのはやっぱりドライアイスですね。ドライアイスは、ケーキ屋さんでも分けてくれると思うのですが・・・。他にも売ってくれるところあるのでは?いろいろ調べてみてください。「寒剤」で検索するといいです。低温やけどなど扱うときの注意もあるので気をつけてね。
===============================================================
12002 Re:結晶について Iris 2004/12/29 PM 05:45

>>  結晶のことなんですが、あと2週間で作らないといけないんです。たぶんまにあいません・・・。このごろ、雨や雪ばっかりで全然蒸発しません。早く蒸発する方法ってありませんか?
> >コップの周りにシリカゲル(乾燥剤)置いてみるとかどうでしょう?
> あと、暖房の近くにおいてみるとか。

いくら早く蒸発させたいからといって火にかけたり、むちゃくちゃ蒸発するのが早くなるような場所はNGですね。
長い時間で濃度が濃くならないと結晶はうまく成長しません。
暁さんがおっしゃっているような方法をとって気長に待つしかないです。
要は湿度が低いところに置くって事だと思うんですが…。
先生もこういう事を予想できたからこんな宿題出したんだろうなぁ…(-_-;)
===============================================================
12003 Re:除夜の鐘 まんぼう 2004/12/30 AM 12:40

>  除夜の鐘の音について、調べてみたら、鐘の響きは周波数の変化ではなく、振幅の変化だとゆうことがわかりました。でもそれだけしかわからなくて、もっと詳しく調べようと思ったんですけど、いいホームページが、見つからなかったんです。もしよかったら、何でもいいので教えてください。

ネタふった割にはうろおぼえなんで、
この辺のページを見てください。
ずーっとまえの元旦明け方、某寺の鐘を突いて…
鐘の真下ではけっこう静かだったことを覚えてます。
その後…逃げました!真似しても責任は持ちません!

鋳物としての梵鐘
http://www.nbk-okamoto.co.jp/yomo/yo020.htm
材質について
http://www.materialhouse.co.jp/tech/talk/kane.html
金属と音について
http://www.valtech.to/photo/36112/music.html

===============================================================
12007 発電モーターについて あお 2005/01/03 AM 05:48
E-MAIL :hai@mx17.freecom.ne.jp

発電モーターって動力モーターを風力か水力か蒸気で回転してやれば
電気が発生するのでしょうか?
また発電モーターはどうやって自作するんですか?
自分の土地の裏の沢を利用して水力発電を考えているんですが、
お金をなるべく掛けないでできるいい方法ないでしょうか?
===============================================================
12008 Re:発電モーターについて t-nishi 2005/01/03 AM 08:12

> 発電モーターって動力モーターを風力か水力か蒸気で回転してやれば
> 電気が発生するのでしょうか?
 そうです。電動モーターであれば、それを風力とか水力で回してやれば電気の取り出し口に電流が発生します。直流用のモーターには直流が、交流用には交流が取り出せるはずです。

> また発電モーターはどうやって自作するんですか?
> 自分の土地の裏の沢を利用して水力発電を考えているんですが、
> お金をなるべく掛けないでできるいい方法ないでしょうか?
 小さな電流を取り出す簡単な方法は、模型のモーターを利用して、その心棒がスムーズに回るように風車か水車を取り付け、そのモーターの導線に直接動かしたい機器をつなぐ方法でしょうね。(これくらいは中学校の実験室でやったことがあります。)
 もっと大きな電流が取り出せそうなのは、古い洗濯機などを分解してそのモーターを取り出して、本格的な大きな水車をつないで(といいましても、連結部分の工夫が大変そうですが・・・これは実際にはやったことがありません)理論的にはできると思います。あとは、直接使うには電流が不安定なので蓄電池へ貯めながら使う工夫がいるでしょうね。
 実際の発電の利用は、電力会社へ尋ねられたほうがよろしいかと思います。
===============================================================
12009 Re:発電モーターについて あお 2005/01/03 PM 07:36
E-MAIL :hai@mx17.freecom.ne.jp

発電効率が良いモーターは市販の物を買った方がいいのでしょうか?
逐電装置も売っているんですか?
===============================================================
12015 インゲン豆の発芽の条件 プリン^^ 2005/01/04 PM 04:37

インゲン豆には、
・水
・適した温度
・種(アタリマエデスケド…)
がインゲン豆の発芽に必要だ、
と習いました。けれども、他に、条件はあるのかな??と、
思い出すたびに、つくづく思います.なにかあるでしょうか??みなさんっっっっっ!!!!おしえてください!!!!お願いします
あ、もうしおくれました。私は、小5で、「たっちゃん☆」の姉です。書き込みは、弟が行ったままに書きました!ゴメンナサイ!!!けい語に???直しました。あ!!そういえば、みなさん、お返事,まってます。宜しくお願いします!!
===============================================================
12019 まとめ方について ピース 2005/01/04 PM 08:01

 こんにちは。ピースです!!久しぶりに掲示板見たら、いろいろかきこんであってびっくりしました。ところで、除夜の鐘について調べました。で、あとはまとめるだけなんですけど、インターネットで調べただけで、実験とかしてないんで、まとめ方みたいなのがいまいちわかりません。とゆうか、全然わかりません。教えてください!!!
===============================================================
12020 Re:発電モーターについて t-nishi 2005/01/04 PM 09:53

> 発電効率が良いモーターは市販の物を買った方がいいのでしょうか?
> 逐電装置も売っているんですか?
そうですね。私の経験では市販のものを利用するほうが効率がいいと思います。自作でもできますが、モータの「整流子」のところなどは素人が作るのは大変だと思います。(工学系でそういう経験がおありでしたら別ですが・・。)
 蓄電の装置は、私のイメージとしては、自動車や単車のバッテリーを使えばできると思いますが。いかがでしょうか。
===============================================================
12021 訂正します。(^^)... プリン^^ 2005/01/05 PM 01:58

ごめんなさい。
私の弟は、○×くんでした。これからは、弟は、自分で、書き込みします。質問もすると思いますので,弟も宜しくお願いします。あ!私の質問皆さんどうですか??皆さんの書き込み見ました。皆さん頭がいいっっ!!私頭悪くて...(^^)
弟と、私の質問は,皆さんにとって、簡単かもしれませんが、皆さん、教えてください。どうか宜しくお願いします!!!!






===============================================================
12022 はじめまして!!!○×くんです ○×くん 2005/01/05 PM 02:26

僕は○×君です。むしは、日本だけでむしはなんしゅるいいるんですか?プリン^^の弟です。
===============================================================
12023 Re:インゲン豆の発芽の条件 Iris 2005/01/05 PM 07:01

> インゲン豆には、
> ・水
> ・適した温度
> ・種(アタリマエデスケド…)
> がインゲン豆の発芽に必要だ、
> と習いました。けれども、他に、条件はあるのかな??と、
> 思い出すたびに、つくづく思います.なにかあるでしょうか??みなさんっっっっっ!!!!おしえてください!!!!お願いします
> あ、もうしおくれました。私は、小5で、「たっちゃん☆」の姉です。書き込みは、弟が行ったままに書きました!ゴメンナサイ!!!けい語に???直しました。あ!!そういえば、みなさん、お返事,まってます。宜しくお願いします!!

発芽に必要なのは確かにその3つですが、生育には他に養分(N,P,Kが代表的)、
日光etc…が必要になってきます。
発芽時にこれらが必要ないのは、インゲン豆の場合、子葉にデンプンその他の養分が、
発芽に必要な分だけ蓄えられているからです。米やトウモロコシの場合は胚乳ですね。
発芽後の養分は土から吸収したり、光合成によって合成し、植物自身が作り出します。
===============================================================
12024 Re:はじめまして!!!○×くんです Iris 2005/01/05 PM 07:31

> 僕は○×君です。むしは、日本だけでむしはなんしゅるいいるんですか?プリン^^の弟です。
案外探しにくいものですね~(f^_^;)節足動物の分類はざっとこんな感じ。
http://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/bunrui.html
↑がわかったらこのサイトが参考になりますよ。種類数が書いてあります。
http://www.biodic.go.jp/cbd/g3/1-4_4.pdf

===============================================================
12025 Re:インゲン豆の発芽の条件 t-nishi 2005/01/05 PM 07:59

> インゲン豆には、
> ・水
> ・適した温度
> ・種(アタリマエデスケド…)
> がインゲン豆の発芽に必要だ、
> と習いました。けれども、他に、条件はあるのかな??と、
 習ったけど忘れたということでしょうか?
 植物の発芽の条件は、
・上の3つ以外には、空気(酸素)ですね。
 では、質問です。発芽のあとの、成長の条件は?
===============================================================
12026 変温動物の実験について 独眼龍 2005/01/05 PM 08:21

はじめまして。
学校の課題で、変温動物についての実験をしてくるように言われたんですが、何をしたら良いのか分かりません。
何をどのようにしたら良いのか、もしよければ参考になるサイトなどを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
===============================================================
12027 Re:変温動物の実験について Iris 2005/01/06 PM 07:08

> はじめまして。
> 学校の課題で、変温動物についての実験をしてくるように言われたんですが、何をしたら良いのか分かりません。
> 何をどのようにしたら良いのか、もしよければ参考になるサイトなどを教えていただけるとうれしいです。
> よろしくお願いします。

変温動物にどんなのがいるかまず考えてみて下さい。
そしてなぜ今の時期にその課題を出したか。
今の時期大体の変温動物は冬眠‥してますよね?
その辺にヒントがあるんじゃないかなぁ?と個人的には思うのですが。
===============================================================
12030 ありがとうございました ピース 2005/01/12 PM 06:54

 こんにちはピースです。冬休みが終わって、新学期になりました。結晶は1cmになりませんでした(涙)でもやってよかったです!いろいろとお世話になりました。
 興味をもってくれたt-nishiさん期待に答えれなくてごめんなさい!!また困ったことがあったら書き込むので、よろしくお願いします。たぶん次は夏休みになると思いますが・・・。
 今まで本当にありがとうございました。



===============================================================
12034 冬休み さとし 2005/01/15 PM 04:28

冬休み
===============================================================
12035 Re:ありがとうございました t-nishi 2005/01/15 PM 05:45

>  こんにちはピースです。冬休みが終わって、新学期になりました。結晶は1cmになりませんでした(涙)でもやってよかったです!いろいろとお世話になりました。
>  興味をもってくれたt-nishiさん期待に答えれなくてごめんなさい!!また困ったことがあったら書き込むので、よろしくお願いします。たぶん次は夏休みになると思いますが・・・。
>  今まで本当にありがとうございました。
 こんにちは。ピースさん。
 そうですか。残念でしたね。やはり・・・。難しいのですね。1cmの食塩の結晶。でも、がんばりましたね。いろいろ苦労したでしょう。それが大きな勉強になったと思います。理科の先生のねらいはそこにあると思いますよ。冬休みの自由研究。今度また、挑戦してみてください。ご苦労様でした。
 そして、お礼の書き込みありがとう。Irisさんをはじめ応答してくれた方々もうれしいと思います。
===============================================================
12036 Re:ありがとうございました Iris 2005/01/15 PM 06:40

>>  こんにちはピースです。冬休みが終わって、新学期になりました。結晶は1cmになりませんでした(涙)でもやってよかったです!いろいろとお世話になりました。
>>  興味をもってくれたt-nishiさん期待に答えれなくてごめんなさい!!また困ったことがあったら書き込むので、よろしくお願いします。たぶん次は夏休みになると思いますが・・・。
>>  今まで本当にありがとうございました。
>  こんにちは。ピースさん。
>  そうですか。残念でしたね。やはり・・・。難しいのですね。1cmの食塩の結晶。でも、がんばりましたね。いろいろ苦労したでしょう。それが大きな勉強になったと思います。理科の先生のねらいはそこにあると思いますよ。冬休みの自由研究。今度また、挑戦してみてください。ご苦労様でした。
>  そして、お礼の書き込みありがとう。Irisさんをはじめ応答してくれた方々もうれしいと思います。

やっぱり1センチの壁は高かったのですね。でも頑張ったからイイじゃないですか。
先生も少しはピースさんの努力をくんでくれると思いますよ。だって大変だもん、この課題(笑)。
一応先生に報告してみてはいかが?いろいろ試行錯誤したこととかも含めて。
お礼の書き込みありがとうございました♪
===============================================================
12041 教えてください! 憂哉 2005/01/24 PM 04:48

理科で、サイトで紹介されてた実験をやったんです。カイロの中身と鉄粉に水を混ぜて、温度の変化を調べるっていう…。でも2回やっても温度が上がらなくて…そしたら今更先生に、工夫が足りないし、今やってる実験も意味ないって言われました…(泣)水の量を変えるより水と食塩水で比べた方がいいような事を言われたんですけど、ちゃんと結果が得られるか心配です。時間が無いので絶対に失敗は出来ないし、もし成功しても、温度を測って終わりになっちゃうと思うんです。皆の前で結果と考察を発表しなくちゃいけないので…どうすればいいですか??

===============================================================
12042 Re:教えてください! うまなり 2005/01/24 PM 05:59

> 理科で、サイトで紹介されてた実験をやったんです。カイロの中身と鉄粉に水を混ぜて、温度の変化を調べるっていう…。でも2回やっても温度が上がらなくて…そしたら今更先生に、工夫が足りないし、今やってる実験も意味ないって言われました…(泣)水の量を変えるより水と食塩水で比べた方がいいような事を言われたんですけど、ちゃんと結果が得られるか心配です。時間が無いので絶対に失敗は出来ないし、もし成功しても、温度を測って終わりになっちゃうと思うんです。皆の前で結果と考察を発表しなくちゃいけないので…どうすればいいですか??


意味が無いとは…けっこう厳しい先生ですね。
意味が無くは無いと思いますが、先生のおっしゃることももっともです。

結果は実験して得られた結果をそのまま発表すればいいですし、考察はその結果がなぜ得られたかなどを書けば大丈夫ですよ。

温度変化の実験は時間がかかるのでがんばってください。
===============================================================
12043 Re:教えてください! 憂哉 2005/01/24 PM 06:16

>> 理科で、サイトで紹介されてた実験をやったんです。カイロの中身と鉄粉に水を混ぜて、温度の変化を調べるっていう…。でも2回やっても温度が上がらなくて…そしたら今更先生に、工夫が足りないし、今やってる実験も意味ないって言われました…(泣)水の量を変えるより水と食塩水で比べた方がいいような事を言われたんですけど、ちゃんと結果が得られるか心配です。時間が無いので絶対に失敗は出来ないし、もし成功しても、温度を測って終わりになっちゃうと思うんです。皆の前で結果と考察を発表しなくちゃいけないので…どうすればいいですか??
>> 

> 意味が無いとは…けっこう厳しい先生ですね。
> 意味が無くは無いと思いますが、先生のおっしゃることももっともです。

> 結果は実験して得られた結果をそのまま発表すればいいですし、考察はその結果がなぜ得られたかなどを書けば大丈夫ですよ。

> 温度変化の実験は時間がかかるのでがんばってください。
はい!頑張ります!でも、食塩水を入れるとどうして温度が上がるんですか?水とどう違うんですか?
===============================================================
12044 Re:教えてください! 暁 2005/01/28 PM 01:18

>>> 理科で、サイトで紹介されてた実験をやったんです。カイロの中身と鉄粉に水を混ぜて、温度の変化を調べるっていう…。でも2回やっても温度が上がらなくて…そしたら今更先生に、工夫が足りないし、今やってる実験も意味ないって言われました…(泣)水の量を変えるより水と食塩水で比べた方がいいような事を言われたんですけど、ちゃんと結果が得られるか心配です。時間が無いので絶対に失敗は出来ないし、もし成功しても、温度を測って終わりになっちゃうと思うんです。皆の前で結果と考察を発表しなくちゃいけないので…どうすればいいですか??
>>> 
>> 
>> 意味が無いとは…けっこう厳しい先生ですね。
>> 意味が無くは無いと思いますが、先生のおっしゃることももっともです。
>> 
>> 結果は実験して得られた結果をそのまま発表すればいいですし、考察はその結果がなぜ得られたかなどを書けば大丈夫ですよ。
>> 
>> 温度変化の実験は時間がかかるのでがんばってください。
> はい!頑張ります!でも、食塩水を入れるとどうして温度が上がるんですか?水とどう違うんですか?

>>これはあくまで予想ですが、カイロが暖かくなるのは空気中の酸素と結びつき、酸化鉄になるときの反応熱。
2Fe(鉄×2)+3O2(酸素×3)→2FeO3(酸化鉄Ⅲ×2)
水中ではH2Oと結びつき水酸化鉄になるみたいな感じで進む応熱。
5Fe+6H2O→2Fe(OH)3(水酸化鉄Ⅲ×6)+2FeO3
問題の食塩水で考えると、食塩はNaCl(塩化ナトリウム)という物質で
これはNa+とCl-に分かれます。
コレを水に入れると中で鉄とCl(塩化物イオン)
がくっついてFeCl3(塩化鉄Ⅲ)みたいになったりして
より多くの鉄と反応しやすくなるため、
温度が急激にあがったりするかもしれませんし、
または鉄の行く手を邪魔しまくって温度を下げるかもしれません。
先生はこういうことを期待しているのではないでしょうか?

===============================================================
12045 Re:教えてください! 暁 2005/01/28 PM 01:19

>>>> 理科で、サイトで紹介されてた実験をやったんです。カイロの中身と鉄粉に水を混ぜて、温度の変化を調べるっていう…。でも2回やっても温度が上がらなくて…そしたら今更先生に、工夫が足りないし、今やってる実験も意味ないって言われました…(泣)水の量を変えるより水と食塩水で比べた方がいいような事を言われたんですけど、ちゃんと結果が得られるか心配です。時間が無いので絶対に失敗は出来ないし、もし成功しても、温度を測って終わりになっちゃうと思うんです。皆の前で結果と考察を発表しなくちゃいけないので…どうすればいいですか??
>>>> 
>>> 
>>> 意味が無いとは…けっこう厳しい先生ですね。
>>> 意味が無くは無いと思いますが、先生のおっしゃることももっともです。
>>> 
>>> 結果は実験して得られた結果をそのまま発表すればいいですし、考察はその結果がなぜ得られたかなどを書けば大丈夫ですよ。
>>> 
>>> 温度変化の実験は時間がかかるのでがんばってください。
>> はい!頑張ります!でも、食塩水を入れるとどうして温度が上がるんですか?水とどう違うんですか?

> >>これはあくまで予想ですが、カイロが暖かくなるのは空気中の酸素と結びつき、酸化鉄になるときの反応熱。
> 2Fe(鉄×2)+3O2(酸素×3)→2FeO3(酸化鉄Ⅲ×2)
> 水中ではH2Oと結びつき水酸化鉄になるみたいな感じで進む応熱。
> 5Fe+6H2O→2Fe(OH)3(水酸化鉄Ⅲ×6)+2FeO3
> 問題の食塩水で考えると、食塩はNaCl(塩化ナトリウム)という物質で
> これはNa+とCl-に分かれます。
> コレを水に入れると中で鉄とCl(塩化物イオン)
> がくっついてFeCl3(塩化鉄Ⅲ)みたいになったりして
> より多くの鉄と反応しやすくなるため、
> 温度が急激にあがったりするかもしれませんし、
> または鉄の行く手を邪魔しまくって温度を下げるかもしれません。
> 先生はこういうことを期待しているのではないでしょうか?

>>すいません。温度が上がったんですね。
だとしたらこの予想でどうでしょうか?参考程度にどうぞ。
===============================================================
12046 質問 S 2005/01/29 PM 04:03

霜ってどうやって出来るのですか?
===============================================================
12048 Re:教えてください! 憂哉 2005/01/30 PM 04:03

>>>>> 理科で、サイトで紹介されてた実験をやったんです。カイロの中身と鉄粉に水を混ぜて、温度の変化を調べるっていう…。でも2回やっても温度が上がらなくて…そしたら今更先生に、工夫が足りないし、今やってる実験も意味ないって言われました…(泣)水の量を変えるより水と食塩水で比べた方がいいような事を言われたんですけど、ちゃんと結果が得られるか心配です。時間が無いので絶対に失敗は出来ないし、もし成功しても、温度を測って終わりになっちゃうと思うんです。皆の前で結果と考察を発表しなくちゃいけないので…どうすればいいですか??
>>>>> 
>>>> 
>>>> 意味が無いとは…けっこう厳しい先生ですね。
>>>> 意味が無くは無いと思いますが、先生のおっしゃることももっともです。
>>>> 
>>>> 結果は実験して得られた結果をそのまま発表すればいいですし、考察はその結果がなぜ得られたかなどを書けば大丈夫ですよ。
>>>> 
>>>> 温度変化の実験は時間がかかるのでがんばってください。
>>> はい!頑張ります!でも、食塩水を入れるとどうして温度が上がるんですか?水とどう違うんですか?
>> 
>> >>これはあくまで予想ですが、カイロが暖かくなるのは空気中の酸素と結びつき、酸化鉄になるときの反応熱。
>> 2Fe(鉄×2)+3O2(酸素×3)→2FeO3(酸化鉄Ⅲ×2)
>> 水中ではH2Oと結びつき水酸化鉄になるみたいな感じで進む応熱。
>> 5Fe+6H2O→2Fe(OH)3(水酸化鉄Ⅲ×6)+2FeO3
>> 問題の食塩水で考えると、食塩はNaCl(塩化ナトリウム)という物質で
>> これはNa+とCl-に分かれます。
>> コレを水に入れると中で鉄とCl(塩化物イオン)
>> がくっついてFeCl3(塩化鉄Ⅲ)みたいになったりして
>> より多くの鉄と反応しやすくなるため、
>> 温度が急激にあがったりするかもしれませんし、
>> または鉄の行く手を邪魔しまくって温度を下げるかもしれません。
>> 先生はこういうことを期待しているのではないでしょうか?
>> 
> >>すいません。温度が上がったんですね。
> だとしたらこの予想でどうでしょうか?参考程度にどうぞ。

ありがとうございます!!でも、もし成功して温度が上がったとしても、考察って何を書けばいいんでしょう。。??こんなことまで聞くのはどうかと思うんですけど…まとめ方が全然分からなくて。。教えてください!!
===============================================================
12058 今年もよろしく 健太 2005/02/05 AM 04:07
HomePage:http://tmend.ld.infoseek.co.jp/

今年もどうかよろしくお願いします。
===============================================================
12060 植物 エミ 2005/02/06 AM 06:03
E-MAIL :emiri_canada@yahoo.com

こんにちは。
今植物はつきの力によって育つかというのをやっています。
実際に育つのですか?
光合成などと関係はあるのですか?
お願いします。
===============================================================
12061 Re:今年もよろしく t-nishi 2005/02/06 PM 04:51

> 今年もどうかよろしくお願いします。

はい、こちらこそよろしく。また、理科や自由研究に頑張ってやりましょう。
===============================================================
12062 Re:植物 t-nishi 2005/02/06 PM 04:56

> こんにちは。
> 今植物はつきの力によって育つかというのをやっています。
> 実際に育つのですか?
> 光合成などと関係はあるのですか?
> お願いします。

 こんにちは。月の力ですか?う~ん、そうですね。たぶん何らかの関係はあると思いますが・・・。でも、どうやって調べますかね?
===============================================================
12063 Re:植物 エミ 2005/02/06 PM 11:48
E-MAIL :emiri_canada@yahoo.com

>> こんにちは。
>> 今植物はつきの力によって育つかというのをやっています。
>> 実際に育つのですか?
>> 光合成などと関係はあるのですか?
>> お願いします。

>  こんにちは。月の力ですか?う~ん、そうですね。たぶん何らかの関係はあると思いますが・・・。でも、どうやって調べますかね?

どんなことを調べていけばいいのかわからないのですが。。
光合成のことは一応調べました。
===============================================================
12064 Re:植物 暁 2005/02/07 PM 07:45

>>> こんにちは。
>>> 今植物はつきの力によって育つかというのをやっています。
>>> 実際に育つのですか?
>>> 光合成などと関係はあるのですか?
>>> お願いします。
>> 
>>  こんにちは。月の力ですか?う~ん、そうですね。たぶん何らかの関係はあると思いますが・・・。でも、どうやって調べますかね?

> どんなことを調べていけばいいのかわからないのですが。。
> 光合成のことは一応調べました。

>私もよくは知りませんが、こんな方法はどうでしょう?
成長の早い植物(二十日大根とか)
を使って、毎日成長の伸び率を測り、またその日の月の満ち欠けをカレンダーのようにして記録を付けます。
そうしたら例えば「満月の時は伸び率が早い」とかいう結果がでてくるかもしれません。
ですがそれでは「成長期だったからだ」と反論もくると思いますので
できるだけ多く育てることと、種をまく日を2,3日ずらしてまいたものを使う事により「単なる成長期だけではない」と証明できる結果も出るかもしれません。
また、朝も満ち欠けしているので夜に測るか1日中測るかで結果も違ってくると思います。
今たまたま考えついただけの方法なので必ずしも成功するとは限りませんが・・
===============================================================
12065 Re:教えてください! 暁 2005/02/07 PM 07:56

>>>>>> 理科で、サイトで紹介されてた実験をやったんです。カイロの中身と鉄粉に水を混ぜて、温度の変化を調べるっていう…。でも2回やっても温度が上がらなくて…そしたら今更先生に、工夫が足りないし、今やってる実験も意味ないって言われました…(泣)水の量を変えるより水と食塩水で比べた方がいいような事を言われたんですけど、ちゃんと結果が得られるか心配です。時間が無いので絶対に失敗は出来ないし、もし成功しても、温度を測って終わりになっちゃうと思うんです。皆の前で結果と考察を発表しなくちゃいけないので…どうすればいいですか??
>>>>>> 
>>>>> 
>>>>> 意味が無いとは…けっこう厳しい先生ですね。
>>>>> 意味が無くは無いと思いますが、先生のおっしゃることももっともです。
>>>>> 
>>>>> 結果は実験して得られた結果をそのまま発表すればいいですし、考察はその結果がなぜ得られたかなどを書けば大丈夫ですよ。
>>>>> 
>>>>> 温度変化の実験は時間がかかるのでがんばってください。
>>>> はい!頑張ります!でも、食塩水を入れるとどうして温度が上がるんですか?水とどう違うんですか?
>>> 
>>> >>これはあくまで予想ですが、カイロが暖かくなるのは空気中の酸素と結びつき、酸化鉄になるときの反応熱。
>>> 2Fe(鉄×2)+3O2(酸素×3)→2FeO3(酸化鉄Ⅲ×2)
>>> 水中ではH2Oと結びつき水酸化鉄になるみたいな感じで進む応熱。
>>> 5Fe+6H2O→2Fe(OH)3(水酸化鉄Ⅲ×6)+2FeO3
>>> 問題の食塩水で考えると、食塩はNaCl(塩化ナトリウム)という物質で
>>> これはNa+とCl-に分かれます。
>>> コレを水に入れると中で鉄とCl(塩化物イオン)
>>> がくっついてFeCl3(塩化鉄Ⅲ)みたいになったりして
>>> より多くの鉄と反応しやすくなるため、
>>> 温度が急激にあがったりするかもしれませんし、
>>> または鉄の行く手を邪魔しまくって温度を下げるかもしれません。
>>> 先生はこういうことを期待しているのではないでしょうか?
>>> 
>> >>すいません。温度が上がったんですね。
>> だとしたらこの予想でどうでしょうか?参考程度にどうぞ。

> ありがとうございます!!でも、もし成功して温度が上がったとしても、考察って何を書けばいいんでしょう。。??こんなことまで聞くのはどうかと思うんですけど…まとめ方が全然分からなくて。。教えてください!!

>>上に書いたことはあくまで私の予想なのでこれを貴女の言葉で書き直したら考察になると思います。
ですが、確かにこれでは「丸写し」という感じで嫌かもしれませんね。
と言うことでこれは私からの提案ですが「意味がない」と言い切った先生に挑戦状叩きつける気持ちで砂糖水を使って同じ実験をしてみるとかどうでしょう?
もちろん温度が上がるなんていう保証は何処にもありません。
実験に掛ける時間は同じです。時間があればやってみてください。
そして温度が上がっても上がらなくても貴女なりに考えを書いてみてください。それがあなたオリジナルの考察になるハズです。
ちなみに私も温度が上がるかどうかは知りません。こういったオリジナル実験の考察はまだ習っていないと思うので正解でなくても構いません。見た目は難しいけど逆に言うと失敗しにくくするテクニックとでも思ってください。
===============================================================
12069 ジャガイモ 鈴木 みえ 2005/02/12 AM 09:03

中学三年の鈴木みえと言います。ジャガイモは一見、根に見える地下茎に実をつけるということがわかったのですがその部分が茎ならば側根はどこにあるのでしょうか?ジャガイモは双子葉類なので側根があるはずなのに、どうしても単子葉類にあるひげ根にしか見えません。
===============================================================
12070 Re:植物 エミ 2005/02/14 AM 09:37
E-MAIL :emiri_canada@yahoo.com

>>>> こんにちは。
>>>> 今植物はつきの力によって育つかというのをやっています。
>>>> 実際に育つのですか?
>>>> 光合成などと関係はあるのですか?
>>>> お願いします。
>>> 
>>>  こんにちは。月の力ですか?う~ん、そうですね。たぶん何らかの関係はあると思いますが・・・。でも、どうやって調べますかね?
>> 
>> どんなことを調べていけばいいのかわからないのですが。。
>> 光合成のことは一応調べました。

> >私もよくは知りませんが、こんな方法はどうでしょう?
> 成長の早い植物(二十日大根とか)
> を使って、毎日成長の伸び率を測り、またその日の月の満ち欠けをカレンダーのようにして記録を付けます。
> そうしたら例えば「満月の時は伸び率が早い」とかいう結果がでてくるかもしれません。
> ですがそれでは「成長期だったからだ」と反論もくると思いますので
> できるだけ多く育てることと、種をまく日を2,3日ずらしてまいたものを使う事により「単なる成長期だけではない」と証明できる結果も出るかもしれません。
> また、朝も満ち欠けしているので夜に測るか1日中測るかで結果も違ってくると思います。
> 今たまたま考えついただけの方法なので必ずしも成功するとは限りませんが・・

ありがとうございます!!
やってみます。
===============================================================
12072 Re:ジャガイモ 暁 2005/02/16 PM 08:38

> 中学三年の鈴木みえと言います。ジャガイモは一見、根に見える地下茎に実をつけるということがわかったのですがその部分が茎ならば側根はどこにあるのでしょうか?ジャガイモは双子葉類なので側根があるはずなのに、どうしても単子葉類にあるひげ根にしか見えません。
>なるほど・・確かに見た感じ細すぎる気がしますよね。
実際に他の単子葉類(例えばスズメノカタビラ・・わかるかな?)
と双子葉類(タンポポとか)の根っこ引っこ抜いて
観察してみると違いがわかるかもしれませんよ。
こんなに熱心に考えようとするとは素晴らしいです。
鈴木さん、頑張ってください。
===============================================================
12075 オゾンの作り方 サト 2005/02/18 PM 11:16

中三の者ですが、今、オゾンを作ろうと思ってます。かんたんにできるオゾンの作り方教えてください
===============================================================
12076 Re:オゾンの作り方 暁 2005/02/19 PM 08:03

> 中三の者ですが、今、オゾンを作ろうと思ってます。かんたんにできるオゾンの作り方教えてください
>オゾンとはO3というとても不安定な物質で容易にて作り出せる物質ではありません。しかも有毒です。(今の中3じゃ習わないのかな?)
ただ、身近にオゾンが発生する場所は存在します。
電車のトンネルの中です。狭い空間で一気に電車が駆け抜けるときに酸素が反応を起こして発生しますがすぐに元に戻ってしまいます。
しかしオゾンには殺菌効果もあるためトンネル内は一見不潔に見えても雑菌は少ないと授業で習いました。



===============================================================
12077 科学反応式… マサ 2005/02/20 AM 12:09

初めまして。中学二年のマサと申します。近日、学期末テストが実施される訳ですが、どうしても〝科学反応式〟が分かりません。
科学反応式の解き方(表し方)はどうすれば良いのですか?教えて下さい。御願いします。
===============================================================
12078 Re:科学反応式… 暁 2005/02/20 AM 09:50

> 初めまして。中学二年のマサと申します。近日、学期末テストが実施される訳ですが、どうしても〝科学反応式〟が分かりません。
> 科学反応式の解き方(表し方)はどうすれば良いのですか?教えて下さい。御願いします。

化学反応式と言われてもいろいろあるわけでもうちょっと具体的に
言って欲しいところですが
Q1,H→水素という風に記号が何を表すかがわからない。
A1,そこは覚えてください。一番大変なところですが基本さえ押さえればあとが楽になります。
(私もこれで中学の時塾で11時まで残されてました。)

Q2,酸素+水素→水などはわかるが酸素の数などがわからない
A2,水=H2OになるためにはでHが2つ、Oが1つ必要。
酸素(O2)はOが2つ、水素(H2)はHが2つあるから
酸素に数を合わせて考えてみると
O2+△H2→?H2O
この?に数を入れるにはH2Oに注目。
酸素1つでOが2つあるから?に「2」を入れれば酸素に数が合う。
O2+△H2→2H2O
と考えられる。
そして今ここで2つの水を作るためにはHが4つ必要。
だから△に「2」を入れると
O2+2H2→2H2O
となって数が合う。式完了!





===============================================================
12079 Re:科学反応式… 暁 2005/02/20 AM 10:13

> 初めまして。中学二年のマサと申します。近日、学期末テストが実施される訳ですが、どうしても〝科学反応式〟が分かりません。
> 科学反応式の解き方(表し方)はどうすれば良いのですか?教えて下さい。御願いします。

(表し方:数字編)
O2+2H2→2H2Oの【2H2O】を例にする。
1,H2Oの「2」は小さくHの左下に書く。
これで「水素が2個」「酸素が1個」を表す。
小さい数字は左がわに来る元素の数を表します。
【応用例】水酸化カルシウム
Ca(OH)2の場合()内のOとHがそれぞれ2つずつあることを表す。

2,2H2OのHの右側にある大きな2。
これはH2Oが2つあることを表します。

(表し方:よくある質問編)
Q,2O+2H2→2H2O
の「→」は「=」にしてはいけないのは何故?
A,水素が2つ、酸素が1つあるだけと水は違う物質だから。
といってもわかり辛い。そんなときはイメージしてください。
火事が発生しました。貴方はどうする?
①,水をかける
②,酸素ボンベ1つと水素ボンベ2つ投げ込む
「②」なんか選んじゃダメですよ!大爆発起こしますから!
元素の数や種類が同じでもくっついていないと違う物質でしょ?
だから「=」(同じ)としてはいけません。




===============================================================
12080 環境 L 2005/02/20 PM 10:22

地球の環境についてのレポートを提出することになって、どうゆうことを書いたら、いいんですか?             あと、環境についての何かの実験も書きたいので、何か良い実験はありますか?
===============================================================
12081 Re:環境 暁 2005/02/21 PM 12:34

> 地球の環境についてのレポートを提出することになって、どうゆうことを書いたら、いいんですか?             あと、環境についての何かの実験も書きたいので、何か良い実験はありますか?
>>地球環境といっても温暖化現象・砂漠化・オゾン破壊とかイロイロあるからどれか1つを絞ってみては?

あと、地球規模だから成果出るかどうかはわからないけど
透明なプラスチックの容器にの中に温度計を取り付けたものを2つ以上用意して
1つはそのまま。
もう一つは二酸化炭素を大量に中に入れた後に上手く密閉して中の気体が逃げないようにする。
これを一緒に暖房器具で周りから暖めて熱を加えた後、
暖房の入っていない場所に放置。熱の下がり方に違いが出てくるかを測定。
中に氷を入れて溶け出しやすさを測ってもいいいかも。
ただ、地球の場合二酸化炭素が層を作ってるかなんかして熱の放出を防いでいるわけだから小さな空間で成果が出るかどうかは疑問。

私が中2で地球環境で温暖化現象中心にレポート書いたときは
温暖化によって起こる現象シュミレーションを
できるだけ多く書いて地球滅亡の様子を書き綴った。(怖)


===============================================================
12086 水酸化カルシウム TJ 2005/02/23 PM 09:52

小学5年生です。
物の溶け方を習っていて、水酸化カルシウムは水温を上げたら溶ける量が減る、と本に書いてありました。
どうして減るのか、教えてください。
===============================================================
12087 Re:植物 エミ 2005/02/24 AM 09:38
E-MAIL :emiri_canada@yahoo.com

>>>>> こんにちは。
>>>>> 今植物はつきの力によって育つかというのをやっています。
>>>>> 実際に育つのですか?
>>>>> 光合成などと関係はあるのですか?
>>>>> お願いします。
>>>> 
>>>>  こんにちは。月の力ですか?う~ん、そうですね。たぶん何らかの関係はあると思いますが・・・。でも、どうやって調べますかね?
>>> 
>>> どんなことを調べていけばいいのかわからないのですが。。
>>> 光合成のことは一応調べました。
>> 
>> >私もよくは知りませんが、こんな方法はどうでしょう?
>> 成長の早い植物(二十日大根とか)
>> を使って、毎日成長の伸び率を測り、またその日の月の満ち欠けをカレンダーのようにして記録を付けます。
>> そうしたら例えば「満月の時は伸び率が早い」とかいう結果がでてくるかもしれません。
>> ですがそれでは「成長期だったからだ」と反論もくると思いますので
>> できるだけ多く育てることと、種をまく日を2,3日ずらしてまいたものを使う事により「単なる成長期だけではない」と証明できる結果も出るかもしれません。
>> また、朝も満ち欠けしているので夜に測るか1日中測るかで結果も違ってくると思います。
>> 今たまたま考えついただけの方法なので必ずしも成功するとは限りませんが・・

> ありがとうございます!!
> やってみます。

こんにちは。そのほかに何を書けばいいのかわからなくて投稿しました。今書いたのは月と太陽の違い、光合成について、太陽がなかったら植物は育つかを書きました。
植物の成長を書きたいのですがどのように育つのですか?
それと何を書いたらいいのでしょうか?後900文字必要なんです。
よろしくお願いします
===============================================================
12089 Re:植物 暁 2005/02/25 PM 04:58

>>>>>> こんにちは。
>>>>>> 今植物はつきの力によって育つかというのをやっています。
>>>>>> 実際に育つのですか?
>>>>>> 光合成などと関係はあるのですか?
>>>>>> お願いします。
>>>>> 
>>>>>  こんにちは。月の力ですか?う~ん、そうですね。たぶん何らかの関係はあると思いますが・・・。でも、どうやって調べますかね?
>>>> 
>>>> どんなことを調べていけばいいのかわからないのですが。。
>>>> 光合成のことは一応調べました。
>>> 
>>> >私もよくは知りませんが、こんな方法はどうでしょう?
>>> 成長の早い植物(二十日大根とか)
>>> を使って、毎日成長の伸び率を測り、またその日の月の満ち欠けをカレンダーのようにして記録を付けます。
>>> そうしたら例えば「満月の時は伸び率が早い」とかいう結果がでてくるかもしれません。
>>> ですがそれでは「成長期だったからだ」と反論もくると思いますので
>>> できるだけ多く育てることと、種をまく日を2,3日ずらしてまいたものを使う事により「単なる成長期だけではない」と証明できる結果も出るかもしれません。
>>> また、朝も満ち欠けしているので夜に測るか1日中測るかで結果も違ってくると思います。
>>> 今たまたま考えついただけの方法なので必ずしも成功するとは限りませんが・・
>> 
>> ありがとうございます!!
>> やってみます。

> こんにちは。そのほかに何を書けばいいのかわからなくて投稿しました。今書いたのは月と太陽の違い、光合成について、太陽がなかったら植物は育つかを書きました。
> 植物の成長を書きたいのですがどのように育つのですか?
> それと何を書いたらいいのでしょうか?後900文字必要なんです。
> よろしくお願いします

>二十日大根とかなら毎日のの大きさを物差しで測っておけば良いと思います。
900文字でまとめるの?大変だね……そればっかりは私も実際に実験したわけではないのでアドバイスできかねます。ごめんね。

===============================================================
12090 化学反応式 えり 2005/02/26 PM 10:31

酸化鉄を加熱し、銀と酸素ができる反応を教えて下さい。
===============================================================
12092 Re:化学反応式 暁 2005/02/27 PM 09:11

> 酸化鉄を加熱し、銀と酸素ができる反応を教えて下さい。
酸化銀はAg2Oだったね。Agは銀、Oは酸素。
これをまず
Ag2O→2Ag+O2
と置く。このとき右の式では酸素が少ないから数をそろえて
2Ag2O→4Ag+O2
となります。これで完成。
===============================================================
12093 Re:化学反応式 暁 2005/02/27 PM 09:15

> 酸化鉄を加熱し、銀と酸素ができる反応を教えて下さい。
間違えました。というか・・え?
錬金術はちょっとわかりません。ごめんなさい。
===============================================================
12097 天気予報 安田 沙希 2005/03/08 AM 11:58
E-MAIL :k-yasuda@mxi.netwave.or.jp

私は、今年の夏休みに天気予報の自由研究をしたいと思っています。テレビ・新聞・ニュース以外で、自分で毎日の天気を予報する事はできますか?方法を教えてください。
===============================================================
12099 Re:天気予報 Iris 2005/03/10 AM 09:30

> 私は、今年の夏休みに天気予報の自由研究をしたいと思っています。テレビ・新聞・ニュース以外で、自分で毎日の天気を予報する事はできますか?方法を教えてください。

雲を観察することでできますよ。まずは図書館などで雲の図鑑を借りてくることから始めましょう(←当たり前か…)。
調べていくとその日に現れる雲によって翌日の天気が予測できることがわかると思います。
一応例を挙げておくと「巻積雲(鱗雲)が出ると近いうちに雨が降る」などでしょうか?
インターネットなり本なりで理由を調べてみると良いでしょう。
また、一つの名前の雲にも「○○巻雲」「○○積乱雲」のようにいろいろ種類があって、普通その種類によって判断していきます。
鱗雲が出てきても、種類によっては翌日の天気が良いなんて事もあるんですよ。
自由研究としては、
①雲を観察し、種類を調べ、翌日の天気を予想する。
②次の日、天気の変化を確認し、天気図などと照らし合わせてど うしてそのようになったかを考察する。
③まとめる。
といった手順で進めていけばよいと思います。

===============================================================
12100 Re:化学反応式 Iris 2005/03/10 AM 09:56

>> 酸化鉄を加熱し、銀と酸素ができる反応を教えて下さい。
> 間違えました。というか・・え?
> 錬金術はちょっとわかりません。ごめんなさい。

錬金術で酸素が出るって話はあまり聞きませんね。大抵メッキですから。それに、錬金術使っても「銀」はできません。
「銀色の鉄と酸素」って事なんでしょうか?だとしたら
①2FeO+C→2Fe+CO2
②2Fe2O3+3C→4Fe+3CO2
③Fe3O4+2C→3Fe+2CO2
②、③は係数があってるかどうかはわかりませんが、酸化鉄の反応だとしたらこのうちのどれかだと思います。
化学式中の炭素(C)は水素(H2)にしてもOKですが、係数が若干異なってくるので注意して下さい。
なお、②は赤さび、③はスチールウールをガスバーナーで焼いたときなどに得られる黒い酸化鉄です。

 

2005年度(平成17年度)保存版

12101-12200.htm

ホームへ戻る