3301-3400.htm

================================
3301 9月5日 りゅうた 2002/09/03 PM 06:13
までが休みなんす
===============================================================
3302 ふぁいとぉ。 友里恵 2002/09/03 PM 08:55
なんか、ビミョーな荒らしがいますねぇ・・クスッ( ̄m ̄*)(失笑 
荒らしはやめましょう。
H/K【話変わる】りゅうたへ!
いいなぁー!!長くて・・・。
うらやまC→・・・。
で、本題。終わったの??宿題。っつーか見つかった???10円のヤツ。
がんばれー!
集中しちゃえばへっちゃらさ!




===============================================================
3303 只今実験中 華恋 2002/09/03 PM 09:20
ジュースのやつって何種類くらいで試せばいいの!?
ってか2時間待たないといけないんだよね・・・
全部のジュースに濃い粒が沈んでなかったらどうしよ!
===============================================================
3304 Re:只今実験中 友里恵 2002/09/03 PM 09:39
> ジュースのやつって何種類くらいで試せばいいの!?
> ってか2時間待たないといけないんだよね・・・
> 全部のジュースに濃い粒が沈んでなかったらどうしよ!
私は、分からないのですが、やっぱりその指定数ページ分だけかな?(爆)
だって、指定数超えなかったら、だめじゃん!って・・・もしかしてもしかして!指定数ないの??うちの中学校はレポート10枚以上だよ・・。もし10枚だったら、9種類位のオレンジとか炭酸系とか、野菜ジュース系とかにすりゃぁいいんじゃないの??
全部沈んでなかったら、全部沈んで無かったとか、まだ提出まで時間が有るのなら、他の研究も考えとくとかさぁ。
がんばv
===============================================================
3305 すっごく、いそいでます ゆうき 2002/09/04 AM 12:35
すぐ、できる自由研究をできるだけ細かく教えてください。ちなみに、中一でも、分かる物をお願いします。わがままでごめんなさい。
===============================================================
3306 教えて下さい ショッカー 2002/09/04 PM 01:25
太陽が東から昇り西に沈む速度というのは
一定じゃないらしいですけど何でか分かりませんか?
誰でも良いので教えて下さい
===============================================================
3307 もう、部屋中ビショビショ ほりはっさん 2002/09/04 PM 07:37
自由研究優秀作品例の台風と雲のヤツやりたいんですけどフィン付けても
煙が回りません。(インチキですか!?)
なるべく(絶対)今日中にお返事お願いします。。。。。
===============================================================
3308 終わった 膏勘 2002/09/04 PM 09:12
自由研究もおわって、チョーうれしいです。
大変お世話になりました。
===============================================================
3309 あ あ 2002/09/05 PM 04:58
ああ
===============================================================
3310 質問 Marimari 2002/09/06 AM 06:07
無色無臭で燃えやすく、酸素と混じると
爆発しやすく、金属を脆くする性質のものがある。
この気体2:酸素1の体積費で混じった物を
別名でなんと言うか。
漢字3文字で答えなさい。
ていう問題なんですが、どなたかわかる方居たら
教えてください。

===============================================================
3311 教えて下さい TAKA 2002/09/06 PM 04:55
夏休みに風の研究をしました。風と建物の関係でシャボン玉を使って風の動きをみたのですが、データにどう残せばいいのかわかりません。僕のわかっているのは動き方でどのようにデータにしたらいいのか教えて下さい。
===============================================================
3312 ありがとう P 2002/09/06 PM 06:14
こんにちわ。2回目のメールです。自由研究無事終わりました。(^O^)ついでに高い評価つけてもらえたし。ありがとうございました!!!みんなもがんばってください。ついでにわたしはジュースのなかの鉄をしました。
===============================================================
3313 一般常識らしいのですが、解けません。教えてください。 kiki 2002/09/07 AM 09:07
5択問題で選ぶ問題なのですが、答えがわかりません。誰か教えてください。
1.鳥類で性質の違うもの(ハクチョウ・スズメ・カモ・ツル・ツバメ)
2.昆虫はどれか(クモ・ノミ・ゲジゲジ・ムカデ・ダニ)
3.エラ呼吸するもの(カエル・イモリ・アサリ・カメ・ヘビ)
===============================================================
3314 Please Tell me~(>_<;) あち☆ 2002/09/07 PM 11:39
初投稿です☆わたしは中3のバリバリ女の子なんですけど★
2.手作りのリトマス紙を利用して、身近な川や池の水質調査はできないだろうか。
ってゆうのをしようと思ってるんですが酸性、中性、アルカリ性どれが汚い水なんですかねぇ~(;-;)できればなぜそうなるのかも教えてくだせぇ~☆★★誰でもいいんで教えて~理科の時間発表なんです~~(><;)
===============================================================
3315 Re:質問 t-nishi 2002/09/08 AM 11:12
こんにちは。

> 無色無臭で燃えやすく、酸素と混じると
> 爆発しやすく、金属を脆くする性質のものがある。
> この気体2:酸素1の体積費で混じった物を
> 別名でなんと言うか。
> 漢字3文字で答えなさい。
> ていう問題なんですが、どなたかわかる方居たら
> 教えてください。

この気体は「水素」で、酸素と混ざったものは「水」のことだと思うのですが、漢字3文字?となると分かりませんねえ。とんちクイズではないですよね?
===============================================================
3316 Re:一般常識らしいのですが、解けません。教えてください。 t-nishi 2002/09/08 AM 11:17
こんにちは。ヒントをさし上げます。ネットでも調べることができます。

> 5択問題で選ぶ問題なのですが、答えがわかりません。誰か教えてください。
> 1.鳥類で性質の違うもの(ハクチョウ・スズメ・カモ・ツル・ツバメ)

ヒントは一つだけ渡り鳥です。

> 2.昆虫はどれか(クモ・ノミ・ゲジゲジ・ムカデ・ダニ)

ヒント:以下のページでhttp://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/index.htm

> 3.エラ呼吸するもの(カエル・イモリ・アサリ・カメ・ヘビ)

ヒント:一生えら呼吸するのは一つだけですね。両生類・軟体動物・は虫類について調べてください。
===============================================================
3321 チョット・・・・・。 友里恵 2002/09/08 PM 09:21
あのぉぉぉー・・・。
なんか。すんごぃ事になってますねぇ・・・。
ここは、宣伝する場所じゃないと思うんですけど・・・。
あくまで、理科の質問するところでは無いのですか??

===============================================================
3322 宿題。。 美緒 2002/09/09 AM 10:51
終わらないんです!!!
自由研究って何しましたか???
誰でもいぃから教えてぇぇ!!!
※ご協力を・・・
===============================================================
3323 お願いです! あゆみん 2002/09/10 PM 02:42
水と人の関係について調べているのですが、
なかなか資料が集まりません。
どなたか、詳しい資料をお持ちの方は、
教えてください。
特に、「人にとって水とはどういう存在か」などを
お願い致します。
===============================================================
3324 酵母菌について ぐり子 2002/09/10 PM 03:31
中3の女子です。

選択理科の授業で、酵母菌の実験をしました。
パンを作る時の材料(イーストを入れたものとイーストを入れなかったものの2種類)を混ぜ、紙コップに入れてしばらく置き、変化を見るというものです。
次回の授業でその実験のまとめをするので、その前にある程度、酵母菌について調べて見ようと思ったのですが、なかなかいい資料が見つかりません。
砂糖となにか関係があるような気がするのですが、違いますか??
酵母菌について何か知っている方、教えてください!!
===============================================================
3325 Cuと濃塩酸の反応について maria 2002/09/13 PM 04:42
場違いなのですが,他に聞くところがないので教えてください。
Cuを活性化させるために濃塩酸に浸したところ,溶液が黄色~オレンジ色になりました。その後,イオン交換水で水洗しているときもそのような色でした。一体何が溶け出したのでしょうか?イオン交換水がいけなかったのでしょうか?その後,有機溶媒で洗浄したらその色は消えました。
どなたか教えてください。お願いいたします。
===============================================================
3326 Re:Cuと濃塩酸の反応について nakamura 2002/09/14 AM 09:41
> 場違いなのですが,他に聞くところがないので教えてください。
> Cuを活性化させるために濃塩酸に浸したところ,溶液が黄色~オレンジ色になりました。その後,イオン交換水で水洗しているときもそのような色でした。一体何が溶け出したのでしょうか?イオン交換水がいけなかったのでしょうか?その後,有機溶媒で洗浄したらその色は消えました。
> どなたか教えてください。お願いいたします。
銅の塩化物を考えてみると分かるかな。一価の銅と2価の銅があり、その塩化物の色は異なり、農塩酸は酸化力があるということからかんがえられないかな。
===============================================================
3327 Re:質問 R 2002/09/15 PM 04:30
> 無色無臭で燃えやすく、酸素と混じると
> 爆発しやすく、金属を脆くする性質のものがある。
> この気体2:酸素1の体積費で混じった物を
> 別名でなんと言うか。
> 漢字3文字で答えなさい。
> ていう問題なんですが、どなたかわかる方居たら
> 教えてください。


答え> 爆鳴気(ばくめいき)
===============================================================
3329 ミステリーサークル 新作 新宿ルミネ 2002/09/16 AM 12:03
新しいミステリーサークルが8月15日に、現れました。
それは、映画サインの中で描かれたものに似たエイリアンの顔を表すミステリーサークル。しかもオーストラリアとニュージーランドでの映画公開日!
英国のハンプシャーで報告されました。
http://thecropcirclewebsite.50megs.com/page56.htm

この風に乗り
映画サインのあとは、本当のサインをどうぞ!

「異星人からのメッセージ」特別講演会
~彼らはわれわれになにを伝えたいのか~
日時:10/5(土) 19:00開場 19:30開演
場所:東京芸術劇場大会議室
交通:池袋駅(各鉄道路線)西口 徒歩3分

500円です!

もう一つは、神奈川の講演会で、
10/6(日) 横浜ランドマークタワーであります。

http://www.rael.org 



===============================================================
3331 ホームページのサーバーを変更 t-nishi 2002/09/16 PM 01:06
 本日をもって「理科の自由研究室」ホームページのサーバーをTripodからケーブルテレビ神戸ZAQに変更しました。
 理由は、Tripodは無料の代わりに宣伝が入っていましたが、その宣伝に少し問題のある場合(青少年にとって)が見受けられたためです。
 今後ともよろしくお願いいたします。
===============================================================
3332 ヘンな質問ですみません ひでごろう 2002/09/18 AM 12:33
例えばロケットが一定の強さで噴射を行っているとします。するとロケットにはたらく力は一定ですから一定の加速度で加速すると教科書にはありました。しかし運動エネルギーで考えてみますと、例えば1秒間に1kgの物体を10メートル毎秒から20メートル毎秒まで加速しますと増加する運動エネルギーは150ジュールですが、20→30メートル毎秒ですと250ジュール増加します。しかしこのときの加速度は一定で10メートル毎秒毎秒です。つまり一定の加速度を維持するにはロケットは放出するエネルギーを倍倍にどんどんふやしていく必要があることになってしまいます。しかしロケットが放出するエネルギーは一定ですから一定の加速度を維持することは不可能に思えます。かといってロケットの乗員にとっては同じだけ燃料を噴射しているにも関わらず加速度がだんだん減少するというのも妙な話です。いろいろ調べてみましたがどうしても結論がでません。燃料質量の減少ということもありますが、この変化はそれよりもはるかに大きい変化だと思います。それに理論的にはロケットに常に燃料を供給しながら飛ばすことも可能なので燃料質量の減少は無視できると思います。とても気になるのでぜひ教えてください。あまりに気になってしまって書いてしまいました。お許しください。
===============================================================
3333 娘の自由研究 ちるる 2002/09/20 AM 11:37
この夏、理科の自由研究が宿題でした。中学1年生なのですが
なにしろ理科にあまり興味がなく、途方にくれてました。その彼女が雑誌「ニュートン」のバックナンバーで「キッチンで作る宝石」のタイトルに惹かれて「ミョウバン結晶」の実験に取り組みました。指導者なしなので考察を含めて大変でした。その自由研究をHPに作りました。これで理科に興味が出たようです。まだ現在もミョウバンの結晶実験を継続してます。より透明な結晶を作るのが夢らしいです。よかったらHP見てください。
===============================================================
3334 簡易地震計 松田 2002/09/21 PM 04:37
お久しぶりです。
突然ですが、簡易地震計の輪の直径が何?だとマグニチュード何度か分からないモノでしょうか。地震が来てくれれば簡単なのですがそういう訳にもいきません。お願いします
===============================================================
3335 Re:ヘンな質問ですみません t-nishi 2002/09/23 AM 08:45
ひでごろうさん、こんにちは。

> 例えばロケットが一定の強さで噴射を行っているとします。するとロケットにはたらく力は一定ですから一定の加速度で加速すると教科書にはありました。しかし運動エネルギーで考えてみますと、例えば1秒間に1kgの物体を10メートル毎秒から20メートル毎秒まで加速しますと増加する運動エネルギーは150ジュールですが、20→30メートル毎秒ですと250ジュール増加します。しかしこのときの加速度は一定で10メートル毎秒毎秒です。つまり一定の加速度を維持するにはロケットは放出するエネルギーを倍倍にどんどんふやしていく必要があることになってしまいます。しかしロケットが放出するエネルギーは一定ですから一定の加速度を維持することは不可能に思えます。かといってロケットの乗員にとっては同じだけ燃料を噴射しているにも関わらず加速度がだんだん減少するというのも妙な話です。いろいろ調べてみましたがどうしても結論がでません。燃料質量の減少ということもありますが、この変化はそれよりもはるかに大きい変化だと思います。それに理論的にはロケットに常に燃料を供給しながら飛ばすことも可能なので燃料質量の減少は無視できると思います。とても気になるのでぜひ教えてください。あまりに気になってしまって書いてしまいました。お許しください。

 そうですね。私もおっしゃるとおり不思議に思います。久しぶりに高校の物理の参考書を引っ張り出して考えてみましたが、分かりません。ひでごろうさんと同様な気分になっています。なるほど面白いと思いました。もう少し考えさせてください。また、別の物理の専門の方にお答えいただければ幸いです。
===============================================================
3336 メールありがとうございます ひでごろう 2002/09/24 AM 12:47
インターネットでいろいろな方に聞いて回っています(^^
近い内になんとか答えをひねり出してみるつもりです。
===============================================================
3337 Re:ヘンな質問ですみません Misty 2002/10/03 PM 04:23
数字だけを見れば、確かに不思議ですね。
この疑問を解くポイントは「ロケットに働く力が一定=ロケットに与えるエネルギーが一定なのか?」ということです。

理想的には、ロケットの運動エネルギーの増加量は、噴射によってなされた「仕事」によって与えられたものです。
この仕事量は(力)×(力を与えた距離)で表されます。

今回の仮定では、加えられた力(この場合は噴射)が一定ですので、加速度も一定(10メートル毎秒毎秒)です。
10→20メートル毎秒まで1秒で加速した時、ロケットがその間進んだ距離は15メートル。
一方、20→30メートル毎秒だと1秒で25メートル進んでいることになります。

つまり加えられた力は同じですが、速度が速い場合、その分長い距離にわたって力を加えていることになるので、仕事量は大きくなるわけです。
すなわち、ロケットに与えられたエネルギーは一定ではなく、後者の方が大きくなっているわけです。
===============================================================
3338 レタスの変色・沸騰 厨房人 2002/10/05 PM 11:31
厨房でレタスを包丁で角切りしているのですが、ちょっと切り過ぎるとあっという間に赤くなってしまい、困っています。レタスの鉄分が酸化しているからでしょうか?ならば、脱酸素材で何とかなるでしょうか?あと、鉄の包丁を使うと変色しやすいので手でちぎってとどこかで読んだのですが、それは何故ですか?
また、沸騰したお湯に火を止めてすぐお茶葉をいれた所、噴きだしてしまいました。どうしてなのですか?
おかしな質問ですいません。

===============================================================
3339 Re:ヘンな質問ですみません t-nishi 2002/10/06 AM 01:07
Mistyさん、こんにちは。

> 数字だけを見れば、確かに不思議ですね。
> この疑問を解くポイントは「ロケットに働く力が一定=ロケットに与えるエネルギーが一定なのか?」ということです。

> 理想的には、ロケットの運動エネルギーの増加量は、噴射によってなされた「仕事」によって与えられたものです。
> この仕事量は(力)×(力を与えた距離)で表されます。

> 今回の仮定では、加えられた力(この場合は噴射)が一定ですので、加速度も一定(10メートル毎秒毎秒)です。
> 10→20メートル毎秒まで1秒で加速した時、ロケットがその間進んだ距離は15メートル。
> 一方、20→30メートル毎秒だと1秒で25メートル進んでいることになります。

> つまり加えられた力は同じですが、速度が速い場合、その分長い距離にわたって力を加えていることになるので、仕事量は大きくなるわけです。
> すなわち、ロケットに与えられたエネルギーは一定ではなく、後者の方が大きくなっているわけです。

 なるほど、分かりました。ということで、先のひでごろうさんの説明を考え直すと、1秒後は150J、2秒後は250J、3秒後は350J、4秒後は450J・・・・になり、倍々になっていくわけではないことに気づきました。ちゃんと100Jずつ増えているではありませんか。矛盾していないということで、いいわけですね。納得しました。久しぶりに物理の問題を楽しみました。ありがとうございました。
===============================================================
3340 Re:レタスの変色・沸騰 Misty 2002/10/07 AM 11:19
> 厨房でレタスを包丁で角切りしているのですが、ちょっと切り過ぎるとあっという間に赤くなってしまい、困っています。レタスの鉄分が酸化しているからでしょうか?ならば、脱酸素材で何とかなるでしょうか?あと、鉄の包丁を使うと変色しやすいので手でちぎってとどこかで読んだのですが、それは何故ですか?

 レタスの変色の原因は鉄ではなくて、ポリフェノールの酸化と考えられています。脱酸素剤を使えば原理的には変色は抑えられるでしょうね。実際に使えるかどうかは分かりませんが。

 あと、包丁で切った場合の変色ですが、これは鉄のせいではなくて、「包丁で切る」ということの物理的な問題です。
 包丁で切ると、その切り口の細胞は不自然に分断されたり、押しつぶされたりして、細胞が壊れてしまいます。したがって、細胞の中身(細胞質)が空気にさらされやすくなり、酸化変色しやすくなります。
 手でちぎると、細胞同士のつながりは切れますが、細胞自体を壊すことは少ない、ということです。
 お刺身を作る時、包丁を引くように切るのも同じ理由ですね。

> また、沸騰したお湯に火を止めてすぐお茶葉をいれた所、噴きだしてしまいました。どうしてなのですか?

 沸点まで加熱されたにもかかわらず沸騰を始めていない液体中で、小さな沸騰が起こると、それをきっかけにたちまち液全体がいきなり激しい沸騰をし始めます。
 この現象を「突沸」と言います。

 この場合、沸騰の始まっていない(が沸点まで加熱した水)にお茶葉を入れたことで、その刺激によって葉の周りで沸騰が始まり、突沸が起こったものと考えられます。
 防ぐ方法は二つあります。加熱する間にかき混ぜるか、始めから固形物(この場合お茶葉)を入れておくか、です。。
===============================================================
3343 選択理科「環境教育」授業進行状況 t-nishi 2002/10/29 PM 08:01
 9月から、中学1年生を対象に「地球温暖化」をテーマに環境教育の授業を始めました。当初は、音楽・美術との交互で3週間に1時間の授業でしたが、11月からは週1時間の授業になります。少しずつですが進めて行っています。
 参考資料は、神戸市環境局が出している「地球温暖化と私たちのくらしーくらしのエコチェックに取り組もう」です。子どもたちに調べさせ、発表させていく形式で進めていく予定です。また、報告します。
===============================================================
3344 Re:レタスの変色・沸騰 t-nishi 2002/10/29 PM 08:06
Mistyさん、こんにちは。
今回も大変詳しい的確なコメントありがとうございます。
願わくば、質問した人が返事(お礼)を書いてくれるといいのですが、まだ、書き込まれていないのが残念ですね。今後ともよろしくお願いいたします。
===============================================================
3348 「地球温暖化と私たちのくらし」ホームページ t-nishi 2002/10/30 PM 10:17
追伸:「地球温暖化と私たちのくらし」は次のホームページで見ることができます。神戸市環境局のページです。
http://homepage2.nifty.com/ecoshimin/ecochk_c/index.html
===============================================================
3351 t-nishiさん、こんばんは yamateru 2002/11/04 AM 01:22
私は夜更かしなもので...
helloのHPに書き込みを有り難う御座いました。
環境授業、子供達が親御さん達をリードする姿を想像しています。
私自身、環境問題に関心を持ったのはほんの数年前、50代です。
ある意味では、現代に生きる子供達は可哀相ですが、私たち先人た
る大人に責任があるンですネ。
その大人が子供達に期待するのは”筋違い”なンですが、地球の
現状はそうばかりも言っていられないようです。
先生のご活躍を祈る次第です。
===============================================================
3352 Re:t-nishiさん、こんばんは t-nishi 2002/11/04 AM 11:36
yamateru さんこんにちは。
 yamateruさんのホームページを見て、何となく自分の将来の姿を重ね合わせて見ました。
 私も理科教員として長年勤めてきたわけですし、授業の中で環境の問題も時々触れてきました。でも、それは、教科書の内容を終わらせなければならないノルマの中でのワンポイントの授業であり、そう突っ込んで入っていくわけにはいかないところがありました。でも、これからは、(引退後は(^。^)きっと)自分の気持ちのおもむくままに活動したいと思っています。環境への取り組みはライフワークとしてふさわしいものではないかと思っています。そして、インターネットなどの情報機器の発達は、私ども個人の活動を大いに助けてくれそうな気がします。
 今は、与えられたチャンスを生かして、目の前の子どもたちにこれからの地球・これからの生活を考えさせていきたいと思います。
 ありがとうございました。
===============================================================
3353 aa kennrou 2002/11/11 PM 01:58
dousiteoisiimizutomazuimizugaarundesuka
===============================================================
3354 教えてください!! あゆみん 2002/11/14 PM 07:09
今、学校で「地震はなぜ起こるのか?」を調べています。
どなたか、なるべく詳しく教えて頂けないでしょうか??
===============================================================
3355 おいしい水の条件 t-nishi 2002/11/14 PM 07:48
こんにちは。返事が遅くなってごめんなさい。
> dousiteoisiimizutomazuimizugaarundesuka
どうしておいしい水とまずい水があるのですか。(ですね?変換がうまくいかなかったのでしょうね。)

水の中にふくまれる物質の種類や濃度でおいしさが決まります。
参考:http://www.navi21.jp/dron/water/oishii.htm

蒸発残留物 30~200mg/l
主にミネラルの含有量を示し、量が多いと苦み、渋み等が増し、適度に含まれると、こくのあるまろやかな味がする 

硬度 10~100mg/l
ミネラルの中で量的に多いカルシウム、マグネシウムの含有量を示し、硬度の低い水は癖がなく、高いと好き嫌いがでる。カルシウムに比べてマグネシウムの多い水は苦みを増す。 

遊離炭酸 3~30mg/l
水にさわやかな味を与えるが、多いと刺激が強くなる。 
過マンガン酸カリウム消費量 3mg/l以下
有機物量を示し、多いと渋味をつけ、多量に含むと塩素の消費量に影響して水の味を損なう。 

臭気度 3以下
水源の状況により、様々な臭いがつくと不快な味がする。 

残留塩素 0.4mg/l以下
水にカルキ臭を与え、濃度が高いと水の味をまずくする。 

水温
最高20℃以下 夏に水温が高くなると、あまりおいしくないと感じられる。冷やすことによりおいしく飲める。 

===============================================================
3356 Re:教えてください!! t-nishi 2002/11/14 PM 07:52
こんにちは。
> 今、学校で「地震はなぜ起こるのか?」を調べています。
> どなたか、なるべく詳しく教えて頂けないでしょうか??

 地球の表面はいくつかのプレート(地殻)でおおわれ、マントルの対流とともに年間数㎝の速度で動いています。そのため、プレートのぶつかり合うところに歪みが生じます。この歪みが限界に達すると、引きずり込まれたプレートが元に戻ろうとして跳ね返り地震を起こします。プレートの境目で地震が多い理由もここにあります。

参考:http://www.city.tokushima.tokushima.jp/guide/iza/saigai/saigai07.html
===============================================================
3357 Re:教えてください!! あゆみん 2002/11/15 AM 09:10
分かりました!どうも有り難うございました。
===============================================================
3358 環境授業報告 t-nishi 2002/11/17 PM 06:12
11月は、ひたすら、班ごとの発表準備に費やされました。準備は、1時間や2時間では無理なようで、結局1ヶ月(4~5時間)はかかりそうです。
1.班ごとに発表するシート(神戸市の資料)を選ばせました。
2.班ごとに発表する内容の分担をさせました。
3.発表会のシナリオを配布し、役割を分担させました。 

生徒の様子を見ながらの授業ですが、
4.まず、こちら(授業者)が我慢しなければならない、と思いました。生徒が調べる時間が大切なので、あせって引っ張りすぎてはいけない。机間巡視しながら、話したくなるのをじっと我慢しています。見回るだけなので評価をすることができるのはいいですね。
5.でも、あまりに進みが悪い班には「こうしたらどう?」と口出しします。ついつい「答え」を教えてしまいます。そうしないと無駄な時間が流れていく。やはりリードしてやらないと生徒だけでは無理、とも思います。
12月から、ようやく発表会ができそうです。
===============================================================
3368 12月の環境学習 t-nishi 2002/12/08 AM 09:22
いよいよ12月。ようやく発表会ができました。1クラス1班だけ
でしたが、まずまずうまくいきました。
 パソコンに液晶プロジェクターをつないで、インターネットか
らダウンロードした神戸市環境局の「地球温暖化と私たちのくらし」の自分の発表するページをスクリーンに映しながら発表させています。もちろん、操作は生徒にさせました。ワークの答えの部分は、生徒が画用紙に書いて掲示します。
 やはり、リハーサルをやったのがよかったと思います。生徒が
調べて発表するのは、教師が型どおりに授業するより面白く、この方法でよかったと思っています。
 ただ、班によって、準備が進んでいないところには少々強引で
も「こういうふうに書いて来きなさい」と指示します。せっかく
発表会をするのですから、恥ずかしい思いをさせるのもいけない
し、第一、見ている他の生徒が満足できません。
 今後の問題は、リハーサルをする時間が取りにくいというこ
と。放課後、少しずつ班を残してやっていくつもりですが、こち
らも会議が多いですし・・・。まあ、何とかできると思います。
===============================================================
3369 うんちについて さっちべー 2002/12/13 AM 11:50
わたしは、うんちについてしらべたっかったのどぇ、調べちゃいました。でも、うんちは、どうして茶色なのかは、わかんないんだぴょん。 どうか、おしえてだっちょ。おしえてくれたら、サンキューベリーマッチョだっちょ。
===============================================================
3370 理科実験の自主勉強 北村 公美 2002/12/13 PM 06:19
子供は小学校4年生なのですが、理科の実験にとても興味をもっており
 自宅でも簡単な実験がしたいと常々言っております。
フラスコやアルコーランプ等実験セットのような物を探しておりますが、どこに行けば手に入るのかが解らずこまっています。
子供の興味をもっと生かし勉強させてやりたいのですが、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
===============================================================
3371 Re:教えてください!! 理科田 2002/12/14 PM 03:35
補足ですが、大昔地球はパンゲアと呼ばれる大陸だった。と言われています。
何万年後、インドがパンゲアから分かれ、今のインドの場所にプレートにのってゆっくりゆっくり移動して今の場所に着きました。そして、そして今もインドはユウラシア大陸に向かっているので、ヒマラヤ山脈の山々は日々成長中です。
ほかにも、ハワイは日本に向かって1㎝ずつ近寄って着てきます。
5億年後には日本の下に潜るとか・・・
ハワイへの旅行はお早めに?でも、もう少し待ったら、航空代金安くなるかも・・・
===============================================================
3372 Re:理科実験の自主勉強 t-nishi 2002/12/14 PM 10:35
北村 公美さん、こんにちは。

> フラスコやアルコーランプ等実験セットのような物を探しておりますが、どこに行けば手に入るのかが解らずこまっています。

 神戸ですと、東急ハンズにはいろいろな実験道具が売っています。小中学生の簡単な実験器具はあったと思います。注文もできると思います。または、電話帳でお近くの理科の教材店を調べて
注文するとたいていのものは入手できると思います。薬品なども危険薬品でなければ大人の方であれば注文できます。
 お母さんが理科に興味を持たれていると、子どもおのずから理科好きになるでしょうね。がんばってください。

===============================================================
3373 Re:うんちについて t-nishi 2002/12/14 PM 10:44
さっちべーさん、こんにちは。

> わたしは、うんちについてしらべたっかったのどぇ、調べちゃいました。でも、うんちは、どうして茶色なのかは、わかんないんだぴょん。 どうか、おしえてだっちょ。おしえてくれたら、サンキューベリーマッチョだっちょ。

 食事をした時、口の中でかまれて小さくなった食べ物は、食道から胃に入り、分解(ぶんかい)され十二指腸を通り、小腸へと入ります。小腸では、食物の栄養分が吸収(きゅうしゅう)され、吸収されなかった残りカスは大腸へ送られます。残りカスは大腸へ入ると水分を吸収されながら、かたくなってうんちとなり、直腸を通って体の外に出て行きます。
 人間の内臓(ないぞう)のひとつに、かん臓というものがあります。かん臓には、食べ物から取り入れた栄養を、体内で利用できる形にしたり、たくわえたり、血液(けつえき)の中に流したりする働きや、体にとって害のある物質(ぶっしつ)を分解する働きがあります。
 またかん臓では、たんじゅうというものが作られています。このたんじゅうは、かん臓から十二指腸へと送られ、そこで食べ物と混(ま)ざり、しぼうの吸収を助ける働きをするのですが、このたんじゅうの色がうんちの色を茶色くしているのです。

詳しくは:http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_c_1_44.html
を見てください。
===============================================================
3376 教えてください かめ 2002/12/18 AM 10:16
水道水のアルカリ性って体に良いんですか?
アルカリ性のこわい薬品もあるのに大丈夫なんですか?
===============================================================
3381 Re:教えてください Misty 2002/12/18 PM 11:03
> 水道水のアルカリ性って体に良いんですか?
> アルカリ性のこわい薬品もあるのに大丈夫なんですか?

アルカリ性の薬品は皮膚や粘膜を冒すものもあり、目に着いたりすると失明の危険もあるのは確かですね。
でも、水道水でそんなことは起こりません。どうしてでしょう?

一般的に、酸性、アルカリ性を示す指標には「pH」と言う値を用います。
「pH=7」が中間、すなわち中性であって、小さくなるほど酸性が強く、大きくなるほどアルカリ性が強くなります。
水道水のpHは7~7.5と言われており、少しアルカリ性に傾いているものの、ほぼ中性と見なして構わないぐらいの値です。
ですから、水道水のアルカリ性はほとんど問題にならないと思っていいでしょう。

また人間の血液は、弱アルカリ性に保たれるように出来ています。
つまり、少しぐらいの酸性、アルカリ性物質が体内に入ったぐらいではpHは変わらないような仕組みになっています。
酸性の炭酸飲料を飲んだからと言って、体が酸性になることはないのです。
(もちろんpHとは関係なく、その毒性で中毒を起こすことがあるので、実際に薬品を体内に入れたりはしないで下さい)

あと「水道水のアルカリ性」と言う表記で思ったのですが、ひょっとして「アルカリイオン水」のことを言っているのかな、とも思ったので付け加えます。
これは、アルカリイオン水精製装置の説明を読む限り、水道水に電極を二つ入れて電気を流し、マイナスの方につないだ電極の付近の水を取ったもののようです。
確かにマイナスの方には、ナトリウムなどのイオンが引き付けられて多くなるために、若干アルカリ性が強くなるのかもしれませんが、その量は微々たるもので、pHを大きくアルカリ性にしたりすることはないでしょう。
===============================================================
3382 おれいを、、、、。 かめ 2002/12/19 AM 06:24
misytさん、お返事ありがとうございました。

===============================================================
3383 チーズについて。「あーん」。 あおいな 2002/12/19 PM 03:46
くさっているのにどうして、たべられるんですか?         栄養が、増すんですか?                     おしえてダッチョ
===============================================================
3384 またまた、すいません。 かめ 2002/12/19 PM 03:46
あおいなさんと同じような、質問なんですが、かびの生えたチーズを
食べても、体内にかびは、生えないんですか?以前テレビで体内にもかびがはえるっていってたのに・・・・。変な質問でごめんなさい。   でも、ぜひぜひおしえてください。
===============================================================
3387 Re:チーズについて。「あーん」。 t-nishi 2002/12/21 PM 03:48
こんにちは。
> くさっているのにどうして、たべられるんですか?         栄養が、増すんですか?                     おしえてダッチョ

腐っている=「腐敗」、チーズやヨーグルトやお酒=「発酵」ですよね。よく似たでき方ですが人間にとって有用なものは発酵で、有害・有毒なものは腐敗と言っているようです。詳しくは以下のページをご覧下さい。
http://www.okweb.ne.jp/qa/00004/qa00004115.html
===============================================================
3388 Re:またまた、すいません。 t-nishi 2002/12/21 PM 09:20
こんばんは。

> あおいなさんと同じような、質問なんですが、かびの生えたチーズを
> 食べても、体内にかびは、生えないんですか?以前テレビで体内にもかびがはえるっていってたのに・・・・。変な質問でごめんなさい。   でも、ぜひぜひおしえてください。

 カビも有機化合物ですので、食べても消化してしまえばどうもないと思います。ただし、毒のものもありますので中毒などの症状は起こる場合もあるでしょう。
 体内に生えるカビは、食べたからではなくて、水虫とかカンジダとかで、不潔にしたり伝染したりして生えると思いますよ。
===============================================================
3389 誰かおしえて~!! みらら 2002/12/26 AM 11:10
東京の空より北海道とかの空の方が青が済んで見えて、東京の空は青さがあんまりきれいじゃないっていうのはなんで??排気ガスとかの問題なの??
===============================================================
3390 光について☆ よーこ 2002/12/26 AM 11:16
家で簡単に出来るプリズムの作り方知ってる方是非教えてください!!七色の光を取り出してみたいんです!!是非是非お願いします!
===============================================================
3391 教えてください! chiru 2002/12/26 PM 01:37
水を入れたグラスに、たこ糸をつけたファイルシートをぴったりとくっつけて持ち上げると上がるという実験をしました。
その時に水を入れない場合との2回実験をしたんですが、
なぜ、水を入れた場合だけ上がるのですか?
===============================================================
3392 またまたすいません よーこ 2002/12/27 AM 01:47
減光係数というのは何ですか?

===============================================================
3393 Re:誰かおしえて~!! t-nishi 2002/12/27 PM 07:11
> 東京の空より北海道とかの空の方が青が済んで見えて、東京の空は青さがあんまりきれいじゃないっていうのはなんで??排気ガスとかの問題なの??

 そうですね。排気ガスなどの大気の汚れは空の青さを変えると思います。さて、その理由ですが、順を追って説明します。

 まずは、空が青い理由から。
 太陽の光は、赤、だいだい、黄、緑、青、あい、むらさきなどのたくさんの色が混ざってできています。そして、わたしたちが見えている色は、その色の光が反射して目に届いているからです。つまり、空が青く見えるのは、青い光がわたしたちの目に届いているということ。ではどうして青い光だけ届くのでしょう。 

 光には、空気や水の中では、まっすぐ進む性質があります。また、表面のでこぼこしたものにぶつかると、さまざまな方向に反射します。このとき、光の色は、むらさきがいちばん反射しやすく、あい、青、緑、黄、だいだい、赤の順に、反射しにくくなっていきます。 

 太陽の光が厚い大気の層を通りぬけるとき、空気中の小さい粒に、むらさき色の光があたって散ります。これを「散乱(さんらん)」といいます。飛行機にのっていると、空はむらさきやあい色がかって見えることがありますが、これらの光は地上までは届きません。地上の上空では、チリやホコリ、水蒸気がたくさんうかんでいるので、青色の光を散乱しています。その青い光がわたしたちの目に届き、だから、空は青く見えるのです

 次に夕焼けが赤い理由です。
 太陽がしずむ夕方は、太陽の光が大気中を通る距離が、昼間よりもずっと長くなります。大気中にはチリやホコリ、水蒸気の粒などがありますので、反射しやすい色の光は、あちこちに散らばってしまいます。そして、残った黄色やだいだい、赤などが地上に届きます。朝焼けも同じです。 
 
 最後に、東京の空と北海道の空の青さの違いです。
 やはり、大気が汚染され、空気中に化学物質のチリやホコリがたくさんただよっていると、より多くの光が散乱されます。ですから、東京と北海道で大気汚染の度合いが違うと思いますので、空の色が違って見えるはずです。夕焼けも東京の方がより赤いのではないかと思います。

参考:http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_3_07.html

===============================================================
3394 Re:光について☆ t-nishi 2002/12/27 PM 07:47
> 家で簡単に出来るプリズムの作り方知ってる方是非教えてください!!七色の光を取り出してみたいんです!!是非是非お願いします!

いいページを見つけました。参考までに。
http://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/experiment/prism/prism.html
===============================================================
3395 Re:教えてください! t-nishi 2002/12/27 PM 07:50
こんにちは。

> 水を入れたグラスに、たこ糸をつけたファイルシートをぴったりとくっつけて持ち上げると上がるという実験をしました。
> その時に水を入れない場合との2回実験をしたんですが、
> なぜ、水を入れた場合だけ上がるのですか?

 地上にある物には、すべて空気の重さがかかっています。これを「大気圧」と言います。この大気圧が、ファイルシートとグラスをくっつける働きをしています。

 最初、ファイルシートをグラスの上にぴったり置いた時は、シートを下からおす水の圧力と、シートを上からおす大気圧は、つり合っています。
 ところが、糸を引っぱると、ファイルシートが外側にふくらんで、水の体積が増え、水の圧力が少し小さくなります。
 この小さくなった水の圧力と、大気圧との差が、ファイルシートをグラスにくっつける力になっているわけです。

参考:http://www.so-net.ne.jp/jikken/14/why.html
===============================================================
3396 Re:またまたすいません t-nishi 2002/12/27 PM 08:02
よーこさん、こんにちは。

> 減光係数というのは何ですか?

 天体は真南に来るときが最も明るく、高度が低くなるほど暗く観測されます。これは,地球の大気による散乱で光が少なくなる、つまり減光の影響によるものなのです。
 高度が低くなるほど天体の光が通過してくる大気量が増加するために,次第に暗く見えるわけです。
 そこで天体の測光を行おうとする場合には,この大気による減光を補正(考えに入れて修正)する必要があるのです。
 そのときの係数(掛け算する数、つまり半分なら0.5など)
が減光係数というようです。その数の求め方は、とても難しい計算で求められます。
参考:
http://www.obs.misato.wakayama.jp/HB/man/2-7/2-7.html
===============================================================
3397 ありがとうございました! sala 2002/12/28 AM 10:41
こんにちは!
特に質問は無いんですが・・・このHPについてる自由研究の例の多さに驚きました。
これからも頑張って下さい!!
また機会があれば書き込みします。
===============================================================
3398 凄くこんがらがった事なんですけど Nana 2002/12/31 AM 01:30
私は今海外に住んでいてscience fairというものに取り組んでいます。そこで調べたいのが、なぜ血行が良くなると新陳代謝が高まるのかというものなんです。どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください。
===============================================================
3399 中学理科完全克服講座 TETSU 2002/12/31 AM 11:04
中学生のための理科講座です。よろしくお願いします。
===============================================================
3400 どなたか教えてください! よーこ 2003/01/01 AM 12:49
回折格子によって光は分光されますが、その仕組みを知っている方、是非教えてください!

hozon/14nendo/3401-3505.htm

ホームへ戻る