7101-7200.htm
   
 =========================================================
  
 7102 教えて リク 2003/08/31 PM 08:40
     
 内容と結果お願いします^^
  
 =========================================================
  
 7103 教えて リク 2003/08/31 PM 08:45
     
 新聞をはさむとどうなるかなど、教えて~・・・
  
 =========================================================
  
 7105 Re:教えて うまなり 2003/08/31 PM 08:52
     
 > 内容と結果お願いします^^
     
  
 結果は自分実験して出すものです。
  
 実験失敗≠データではありませんが…
  
  
 =========================================================
  
 7108 Re:お願い 太郎くん 2003/08/31 PM 08:55
     
 > 教えて~お願い・・・
     
  
 残り10時間ぐらい時間あるんだから
  
 本気でやればできますよ!
  
 ガンバッテ!
  
 =========================================================
  
 7109 おいおい リク 2003/08/31 PM 08:57
     
 もう寝ないとだめなので・・・^^最後にかな?ハンゲームMU面白い
  
 =========================================================
  
 7110 助けて~ リク 2003/08/31 PM 09:00
     
 誰か教えてくださいな・・・
  
 =========================================================
  
 7111 あり リク 2003/08/31 PM 09:03
     
 自分でします今までありがとう!
  
 =========================================================
  
 7112 Re:助けて~ うまなり 2003/08/31 PM 09:03
     
 > 誰か教えてくださいな・・・
     
  
 無理です。
  
 本来他人を頼ることが間違ってます。
  
  
 =========================================================
  
 7113 ピンチ!!! しょう 2003/08/31 PM 09:16
     
 まだ自由研究が終わってません。今から出来るものありませんか?
  
 中3です。明日提出です。だれかいませんかー。
  
 =========================================================
  
 7114 Re:ピンチ!!! 光 2003/08/31 PM 09:25
     
 > まだ自由研究が終わってません。今から出来るものありませんか?
     
 > 中3です。明日提出です。だれかいませんかー。
     
 私も教えてもらったんだけど6563だっけ??の
  
 リモコンでもやってみるとか・・・。
  
 私も今やってるし。
  
 =========================================================
  
 7115 Re:ピンチ!!! しょう 2003/08/31 PM 09:48
     
 >> まだ自由研究が終わってません。今から出来るものありませんか?
     
 >> 中3です。明日提出です。だれかいませんかー。
     
 > 私も教えてもらったんだけど6563だっけ??の
     
 > リモコンでもやってみるとか・・・。
     
 > 私も今やってるし。
     
 ありがとうございます
  
  
 =========================================================
  
 7116 Re:ピンチ!!! しょう 2003/08/31 PM 09:53
     
 >>> まだ自由研究が終わってません。今から出来るものありませんか?
     
 >>> 中3です。明日提出です。だれかいませんかー。
     
 >> 私も教えてもらったんだけど6563だっけ??の
     
 >> リモコンでもやってみるとか・・・。
     
 >> 私も今やってるし。
     
 > ありがとうございます
     
 > 動機どのようなものにしたらいいっすかねー
     
  
 =========================================================
  
 7117 ありがとうございましたww 桐 2003/08/31 PM 10:10
     
 自由研究無事おわりましたあ~^w^
  
 めっちゃたすかりました~!!!!
  
 ありがとうございました~;;
  
 ほんとうに。うまなりさん&まきこさん感謝デス~。。。
  
 どんだけ感謝してもたりないくらい・・・・・・・。。。
  
 本当にありがとうございました~ww
  
 =========================================================
  
 7118 Re:教えて まきこ 2003/08/31 PM 10:18
     
 > 内容と結果お願いします^^
     
 >>ダメダメxx
  
   自分で頑張ってみて!!
   どうせやるなら、自分でちゃんとやって
   結果出す方が、絶対終わったあと達成感あるよ!!!
   わからんことあったら答えられるのはこたえるけぇ!
   がんばれーーq(^O^)p
   応援しょうるよ!!
 =========================================================
 7119 Re:質問です♪ あくあ 2003/08/31 PM 10:18
     
 > 中性で、家で手に入るものって何がありますか?
     
  
  何回もすいません。
  でも急いでいるので知っている方、
  よければ教えてください!
 =========================================================
 7120 Re:ありがとうございましたww まきこ 2003/08/31 PM 10:24
     
 > 自由研究無事おわりましたあ~^w^
     
 > めっちゃたすかりました~!!!!
     
 > ありがとうございました~;;
     
 > ほんとうに。うまなりさん&まきこさん感謝デス~。。。
     
 > どんだけ感謝してもたりないくらい・・・・・・・。。。
     
 > 本当にありがとうございました~ww
     
 >ヨカッタ②@@
  
  アタシもうれしいです*^^*
  おつかれさまでした~!! 
 =========================================================
 7121 Re:質問です♪ 太郎くん 2003/08/31 PM 10:29
     
 >> 中性で、家で手に入るものって何がありますか?
     
 > 
 
 >  何回もすいません。
 >  でも急いでいるので知っている方、
 >  よければ教えてください!
 食塩水は中性だったと思います。
 =========================================================
 7122 やっと、終わった! ようこ!? 2003/08/31 PM 10:39
     
 ありがとございます・・・・!
  
 たすかりました☆
  
 達成感ありますねー!やった!
  
 特に、まきこさん!ありがとうございました!
  
 =========================================================
  
 7123 リモコン実験やってます!!! れもん 2003/08/31 PM 11:02
     
 今大急ぎでリモコン実験やってるんです!!
  
 だんだんできてきてとてもうれしいです!!
  
 教えてくれてありがとうございました!
  
  
  
 =========================================================
  
 7124 もうだめ えりか 2003/08/31 PM 11:02
     
 誰か自由研究の中身すこしおしえてください
  
 =========================================================
  
 7125 はやく~ えりか 2003/08/31 PM 11:05
     
 だれもみてないの?
  
 =========================================================
  
 7126 リモコン実験やってます!! れもん 2003/08/31 PM 11:06
     
 今現在リモコン実験やってます!!
  
 この実験で論文が終わりそうです!!
  
 教えてくれてありがとうございました!
  
  
  
 =========================================================
  
 7127 私にも・・・ えりか 2003/08/31 PM 11:06
     
 私にもおしえて~
  
 =========================================================
  
 7128 どうしたの?? れもん 2003/08/31 PM 11:08
     
 えりかさんまだ実験終わってないの??
  
 うちもだけど・・・。
  
  
 =========================================================
  
 7129 大丈夫ですか?? れもん 2003/08/31 PM 11:12
     
 教えましょうか??
  
 うちの実験微妙ですよ(^^ゞ
  
 =========================================================
  
 7130 Re:どうしたの?? えりか 2003/08/31 PM 11:12
     
 > えりかさんまだ実験終わってないの??
     
 > うちもだけど・・・。
     
 >
  
 はい。まだおわってないんです・・・・・。 
 
 =========================================================
 
 7131 Re:大丈夫ですか?? えりか 2003/08/31 PM 11:13
     
 > 教えましょうか??
     
 > うちの実験微妙ですよ(^^ゞ
     
 おねがいします。何分ぐらいかかりますか?
  
 =========================================================
  
 7132 Re:大丈夫ですか?? れもん 2003/08/31 PM 11:15
     
 >> 教えましょうか??
     
 >> うちの実験微妙ですよ(^^ゞ
     
 > おねがいします。何分ぐらいかかりますか?
     
 う~ん。20分くらい・・・
  
 遅ければ30分前後です!
  
  
 =========================================================
  
 7133 ありがとうございます!! きよえ 2003/08/31 PM 11:15
     
 初めまして。
  
 今日の昼、ここのサイト見つけて、リモコンの実験のことが書き込みしてあったので私もやりました。今やってる途中です。これから長くなりそうですが、無事やることも見つかり、何とか明日には提出できそうです。睡眠不足にはなりますが、これからがんばります!
  
 ちなみに私の間違いかもしれませんが、目じゃなくて、体でもリモコンは使えましたよ!!
  
 それでは、本当にありがとうございました!!
  
 =========================================================
  
 7134 m(_ _)m えりか 2003/08/31 PM 11:15
     
 おねがいします。れもんさん
  
 =========================================================
  
 7135 教えてっ!! エミ 2003/08/31 PM 11:16
     
 リモコン実験て、どんなふうに、やればいいの?くわしく、教えて下さい!!!!
  
 =========================================================
  
 7136 Re:m(_ _)m れもん 2003/08/31 PM 11:16
     
 > おねがいします。れもんさん
     
 はい!!
  
 =========================================================
  
 7137 Re:大丈夫ですか?? えりか 2003/08/31 PM 11:17
     
 >>> 教えましょうか??
     
 >>> うちの実験微妙ですよ(^^ゞ
     
 >> おねがいします。何分ぐらいかかりますか?
     
 > う~ん。20分くらい・・・
     
 > 遅ければ30分前後です!
     
 > 早くおしえてください!
     
 =========================================================
  
 7138 m(_ _)m えりか 2003/08/31 PM 11:18
     
 なるべく、くわしく・・・・・。
  
 =========================================================
  
 7139 Re:m(_ _)m えりか 2003/08/31 PM 11:20
     
 >> おねがいします。れもんさん
     
 > はい!!
     
 ありがとうございます
  
 =========================================================
  
 7140 すみません(泣) れもん 2003/08/31 PM 11:21
     
 ってか6924に詳しく書いてますよ(笑)
  
 やりかたってかどう書くかとかわからないじゃないですか・・・。
  
 だから6924を書いたことを真似したんです・・・。
  
 ごめんなさいわからないことがあったら質問してください!!
  
 =========================================================
  
 7141 勝手ながら えりか 2003/08/31 PM 11:22
     
 はやく~
  
 =========================================================
  
 7142 すみません れもん 2003/08/31 PM 11:23
     
 ってか6924を見てください!!
  
 詳しく書いてますよ(笑)
  
 どう書いていくか最初は、わからないじゃないですか
  
 だから6924のひとのを参考にしたんです!!
  
 ごめんなさいわからないことがあったら質問してください!!
  
 =========================================================
  
 7143 わかりましたか? れもん 2003/08/31 PM 11:34
     
 どうですか?
  
 =========================================================
  
 7144 おしえてっ エミ 2003/08/31 PM 11:39
     
 赤外線を通すものって、ありますか?
  
 =========================================================
  
 7145 ジュースの中には・・・? まろとろ 2003/08/31 PM 11:56
     
 ジュースの中に鉄がある…。
  
 ぜんぜん出てこないです。鉄。
  
 果汁10%とかは関係あるんでしょうか??
  
 =========================================================
  
 7146 Re:ジュースの中には・・・? 莢 2003/09/01 AM 12:09
     
 > ジュースの中に鉄がある…。
     
 > ぜんぜん出てこないです。鉄。
     
 > 果汁10%とかは関係あるんでしょうか??
     
 私もその実験やりましたぁ~~!
  
 30%でも微妙でした。。。
  
 でも100%なら良く見えましたよぉ★
  
  
 =========================================================
  
 7147 レポート・・・ ゆあ 2003/09/01 AM 12:11
     
 初めまして。
  
 自由研究は終わったんですが,レポートの枚数が・・・・・;^^;
  
 みなさんはどれぐらい書けましたか?
  
 =========================================================
  
 7148 すみません エミ 2003/09/01 AM 12:15
     
 赤外線を、通さないものでした!!しってる方、教えてください。おねがいします(×◇×)
  
 =========================================================
  
 7149 Re:ジュースの中には・・・? まろとろ 2003/09/01 AM 12:16
     
 >> ジュースの中に鉄がある…。
     
 >> ぜんぜん出てこないです。鉄。
     
 >> 果汁10%とかは関係あるんでしょうか??
     
 > 私もその実験やりましたぁ~~!
     
 > 30%でも微妙でした。。。
     
 > でも100%なら良く見えましたよぉ★
     
 ありがとうございました!!
  
 資料になりました!!
  
  
 =========================================================
  
 7150 おねがいします エミ 2003/09/01 AM 12:23
     
 リモコン実験やっているんですけど、赤外線通すものばっかりで・・・・。おねがいですっ!!おしえてください(>0<)
  
 =========================================================
  
 7151 Re:レポート・・・ えり 2003/09/01 AM 12:33
     
 > 初めまして。
     
 > 自由研究は終わったんですが,レポートの枚数が・・・・・;^^;
     
 > みなさんはどれぐらい書けましたか?              わたしも、まだですよ。おたがい、がんばりましょう!!            
 =========================================================
 7152 Re:レポート・・・ えり 2003/09/01 AM 12:36
     
 > 初めまして。
     
 > 自由研究は終わったんですが,レポートの枚数が・・・・・;^^;
     
 > みなさんはどれぐらい書けましたか?              わたしも、まだですよ。おたがい、がんばりましょう!!            
 =========================================================
 7153 Re:おねがいします あくあ 2003/09/01 AM 12:39
     
 > リモコン実験やっているんですけど、赤外線通すものばっかりで・・・・。おねがいですっ!!おしえてください(>0<)
     
  
 過去ログを見ると黒のビニールが通らなかったみたいです。
  
 あと、紙と布なども重ねていくと通らなくなるみたいだよ~
  
 私も自由研究まだ終わってないので、お互いがんばろう!w
  
 =========================================================
  
 7154 ありがとうございますっ!!!!! エミ 2003/09/01 AM 12:56
     
 本当ですか?さっそく、ためしてみますね♪あくあさん、いっしょに、がんばりましょう☆☆☆
  
 =========================================================
  
 7155 いえいえ(>_<) あくあ 2003/09/01 AM 01:14
     
 過去ログの受け入りなので。
  
 私はリモコンの実験やってるないから
  
 詳しいコトはわからないし…;;
  
 まぁ、とにかくがんばりましょう!!
  
  
  
 =========================================================
  
 7156 いま、やってます。 エミ 2003/09/01 AM 01:27
     
 いま、紙にまとめているところです。あくあさん、どのくらい進みましたか?
  
 =========================================================
  
 7157 まだまだ終わりません。。 あくあ 2003/09/01 AM 01:30
     
 私はまだ実験中です。。
  
 せっけん水ってボディーシャンプーでもいいと思います?
  
 =========================================================
  
 7158 うーーーん・・。 エミ 2003/09/01 AM 01:59
     
 そうですねぇ。入っている成分っていっしょなのかな?
  
 =========================================================
  
 7159 Re:うーーーん・・。 うまなり 2003/09/01 AM 02:01
     
 > そうですねぇ。入っている成分っていっしょなのかな?
     
  
 おんなじようなもんです。
  
 =========================================================
  
 7160 Re:うーーーん・・。 あくあ 2003/09/01 AM 02:08
     
 >> そうですねぇ。入っている成分っていっしょなのかな?
     
 > 
 
 > おんなじようなもんです。
     
  
 やっぱりそうなんですか!!
  
 エミさん、うまなりさん、ありがとうごさいますw
  
 =========================================================
  
 7161 みてみましたよ。 エミ 2003/09/01 AM 02:08
     
 入っている成分が、ちょっと、違うみたいでした。         実験がんばってくださいね!!                   わたしも、早くしないといけませんけどね(^◇^)
 =========================================================
 7162 おわりましたっ♪ エミ 2003/09/01 AM 02:19
     
 やっと、終わりましたよっ!!すごい、達成感です☆☆あくあさん、ファイトッ(>∇<)おうえんしてますよ!!
  
 =========================================================
  
 7163 おぉ~ あくあ 2003/09/01 AM 02:37
     
 おめでとう~
  
 私はもうしばらくかかりそうだけど…
  
 =========================================================
  
 7165 ありがとうございました(^◇^) エミ 2003/09/01 PM 12:43
     
 今日、無事に、提出できましたっ☆この、HPには、感謝してますっ!!
  
 =========================================================
  
 7166 まきこさぁ~ん 光 2003/09/01 PM 02:29
     
 ホントのホントにありがとうございました。
  
 自由研究完ペキでした。。
  
 ありがとうございましたぁ♪
  
 =========================================================
  
 7167 Re:父の素朴な疑問 Iris☆ 2003/09/01 PM 02:47
     
 >>>> 
 昨夜、父が「木の成長点は根っことかの先にあるから枝の先にもあると思うんやけど、でも、どうやってみても幹が伸びたとしか思えないやろ。ホンマやったら枝だらけの木になるはずなのに高いところにあるのはなんでかずっと気になっててわからへんねん。ちょっと聞いてきて。」と言ってきました。誰か父の素朴な疑問に答えてくれませんか?
     
 >>> 
 
 >>> 
 ふぅ~。ごぶさたしてます。Iris☆です。夏期講習大変だったぁ~。5日間ずっと高校内容の数学と英語やってました。疲れた・・・ってココは愚痴を言うところじゃありませんよね(^ 
 ^;)。
     
 >>> 
 さて本題なんですが、最初は幹が一本ですよね。そこからまず生長していきます。そして太くなっていきます。ある程度大きくなると枝が出てきますよね。まぁ簡単に言うと普通の草と同じ原理なんだと思います・・・私も詳しいことは分かりませんが。すみませんホントに。このサイトにいってみれば何か分かるかもしれません。http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/12/1206.htm
     
 >> 
 >わざわざ調べてくれありがとうございます!Irisさんって中3でしたよね・・高校内容やってたんですか!?凄いですね~。私は今回習っていない範囲を予備校でとったのは生物と数学とりましたが、数学むずかしくってとても予備校に付いていけないです。位置ベクトルがダメでとったらいきなり平面ベクトルや空間ベクトルに・・問題すら理解できませんでした。生物は全然大丈夫だったのに・・。
     
 > 
 
 > 最近の中学生はすごいですね。私はいまだにベクトル、複素数などよくわかりません。尊敬します。
     
  
 いや、そこまで難しい内容ではなくて絶対値の式とか2次関数です。絶対値はまぁまぁOKだったんですけど2次関数がなんかチンプンカンプンな所が多くて・・・塾の先生は「高校に行くとここまで丁寧に説明してくれない」って言ってました。高校行ってもホントに大丈夫かなぁ~ってますます心配になっちゃいましたよ~(;_;)。英語は仮定法とか今までやった所の発展でした。こっちは一応理解できましたが・・・理系に行きたいのに数学がヤバイって大変ですよね~(>_<)
  
 =========================================================
  
 7168 ジュースの中に鉄がある とし 2003/09/01 PM 06:27
     
 コップの底に沈んだ物が鉄だと言うことはどうやって証明したらよいのですか?
  
 =========================================================
  
 7169 ジュースの中にも鉄がある とし(中3) 2003/09/01 PM 06:35
     
 お願いです。時間がないので、実験知ってる人、教えてください。コップの底に沈んだものが鉄であることはどうやって証明できますか?
  
 =========================================================
  
 7170 Re:父の素朴な疑問 暁 2003/09/01 PM 06:58
     
 >>>>> 
 昨夜、父が「木の成長点は根っことかの先にあるから枝の先にもあると思うんやけど、でも、どうやってみても幹が伸びたとしか思えないやろ。ホンマやったら枝だらけの木になるはずなのに高いところにあるのはなんでかずっと気になっててわからへんねん。ちょっと聞いてきて。」と言ってきました。誰か父の素朴な疑問に答えてくれませんか?
     
 >>>> 
 
 >>>> 
 ふぅ~。ごぶさたしてます。Iris☆です。夏期講習大変だったぁ~。5日間ずっと高校内容の数学と英語やってました。疲れた・・・ってココは愚痴を言うところじゃありませんよね(^ 
 ^;)。
     
 >>>> 
 さて本題なんですが、最初は幹が一本ですよね。そこからまず生長していきます。そして太くなっていきます。ある程度大きくなると枝が出てきますよね。まぁ簡単に言うと普通の草と同じ原理なんだと思います・・・私も詳しいことは分かりませんが。すみませんホントに。このサイトにいってみれば何か分かるかもしれません。http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/12/1206.htm
     
 >>> 
 >わざわざ調べてくれありがとうございます!Irisさんって中3でしたよね・・高校内容やってたんですか!?凄いですね~。私は今回習っていない範囲を予備校でとったのは生物と数学とりましたが、数学むずかしくってとても予備校に付いていけないです。位置ベクトルがダメでとったらいきなり平面ベクトルや空間ベクトルに・・問題すら理解できませんでした。生物は全然大丈夫だったのに・・。
     
 >> 
 
 >> 最近の中学生はすごいですね。私はいまだにベクトル、複素数などよくわかりません。尊敬します。
     
 > 
 
 > 
 いや、そこまで難しい内容ではなくて絶対値の式とか2次関数です。絶対値はまぁまぁOKだったんですけど2次関数がなんかチンプンカンプンな所が多くて・・・塾の先生は「高校に行くとここまで丁寧に説明してくれない」って言ってました。高校行ってもホントに大丈夫かなぁ~ってますます心配になっちゃいましたよ~(;_;)。英語は仮定法とか今までやった所の発展でした。こっちは一応理解できましたが・・・理系に行きたいのに数学がヤバイって大変ですよね~(>_<)
     
 >私も二次関数ダメでした。というより、中学校の授業が成立してなかったので、関数じたい習ってないような状態で理科と専願でギリギリ行ったようなものだったから、グラフ描けない、わけわからない、問題の意味さえわからない状態で先生に質問しまくって(毎日一日で5問以上、応用問題込み)を2週間やりつめて、授業しっかりききまくっても(数学が何故か毎日午後の5,6,7,8時間目しかなかったので睡魔との戦い!)取った点数・・・・10点!直後、先生に「君は努力があまり実らないようだから」と言って特別に毎日基本プリントを朝貰って、放課後に解説してもらいました。(無料で!)おかげで時間的に塾のいけない私でもだんだん成績が伸びてきて、2学期中間には93点のクラストップにまでなりました!嬉しかったです!だから分からないときは聞けば教えてくれるんですよ。苦手教科こそききまくれってカンジで!
  
 =========================================================
  
 7172 Re:父の素朴な疑問 うまなり 2003/09/01 PM 07:24
     
 >> 
 いや、そこまで難しい内容ではなくて絶対値の式とか2次関数です。絶対値はまぁまぁOKだったんですけど2次関数がなんかチンプンカンプンな所が多くて・・・塾の先生は「高校に行くとここまで丁寧に説明してくれない」って言ってました。高校行ってもホントに大丈夫かなぁ~ってますます心配になっちゃいましたよ~(;_;)。英語は仮定法とか今までやった所の発展でした。こっちは一応理解できましたが・・・理系に行きたいのに数学がヤバイって大変ですよね~(>_<)
     
 > 
 >私も二次関数ダメでした。というより、中学校の授業が成立してなかったので、関数じたい習ってないような状態で理科と専願でギリギリ行ったようなものだったから、グラフ描けない、わけわからない、問題の意味さえわからない状態で先生に質問しまくって(毎日一日で5問以上、応用問題込み)を2週間やりつめて、授業しっかりききまくっても(数学が何故か毎日午後の5,6,7,8時間目しかなかったので睡魔との戦い!)取った点数・・・・10点!直後、先生に「君は努力があまり実らないようだから」と言って特別に毎日基本プリントを朝貰って、放課後に解説してもらいました。(無料で!)おかげで時間的に塾のいけない私でもだんだん成績が伸びてきて、2学期中間には93点のクラストップにまでなりました!嬉しかったです!だから分からないときは聞けば教えてくれるんですよ。苦手教科こそききまくれってカンジで!
     
  
 理系なら数学重要ですけど何とかなりますよ。関数は高校数学でも基礎になるんでしっかり学習したほうがいいです。二次関数でしたら因数分解ができればあとは公式どおりですよ。x軸との交点と頂点を求めれば終わりですから。
  
  
 すごいですね。私は未だに英語という究極の苦手科目があります。実際の学力は中2程度ですしね(笑)克服にはこつこつ積み重ねが大事なんですけど、つみかさんないんですよね…何かいい方法あったら教えてください。
  
 クラストップなんて…私は高1の生物と高2の家庭科でしかトップという輝かしいものはとってませんね。
  
 劣等性だったので、後ろから数えてトップ10入りした!なんて言って馬鹿やってましたよ。今思うと懐かしい…
  
 =========================================================
  
 7173 Re:おねがいします 光 2003/09/01 PM 08:03
     
 > リモコン実験やっているんですけど、赤外線通すものばっかりで・・・・。おねがいですっ!!おしえてください(>0<)
     
 陶器のカップとかリモコンをアルミホイルで包んでみて★☆
  
 =========================================================
  
 7174 ジュースの中に鉄 とし 2003/09/01 PM 08:12
     
 ジュースはクリアタイプでなくても大丈夫ですか?
  
 20分たってもよくわからないのですが。鉄はどうやって抽出して、どうやったらそれが鉄だと証明できるのですか?
  
 締め切りが迫っています。ごめんなさい。どなたか教えてください。
  
 =========================================================
  
 7175 としさんへ エミ 2003/09/01 PM 08:32
     
 ジュースの中の鉄を調べる実験が、旧掲示板のNO41に、くわしくのってますよ☆見てみてください。
  
 =========================================================
  
 7176 Re:えみさんへ とし(中3) 2003/09/01 PM 08:59
     
 ありがとうございます。でもむずかしい。ジュースと紅茶を並べておいたのでは実験になってないことはわかりましたが。ちょっと実験しなおしてきます。
  
 =========================================================
  
 7177 Re:父の素朴な疑問 暁 2003/09/01 PM 09:41
     
 >>> 
 いや、そこまで難しい内容ではなくて絶対値の式とか2次関数です。絶対値はまぁまぁOKだったんですけど2次関数がなんかチンプンカンプンな所が多くて・・・塾の先生は「高校に行くとここまで丁寧に説明してくれない」って言ってました。高校行ってもホントに大丈夫かなぁ~ってますます心配になっちゃいましたよ~(;_;)。英語は仮定法とか今までやった所の発展でした。こっちは一応理解できましたが・・・理系に行きたいのに数学がヤバイって大変ですよね~(>_<)
     
 >> 
 >私も二次関数ダメでした。というより、中学校の授業が成立してなかったので、関数じたい習ってないような状態で理科と専願でギリギリ行ったようなものだったから、グラフ描けない、わけわからない、問題の意味さえわからない状態で先生に質問しまくって(毎日一日で5問以上、応用問題込み)を2週間やりつめて、授業しっかりききまくっても(数学が何故か毎日午後の5,6,7,8時間目しかなかったので睡魔との戦い!)取った点数・・・・10点!直後、先生に「君は努力があまり実らないようだから」と言って特別に毎日基本プリントを朝貰って、放課後に解説してもらいました。(無料で!)おかげで時間的に塾のいけない私でもだんだん成績が伸びてきて、2学期中間には93点のクラストップにまでなりました!嬉しかったです!だから分からないときは聞けば教えてくれるんですよ。苦手教科こそききまくれってカンジで!
     
 > 
 
 > 
 理系なら数学重要ですけど何とかなりますよ。関数は高校数学でも基礎になるんでしっかり学習したほうがいいです。二次関数でしたら因数分解ができればあとは公式どおりですよ。x軸との交点と頂点を求めれば終わりですから。
     
 > 
 
 > 
 すごいですね。私は未だに英語という究極の苦手科目があります。実際の学力は中2程度ですしね(笑)克服にはこつこつ積み重ねが大事なんですけど、つみかさんないんですよね…何かいい方法あったら教えてください。
     
 > クラストップなんて…私は高1の生物と高2の家庭科でしかトップという輝かしいものはとってませんね。
     
 > 劣等性だったので、後ろから数えてトップ10入りした!なんて言って馬鹿やってましたよ。今思うと懐かしい…
     
 >数学がまともになってから現在、英語に力を入れようと思っています。高1の3学期に担任に勉強の仕方を聞いたら「高1の初めの3週間で教科書全部終わらせろ」って言われて明らかに無理だろ!!って思いましたが、何故か同じ担任に当たったのでこれはチャンス!と思って1学期分の教科書の範囲を春休みに全て終わらせました。あと、発音が苦手だったので、教科書を家で朗読したり、新出単語や、気になる単語を辞書で調べてノートの左ににつづり・発音・意味・気に入った例文・成句を書いて、右のページに予備校の講義、その他を書くのを春休みから中間まで教科書と平行してやっていたら現在5番まで跳ね上がりました。かなり時間がかかるので2年生のうちに思いっきりやっておきたいです。でも、おかげで英語が好きになりました!(^v^)
  
 =========================================================
  
 7178 白色は光を反射するか? ふじふじ 大人39歳 2003/09/01 PM 10:55
     
 どなたか教えてください。
  
 中2の男の子に質問されましたが、うまく答えられませんでした。
  
 白色は、光を反射しますか?
  
 例えば、黒い色は光を吸収して熱をもつと言われます。
  
 白色は、、、?
  
 =========================================================
  
 7180 Re:まきこさぁ~ん まきこ 2003/09/02 AM 07:59
     
 > ホントのホントにありがとうございました。
     
 > 自由研究完ペキでした。。
     
 > ありがとうございましたぁ♪
     
 >それはよかった!! 
  アタシも光さんが成功してうれしいよ(*^O^*)!!
  お疲れ様~**
 =========================================================
 7181 ビタミンCとうがい薬 はてな 2003/09/02 AM 09:37
     
 中学1年生です。
  
 ある本を参考にうがい薬を使って「どのような物にビタミンCが多く含まれているか」という実験をしました。うすめたうがい薬の中にレモン汁などを1滴づつ入れていくとビタミンCが多いほど、うがい薬の色が早く消えるのです。
  
 でもどうしてビタミンCでうがい薬の色が消えるのかが分かりません。どなたか教えてください。
  
 =========================================================
  
 7182 あーーー 銀之助 2003/09/02 PM 05:52
     
 すいません。いまから自由研究をしようとおもいますが・・、資料もなければ、内容もきまってないので、インターネットで、すぐできるようなものはないですか・・。ちなみに中2です
  
 =========================================================
  
 7183 植物のデンプンとうがい薬について… いがぐり 2003/09/02 PM 11:02
     
 初めまして。植物(野菜)のデンプンとうがい薬の実験をしました。ダイコンとナシと冬瓜と玉ねぎ、にんじんキャベツなどにイソジンをかけてみました。直接とおろしたもの両方にかけてみました。すると、うがい薬をかけてもそれぞれ多少の時間はかかりますが、青紫にならずにもとにもどってしまいました。これはそれぞれの野菜にデンプンが無いと言う事ですか?それともデンプンはあってもなにか酵素のようなものが働いているのでしょうか?できるだけはやくしりたいです。もし酵素であればその名前とかも教えて下さい。ちなみに私は高2です。あと、それぞれの野菜がもとに戻るまでの時間とデンプンとか酵素の量は何か関係がありますか?おしえてください。おねがいします。m(__)m
  
 =========================================================
  
 7184 あーーー はる 2003/09/03 PM 02:23
     
 テレビのリモコンを使って、赤外線のことについて調べたら
  
 どうでしょうか?
  
 =========================================================
  
 7185 Re:植物のデンプンとうがい薬について… 暁 2003/09/03 PM 08:06
     
 > 
 初めまして。植物(野菜)のデンプンとうがい薬の実験をしました。ダイコンとナシと冬瓜と玉ねぎ、にんじんキャベツなどにイソジンをかけてみました。直接とおろしたもの両方にかけてみました。すると、うがい薬をかけてもそれぞれ多少の時間はかかりますが、青紫にならずにもとにもどってしまいました。これはそれぞれの野菜にデンプンが無いと言う事ですか?それともデンプンはあってもなにか酵素のようなものが働いているのでしょうか?できるだけはやくしりたいです。もし酵素であればその名前とかも教えて下さい。ちなみに私は高2です。あと、それぞれの野菜がもとに戻るまでの時間とデンプンとか酵素の量は何か関係がありますか?おしえてください。おねがいします。m(__)m
     
 >調べたものを見ると根菜、果物で調べたことに何かあるんじゃないでしょうか?ジャガイモなど芋類はデンプンが多く含まれていますが、ナシなどの果物には塘が多く含まれているとよく耳にするので、デンプンが塘の形に変わっているのではないかと思います。大根は水分が多いので養分の濃度が薄いとか・・・良くわからないのにレスしてすみません
  
 =========================================================
  
 7186 ありがとうございます(^O^) いがぐり 2003/09/03 PM 09:48
     
 暁さんレスありがとうございました。さっそく調べてみます。
  
 =========================================================
  
 7188 Re:鍾乳石を作ってみたい toru 2003/09/04 PM 01:09
     
 > 
 私の知ってる方法では「ハイポ」を使ってましたよ。雑貨屋とかペットショップ(確か塩素を中和するようなものだったと思うので)に行けば売ってるかも?ハイポを溶かして一滴ずつ垂らしてたような・・くわしい事はよく分からないんですが。「ハイポ」「鍾乳石」で検索してみたらどうでしょう?出てこなかったらまたレス下さい。調べてみます。
     
 せっかく教えてもらったのに中々お礼がいえなくてすみませんでした。
  
 ハイポでやってみましたが成功しませんでした。他の方法も試してみましたが上手くいきませんでした。何回かトライしたりしていたので時間がかかり8月ぎりぎりまで自由研究に時間を費やしてしまいました。実験は失敗と言う事で自由研究は終了しました。でもアドバイスありがとうございました。
  
 =========================================================
  
 7189 お願いします 真紀 2003/09/04 PM 04:32
     
 バーコードの線の太さを調べてます。資料が足りないんで詳しく何か教えてください。
  
 お願いします
  
  
  
 =========================================================
  
 7190 Re:植物のデンプンとうがい薬について… Iris☆ 2003/09/04 PM 06:45
     
 >> 
 初めまして。植物(野菜)のデンプンとうがい薬の実験をしました。ダイコンとナシと冬瓜と玉ねぎ、にんじんキャベツなどにイソジンをかけてみました。直接とおろしたもの両方にかけてみました。すると、うがい薬をかけてもそれぞれ多少の時間はかかりますが、青紫にならずにもとにもどってしまいました。これはそれぞれの野菜にデンプンが無いと言う事ですか?それともデンプンはあってもなにか酵素のようなものが働いているのでしょうか?できるだけはやくしりたいです。もし酵素であればその名前とかも教えて下さい。ちなみに私は高2です。あと、それぞれの野菜がもとに戻るまでの時間とデンプンとか酵素の量は何か関係がありますか?おしえてください。おねがいします。m(__)m
     
 > 
 >調べたものを見ると根菜、果物で調べたことに何かあるんじゃないでしょうか?ジャガイモなど芋類はデンプンが多く含まれていますが、ナシなどの果物には塘が多く含まれているとよく耳にするので、デンプンが塘の形に変わっているのではないかと思います。大根は水分が多いので養分の濃度が薄いとか・・・良くわからないのにレスしてすみません
     
  
 ダイコンの中には消化酵素が含まれています。それが要因になったのではないでしょうか?
  
 =========================================================
  
 7191 ヴァカ!! 夢見る名無しさん 2003/09/04 PM 06:49
     
 (゚д゚)ゴルァ!!
  
 =========================================================
  
 7192 文化祭の出し物決定しました! 暁 2003/09/04 PM 08:59
     
 夏休み中に文化祭の出し物について質問して皆様の案のおかげで今年の出し物が決定しました!
  
 1,水族館
  
 2,川のある箱庭(水が実際流れます)
  
 3,ヒイラギの葉脈のしおり(絵の具で好きなように着色できます)
  
 4,ニトロセルロース
  
 5,ルミノール発光
  
 6,動く(砂鉄入り)スライムを作ろう
  
 7,アロマソープ、アロマキャンドル、アロママリンボトル販売
  
 8,子宝草希望者先着200名様無料贈呈
  
 となりました。今まで多くの実験のやり方・案を出していただいて本当にありがとうございました。
  
 特にIrisさんには大変お世話になりました。これからも時間があれば来ようと思うのでその時はまたよろしくおねがいします。(現在、箱庭づくりで生物部が建築同好会っぽくなっています。部費が盗難にあったり、いきなりJ.特進の新入部員が入ったりとなかなかドラマ溢れる活動となっています。みなさんも文化祭がんばってください!)
  
 =========================================================
  
 7193 無題 うまなり 2003/09/04 PM 09:06
     
 夏休みも終わり、掲示板に活気がなくなりましたね。
  
 =========================================================
  
 7194 Re:父の素朴な疑問 Iris☆ 2003/09/04 PM 09:46
     
 >>>> 
 いや、そこまで難しい内容ではなくて絶対値の式とか2次関数です。絶対値はまぁまぁOKだったんですけど2次関数がなんかチンプンカンプンな所が多くて・・・塾の先生は「高校に行くとここまで丁寧に説明してくれない」って言ってました。高校行ってもホントに大丈夫かなぁ~ってますます心配になっちゃいましたよ~(;_;)。英語は仮定法とか今までやった所の発展でした。こっちは一応理解できましたが・・・理系に行きたいのに数学がヤバイって大変ですよね~(>_<)
     
 >>> 
 >私も二次関数ダメでした。というより、中学校の授業が成立してなかったので、関数じたい習ってないような状態で理科と専願でギリギリ行ったようなものだったから、グラフ描けない、わけわからない、問題の意味さえわからない状態で先生に質問しまくって(毎日一日で5問以上、応用問題込み)を2週間やりつめて、授業しっかりききまくっても(数学が何故か毎日午後の5,6,7,8時間目しかなかったので睡魔との戦い!)取った点数・・・・10点!直後、先生に「君は努力があまり実らないようだから」と言って特別に毎日基本プリントを朝貰って、放課後に解説してもらいました。(無料で!)おかげで時間的に塾のいけない私でもだんだん成績が伸びてきて、2学期中間には93点のクラストップにまでなりました!嬉しかったです!だから分からないときは聞けば教えてくれるんですよ。苦手教科こそききまくれってカンジで!
     
 >> 
 
 >> 
 理系なら数学重要ですけど何とかなりますよ。関数は高校数学でも基礎になるんでしっかり学習したほうがいいです。二次関数でしたら因数分解ができればあとは公式どおりですよ。x軸との交点と頂点を求めれば終わりですから。
     
 >> 
 
 >> 
 すごいですね。私は未だに英語という究極の苦手科目があります。実際の学力は中2程度ですしね(笑)克服にはこつこつ積み重ねが大事なんですけど、つみかさんないんですよね…何かいい方法あったら教えてください。
     
 >> クラストップなんて…私は高1の生物と高2の家庭科でしかトップという輝かしいものはとってませんね。
     
 >> 劣等性だったので、後ろから数えてトップ10入りした!なんて言って馬鹿やってましたよ。今思うと懐かしい…
     
 > 
 >数学がまともになってから現在、英語に力を入れようと思っています。高1の3学期に担任に勉強の仕方を聞いたら「高1の初めの3週間で教科書全部終わらせろ」って言われて明らかに無理だろ!!って思いましたが、何故か同じ担任に当たったのでこれはチャンス!と思って1学期分の教科書の範囲を春休みに全て終わらせました。あと、発音が苦手だったので、教科書を家で朗読したり、新出単語や、気になる単語を辞書で調べてノートの左ににつづり・発音・意味・気に入った例文・成句を書いて、右のページに予備校の講義、その他を書くのを春休みから中間まで教科書と平行してやっていたら現在5番まで跳ね上がりました。かなり時間がかかるので2年生のうちに思いっきりやっておきたいです。でも、おかげで英語が好きになりました!(^v^)
     
  
 暁さんやうまなりさんのレスを見ると、本当に心強いです。ありがとうございます。私も今日学校の授業での数学のクラスが小クラス(いわゆる下のクラスです)から大クラスになりました!やった(>v<)!でも油断は大敵、しっかり頑張らないといけませんよね。これからも数学頑張らないと・・・・!
  
 =========================================================
  
 7195 Re:文化祭の出し物決定しました! Iris☆ 2003/09/04 PM 09:52
     
 > 夏休み中に文化祭の出し物について質問して皆様の案のおかげで今年の出し物が決定しました!
     
 > 1,水族館
     
 > 2,川のある箱庭(水が実際流れます)
     
 > 3,ヒイラギの葉脈のしおり(絵の具で好きなように着色できます)
     
 > 4,ニトロセルロース
     
 > 5,ルミノール発光
     
 > 6,動く(砂鉄入り)スライムを作ろう
     
 > 7,アロマソープ、アロマキャンドル、アロママリンボトル販売
     
 > 8,子宝草希望者先着200名様無料贈呈
     
 > となりました。今まで多くの実験のやり方・案を出していただいて本当にありがとうございました。
     
 > 
 特にIrisさんには大変お世話になりました。これからも時間があれば来ようと思うのでその時はまたよろしくおねがいします。(現在、箱庭づくりで生物部が建築同好会っぽくなっています。部費が盗難にあったり、いきなりJ.特進の新入部員が入ったりとなかなかドラマ溢れる活動となっています。みなさんも文化祭がんばってください!)
     
  
 良かったですね!頑張って文化祭成功させて下さいね!!結果もぜひ聞きたいです。子宝草の案、結構いいですよね。また暇になったらここに来ます。その時も何卒よろしくお願いします(^v・)/
  
 =========================================================
  
 7196 Re:無題 Iris☆ 2003/09/04 PM 09:53
     
 > 夏休みも終わり、掲示板に活気がなくなりましたね。
     
  
 ピークの時はすごかったですもんね。今度また混みだすのは来年の夏休みでしょうか?
  
 =========================================================
  
 7197 「ジュースの中の鉄」実験について com 2003/09/04 PM 10:09
     
 考察を考えたいのですが紅茶の何によって
  
 「鉄」の黒い粒が出てきたのかを教えてください!
  
 ちっちゃな事でも結構です!!お願いします~!!
  
 =========================================================
  
 7198 Re:「ジュースの中の鉄」実験について うまなり 2003/09/04 PM 10:30
     
 > 考察を考えたいのですが紅茶の何によって
     
 > 「鉄」の黒い粒が出てきたのかを教えてください!
     
 > ちっちゃな事でも結構です!!お願いします~!!
     
  
 タンニンが鉄と結合してタンニン鉄となったものです。
  
 考察にはならないとおもいますが・・
  
 =========================================================
  
 7199 Re:無題 うまなり 2003/09/04 PM 10:31
     
 >> 夏休みも終わり、掲示板に活気がなくなりましたね。
     
 > 
 
 > ピークの時はすごかったですもんね。今度また混みだすのは来年の夏休みでしょうか?
     
  
 そうでしょうね。きっと同じような質問の嵐ですよ(笑
  
  
 =========================================================
  
 7200 Re:父の素朴な疑問 うまなり 2003/09/04 PM 10:42
     
 > 
 暁さんやうまなりさんのレスを見ると、本当に心強いです。ありがとうございます。私も今日学校の授業での数学のクラスが小クラス(いわゆる下のクラスです)から大クラスになりました!やった(>v<)!でも油断は大敵、しっかり頑張らないといけませんよね。これからも数学頑張らないと・・・・!
     
  
 おお、すごいですね!そういえば受験生でしたよね?これからが追い込みだと思いますが頑張ってください。私は挫折しましたけどね(笑