11901-12000.htm

=========================================================
11901 Re:知ってる人がいたら・・・ まんぼう 2004/11/28 PM 10:49

> 日本がいしサイエンスサイトって、見たことありますか???
> hpが、見られなくなっていて。
> 光ファイバーの実験なんですけど
> 知ってる人がいたら教えてください!!!

www.ngk.co.jp/site/site.htm - 11k - 
このURLだと思いますよ。
試してみてください。
=========================================================
11902 お久しぶりです。 まんぼう 2004/11/28 PM 11:08

まんぼうです。ご無沙汰してます。
音楽関係のサイトや衣料品サイトに関わって、
仕事で忙しい思いをしてマス。
書き込みはしてませんが時々ここを見てますヨ。
暁さん、大学合格おめでとうゴザイマス!
Irisさんやうまなりさんの
明快な答えにはいつも感心してます。
オフシーズン(?)のここは
レベルの高い質問が飛び交ってますね!
t-nishi先生もお忙しい中のていねいな答えに、
見習わなくっちゃと思います。
また、ひょっこり書き込みさせて下さいネ。

=========================================================
11903 四葉について T.K. 2004/11/29 PM 03:23

こんにちは。はじめまして。
四葉のクローバーについての質問です。
刺激を与えると四葉になるとのことですが、
刺激された個体そのものが四葉に変化するか、
その個体の種に変異が起きて次の代で四葉になるのか
どちらなのか教えてください。
よろしくお願いします
=========================================================
11904 Re:知ってる人がいたら・・・ みゆき 2004/11/29 PM 10:20

>> 日本がいしサイエンスサイトって、見たことありますか???
>> hpが、見られなくなっていて。
>> 光ファイバーの実験なんですけど
>> 知ってる人がいたら教えてください!!!

> www.ngk.co.jp/site/site.htm - 11k - 
> このURLだと思いますよ。
> 試してみてください。

ありがとうございます。

=========================================================
11905 Re:四葉について みゆき 2004/11/29 PM 10:22

> こんにちは。はじめまして。
> 四葉のクローバーについての質問です。
> 刺激を与えると四葉になるとのことですが、
> 刺激された個体そのものが四葉に変化するか、
> その個体の種に変異が起きて次の代で四葉になるのか
> どちらなのか教えてください。
> よろしくお願いします

答えには、なっていませんが。。。
「三つ葉の葉を、踏むと四葉になる」
とか、聞いたことがありますよ!
=========================================================
11909 自由研究例の転載について 大日本図書株式会社・編集部 大島薫 2004/12/01 AM 10:03
E-MAIL :k-oshima@dainippon-tosho.co.jp

著作権のページが開きませんでしたので,こちらにご連絡いたしました。
貴ホームページに,自由研究の作品として発表されている「プリンはプリンでも?」を小社で発行している「平成17年度版小学校理科教師用指導書6年上」に子供に自由研究の見本例として紹介するため,転載したいと考えております。
ご配慮のほど,よろしくお願い申し上げます。  早々

大日本株式会社・編集部 小学校理科担当部長 大島 薫
住所:東京都中央区銀座1-9-10
電話:03-3561-8673
=========================================================
11911 はじめまして 三澤 2004/12/01 PM 05:14

石灰水と薄い塩酸をまぜると、どんな気体が発生するのか教えてください。よろしくお願いします。
=========================================================
11913 Re:自由研究例の転載について t-nishi 2004/12/01 PM 09:46

> 貴ホームページに,自由研究の作品として発表されている「プリンはプリンでも?」を小社で発行している「平成17年度版小学校理科教師用指導書6年上」に子供に自由研究の見本例として紹介するため,転載したいと考えております。

 教科書の指導書ですか?とてもうれしいです。ありがとうございます。ところで、どのような形で載るのかが気になります。できましたら、後日でも結構ですので、もう少し詳しく内容を教えてください。
=========================================================
11914 Re:はじめまして t-nishi 2004/12/01 PM 09:52

> 石灰水と薄い塩酸をまぜると、どんな気体が発生するのか教えてください。よろしくお願いします。

こんばんは。
「石灰石」ではないですか?
=========================================================
11915 教えてください 風花 2004/12/02 PM 10:46

学校でできるだけ大きな塩の結晶を作ってくる という宿題を出されたのですが、どうすれば大きな結晶を作れるのでしょう??
教えてください!
期限日は一月です。塩の結晶作りが得意な人、教えてください---
=========================================================
11916 返信 風花 2004/12/02 PM 10:49


>> 刺激された個体そのものが四葉に変化する。らしいですよ

=========================================================
11917 地層 ユキ 2004/12/04 PM 04:12

地層の問題で、柱状図とか、等高線の入った簡単な地図なんかが図にでてきてて、「この地層は、何m、どの方角に傾いていますか?」なんていう問題は一体どのようにして解けばいいのですか?実際の問題をかいていないので、抽象的な質問になってしまってすみません。どなたか、おしえてください。中3になってもわからないんです・・・(;_;)シクシク
=========================================================
11918 Re:天体 ユキ 2004/12/04 PM 04:26

> こんばんは。今週は忙しくて書き込むことができませんでし
た。ごめんね。テストはいかがでしたでしょうか?

わざわざ、ありがとうございます!!テストは。。。ズバリ悪かった~~。でも、計算問題でミスしたわけではないので、よかったです。「南極では星座はなにを中心にしてまわっているか?」っていう問題がわかりませんでした。地軸だと、思ったんですけど、これって、どうしてまちがいなのですか?
=========================================================
11919 リンク よしぃこ 2004/12/04 PM 06:07
E-MAIL :yuko@yc.catv-yokohama.ne.jp

ついこの前、ホームページをつくった、中学生です。そのとき、「リンク」のとこにこの「理科の自由研究室」を勝手にのせました。よかったら見てください。もし「こんなのに載せるな!!」っというところがあったら、メールしてください。まじめ過ぎるページだと思うのですが・・・ちなみにまだ未完成です。よければどうぞhttp://hamq.jp/i.cfm?i=88915
=========================================================
11920 Re:天体 t-nishi 2004/12/05 AM 11:19

> わざわざ、ありがとうございます!!テストは。。。ズバリ悪かった~~。でも、計算問題でミスしたわけではないので、よかったです。「南極では星座はなにを中心にしてまわっているか?」っていう問題がわかりませんでした。地軸だと、思ったんですけど、これって、どうしてまちがいなのですか?

 こんにちは。
 そうですね。天の南極にははっきりとした目印になる星はないようです。近くの南十字星から見つける方法はあるみたいですが。
http://www.galstown.m-n-j.com/8/dokusho_writing/celesta/kisei/mame-nankyoku.html
 ですから、このテストの問題は「天の南極」が正解かな?もちろん、「地軸」でも同じことですが、地軸は「地球が回っている」わけで、質問は「星座は何を中心に」ということを聞いているいるので、やっぱり「天の南極」になるのではないでしょうか?つまりこれは天動説で答える問題ということですね。(^^)
=========================================================
11921 Re:リンク t-nishi 2004/12/05 AM 11:28

> ついこの前、ホームページをつくった、中学生です。そのとき、「リンク」のとこにこの「理科の自由研究室」を勝手にのせました。よかったら見てください。もし「こんなのに載せるな!!」っというところがあったら、メールしてください。まじめ過ぎるページだと思うのですが・・・ちなみにまだ未完成です。よければどうぞhttp://hamq.jp/i.cfm?i=88915

 こんにちは。
見ました。リンクはフリーですのでOKです。まじめでいいじゃないですか。ホームページ。これからもがんばってね。
=========================================================
11922 h のほほん 2004/12/06 PM 09:17

 はじめまして。と言うか一度この掲示板にのせたことがあるものなんですが・・・。実は夏休みに発見したことで質問があるんですけど。ビー玉をのぞくと向こう側の景色がはんたいに見えるのは、なぜなんですかぁ・・・。ぜひ、分かる人・ヒントをくれる人教えてください。ヘルプ・ミィ
=========================================================
11923 Re:教えてください まんぼう 2004/12/07 PM 11:00

> 学校でできるだけ大きな塩の結晶を作ってくる という宿題を出されたのですが、どうすれば大きな結晶を作れるのでしょう??
> 教えてください!
> 期限日は一月です。塩の結晶作りが得意な人、教えてください---
まず、このサイトのQ&Aをみましょう!
上から3番目に「結晶作り」の項目があって、
いままでこの掲示板に結晶のことで質問したり、
それに答えたものが、たくさんありますよ。
塩の結晶に関するものも多いので、参考になるはずです。
それを読んで、さらに判らないことがあれば、
掲示板で考えましょう!
久しぶりに読んだQ&A,面白かったですよ!
他の人にもオススメです。

=========================================================
11924 Re:h まんぼう 2004/12/07 PM 11:12

>  はじめまして。と言うか一度この掲示板にのせたことがあるものなんですが・・・。実は夏休みに発見したことで質問があるんですけど。ビー玉をのぞくと向こう側の景色がはんたいに見えるのは、なぜなんですかぁ・・・。ぜひ、分かる人・ヒントをくれる人教えてください。ヘルプ・ミィ

ビー玉じゃなくて、占いに使う水晶玉でも反対に見えましたよ!
ポイントは透明で向こう側が見えることと、厚みがあることと
曲面でできているってこと。
これ、実はレンズの条件と同じなんです。
レンズは、通った光が中で屈折、つまり曲がってしまいます。
球体のビー玉は、屈折率が大きいので光が曲がり、
上下左右が逆転してさかさまに見えてしまいますよ。
他にもレンズの働きをするものがありますよ。
私は5円玉の穴に水を張ってのぞいていたら
逆さに見えたことがあります。
=========================================================
11925 Re:pH値について hashi 2004/12/08 PM 02:18

> 今、仕事で調べているのですがpH値の基準(中性は6.0~7.5)がありますが、この基準というのはどの機関が決めた基準なのかを知りたいのですが・・・。情報お持ちでしたら直接メールにてご連絡下さい。
=========================================================
11926 教えてください ピース 2004/12/08 PM 07:42

 理科で結晶を作らないといけなくなったんです。食塩の結晶なんですが、縦 横が1cm以上のものを作らないといけないんです。でも作り方とか全然わからないので教えてもらえませんか?お願いします
=========================================================
11927 Re:教えてください Iris 2004/12/10 PM 06:27

>  理科で結晶を作らないといけなくなったんです。食塩の結晶なんですが、縦 横が1cm以上のものを作らないといけないんです。でも作り方とか全然わからないので教えてもらえませんか?お願いします

冬休みの宿題でしょうか?塩の結晶は時間かかりますからね~。
塩の場合、水の温度を上げても溶ける量は大して変わらないので、
熱いお湯で飽和水溶液作って、種結晶吊してーみたいな
ミョウバンの結晶作るときのような方法はあまり一般的ではないようです。
塩の結晶はまず飽和水溶液を作り、それを自然に蒸発させて種結晶を得ます
さらにその種結晶を飽和水溶液の中に入れ、同じ要領を繰り返し、種結晶を大きくします。
塩は溶解度曲線を見れば解るのですが、温度をいくら高くしても水に溶ける量はさほど変わりません。
よって、熱い飽和水溶液の温度を下げても再結晶として出てくるのはほんのわずかなんです。
種結晶を熱い飽和水溶液中に吊すのと、蒸発させながら成長させるのと、
どっちが早く大きくなるかを比較してみても面白いですね。
また、蒸発させながら作った結晶の場合は中央が少し隆起したような平面上の結晶になりますが、
吊す方ではきれいな立方体の結晶ができると思いますよ。

縦横一センチ以上ですか…きついですね~(≧~≦)
結構時間がかかるでしょうが、とにかくあきらめずに頑張って下さい!!
=========================================================
11928 まんぼうさんへ のほほん 2004/12/10 PM 06:32

 どうもありがとうございました。これを、来年の自由研究にいかしたいと思います。来年は中2になりますが、こういう実験は子供っぽいですか。どうでしょうか。
=========================================================
11929 ありがとうございます!! ピース 2004/12/11 PM 12:20

 食塩の結晶の作り方、教えてくれてどうもありがとうございます。時間はまだまだあるのでがんばってやってみます。     実はこの課題は冬休みの宿題ではなくて、もし作ることができたら3学期の理科の成績が5になるというものです。理科が苦手な私にとって、これ以上無いチャンスなんです。絶対成功させたいので、困ったらまたこの掲示板に書き込むので、アドバイスよろしくお願いします!!!      
=========================================================
11930 Re:ありがとうございます!! Iris 2004/12/11 PM 02:00

>  食塩の結晶の作り方、教えてくれてどうもありがとうございます。時間はまだまだあるのでがんばってやってみます。     実はこの課題は冬休みの宿題ではなくて、もし作ることができたら3学期の理科の成績が5になるというものです。理科が苦手な私にとって、これ以上無いチャンスなんです。絶対成功させたいので、困ったらまたこの掲示板に書き込むので、アドバイスよろしくお願いします!!! 

おおッ!!一気に成績が5ですか。またとないチャンスですね。でもそれだけ難易度高し…ってことなんでしょうか?
きっと1センチ以上ってのがポイントなんでしょうね。
-気の短い私だったら誰になんと言われようともやらんわ(笑)。
とにかくこの実験のポイントは「焦りは禁物」。気長に待ちましょう..☆・゜*     
=========================================================
11931 水 ピース 2004/12/11 PM 04:35

 こんにちはピースです。結晶を作る前に聞きたいことが1つあります。それは水のことです。先生が言ってたんですけど、結晶を作るには純粋な水が必要だから、水道水じゃだめだって・・。純粋な水ってどうすれば手に入るんですか?水道水じゃだめなんすか?そこのところ教えてください!!
=========================================================
11933 Re:水 うまなり 2004/12/11 PM 08:08

>  こんにちはピースです。結晶を作る前に聞きたいことが1つあります。それは水のことです。先生が言ってたんですけど、結晶を作るには純粋な水が必要だから、水道水じゃだめだって・・。純粋な水ってどうすれば手に入るんですか?水道水じゃだめなんすか?そこのところ教えてください!!

水道水は蒸留水と違いさまざまな物質が溶け込んでいます
結晶作りに適さないかもしれませんね

蒸留水は薬局で売ってます
=========================================================
11934 Re:水 Iris 2004/12/11 PM 10:26

>>  こんにちはピースです。結晶を作る前に聞きたいことが1つあります。それは水のことです。先生が言ってたんですけど、結晶を作るには純粋な水が必要だから、水道水じゃだめだって・・。純粋な水ってどうすれば手に入るんですか?水道水じゃだめなんすか?そこのところ教えてください!!

> 水道水は蒸留水と違いさまざまな物質が溶け込んでいます
> 結晶作りに適さないかもしれませんね

> 蒸留水は薬局で売ってます

ミョウバンの結晶作りの時に、水道水でやって見事失敗した経験が…。
うまくいったときもあるんですけどネ。確実性をとるならやっぱ蒸留水でしょう。
水道水でやっても一回煮沸したときにはうまくいったと思います(あやふやですいません)。
でもやっぱり蒸留水にはかないませんでした。蒸留水でやるとほんとに綺麗なのができるんですよ。
お試しあれ♪

=========================================================
11935 石灰水と石灰石 KOH 2004/12/12 AM 01:48

水酸化カルシウムを見ずに溶かしたやつを石灰水と言います。
石灰石でも石灰水でも結果は同じかと。

=========================================================
11936 Re:ありがとうございます!! 暁 2004/12/12 PM 12:45

>>  食塩の結晶の作り方、教えてくれてどうもありがとうございます。時間はまだまだあるのでがんばってやってみます。     実はこの課題は冬休みの宿題ではなくて、もし作ることができたら3学期の理科の成績が5になるというものです。理科が苦手な私にとって、これ以上無いチャンスなんです。絶対成功させたいので、困ったらまたこの掲示板に書き込むので、アドバイスよろしくお願いします!!! 

> おおッ!!一気に成績が5ですか。またとないチャンスですね。でもそれだけ難易度高し…ってことなんでしょうか?
> きっと1センチ以上ってのがポイントなんでしょうね。
> -気の短い私だったら誰になんと言われようともやらんわ(笑)。
> とにかくこの実験のポイントは「焦りは禁物」。気長に待ちましょう..☆・゜*     

>一気に「5」まで!?すごいですね・・
中学の時選択理科の時間に友人が結晶作ってました。
何%の水溶液を作ってたか忘れたけど
20%の水溶液50mlを作ろうとした(ことにしておきます)
ところ、20グラムも入れてしまい
ビーカーのそこに飽和したミョウバンが沈み、さらにびっしりと結晶の材料になるはずだったミョウバンがこびりつき、
糸の先に結晶はできませんでした。
どうやら糸の先よりそこの方が集まりやすかったと見えます。
分量はよく読んで守る方がいいと思います。

=========================================================
11937 教えてください ピース 2004/12/12 PM 12:47

 蒸留水を買うために早速薬局に行ったんですけど、500mlのが無くて定員さんに聞いたら、製せい水(漢字違うかも)ならあるって・・・・。その製せい水ってやつじゃできませんか?教えてください。
=========================================================
11938 Re:ありがとうございます!! 暁 2004/12/12 PM 12:48

>>>  食塩の結晶の作り方、教えてくれてどうもありがとうございます。時間はまだまだあるのでがんばってやってみます。     実はこの課題は冬休みの宿題ではなくて、もし作ることができたら3学期の理科の成績が5になるというものです。理科が苦手な私にとって、これ以上無いチャンスなんです。絶対成功させたいので、困ったらまたこの掲示板に書き込むので、アドバイスよろしくお願いします!!! 
>> 
>> おおッ!!一気に成績が5ですか。またとないチャンスですね。でもそれだけ難易度高し…ってことなんでしょうか?
>> きっと1センチ以上ってのがポイントなんでしょうね。
>> -気の短い私だったら誰になんと言われようともやらんわ(笑)。
>> とにかくこの実験のポイントは「焦りは禁物」。気長に待ちましょう..☆・゜*     

> >一気に「5」まで!?すごいですね・・
> 中学の時選択理科の時間に友人が結晶作ってました。
> 何%の水溶液を作ってたか忘れたけど
> 20%の水溶液50mlを作ろうとした(ことにしておきます)
> ところ、20グラムも入れてしまい
> ビーカーのそこに飽和したミョウバンが沈み、さらにびっしりと結晶の材料になるはずだったミョウバンがこびりつき、
> 糸の先に結晶はできませんでした。
> どうやら糸の先よりそこの方が集まりやすかったと見えます。
> 分量はよく読んで守る方がいいと思います。

>追伸、これはミョウバンの実験でしたが食塩でもこんな現象が
起こってしまうかもしれないのでそこに塩が一面に残るほど
多くは入れないことをおすすめします。
=========================================================
11940 Re:教えてください うまなり 2004/12/12 PM 03:17

>  蒸留水を買うために早速薬局に行ったんですけど、500mlのが無くて定員さんに聞いたら、製せい水(漢字違うかも)ならあるって・・・・。その製せい水ってやつじゃできませんか?教えてください。

精製水でもできます
=========================================================
11941 Re:教えてください ピース 2004/12/12 PM 03:42

>>  蒸留水を買うために早速薬局に行ったんですけど、500mlのが無くて定員さんに聞いたら、製せい水(漢字違うかも)ならあるって・・・・。その製せい水ってやつじゃできませんか?教えてください。

> 精製水でもできます
=========================================================
11942 Re:教えてください ピース 2004/12/12 PM 03:43

>>>  蒸留水を買うために早速薬局に行ったんですけど、500mlのが無くて定員さんに聞いたら、製せい水(漢字違うかも)ならあるって・・・・。その製せい水ってやつじゃできませんか?教えてください。
>> 
>> 精製水でもできます                    どっちがやりやすいですか?   
=========================================================
11943 教えてください ピース 2004/12/12 PM 03:52

 蒸留水と精製水ってどっちがやりやすいですか?
=========================================================
11945 Re:教えてください うまなり 2004/12/12 PM 05:42

>  蒸留水と精製水ってどっちがやりやすいですか?

蒸留水と精製水 文字は違いますけど中身は同じです

やりやすさに違いはないと思います
=========================================================
11946 Re:ありがとうございます!! Iris 2004/12/12 PM 07:20

>> >一気に「5」まで!?すごいですね・・
>> 中学の時選択理科の時間に友人が結晶作ってました。
>> 何%の水溶液を作ってたか忘れたけど
>> 20%の水溶液50mlを作ろうとした(ことにしておきます)
>> ところ、20グラムも入れてしまい
>> ビーカーのそこに飽和したミョウバンが沈み、さらにびっしりと結晶の材料になるはずだったミョウバンがこびりつき、
>> 糸の先に結晶はできませんでした。
>> どうやら糸の先よりそこの方が集まりやすかったと見えます。
>> 分量はよく読んで守る方がいいと思います。
>> 
> >追伸、これはミョウバンの実験でしたが食塩でもこんな現象が
> 起こってしまうかもしれないのでそこに塩が一面に残るほど
> 多くは入れないことをおすすめします。

濾過する手間を惜しまなければ入れすぎても一応大丈夫ですよ。
漏斗とかが用意できればの話なんですが。
常温で飽和水溶液を作ってそれを蒸発させていくのが一番安全ですネ。
以前↑と同じような感じでやったら、正八面体ではなくてピラミッド型のミョウバンの結晶ができました(レアもの?)。
水性インクで色を付けてたのでそれはそれで綺麗でしたよ♪
ミョウバンってああ見えても結構光反射するんですよね。キラキラ光ってました☆
=========================================================
11947 Re:ありがとうございます!! 暁 2004/12/13 PM 06:36

>>> >一気に「5」まで!?すごいですね・・
>>> 中学の時選択理科の時間に友人が結晶作ってました。
>>> 何%の水溶液を作ってたか忘れたけど
>>> 20%の水溶液50mlを作ろうとした(ことにしておきます)
>>> ところ、20グラムも入れてしまい
>>> ビーカーのそこに飽和したミョウバンが沈み、さらにびっしりと結晶の材料になるはずだったミョウバンがこびりつき、
>>> 糸の先に結晶はできませんでした。
>>> どうやら糸の先よりそこの方が集まりやすかったと見えます。
>>> 分量はよく読んで守る方がいいと思います。
>>> 
>> >追伸、これはミョウバンの実験でしたが食塩でもこんな現象が
>> 起こってしまうかもしれないのでそこに塩が一面に残るほど
>> 多くは入れないことをおすすめします。

> 濾過する手間を惜しまなければ入れすぎても一応大丈夫ですよ。
> 漏斗とかが用意できればの話なんですが。
> 常温で飽和水溶液を作ってそれを蒸発させていくのが一番安全ですネ。
> 以前↑と同じような感じでやったら、正八面体ではなくてピラミッド型のミョウバンの結晶ができました(レアもの?)。
> 水性インクで色を付けてたのでそれはそれで綺麗でしたよ♪
> ミョウバンってああ見えても結構光反射するんですよね。キラキラ光ってました☆

>ピラミッド型の結晶!?凄い!
友達のはビーカーが全く使い物にならなくなるほど見事な失敗ぶり
でしたが、成功する場合もあるんですねぇ・・
=========================================================
11948 Re:ありがとうございます!! Iris 2004/12/14 PM 12:01

>>> >追伸、これはミョウバンの実験でしたが食塩でもこんな現象が
>>> 起こってしまうかもしれないのでそこに塩が一面に残るほど
>>> 多くは入れないことをおすすめします。
>> 
>> 濾過する手間を惜しまなければ入れすぎても一応大丈夫ですよ。
>> 漏斗とかが用意できればの話なんですが。
>> 常温で飽和水溶液を作ってそれを蒸発させていくのが一番安全ですネ。
>> 以前↑と同じような感じでやったら、正八面体ではなくてピラミッド型のミョウバンの結晶ができました(レアもの?)。
>> 水性インクで色を付けてたのでそれはそれで綺麗でしたよ♪
>> ミョウバンってああ見えても結構光反射するんですよね。キラキラ光ってました☆

> >ピラミッド型の結晶!?凄い!
> 友達のはビーカーが全く使い物にならなくなるほど見事な失敗ぶり
> でしたが、成功する場合もあるんですねぇ・・

最初は種結晶を作る予定だったんです。
が、そのころは「種結晶用の水溶液は平たい容器に」なんてことは知らなかったので、
ふつうに一番ちっちゃいビーカーに似た容器に入れて放置してたんですよ。
数時間後に見てみると、水溶液中にピラミッドが出現…。
多分底の方に沈んだホコリか何かが核になって成長したのでしょう。
それにしても見事でした。ミョウバンの種結晶の形がいくつも組み合わさったようなのが、
うまい具合に段々になってましたから。
上から見ると三角形に近いような形してたかなぁ?あれと同じ用なのは今後作れるかどうか…。
スフィンクスもびっくりですネ(笑)。
=========================================================
11950 こんにちは ピース 2004/12/15 PM 07:28

 こんにちはピースです。何日か前に結晶の作り方を教えてもらったんですが、なかなかできなくて困ってます。今、飽和水溶液を自然に蒸発させて、種結晶を作ろうとしてるんですが、全然蒸発しません。そもそも「自然に蒸発」って飽和水溶液をつくってあとは、ほっとけってことですか?あと、どのくらいの量ですればいいんですか?吊るして作るやつもやってみたいと思ってるんですけど吊るしかたがわかりません。教えてください。

=========================================================
11951 Re:こんにちは Iris 2004/12/16 PM 12:36

>  こんにちはピースです。何日か前に結晶の作り方を教えてもらったんですが、なかなかできなくて困ってます。今、飽和水溶液を自然に蒸発させて、種結晶を作ろうとしてるんですが、全然蒸発しません。そもそも「自然に蒸発」って飽和水溶液をつくってあとは、ほっとけってことですか?あと、どのくらいの量ですればいいんですか?吊るして作るやつもやってみたいと思ってるんですけど吊るしかたがわかりません。教えてください。

そうです。ほっとくんです(f^-^;)。室内より外の日向とかに置いておいた方が蒸発するかな?湿度低いし。
容器になみなみと水溶液を注いだりすると蒸発に時間がかかりますので半分程度に。
また、なるべく浅い容器でやりましょう。
私が以前使ったことがあるのは肉とかがのっかってるトレイでしたが、
あれでも10日前後(もしくはそれ以上)かかったと思います。
しかしそれで得られた結晶は一辺が大きくて3ミリ程度の小粒のもの。
それを1センチにまで成長させるのですから…くじけずに頑張って下さい(*´▽`)ノ。

吊す方なんですが、種結晶が得られたらまず糸(釣り糸が一番良い)で結晶を縛ります。
瞬間接着剤でくっつける方法もありますが、どちらもそれなりに大変ですよ(^◇^;)。
あとはこれを割り箸かなんかにくくりつけ、容器の中に吊すだけです。
吊す方の水溶液はなるべく熱いお湯に溶かしたものの方がいいと思います。
多少なりとも溶ける量に差がありますので。
こうやってみてみると…結晶作りって案外根気とやる気の勝負だったりするんですね。
では(^.^)/
=========================================================
11953 教えてください!! 憂哉 2004/12/17 PM 06:42

生石灰+水→消石灰意外に,熱を出す化学変化って何がありますか?中学校の理科室にありそうなもので,なるべく混ぜるだけで出来るものをお願いします。
=========================================================
11954 !!!!! ピース 2004/12/17 PM 06:53

 結晶できました!って言ってもまだ2ミリなんですけど。前水道水で作ってたやつなんですけど、水道水じゃできないかなーってあきらめかけてたやつがあって、それを久しぶりに見てみたらちゃんとできてるじゃないですか(笑)もうすごいうれしいです!!これからもがんばります!それでまた1つ聞きたいことが・・・・・。できたちっちゃい結晶が、5.6っこあるんですけどそれをもう1回飽和水溶液に入れるとき全部入れちゃえばいいんですか?それともどれか1つを入れてそれを大きくすればいいんですか?
=========================================================
11955 Re:教えてください!! Iris 2004/12/17 PM 07:41

> 生石灰+水→消石灰意外に,熱を出す化学変化って何がありますか?中学校の理科室にありそうなもので,なるべく混ぜるだけで出来るものをお願いします。

中和反応で中和熱が出ます。
あとはホカロンとかでも有名な鉄の酸化反応とか。
爆鳴気に電気火花散らしても熱は出ると思います。光出る位なので。
=========================================================
11956 Re:!!!!! Iris 2004/12/17 PM 07:49

>  結晶できました!って言ってもまだ2ミリなんですけど。前水道水で作ってたやつなんですけど、水道水じゃできないかなーってあきらめかけてたやつがあって、それを久しぶりに見てみたらちゃんとできてるじゃないですか(笑)もうすごいうれしいです!!これからもがんばります!それでまた1つ聞きたいことが・・・・・。できたちっちゃい結晶が、5.6っこあるんですけどそれをもう1回飽和水溶液に入れるとき全部入れちゃえばいいんですか?それともどれか1つを入れてそれを大きくすればいいんですか?

おめでとうございます~(≧▽≦)!よかったですね。
結晶はそう早くは成長しないので一緒に入れても大丈夫だとは思いますが、
少量の結晶を飽和水溶液に入れた方が結晶一つあたりの食塩の量が多くなるので成長は早いでしょう。
吊す場合は綺麗な結晶を一つ選んでそれを水溶液の中に吊します。
容器があれば結晶一つ一つを別々にして成長させた方がよいでしょう(*^.゜)。

=========================================================
11957 Re:教えてください!! 暁 2004/12/18 AM 11:11

>> 生石灰+水→消石灰意外に,熱を出す化学変化って何がありますか?中学校の理科室にありそうなもので,なるべく混ぜるだけで出来るものをお願いします。

> 中和反応で中和熱が出ます。
> あとはホカロンとかでも有名な鉄の酸化反応とか。
> 爆鳴気に電気火花散らしても熱は出ると思います。光出る位なので。
>生物部でやった実験課程で
水酸化ナトリウムに水混ぜたり
濃硝酸と濃硫酸の混合物に水まぜても熱がでました。かなり熱いです。
どっちも危ないけどね。反応熱です。


=========================================================
11958 Re:!!!!! 暁 2004/12/18 AM 11:14

>>  結晶できました!って言ってもまだ2ミリなんですけど。前水道水で作ってたやつなんですけど、水道水じゃできないかなーってあきらめかけてたやつがあって、それを久しぶりに見てみたらちゃんとできてるじゃないですか(笑)もうすごいうれしいです!!これからもがんばります!それでまた1つ聞きたいことが・・・・・。できたちっちゃい結晶が、5.6っこあるんですけどそれをもう1回飽和水溶液に入れるとき全部入れちゃえばいいんですか?それともどれか1つを入れてそれを大きくすればいいんですか?

> おめでとうございます~(≧▽≦)!よかったですね。
> 結晶はそう早くは成長しないので一緒に入れても大丈夫だとは思いますが、
> 少量の結晶を飽和水溶液に入れた方が結晶一つあたりの食塩の量が多くなるので成長は早いでしょう。
> 吊す場合は綺麗な結晶を一つ選んでそれを水溶液の中に吊します。
> 容器があれば結晶一つ一つを別々にして成長させた方がよいでしょう(*^.゜)。

>すごい!おめでとうございます!上手くその結晶育てて1㎝の結晶がいくつもできたら先生驚くだろうなぁ(笑)
せっかくだから何個か色付き結晶で試しても綺麗だと思いますよ。
引き続きがんばってください!
=========================================================
11960 空の色について なな 2004/12/18 PM 11:45

こんにちは。初めて質問します。
空が青い理由を調べているのですが、青色は波長が短いからですよね。でも、紫色はもっと波長が短いじゃないですか。
どうして空は紫色でなく青色なんでしょうか。


=========================================================
11961 Re:教えてください!! 憂哉 2004/12/19 PM 03:56

ありがとうございます!!危険なものは先生に駄目って言われるかもしれないですけど、是非試してみたいと思います!!

=========================================================
11962 カイロ 憂哉 2004/12/19 PM 04:39

カイロって、中の鉄粉が酸素と結びつくから温度が上がるんですよね?あと、カイロの中を出して水をかけると温度が上がるのは何でですか?教えてください。
=========================================================
11963 Re:教えてください!! 暁 2004/12/20 AM 11:00

> ありがとうございます!!危険なものは先生に駄目って言われるかもしれないですけど、是非試してみたいと思います!!
> 濃硫酸と濃硝酸を1:1で作った混合酸、もし先生の許可が出て作れたら綿を中に入れて乾燥させるとニトロセルロースが出来るよ。
一瞬で燃え、手で炎に触れても熱くないという綿ができあがります。
>水酸化ナトリウム+水で6mol/lの水酸化ナトリウム水溶液が作れたら中に亜鉛版を入れて加熱させ、それに10円玉や銅板を入れると銀メッキされます。
さらにそれを火であぶると合金が出来ます。
興味があったらオプション研究にどうぞ。



=========================================================
11964 Re:カイロ 暁 2004/12/20 AM 11:05

> カイロって、中の鉄粉が酸素と結びつくから温度が上がるんですよね?あと、カイロの中を出して水をかけると温度が上がるのは何でですか?教えてください。
>その通りです。ホッカイロは空気中ですら鉄が酸素に結びつく反応が進んで反応熱がでるほど
触媒などを入れて反応が進みやすいようになっています。
>水の中では水そのものは温度が低くても空気中より鉄と結びつきやすい形(イオン)になっているので水の温度にも負けないほど
反応が進んで反応熱が出ているからではないでしょうか。
=========================================================
11965 Re:空の色について 暁 2004/12/20 AM 11:09

> こんにちは。初めて質問します。
> 空が青い理由を調べているのですが、青色は波長が短いからですよね。でも、紫色はもっと波長が短いじゃないですか。
> どうして空は紫色でなく青色なんでしょうか。

> 紫は赤と青が混ざり合ってできているから遠くにあると波長の長い赤色が負けて青色が拡散されて見えるのではないでしょうか?
青だけでなく紫にまで目を付けるなんてすごいですね。


=========================================================
11966 Re:四葉について 暁 2004/12/20 AM 11:22

>> こんにちは。はじめまして。
>> 四葉のクローバーについての質問です。
>> 刺激を与えると四葉になるとのことですが、
>> 刺激された個体そのものが四葉に変化するか、
>> その個体の種に変異が起きて次の代で四葉になるのか
>> どちらなのか教えてください。
>> よろしくお願いします

> 答えには、なっていませんが。。。
> 「三つ葉の葉を、踏むと四葉になる」
> とか、聞いたことがありますよ!

>もしかしたら
踏まれた→光合成に必要な大事な葉がキズついた→もう一枚増やして栄養つくらなきゃ
と言う風にして葉を増やす防御システムがクローバーの中にあったりして!
もしそうならクローバーって根粒菌と共生しながらまだ栄養をとろうとするかなり欲張り(?)な植物ですよね^^;
小学校のグラウンドの片隅で5つ葉のクローバーもかなり見られました。
よっぽど踏みつけられてたみたいですね
=========================================================
11969 結晶について ピース 2004/12/22 PM 08:26

 こんにちはピースですけど、この前結晶ができたって言ったじゃないですか。それで飽和水溶液を作って、その中にできた結晶を入れたんですけど、次の日結晶がなくなってて。その日、雨も降ってたし。で、今、作り直してるんですけど、何がいけなかったんでしょうか?もう失敗したくないんでなんかコツみたいなの教えてください!
=========================================================
11971 Re:結晶について t-nishi 2004/12/23 PM 06:09

>  こんにちはピースですけど、この前結晶ができたって言ったじゃないですか。それで飽和水溶液を作って、その中にできた結晶を入れたんですけど、次の日結晶がなくなってて。その日、雨も降ってたし。で、今、作り直してるんですけど、何がいけなかったんでしょうか?もう失敗したくないんでなんかコツみたいなの教えてください!

 ピースさん、こんにちは。横から失礼します。「1cmの食塩の結晶ができるのか」興味をもって見ています。
「食塩の結晶作り」では、私は、水を蒸発させる方法しかやったことがありません。(この方法で2~3ミリの小さな結晶はできます。)それは、これまでのIrisさんのお話のように食塩は温度によって溶ける量がほとんど変わらないので飽和溶液から温度を下げて大きな結晶にしていく方法は難しいからです。それでも、少しずつならできるということでした。
 せっかくできた結晶が溶けてしまったということですが、たぶん、飽和水溶液が完全でなかったということではないでしょうか?少しでも溶け足りなければ(飽和でないなら)、結晶の方が先に溶けてしまいます。食塩を溶け残りができるくらいしっかり溶かしておく必要があると思います。ぜひ、理科表などで飽和溶解度を調べて、正確にgを測って完全な飽和水溶液を作って、その中に結晶を入れましょう。健闘を祈ります。
=========================================================
11973 Re:結晶について Iris 2004/12/24 PM 03:21

>>  こんにちはピースですけど、この前結晶ができたって言ったじゃないですか。それで飽和水溶液を作って、その中にできた結晶を入れたんですけど、次の日結晶がなくなってて。その日、雨も降ってたし。で、今、作り直してるんですけど、何がいけなかったんでしょうか?もう失敗したくないんでなんかコツみたいなの教えてください!

>  ピースさん、こんにちは。横から失礼します。「1cmの食塩の結晶ができるのか」興味をもって見ています。
> 「食塩の結晶作り」では、私は、水を蒸発させる方法しかやったことがありません。(この方法で2~3ミリの小さな結晶はできます。)それは、これまでのIrisさんのお話のように食塩は温度によって溶ける量がほとんど変わらないので飽和溶液から温度を下げて大きな結晶にしていく方法は難しいからです。それでも、少しずつならできるということでした。
>  せっかくできた結晶が溶けてしまったということですが、たぶん、飽和水溶液が完全でなかったということではないでしょうか?少しでも溶け足りなければ(飽和でないなら)、結晶の方が先に溶けてしまいます。食塩を溶け残りができるくらいしっかり溶かしておく必要があると思います。ぜひ、理科表などで飽和溶解度を調べて、正確にgを測って完全な飽和水溶液を作って、その中に結晶を入れましょう。健闘を祈ります。

屋根のあるところでやりました?
もしそうでなければ雨水が入っちゃったことも考えられますね。
これからできるだけ雨が降らないと良いのですが…。
飽和水溶液、たくさんの塩を溶かした水溶液を濾過してもできますが、
理科表などを使ってきちんと調べた方が、「学習」としてはよいと思います。
学ぶことも多いですしね。
それを今までの経過とともにレポートとかにまとめたら…完璧!!
余裕があったらどうぞ。

=========================================================
11981 教えてください ピース 2004/12/26 PM 08:52

 ピースです。今、結晶を作ってるんですけど、冬休みの宿題で、結晶作り以外に自由研究の宿題も出てるんです。今からだとそんなに時間が無いので、手っ取り早くで来る自由研究って無いですか?私としては、これまでの学習を生かしたいので音についてか、光について、なんかやりたいと思ってます。いいのがあったら、教えてください。
=========================================================
11983 Re:教えてください まんぼう 2004/12/27 AM 12:49

>  ピースです。今、結晶を作ってるんですけど、冬休みの宿題で、結晶作り以外に自由研究の宿題も出てるんです。今からだとそんなに時間が無いので手っ取り早くで来る自由研究って無いですか?私としては、これまでの学習を生かしたいので音についてか、光について、なんかやりたいと思ってます。いいのがあったら、教えてください。

実験は、むずかしいと思うのですが、
除夜の鐘はどうして「ごおぉおぉおん」と聞こえるのか、
なんていかがでしょうか?
音の共鳴や干渉がからむはずですが、
調べればある程度の答えは見つかると思いますよ。
冬休みのタイムリーな研究の一例です。
=========================================================
11984 Re:教えてください ピース 2004/12/27 PM 03:02

>>  理科で結晶を作らないといけなくなったんです。食塩の結晶なんですが、縦 横が1cm以上のものを作らないといけないんです。でも作り方とか全然わからないので教えてもらえませんか?お願いします

> 冬休みの宿題でしょうか?塩の結晶は時間かかりますからね~。
> 塩の場合、水の温度を上げても溶ける量は大して変わらないので、
> 熱いお湯で飽和水溶液作って、種結晶吊してーみたいな
> ミョウバンの結晶作るときのような方法はあまり一般的ではないようです。
> 塩の結晶はまず飽和水溶液を作り、それを自然に蒸発させて種結晶を得ます
> さらにその種結晶を飽和水溶液の中に入れ、同じ要領を繰り返し、種結晶を大きくします。
> 塩は溶解度曲線を見れば解るのですが、温度をいくら高くしても水に溶ける量はさほど変わりません。
> よって、熱い飽和水溶液の温度を下げても再結晶として出てくるのはほんのわずかなんです。
> 種結晶を熱い飽和水溶液中に吊すのと、蒸発させながら成長させるのと、
> どっちが早く大きくなるかを比較してみても面白いですね。
> また、蒸発させながら作った結晶の場合は中央が少し隆起したような平面上の結晶になりますが、
> 吊す方ではきれいな立方体の結晶ができると思いますよ。

> 縦横一センチ以上ですか…きついですね~(≧~≦)
> 結構時間がかかるでしょうが、とにかくあきらめずに頑張って下さい!!

がんばりまっす

=========================================================
11985 Re:教えてください ピース 2004/12/27 PM 03:08

>>  ピースです。今、結晶を作ってるんですけど、冬休みの宿題で、結晶作り以外に自由研究の宿題も出てるんです。今からだとそんなに時間が無いので手っ取り早くで来る自由研究って無いですか?私としては、これまでの学習を生かしたいので音についてか、光について、なんかやりたいと思ってます。いいのがあったら、教えてください。

> 実験は、むずかしいと思うのですが、
> 除夜の鐘はどうして「ごおぉおぉおん」と聞こえるのか、
> なんていかがでしょうか?
> 音の共鳴や干渉がからむはずですが、
> 調べればある程度の答えは見つかると思いますよ。
> 冬休みのタイムリーな研究の一例です。

>除夜の鐘ですか??私の家の近くは、お寺があるので、いつもお正月には、鐘の音が聞こえてきます。でも、自分で鳴らしたことは無いんですけど・・・。でも冬休みには、ピッタリの自由研究ですね。ありがとうございます。
=========================================================
11986 理科表について ピース 2004/12/27 PM 03:18

 以前、t-nishiさんから結晶が溶けてしまったのは、飽和水溶液が完全でなかったと聞きました。そのときに、理科表で飽和溶解度を調べることを進められたんですが、理科表ってなんですか?
=========================================================
11987 Re:理科表について t-nishi 2004/12/28 AM 08:15

>  以前、t-nishiさんから結晶が溶けてしまったのは、飽和水溶液が完全でなかったと聞きました。そのときに、理科表で飽和溶解度を調べることを進められたんですが、理科表ってなんですか?

こんにちは。
理科表というのは、学校から配布されることもある「理科便覧」や「理科資料集」です。詳しい数値や写真が載っているもの。参考書でもいいよ。ネットにもあると思う。以下のページを参考に勉強してみて。高校レベルですが・・・。
飽和溶解度について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E8%A7%A3
飽和溶解度曲線について
http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter2/lecture6/lect2061.html

=========================================================
11988 Plese tell me. 小夜 2004/12/28 PM 04:10

冬休みの宿題で天気図を一週間分集め、どのように変化したのかをまとめる。という宿題が私の中学校で出ました。
意味がわかりません。
どのように変化した、というのは曇りから晴れになったってのではないものだとは思うのですが。
天気については、三学期授業でやるものなので予習でやってこい、と言われました。
あと、天気予報のしくみについても調べなくてはいけないんです。
教科書を読んでも、資料集を読んでもわからなくて、
ネットで調べてみても、いい資料が出てこないんです。
なにをどうすればいいのか。
あと、いいサイトを教えてください。
=========================================================
11989 Re:Plese tell me. t-nishi 2004/12/28 PM 08:33

> 冬休みの宿題で天気図を一週間分集め、どのように変化したのかをまとめる。という宿題が私の中学校で出ました。
> 意味がわかりません。
> どのように変化した、というのは曇りから晴れになったってのではないものだとは思うのですが。
> 天気については、三学期授業でやるものなので予習でやってこい、と言われました。
> あと、天気予報のしくみについても調べなくてはいけないんです。
> 教科書を読んでも、資料集を読んでもわからなくて、
> ネットで調べてみても、いい資料が出てこないんです。
> なにをどうすればいいのか。
> あと、いいサイトを教えてください。

 こんばんは。
 天気の変化は、これから習うということですが「気圧」に密接に関連しています。新聞などの天気図にはその気圧の様子が分かるように「等圧線」というくねくねの線が描かれています。その線を見ると天気がこれからよくなるか悪くなるか、風が強いのか弱いのかが分かるようになっています。それから「高」のマークと「低」のマークがあります。それぞれが高気圧、低気圧ということは知っていますよね。
 このあたりのことを調べていけば、3学期のよい予習になるでしょう。がんばってください。
=========================================================
11995 氷の研究 ライダー 2004/12/29 AM 10:42
E-MAIL :satt1159@yahoo.co.jp

中学1年の自由研究で「氷の研究」にしました。
水を氷にするのにドライアイスを使おうと思っているんですが、
どこに売っていますか?教えてください。
=========================================================
11996 結晶について ピース 2004/12/29 AM 11:21

 結晶のことなんですが、あと2週間で作らないといけないんです。たぶんまにあいません・・・。このごろ、雨や雪ばっかりで全然蒸発しません。早く蒸発する方法ってありませんか?
=========================================================
11997 除夜の鐘 ピース 2004/12/29 AM 11:34

 除夜の鐘の音について、調べてみたら、鐘の響きは周波数の変化ではなく、振幅の変化だとゆうことがわかりました。でもそれだけしかわからなくて、もっと詳しく調べようと思ったんですけど、いいホームページが、見つからなかったんです。もしよかったら、何でもいいので教えてください。

=========================================================
11998 Re:結晶について 暁 2004/12/29 PM 02:54

>  結晶のことなんですが、あと2週間で作らないといけないんです。たぶんまにあいません・・・。このごろ、雨や雪ばっかりで全然蒸発しません。早く蒸発する方法ってありませんか?
>コップの周りにシリカゲル(乾燥剤)置いてみるとかどうでしょう?
あと、暖房の近くにおいてみるとか。
=========================================================
12000 氷の研究 ライダー 2004/12/29 PM 03:27
E-MAIL :satt1159@yahoo.co.jp

水を氷で冷やしても固まりません。
水を凍らせるのに何か良いアイデアはありませんか?
お願いします。

12001-12100.htm

ホームへ戻る