5101-5200.htm
5101 除光液での自由研究 あやなるいーな 2003/08/10 PM 12:46
こんにちわ。
自由研究で除光液のことについて調べようと思いますが、
なんで除光液でマニュキアは剥がれるのでしょうか???
どのような溶剤が入っているから
マニュキアがはがれるんでしょうか?
教えてください。
================================
5102 Re:自由研について Iris☆ 2003/08/10 PM 12:47
>
ドライフラワーを作りたいのですが、シリカゲルの値段はどれくらいですか?それと、どういう所で買えるんですか?教えて下さい(>_<)お願いしまーす☆
値段はどうだか分からないけど、東急ハンズに売ってると思います(何か同じことを何回も書いてるような・・・)。そこまで高くないと思います。余談ですが、ドライフラワー向きの花はカイザイクとかムギワラギクです。シリカゲルなしでもできます。カイザイクは七分裂きぐらいになったところで刈り取って干しておくときれいに仕上がります。他にもあるんだけど名前が分からない・・紫色で花屋によく切り花で置いてあって、カーネーションが小さくなったようなのが2~3個連なってるやつ・・・分かりにくい説明でスミマセンm(_
_)m。
================================
5104 実験道具を探してる皆さんへ♪ Iris☆ 2003/08/10 PM 12:57
どこで売ってるか分からない時は、まず東急ハンズに行ってみましょう。大抵の実験道具はそこで買えます。リトマス紙とか試験管とかね。見つからなかったら先生に頼んで使わせてもらうなり注文してもらうなりって感じです。薬品は薬局でなかったら学校に頼んで注文してもらうと良いでしょう(私は先生に頼んでただで使わせてもらったことありますが)。少量なら使わせてもらえるかもしれません。
================================
5105 Re:どんな貯金箱を、つくったらいい? ゴリケル&バジル 2003/08/10 PM 01:32
>>
欲張りですが、写真付で参考書を、答えにして下さい。 文章だけでは、分からないので。10個以上の提案があれば、 助かるんですが。・・・・・(-ω-)
> Re:インターネットで工作,貯金箱で調べるとけっうでてきます。
>
図書館の自由研究とか載ってる本にも載ってると思う。 そ・れ・が・・・ 「ぜんぜん載ってネー!」みたいなーっ
================================
5106 自由研究 KAZU 2003/08/10 PM 01:45
カビを生やしたいと思ってるんですけど、何に生やしたらいいのですか?
お願いします。
================================
5107 保冷効果の実験 空優菜☆ 2003/08/10 PM 01:56
こんにちは。中3のGIRLです。
理科の自由研究で「保冷効果の実験」をしました。ペットボトルにそれぞれ水と砂糖水を入れて凍らせて、溶け方を調べたんですけど、砂糖水の方があまり溶けませんでした。どうしてなのかなーと思って、ココの掲示板の保存版とかも見てみました。が、"凝固点降下"とか難しい言葉がけっこうあってよくわかりませんでした...。
"砂糖水の方が溶けにくいのはどうしてなのか"と、"凝固点降下"について、教えてください。お願いします。
================================
5108 どうしよぅ・・・ ★☆ナナ☆★ 2003/08/10 PM 02:37
実は、まだ理科の自由研究何にするか決まってないんだぁ!!
簡単で早くおわっておもしろいのを知ってる人教えてください
================================
5109 誰かぁ~>< ロンジュ 2003/08/10 PM 03:12
葉脈について調べているんですがどうやって調べればいいのか分かりません!!誰か教えてください!
================================
5110 どこに売ってますか 中学2年♂陸上部キャプテン 2003/08/10 PM 03:37
レモン電池を作るのにLEED(発行ダイオード)、銅版、亜鉛板、ミノ虫クリップ着き導線が必要なんですがどこに売ってますか?
================================
5111 Re:保冷効果の実験 中学2年♂陸上部 2003/08/10 PM 03:40
> こんにちは。中3のGIRLです。
>
理科の自由研究で「保冷効果の実験」をしました。ペットボトルにそれぞれ水と砂糖水を入れて凍らせて、溶け方を調べたんですけど、砂糖水の方があまり溶けませんでした。どうしてなのかなーと思って、ココの掲示板の保存版とかも見てみました。が、"凝固点降下"とか難しい言葉がけっこうあってよくわかりませんでした...。
> "砂糖水の方が溶けにくいのはどうしてなのか"と、"凝固点降下"について、教えてください。お願いします。
純粋な水の融点は0℃、沸点は100℃ですが、
そこに塩や砂糖などを溶かすと、融点は0℃以下になり、沸点は100℃以上になる
という現象を「凝固点降下」と「沸点上昇」と習ったような気がします。
塩を加えることで凝固点降下が起こり、0℃以下でも氷が溶けるのです。
>
>
================================
5112 教えて!! ゆき 2003/08/10 PM 04:24
アルコール実験をやったんですけど、なにもおきなかったです!!やり方がまちがってるんでしょうか?やり方をもっと詳しく教えてください!!!
================================
5113 Re:自由研究 暁 2003/08/10 PM 05:06
> カビを生やしたいと思ってるんですけど、何に生やしたらいいのですか?
> お願いします。
>水でしめらせた食パンなんかでいけると思います。
================================
5114 Re:懐かしの問題が・・ 暁 2003/08/10 PM 05:15
>>>>>>>>
最近中学時代で友達と理科の問題掛け合いをやったことが無性に懐かしく思えてきたのですが、奴に出された問題の答えが思い出せません!答えを聞きたいのですが向こうは寮制の男子校に行ってて聞けません。誰か答え知っている人がいたら教えて下さい!
>>>>>>>> Q.「人間の腸を6っつにブッた切って上から順番に名称を答えよ。」
>>>>>>>>
たしか、S字結腸とL字結腸というのが入っていて、盲腸は・・含まれて無かったような気がするのですが・・図鑑で見ても思い出せませんでした。誰か解る人いませんか?
>>>>>>>
>>>>>>> 難しい問題ですね~。お手上げだ(^
^;)。今調べたところだと十二指腸、空腸曲、空腸(下行結腸)、回腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、S状結腸が出てたんですが、この中に答えありますか?
>>>>>>
>>>>>> もっと詳しいのがありました!面倒臭いのでコピっちゃいますね(笑)c 小 腸
>>>>>> 輪状ヒダ(ケルクリングのヒダ)、腸絨毛 単層円柱上皮
>>>>>> 十二指腸、空腸、回腸
>>>>>> d 大 腸
>>>>>> 盲腸、結腸(上行、横行、下行、S状)、直腸 結腸ヒモ(3条、縦走筋、腹膜垂、脂肪組織)
>>>>>> 結腸半月ヒダ(ハウストラ)
>>>>>>
有り難うございました!そういえば空腸、回腸入ってました! それからSL一緒に結腸っていってからさらに二つに別れるっていってたから多分十二指腸、小腸、結腸、回腸、空腸、大腸、直腸だったと思います。奴の出した問題に十二指腸は含まれていなかったからこれで6っつ
>>>>> 揃いました!順番は・・上に書いて貰った順番でいいんでしょうか?Irisさん凄すぎます!!
>>>>
>>>> 空腸と回腸の順序を逆にすればOKになります。お役に立てて何よりです♪
>>>
>>> ごめんなさい。ただ単に上から順に、ですよね?そうすると、大腸、小腸、空腸、結腸、回腸、直腸になります。私が見た感じだと・・。
>>
>いえ・・あれは胃の方を上にして上から順にということだったから台帳はかなり下のほうでした。(これって、絶対中学レベルじゃないよな~。もちろん先生もお手上げだったしね)
>
> お返事遅れてごめんなさい。大腸は小腸の上にかぶさるような形になってたから・・・って思ったのですが(^
^;)???これウチの学校の先生に言ったら「そんなの分からないから自分で調べろ」って言われちゃいそう(授業が終わった後質問すると大抵の返事はこれなんですよね)。小腸が一番上でしょうか?う~ん・・難しいです(><)。
>Irisさん、ありがとう!食べ物が通る順番で考えたら小腸が先なんだけど・・そうか、授業後に先生に質問するとそんな答えが返って来ちゃうのか~。私の学校の先生は結構答えてくれるけどなぁ。その代わりなぜかレベルの高い先生ほど授業が終わったら即職員室へ戻ったり、速攻家へ帰っちゃう先生が多いです。(汗)
================================
5115 Re:誰かぁ~>< バスケ命 2003/08/10 PM 06:11
>
葉脈について調べているんですがどうやって調べればいいのか分かりません!!誰か教えてください! ☆葉脈の種類(網状脈&平行脈)の特徴などを調べて観察していったら、やりやすいかも?!いい参考にならなくてごめんネ!!
================================
5116 Re:懐かしの問題が・・ Iris☆ 2003/08/10 PM 07:37
>>>>>>>>>
最近中学時代で友達と理科の問題掛け合いをやったことが無性に懐かしく思えてきたのですが、奴に出された問題の答えが思い出せません!答えを聞きたいのですが向こうは寮制の男子校に行ってて聞けません。誰か答え知っている人がいたら教えて下さい!
>>>>>>>>> Q.「人間の腸を6っつにブッた切って上から順番に名称を答えよ。」
>>>>>>>>>
たしか、S字結腸とL字結腸というのが入っていて、盲腸は・・含まれて無かったような気がするのですが・・図鑑で見ても思い出せませんでした。誰か解る人いませんか?
>>>>>>>>
>>>>>>>> 難しい問題ですね~。お手上げだ(^
^;)。今調べたところだと十二指腸、空腸曲、空腸(下行結腸)、回腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、S状結腸が出てたんですが、この中に答えありますか?
>>>>>>>
>>>>>>> もっと詳しいのがありました!面倒臭いのでコピっちゃいますね(笑)c 小 腸
>>>>>>> 輪状ヒダ(ケルクリングのヒダ)、腸絨毛 単層円柱上皮
>>>>>>> 十二指腸、空腸、回腸
>>>>>>> d 大 腸
>>>>>>> 盲腸、結腸(上行、横行、下行、S状)、直腸 結腸ヒモ(3条、縦走筋、腹膜垂、脂肪組織)
>>>>>>> 結腸半月ヒダ(ハウストラ)
>>>>>>>
有り難うございました!そういえば空腸、回腸入ってました! それからSL一緒に結腸っていってからさらに二つに別れるっていってたから多分十二指腸、小腸、結腸、回腸、空腸、大腸、直腸だったと思います。奴の出した問題に十二指腸は含まれていなかったからこれで6っつ
>>>>>> 揃いました!順番は・・上に書いて貰った順番でいいんでしょうか?Irisさん凄すぎます!!
>>>>>
>>>>> 空腸と回腸の順序を逆にすればOKになります。お役に立てて何よりです♪
>>>>
>>>> ごめんなさい。ただ単に上から順に、ですよね?そうすると、大腸、小腸、空腸、結腸、回腸、直腸になります。私が見た感じだと・・。
>>>
>いえ・・あれは胃の方を上にして上から順にということだったから台帳はかなり下のほうでした。(これって、絶対中学レベルじゃないよな~。もちろん先生もお手上げだったしね)
>>
>> お返事遅れてごめんなさい。大腸は小腸の上にかぶさるような形になってたから・・・って思ったのですが(^
^;)???これウチの学校の先生に言ったら「そんなの分からないから自分で調べろ」って言われちゃいそう(授業が終わった後質問すると大抵の返事はこれなんですよね)。小腸が一番上でしょうか?う~ん・・難しいです(><)。
>
>Irisさん、ありがとう!食べ物が通る順番で考えたら小腸が先なんだけど・・そうか、授業後に先生に質問するとそんな答えが返って来ちゃうのか~。私の学校の先生は結構答えてくれるけどなぁ。その代わりなぜかレベルの高い先生ほど授業が終わったら即職員室へ戻ったり、速攻家へ帰っちゃう先生が多いです。(汗)
キノコマニアの先生とやたらと気象にこだわる先生がいるんですけど、どっちの先生もなんかなぁ~(^▽^;)。結構「わかんないや」とか言われちゃいます。答えてくれる時もあるんですけどね。
================================
5117 Re:どこに売ってますか Iris☆ 2003/08/10 PM 07:39
> レモン電池を作るのにLEED(発行ダイオード)、銅版、亜鉛板、ミノ虫クリップ着き導線が必要なんですがどこに売ってますか?
まずは東急ハンズに行ってみましょう。
================================
5118 Re:誰かぁ~>< Iris☆ 2003/08/10 PM 08:06
>>
葉脈について調べているんですがどうやって調べればいいのか分かりません!!誰か教えてください! ☆葉脈の種類(網状脈&平行脈)の特徴などを調べて観察していったら、やりやすいかも?!いい参考にならなくてごめんネ!!
維管束の太さを調べるとか、葉脈標本を作ってみるとか? 葉脈にこだわらないのなら派の内部の構造(柵状組織海綿状組織とか)を調べてみては?
================================
5119 除光液の自由研究(至急誰か教えてください! あやなるいーな 2003/08/10 PM 08:10
もう夏休みも半分が過ぎてしまいました。。。
かなしいです。
あたしは自由研究で「除光液」について
調べてるんですけど、
除光液は、除光液の何の成分で溶けているのでしょうか???
アセトンでしょうか・・・。
急いでるので、誰か教えてください!
お願いします。
================================
5120 でんぷんについて つかだ 2003/08/10 PM 08:22
食べ物に含まれているでんぷんを調べたけどその後どうまとめたらいいですか
================================
5121 どうしようか悩んでます。 *ゆき* 2003/08/10 PM 08:33
私は、飲み物に含まれる鉄についてにするか、指紋検出についてにするか悩んでしまってます。
相談に乗ってくださーい。
================================
5122 Re:でんぷんについて バスケ命 2003/08/10 PM 08:54
>
食べ物に含まれているでんぷんを調べたけどその後どうまとめたらいいですか ☆1つ1つ調べたんですか?もしそうならその物1つ1つの結果を書いて、その後、どれが1番、どれが2番に多いってまとめていけばいいと思います!!参考にならなくてごめんなさ~い。
================================
5123 Re:自由研究 理緒 2003/08/10 PM 09:14
> カビを生やしたいと思ってるんですけど、何に生やしたらいいのですか?
> お願いします。 パンなんてどうですか?
================================
5125 Re:どんな貯金箱を、つくったらいい? ゴリケル&バジル 2003/08/10 PM 09:27
>>>
欲張りですが、写真付で参考書を、答えにして下さい。 文章だけでは、分からないので。10個以上の提案があれば、 助かるんですが。・・・・・(-ω-)
>> Re:インターネットで工作,貯金箱で調べるとけっうでてきます。
>>
図書館の自由研究とか載ってる本にも載ってると思う。 そ・れ・が・・・ 「ぜんぜん載ってネー!」みたいなーっ 学校はじまるのが、9月1日ナンデスゥ!チョーヤバァーイ! マジで何とかして!!
================================
5126 Re:十円玉の錆取り うまなり 2003/08/10 PM 09:32
>>
十円玉の錆を色んな調味料などを利用して、取る研究をしたのですが、ほとんどの調味料は十円玉をきれいにすることができました。しかし、塩素系のキッチンハイターを使うと黒くなり、一部が緑色に変色してしまいました。この現象は私自身、より錆を促進させたのと思うのですが、化学的にどのような反応を起こして黒くなったのでしょうか。化学反応式を含め教えて下さい。
>
> 塩素系なんですよね?もしかして銅が塩化銅に変化したのかも?
> Cu+Cl2→CuCl2(係数の数字が変ですが気にしないで下さい)
> 多分こういう反応が起こってると思うのですが・・・。違ったらごめんなさい。
おしいですね。正確には
Cu2+ + 2Cl-→CuCl2 なんですよ。(細かいことは気にしないでほしいです)
ちなみに銅が二価の陽イオンになるときは水溶液中だけなんですよ。
================================
5127 Re:保冷効果の実験 うまなり 2003/08/10 PM 10:03
> こんにちは。中3のGIRLです。
>
理科の自由研究で「保冷効果の実験」をしました。ペットボトルにそれぞれ水と砂糖水を入れて凍らせて、溶け方を調べたんですけど、砂糖水の方があまり溶けませんでした。どうしてなのかなーと思って、ココの掲示板の保存版とかも見てみました。が、"凝固点降下"とか難しい言葉がけっこうあってよくわかりませんでした...。
> "砂糖水の方が溶けにくいのはどうしてなのか"と、"凝固点降下"について、教えてください。お願いします。
>
>
凝固点降下とは読んで字のごとく、凝固点(固体になる温度)降下(下がる)です。
これは水に何か水以外の物質を溶かすことで起きます。
砂糖と塩で溶けにくさの違いがでるのは…まず水の極性、砂糖と塩の構造(イオン結晶と分子)がかかわってきます。
水分子の構造は「へ」こんな感じに曲がってます。なので電荷の偏りが生じます。これは実験(パイプに静電気帯びさせ水道から流してる水にちかけると曲がります)で確かめられます。この極性によって静電気の力によって結合していたイオン結晶(塩、硝酸カリウムなど)、例に塩で、Na+を水の酸素が囲みCl-を水の水素で囲んでしまいます。このときNa+とCl-が引き離されて水に溶けたということがおこるのです。なのでイオン結晶は水に溶けやすいのです。
分子(塩みたいに静電気的なけつごうじゃない)なので溶けにくいです。ですが砂糖は水と似たような構造をしている部分があるので水に溶けます。似たような構造を持つ物質が混ざりやすいというのは知ってると思います。これがその例ですね。
一般的に分子は溶けにくいのですが砂糖は例外ですね。ほかの分子で実験すれば一目瞭然です。
================================
5128 Re:血液について うまなり 2003/08/10 PM 10:14
>>
血液型にはA、B、O、AB型と4種類ありますが、違いはどうなのか?それぞれの特徴を知りたい。また、日本人はA型が多いが、ほかの国の人たちはどうなっているのか?血液に関することを教えて下さい。
>>
>>
>> 中学2年
>
>
血液型って言うのは血液の含まれる因子(だったっけ?)によって決まります。Aの因子があればA型、Bの因子があればB型、両方あればAB型、なければO型です。O型の人は蚊に刺されやすいって言うのはよく聞きますね。ちなみに血液型占いって言うのは科学的な根拠は全くありません(f^_^;)。参考までにどうぞ。輸血する場合はABはO以外はOK(だったかなぁ~?)だけどO型はO型の人だけじゃないと駄目だったと思います。このぐらいしか分かりませんね。あやふやなところが多くてごめんなさい(;_;)。他の国のことなら多分統計が出てると思うので検索してみると良いかと思います。
血液に含まれる赤血球の表面の構造の違いです(構造はわすれましたが)。Aという特徴とBという特徴があって、A型は文字通りAという特徴があります。B型はB、ABはAとB両方の特徴を持っています。O型はそれらの特徴を持っていません。
A、Bは優性遺伝でOは劣性遺伝といわれてます。血液型性格判断は、考えられた当時血液型を調べる技術あいまいで、こじつけですね。世の中の人間が4種類だったら怖いですしね。
O型が蚊に血を吸われやすいのは、赤血球の表面の構造が花粉に似てるためだといわれています。
================================
5129 葉脈 ロンジュ 2003/08/10 PM 10:24
網目状と平行状の葉を色水につけ、水の回り方(?)を調べるんだけど・・・それをどうまとめたり進めたりしたいのですが・・
どうすればいいですか!?アドバイスください!
お願いします!!!
================================
5130 ありがとう! ロンジュ 2003/08/10 PM 10:26
アドバイスくれた皆様ありがとうございます!
================================
5131 Re:教えて!! うまなり 2003/08/10 PM 10:36
> アルコール実験をやったんですけど、なにもおきなかったです!!やり方がまちがってるんでしょうか?やり方をもっと詳しく教えてください!!!
どんな実験をしたんですか?
================================
5132 Re:自由研究 KAZU 2003/08/10 PM 10:42
>> カビを生やしたいと思ってるんですけど、何に生やしたらいいのですか?
>> お願いします。
> >水でしめらせた食パンなんかでいけると思います。
>> 暁さんどうもありがとうございます。
================================
5133 教えてください! カツヲ 2003/08/10 PM 10:43
寒天培地ってどうやって作るのですか?
お願いします。
================================
5134 Re:自由研究 KAZU 2003/08/10 PM 10:48
>> カビを生やしたいと思ってるんですけど、何に生やしたらいいのですか?
>> お願いします。 パンなんてどうですか?
>> どんなところに置くといいですか?
================================
5136 自由研究 モンモン 2003/08/11 AM 09:19
ぼくは自由研究が、大の苦手です。こんなぼくにおすすめのかんたんな自由研究があれば教えてください。
================================
5137 自由研究 きさきもん 2003/08/11 AM 09:29
簡単ですぐできる面倒くさがりのおいらでもできる自由研究を教えてください!!
================================
5139 にじ さらら 2003/08/11 AM 10:05
虹ってどうやってできるかしってます~???
================================
5140 教えてください ぷーさん 2003/08/11 AM 10:15
『ジュースのなかに鉄がある』という写真がHPにのっていましたが、いったいなんのことですか?どういうこと(?・?)
================================
5141 Re:にじ あだだd 2003/08/11 AM 10:40
> 虹ってどうやってできるかしってます~???
太陽の光が目に入ってくる前に、空気中のブシツに当たる。
その光が反射して、反射しやすい赤が一番上反射しにくい紫が下。
太陽は何種類もの光を放ってるんです。
================================
5142 だれか~~~ 依世 2003/08/11 AM 10:43
私、まだ自由研究のテーマがきまってないんです。
なにかおもしろい、かんたんなものを知っているひと、おしえて!!
アドバイスもよろしくです。
================================
5145 Re:にじ Iris☆ 2003/08/11 AM 11:27
>> 虹ってどうやってできるかしってます~???
> 太陽の光が目に入ってくる前に、空気中のブシツに当たる。
> その光が反射して、反射しやすい赤が一番上反射しにくい紫が下。
> 太陽は何種類もの光を放ってるんです。
虹って主に水滴(雲とかきりとか)がある時にできるのは知ってますよね?太陽の光に何種類もの色が含まれているのは上に書いてある通りです。さて、この太陽の光はプリズムや分光シートなどを使うと簡単に分けることができます。そうするとちょうど赤、橙、黄色、緑、青、藍、紫の7つの色に分かれるのです。ここまで書けばだいたいのことは分かると思うのですが、虹というのは水滴がプリズムの役目を果たし、光が分けられた現象のことを指すんですね。水滴の代わりに紙いっぱいに小さなガラスビーズをちりばめて虹を見ることもできます。
================================
5146 Re:十円玉の錆取り Iris☆ 2003/08/11 AM 11:33
>>>
十円玉の錆を色んな調味料などを利用して、取る研究をしたのですが、ほとんどの調味料は十円玉をきれいにすることができました。しかし、塩素系のキッチンハイターを使うと黒くなり、一部が緑色に変色してしまいました。この現象は私自身、より錆を促進させたのと思うのですが、化学的にどのような反応を起こして黒くなったのでしょうか。化学反応式を含め教えて下さい。
>>
>> 塩素系なんですよね?もしかして銅が塩化銅に変化したのかも?
>> Cu+Cl2→CuCl2(係数の数字が変ですが気にしないで下さい)
>> 多分こういう反応が起こってると思うのですが・・・。違ったらごめんなさい。
>
> おしいですね。正確には
> Cu2+ + 2Cl-→CuCl2 なんですよ。(細かいことは気にしないでほしいです)
> ちなみに銅が二価の陽イオンになるときは水溶液中だけなんですよ。
イオンの問題だったんですね。なんかこの式を見るとH++OH-→H2Oの中和反応の式を思い出す・・・。
================================
5147 Re:教えてください! Iris☆ 2003/08/11 AM 11:37
> 寒天培地ってどうやって作るのですか?
> お願いします。
粉寒天を溶かして固めるんじゃないの?そういえば寒天にBTBを入れてU字管に流し、電気分解の時のイオンの移動を確かめる実験がきれいだったなぁ☆
================================
5148 Re:自由研究 Iris☆ 2003/08/11 AM 11:38
> 簡単ですぐできる面倒くさがりのおいらでもできる自由研究を教えてください!!
ジャガイモからでんぷんをとって糊を作ってみるのはどうでしょう?
================================
5149 Re:自由研究 Iris☆ 2003/08/11 AM 11:40
>>> カビを生やしたいと思ってるんですけど、何に生やしたらいいのですか?
>>> お願いします。 パンなんてどうですか?
>>> どんなところに置くといいですか?
カビは高温多湿のところが大好きですよ。風呂場!と言いたいとこなんですが、なんか不潔で嫌ですよね。
================================
5150 Re:血液について Iris☆ 2003/08/11 AM 11:41
>>>
血液型にはA、B、O、AB型と4種類ありますが、違いはどうなのか?それぞれの特徴を知りたい。また、日本人はA型が多いが、ほかの国の人たちはどうなっているのか?血液に関することを教えて下さい。
>>>
>>>
>>> 中学2年
>>
>>
血液型って言うのは血液の含まれる因子(だったっけ?)によって決まります。Aの因子があればA型、Bの因子があればB型、両方あればAB型、なければO型です。O型の人は蚊に刺されやすいって言うのはよく聞きますね。ちなみに血液型占いって言うのは科学的な根拠は全くありません(f^_^;)。参考までにどうぞ。輸血する場合はABはO以外はOK(だったかなぁ~?)だけどO型はO型の人だけじゃないと駄目だったと思います。このぐらいしか分かりませんね。あやふやなところが多くてごめんなさい(;_;)。他の国のことなら多分統計が出てると思うので検索してみると良いかと思います。
>
>
血液に含まれる赤血球の表面の構造の違いです(構造はわすれましたが)。Aという特徴とBという特徴があって、A型は文字通りAという特徴があります。B型はB、ABはAとB両方の特徴を持っています。O型はそれらの特徴を持っていません。
>
A、Bは優性遺伝でOは劣性遺伝といわれてます。血液型性格判断は、考えられた当時血液型を調べる技術あいまいで、こじつけですね。世の中の人間が4種類だったら怖いですしね。
> O型が蚊に血を吸われやすいのは、赤血球の表面の構造が花粉に似てるためだといわれています。
すいません・・因子で決まるのは確か血友病でした・・・。
================================
5151 lkj けんじ 2003/08/11 AM 11:45
理科の自由研究のテーマがきまらないのですがどんなことをしたらいいと思いますか。
================================
5152 天文学…空や星についての自由研究… 雫 2003/08/11 AM 11:54
こんにちわ♪私も、自由研究、何にしようか迷っていたんですが…私は星や宇宙、空などについて調べたいと思っています!!でも、天体望遠鏡が家にはありません…しかも、買おうとしてもほとんどの天体望遠鏡は値段が高いので買えません…どうしたらいいでしょうか?天体望遠鏡使わずに星や宇宙、空について調べられる、自由研究に出来るやり方、方法等を教えて下さい!!
================================
5153 Re:十円玉の錆取り Misty 2003/08/11 AM 11:59
>>
十円玉の錆を色んな調味料などを利用して、取る研究をしたのですが、ほとんどの調味料は十円玉をきれいにすることができました。しかし、塩素系のキッチンハイターを使うと黒くなり、一部が緑色に変色してしまいました。
まず、高校生以下の方は「酸化」は「酸素と結合すること」と習っていると思います。
ですが広い意味では、例えば単体の銅が銅イオンになると、電荷が0から2+になりますが、これも「酸化」と言います。
塩素(Cl2)には相手を酸化する力があるので、銅(Cu)を酸化して銅イオン(Cu2+)にすることが出来ます。
この場合は銅イオンでなく、銅(正確には銅の入った合金)を用いているので、Cu+Cl2→CuCl2が現実に近いでしょうね。
実際にキッチンハイターに含まれているのは「次亜塩素酸イオン(ClO-)」と呼ばれる成分です。
これも相手を酸化する力が強く、つまり汚れやにおいを「酸化する」ことによって消しているわけです。
銅との反応は複雑ですが、単純に考えて、
黒色になるのはCu+ClO-→CuO+Cl-により、黒色の酸化銅(II)が生成したためと思われます。
ただ別の反応も同時に起こる(Cl-と結合することも起こりうるし、必ずしもCl-まで行かず塩素Cl2が発生することもある)ため、緑色の塩化銅(II)も生成すると考えられます。
================================
5154 Re:天文学…空や星についての自由研究… Iris☆ 2003/08/11 PM 12:33
>
こんにちわ♪私も、自由研究、何にしようか迷っていたんですが…私は星や宇宙、空などについて調べたいと思っています!!でも、天体望遠鏡が家にはありません…しかも、買おうとしてもほとんどの天体望遠鏡は値段が高いので買えません…どうしたらいいでしょうか?天体望遠鏡使わずに星や宇宙、空について調べられる、自由研究に出来るやり方、方法等を教えて下さい!!
都内の方でしたら・・・。国立科学博物館で定期的に天体観察会が行われているので問い合わせてみると良いでしょう。その他の博物館や天文台でもやってることが多いので電話してみては?特に今は火星が大接近しているからね。
================================
5155 お助け願う。。 はなわ 2003/08/11 PM 12:34
夏休みも終盤になり、宿題に追い込みをかけなければいけません。。誰かもう自由研究終わった人でどんなのをやったか教えてください!!できれば身近な材料ですぐにできるやつがいいです
よろしくお願いします☆
================================
5156 Re:十円玉の錆取り Iris☆ 2003/08/11 PM 12:38
>>>
十円玉の錆を色んな調味料などを利用して、取る研究をしたのですが、ほとんどの調味料は十円玉をきれいにすることができました。しかし、塩素系のキッチンハイターを使うと黒くなり、一部が緑色に変色してしまいました。
>
> まず、高校生以下の方は「酸化」は「酸素と結合すること」と習っていると思います。
> ですが広い意味では、例えば単体の銅が銅イオンになると、電荷が0から2+になりますが、これも「酸化」と言います。
>
> 塩素(Cl2)には相手を酸化する力があるので、銅(Cu)を酸化して銅イオン(Cu2+)にすることが出来ます。
> この場合は銅イオンでなく、銅(正確には銅の入った合金)を用いているので、Cu+Cl2→CuCl2が現実に近いでしょうね。
>
> 実際にキッチンハイターに含まれているのは「次亜塩素酸イオン(ClO-)」と呼ばれる成分です。
> これも相手を酸化する力が強く、つまり汚れやにおいを「酸化する」ことによって消しているわけです。
> 銅との反応は複雑ですが、単純に考えて、
> 黒色になるのはCu+ClO-→CuO+Cl-により、黒色の酸化銅(II)が生成したためと思われます。
>
ただ別の反応も同時に起こる(Cl-と結合することも起こりうるし、必ずしもCl-まで行かず塩素Cl2が発生することもある)ため、緑色の塩化銅(II)も生成すると考えられます。
なんかいろんな考え方があるんですね~。感動!!Mistyさん、理科の先生かなぁって思うんですが・・・違いますか?失礼なこと聞いちゃってごめんなさい。
================================
5157 Re:お助け願う。。 Iris☆ 2003/08/11 PM 12:44
>
夏休みも終盤になり、宿題に追い込みをかけなければいけません。。誰かもう自由研究終わった人でどんなのをやったか教えてください!!できれば身近な材料ですぐにできるやつがいいです
> よろしくお願いします☆
下にも書いたんだけどジャガイモでんぷんの実験がカンタンでいいですよ。材料はジャガイモだけですし\(^O^)/
================================
5158 Re:お助け願う。。 はなわ 2003/08/11 PM 12:46
>>
夏休みも終盤になり、宿題に追い込みをかけなければいけません。。誰かもう自由研究終わった人でどんなのをやったか教えてください!!できれば身近な材料ですぐにできるやつがいいです
>> よろしくお願いします☆
>
> 下にも書いたんだけどジャガイモでんぷんの実験がカンタンでいいですよ。材料はジャガイモだけですし\(^O^)/
それってどんなのですか??やり方とか‥。。
================================
5159 Re:お助け願う。。 Iris☆ 2003/08/11 PM 12:52
>>>
夏休みも終盤になり、宿題に追い込みをかけなければいけません。。誰かもう自由研究終わった人でどんなのをやったか教えてください!!できれば身近な材料ですぐにできるやつがいいです
>>> よろしくお願いします☆
>>
>> 下にも書いたんだけどジャガイモでんぷんの実験がカンタンでいいですよ。材料はジャガイモだけですし\(^O^)/
>
> それってどんなのですか??やり方とか‥。。
ジャガイモを摩り下ろし、摩り下ろしたものを布巾に包んで絞ります。そうすると下にでんぷんがたまるんです(最初はジャガイモの汁が酸化して赤茶になり、底が見えなくなりますが)。それを何度も水にさらしてきれいにします。でんぷんが底に沈んだら水を換えることを何回か繰り返します。さらし終わったら完成!!そこからどういう実験をするかはあなた次第ですが、これに水を少し加えて加熱すると糊ができます。またこれは市販されてる○○○と同じ物なので同じように使うこともできますね。
================================
5160 Re:お助け願う。。 Iris☆ 2003/08/11 PM 01:01
>>>>
夏休みも終盤になり、宿題に追い込みをかけなければいけません。。誰かもう自由研究終わった人でどんなのをやったか教えてください!!できれば身近な材料ですぐにできるやつがいいです
>>>> よろしくお願いします☆
>>>
>>> 下にも書いたんだけどジャガイモでんぷんの実験がカンタンでいいですよ。材料はジャガイモだけですし\(^O^)/
>>
>> それってどんなのですか??やり方とか‥。。
>
>
ジャガイモを摩り下ろし、摩り下ろしたものを布巾に包んで絞ります。そうすると下にでんぷんがたまるんです(最初はジャガイモの汁が酸化して赤茶になり、底が見えなくなりますが)。それを何度も水にさらしてきれいにします。でんぷんが底に沈んだら水を換えることを何回か繰り返します。さらし終わったら完成!!そこからどういう実験をするかはあなた次第ですが、これに水を少し加えて加熱すると糊ができます。またこれは市販されてる○○○と同じ物なので同じように使うこともできますね。
もう一つお勧めのものがあるので。指示薬がわりになる野菜を探すって言うのはきれいいだし、おもしろいです。酸とアルカリは重曹とかお酢を使うといいかな?場合によっては強酸や弱酸、強アルカリ、弱アルカリの違いで様々な色に発色するものもありますので酸とアルカリは自分でいろんな物を探してみて下さい☆
================================
5161 誰かぁ>< ロンジュ 2003/08/11 PM 01:04
レポートの書き方まとめ方自由研究の進め方~
教えてください~><
================================
5165 Re:lkjさんへ バスケ命 2003/08/11 PM 02:21
自分が、疑問に思ってる事などはどうでしょうか??
================================
5166 モル数について・・・ すもも 2003/08/11 PM 02:28
初めまして☆中2の女子です。
凝固点降下の実験をやっていて、過去のログとかみてやってたんですけど、「分子量」とか「モル数」とかいうものがでてきて困っています。(><;)
特に困っているのが分子量で、砂糖などの分子量が知りたいのですが、だれか知っている人がいたら教えてください。
================================
5167 Re:誰かぁ>< 真樹(小5) 2003/08/11 PM 02:39
> レポートの書き方まとめ方自由研究の進め方~
>
教えてください~>< はじめまして。小5の真樹です。「っんっなの、分かってるわ!」っとお思いでしょうが、この、サイトの左っ側に『自由研究の進め方』っというのがあると思います。いっぺん見て下さい。それで、載ってなかったら、[真樹っちの・・・・・]っと言うところに、書いて置いてください。そんでは、さようなら (^д^)
================================
5168 [真樹っちの・・・・・] 真樹(小5) 2003/08/11 PM 02:46
「ンー」っと思った事お書いて下さい。分からなかったことを・・・注:小5ですよ!小5の私に答えられることであれば・・・ 書き込んで下さい。(-‐)すいません。
================================
5169 ジュースの中の鉄について かおり 2003/08/11 PM 02:54
レポートにまとめるときになぜ鉄があると分かったのかをどうやって説明すればよいのですか??
================================
5171 結晶の作り方 小木牡 2003/08/11 PM 03:16
塩と砂糖の結晶の作り方が分からないんですけど
分かる人がいたら教えてください。(_人_)お願いしますっ。
================================
5172 アミノ酸 すたあ 2003/08/11 PM 03:53
今ダイエット食品としてさわがれてるアミノ酸の成分とかについて調べようと思うんだけど、どんな実験ができますか?
================================
5173 サラダオイルの性質教えて~><; 森 恵太 2003/08/11 PM 03:58
大きいビーカーに小さいビーカーをいれて、サラダオイルを入れていくと、中の小さいビーカーがきえるのはなぜですか?サラダオイルにどんな性質があるからですか?おしえてください~!
================================
5174 Re:結晶の作り方 Iris☆ 2003/08/11 PM 05:10
> 塩と砂糖の結晶の作り方が分からないんですけど
> 分かる人がいたら教えてください。(_人_)お願いしますっ。
塩は蒸発法で作らないと大きい結晶は得られないようです(温度によっての溶解度に差があまりないため)。まず塩の飽和水溶液を自然に蒸発させ、小さな結晶を作ります。これが種結晶となります。さらにその上に飽和水溶液を加え、再び蒸発させます。この繰り返しです。相当時間かかると思いますが(´へ`;)。砂糖は飽和水溶液に氷砂糖かなんかをつるしておけばOKです。成長するのを待ちましょう。砂糖特有の結晶の形に変化していくはずです。
================================
5175 Re:アミノ酸 Iris☆ 2003/08/11 PM 05:11
> 今ダイエット食品としてさわがれてるアミノ酸の成分とかについて調べようと思うんだけど、どんな実験ができますか?
アミノ酸については結構前の過去ログにありますよ(^.^)
================================
5176 自由研究の途中で・・・ へっぽこ丸 2003/08/11 PM 05:51
自由研究でガムのことについてやっているのですが、実験をやっていて、ラードやレモン汁、チョコレートなどでガムが解けることはわかったのですが何故このようなものでガムが解けたのか、それがわかりません。誰かお答えしてもらえませんか?
================================
5177 知りませんか? 出谷 真美子 2003/08/11 PM 05:52
風船でやる実験しりませんか?家庭的で簡単にできるのがいいんですけど・・・。知ってたら教えてください。お願いします。
================================
5178 血液 明果 2003/08/11 PM 05:54
血液型の遺伝の関係について調べようと思うんですが、
どういう方法がありますか??
A型はAAとAO、B型はBBとBOとかそういう路線(?)で
いきたいと思ってるんですが…。
================================
5179 Re:アミノ酸 すたあ 2003/08/11 PM 06:06
>> 今ダイエット食品としてさわがれてるアミノ酸の成分とかについて調べようと思うんだけど、どんな実験ができますか?
>
> アミノ酸については結構前の過去ログにありますよ(^.^)
悪いんですがどれくらい前(いつ頃のか)か教えていただけると嬉しいです。
================================
5182 see hohoho 2003/08/11 PM 06:36
阪神の勝つ確率
飼いならされたシャチが、人を襲わない確率
水族館の鮫が野生の鮫に勝つ確率
巨人の負ける確率
星の監督が一試合で鼻をほじくる回数
○○○をスル確率
================================
5183 どー使用 だれかー 2003/08/11 PM 06:39
みんなじゆうけんきゅうどーしてるんですか?
================================
5184 教えて下さい! 中2 2003/08/11 PM 07:02
「ジュースの中の鉄分調べ」っていうやつで、なんで紅茶をつかうんですか?紅茶には何か鉄をだす(?)成分とかあるんですか?
================================
5185 どこに? もち 2003/08/11 PM 08:00
ミョウバンってどんな所で売ってるんですか?教えてください。
================================
5187 酸で魚の骨は溶けるのか 寺崎未夏 2003/08/11 PM 08:23
ビンかコップに、炭酸飲料と水を入れて、魚の骨を入れて、色やニオイを調べる実験
================================
5188 Re:モル数について・・・ うまなり 2003/08/11 PM 08:29
> 初めまして☆中2の女子です。
> 凝固点降下の実験をやっていて、過去のログとかみてやってたんですけど、「分子量」とか「モル数」とかいうものがでてきて困っています。(><;)
> 特に困っているのが分子量で、砂糖などの分子量が知りたいのですが、だれか知っている人がいたら教えてください。
これは高校で習うんですが、モルという単位は、ある一定数(6.02×10の23乗個)の原子または分子が集まったときに1モルと言います。
分子量は1モルの原子または分子の質量です。砂糖は312gでしたかね。
================================
5189 Re:教えて下さい! peco 2003/08/11 PM 08:56
> 「ジュースの中の鉄分調べ」っていうやつで、なんで紅茶をつかうんですか?紅茶には何か鉄をだす(?)成分とかあるんですか?
紅茶の中のタンニン酸とジュースの中の鉄が化合してタンニン酸鉄とかいう鉄の化合物ができるらしいですよ~
================================
5190 Re:ジュースの中の鉄について peco 2003/08/11 PM 08:58
> レポートにまとめるときになぜ鉄があると分かったのかをどうやって説明すればよいのですか??
どうやって鉄がどうかを調べるのは大学レベルだそうですよ
================================
5191 鶏の卵を。。 かなこ 2003/08/11 PM 09:32
鶏の卵をうずらの卵の大きさにかえるじっけんを、
以前やったことがあるんです。
もういちどやってみようとおもうんですが、やりかたがわからない!
詳しいサイト知ってる人おしえてください。
================================
5192 Re:ジュースの中の鉄について かおり 2003/08/11 PM 09:47
>> レポートにまとめるときになぜ鉄があると分かったのかをどうやって説明すればよいのですか??
>
> どうやって鉄がどうかを調べるのは大学レベルだそうですよ
じゃあそのことについてゎ書かなくていいんですね!どうもですっm(__)m
================================
5193 ジュースの中の鉄について かおり 2003/08/11 PM 10:02
それと!使うジュースとゎ何でもよいのでしょうか??
================================
5194 サイエンス実験 ひろき 2003/08/11 PM 10:09
簡単な自由研究はありますか
できれば明日中で。。。。
================================
5195 Re:お助け願う。。 かおり 2003/08/11 PM 10:09
>>>>>
夏休みも終盤になり、宿題に追い込みをかけなければいけません。。誰かもう自由研究終わった人でどんなのをやったか教えてください!!できれば身近な材料ですぐにできるやつがいいです
>>>>> よろしくお願いします☆
>>>>
>>>> 下にも書いたんだけどジャガイモでんぷんの実験がカンタンでいいですよ。材料はジャガイモだけですし\(^O^)/
>>>
>>> それってどんなのですか??やり方とか‥。。
>>
>>
ジャガイモを摩り下ろし、摩り下ろしたものを布巾に包んで絞ります。そうすると下にでんぷんがたまるんです(最初はジャガイモの汁が酸化して赤茶になり、底が見えなくなりますが)。それを何度も水にさらしてきれいにします。でんぷんが底に沈んだら水を換えることを何回か繰り返します。さらし終わったら完成!!そこからどういう実験をするかはあなた次第ですが、これに水を少し加えて加熱すると糊ができます。またこれは市販されてる○○○と同じ物なので同じように使うこともできますね。
>
>
もう一つお勧めのものがあるので。指示薬がわりになる野菜を探すって言うのはきれいいだし、おもしろいです。酸とアルカリは重曹とかお酢を使うといいかな?場合によっては強酸や弱酸、強アルカリ、弱アルカリの違いで様々な色に発色するものもありますので酸とアルカリは自分でいろんな物を探してみて下さい☆一番下の実験を試しましたがナゼあのような結果になるのですか??もしよかったら化学式なども教えていただきたいのですが(>_<)
================================
5196 教えて(>_<) momoko 2003/08/11 PM 10:12
葉緑の種類っていろいろあるじゃないですかぁー
それで、植物が種類別に載ってる項目がある本とかないですよねぇ
(^_^;)
…ある分けないかぁ~m(_ _)m はぁ↓
でもっ!!もし、知っている人がいたら教えてくださぁ~ぃ〆
お願いしますっっ(>_<)
================================
5197 ごめんなさい。 momoko 2003/08/11 PM 10:16
すみません。間隔が…。
教えてください。
================================
5198 すみません かおり 2003/08/11 PM 10:21
さっきゎメール打ち間違えましたm(__)m聞きたかったのゎ酸性と炭酸水素ナトリウムの実験についてです
結果はでたのですがナゼそうなったのか分かりません(>_<)どなたかアドバイスお願いします
================================
5199 ものはなぜ跳ねる? けん 中1 2003/08/11 PM 10:26
スーパーボールがよく跳ねるのはなぜですか?
考えるとほかのもの、例えばビー玉でも上から落とすと少しは跳ねますよね。なぜ物ははねるのでしょうか?
================================
5200 雪やこんこん さき 2003/08/12 AM 12:51
とある中学校の2年です。
雪やこんこんの実験についてなんですけど、
ホウ酸と水とを混ぜると、どぅして雪が降るのですか?
『結果』的なコトを教えて下さいっ!