1546-1600.htm

  1546 硝酸 ojisan 2002/04/03 PM 03:24
硝酸の濃度は上げれるんですか?
上げれるのであれば、方法を教えてください。

================================
1547 Re:気化? t-nishi 2002/04/06 PM 08:29
エコールさん、こんにちは。
返事が遅くなり申し訳ありません。春休みは、次年度の準備で日ごろよりも忙しいのです。

> 物質の状態変化で、
> 固体→液体=融解
> 液体→固体=凝固
> っていうのは中学校でも教えられるんですよね。

そのとおりです。
パラジクロロベンゼンの融解・凝固の実験があります。

> では、
> 液体→気体=気化
> 気体→液体=液化(凝結) 
> っていうのは教えられるんですか?

 教科書には特に出てこなかったと思います。
あいまいな言い方になりますが、「状態変化」のところできっちりとは教えなくてもよくなっています。このあたりが今学力の低下としきりに心配されているところでしょうね。私は、その時々に必要な語句として教えていました。つまり、気化も液化もその現象の説明は出てきますので使わざるを得ないときが多かったと記憶しています。凝結などは、2分野の露点のところで説明せざるを得ません。
 今年は理科を教えていませんので、あいまいな言い方になって申し訳ありません。

================================
1549 Re:気化? エコール 2002/04/09 PM 08:21
さっき記事を書いたのですが消えてたのでもう一度。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
春休みは、我々のイメージと違って忙しいのですね。
ちょっと意外でした、、。申し訳ない。

やはり、気化・液化教えないのですか。
なるほど。たしかに、語彙量が少ないと、
後々の説明がしづらいですよね。

ちょっと我々には今後学習内容の削減によって、
「子供たちがどういう方向に向かっていくのか?」
ということに対しては未知数のところがありますが、
ぜひ、中学校の現場の教師の方には頑張ってほしいと思います。

それでは今後ともよろしくお願いします!!

================================
1550 はじめまして、よろしく いがてぃ 2002/04/14 PM 12:29
初めて書き込みをさせていただいております。
レモン電池温度を上げたら鳴ったというのは
おもしろいですね。
ぜひ試してみようと思います。
私も中学の理科教師です。
今2年生を教えています。また、時々遊びに来ます
よろしくお願いします。
今電気の所を教えています。何かおもしろい実験があったら
おしえてください。

================================
1552 Re:はじめまして、よろしく t-nishi 2002/04/20 PM 09:07
こんにちは。書き込みありがとうございます。
理科の面白さを多くの子ども達に知らせたい。これは、理科教師の共通の気持ちでですよね。
お互いにがんばりましょう。


================================
1553 文句言う前にできることをやれ!!   科学技術のバカヤロウ!!   2002/04/21 PM 03:18
子供たちの理科離れが問題になっていますが、私の経験から理工系に進む理由として多くの人が単に「一流企業に入りやすいから仕方なくいく」からであり、決して「OOに興味がある」からではないのであります。私自身も親に理工系に行くことを強要されました。「科学技術のバカヤロウ」と叫びたいです。 
多くの人が「子供たちの学力低下」について騒いでいますが、それよりも「理科や数学に興味を持たせること」が大切ではないかと思います。 
高校や大学の先生方や企業の研究者の方たちに言いたいのは「教育が悪いとか子供が悪いと文句を言う前に、お前らが学校に押しかけて出前授業をするなどボランティア活動をしろ。自分を犠牲にしてでも社会を変えるぐらいの事をしろ。どうせボランティア休暇があるのだからそれを有効に使え。」 
乱暴な言葉ですみませんでした。 

================================
1554 Re:文句言う前にできることをやれ!!   t-nishi 2002/05/03 PM 04:38
こんにちは。科学技術のバカヤローさん。
それにしても過激なネームですね。^^;

>私自身も親に理工系に行くことを強要されました。「科学技術のバカヤロウ」と叫びたいです。 

 それは、かわいそうでしたね。受験期の進路選択は一生を決めることになるのでとても大切です。中学校でもずいぶん慎重に気を遣ってやります。中には親と子で意見が食い違って大変なもめごとになる場合もあります。そのとき初めて親子の対話が成立するという家庭もあるのですす。

> 高校や大学の先生方や企業の研究者の方たちに言いたいのは「教育が悪いとか子供が悪いと文句を言う前に、お前らが学校に押しかけて出前授業をするなどボランティア活動をしろ。自分を犠牲にしてでも社会を変えるぐらいの事をしろ。どうせボランティア休暇があるのだからそれを有効に使え。」 

 このお考えは、今の学校では大いに歓迎です。「トライやるウィーク」や「マイスター制度」「匠の会」「学びすとネット」なども同様の趣旨で行われている取り組みです。プロの方の話を聴いたり実際に体験することが生徒にとって生きる力をつける貴重な学習になります。昔のように机の上の学習だけでは本当の力はつかない。だから、「総合的な学習の時間」などで実体験を取り入れようとしています。ぜひ機会がありましたらご協力をお願いします。

================================
1556  レモン電池 2002/05/09 PM 04:34
も中学の理科教師です。
今2年生を教えています。また、時々遊びに来ます
よろしくお願いします。

================================
1557 アキヤン 山崎 彰  2002/05/09 PM 08:51
顕微鏡のップラアパラアードで見てレンズとプラアパラート

================================
1558 中学校の授業 AKI 2002/05/11 AM 01:25
はじめまして。私は私塾で働いています。
生徒に聞いてみると、学校では実験ばかりしているといいます。
(確かにあの教科書で座学ばかりとはいかないでしょうが)
実態はどうなのですか?

================================
1559 Re:中学校の授業 t-nishi 2002/05/11 PM 07:30
 こんにちは。
 新学習指導要領は、まだ、今年始まったばかりですので、2,3年生は今まで通りの教科書ですし、新1年も、実験ばかりではないと思います。ただ、教科書を見てみた感じでは、おっしゃるようにずいぶんと実験重視になっています。時間数が減った上に実験の内容が多くなっていると言うことは、当然座学が減って実験の時間が増えていることにはなるだろうと思います。
 まさに、新指導要領のねらいはそこにあります。面倒な理屈はさておき、理科の面白さを知らせよう。というわけです。座学の理屈で理解して「なるほど」というのも理科ですが、実験で「見る」「触る」体験するのは、面白いしもっとよく分かります。子どもの興味関心も高まり、自分で調べてみようと思う子どもの増えるのでは、というのがねらいです。


================================
1560 Re:中学校の授業 AKI 2002/05/12 AM 12:49
早速のレスありがとうございます。
私のような私塾の人間にはやりにくい状態ですね。
ところで、高校入試はどうなるのでしょうか。
てすと業者も「教科書準拠では問題が作れない」といっています。

> 当然座学が減って実験の時間が増えていることにはなるだろうと思います。
> 面倒な理屈はさておき、理科の面白さを知らせよう。というわけです。

================================
1561 助けてください! 繭 2002/05/15 AM 05:49
今年から理科の教員になりました。
今、中学3年を教えてるのですが、地学分野にはまいってしまいます。
(専攻は生物)

火山の溶岩は二酸化ケイ素の含有量によって粘性を増す。というところで、どういう要因でケイ素の高い低いが決まるのですか?
と聞かれてこまっています。
いろいろ調べてみたのですが、わかりませんでした。
どなたかご存知ないでしょうか。

================================
1562 教えてください ありす 2002/05/16 PM 11:07
学校で硫酸銅水溶液から蒸留水をとりだす実験をしました。その途中で硫酸銅水溶液を加熱し沸騰させていくと白くにっごってきて、その後その水溶液を蒸発皿で加熱したら、青い結晶ができました。なぜ沸騰させているときは白い結晶だったのに、蒸発させると青い結晶になるのでしょうか?

================================
1564 明日の中間テスト 中学一年生 2002/05/21 PM 03:46
誰か光の屈折についてのHP知りませんか??

================================

================================
1566 火山について 小学6年 2002/05/24 AM 11:26
火山の影響で森や林が、無くなった土地は、どのようにして、
もとにもどるのですか。

================================
1567 火山から森林へ t-nishi 2002/05/26 AM 09:55
こんにちは。
> 火山の影響で森や林が、無くなった土地は、どのようにして、
> もとにもどるのですか。

 火山などの爆発で溶岩に燃やされ埋め尽くされた森や林がどうやって元のような森林にもどるのか、ということですよね。
 これは、長い年月によって溶岩などが風化・浸食を受け、細かく砕かれ土になっていくことによるものです。何万年もかかることもあります。風化や浸食は、雨(水)や温度の影響が大きいですが、植物や動物によることもあります。コンクリートのすき間に植物が生えているのを見ることがありますよね。植物が生育できるようになると動物が増える。このように自然界のいろいろな力で岩石を土にしていきます。そのうちに立派な森になるというわけです。

================================
1568 どうしましょう!! とめぃと~! 2002/06/15 PM 09:07
自由研究何やろう?

================================
1569 理科の授業で... アンパンマン★ 2002/06/20 AM 10:11
理科の授業で、テーマを決めてそれをネットで調べる授業をしています。私の、テーマは<気孔を見る>です。
気孔を、詳しく見れて+人に分かりやすく伝えるには、どう言った実験が、一番優れていますか??

================================
1570 天才 どうしよう? 2002/06/21 AM 07:52
ナニを勉強すればいいのか、わからない!!

================================
1571 はじめまして 空羅 2002/06/21 PM 10:10
こんばんわ!お初です。
夏休みの自由研究の参考に
ココに参りました。
これからも来るかもしれません
よろしくお願いします。

================================
1572 HELP ME! Takuya 2002/06/22 PM 10:28
はじめまして。高校2年生のTakuyaといいます。
うちの学校は2年まで必修で理科教科があって
1年では生物。2年では化学を学んでいます。
昨日、先生が配ったプリントにわからないところがあったので
質問させていただきます。他の問題は全部解けたのですが
下の内容がわかりません。全部、化学反応式にしてください。
どなたでも構いませんのでよろしくお願いします。

硫酸鉄(II)+水酸化ナトリウム→ 
塩化鉄(III)+水酸化ナトリウム→ 
硫酸銅(II)+水酸化ナトリウム→ 
硫酸銅(II)+アンモニア水→ 
硫酸ナトリウム+塩化バリウム→ 
マグネシウム+塩酸→ 
石灰水+二酸化炭素→ 

================================

================================
1575 よろしくお願いします さとさと 2002/06/25 AM 11:10
はじめまして。大学3年の学生です。
今回教育実習で植物を受け持つことになったのですが、なかなかおもしろい授業が思いつきません。できればなにかアドバイスがほしいと思い書きこみました。よろしくお願いします。

================================
1576 Re:よろしくお願いします さとさと 2002/06/25 AM 11:13
> はじめまして。大学3年の学生です。
> 今回教育実習で植物を受け持つことになったのですが、なかなかおもしろい授業が思いつきません。できればなにかアドバイスがほしいと思い書きこみました。よろしくお願いします。

================================
1578 質問です! ナミ 2002/07/01 PM 06:13
初めまして☆私は中学2年生です。
夏休みの自由研究があり、ココのガイドを
参考にさせていただきました。
私は「ジュースの中の鉄分調べ」をやりたいと思ってます。
そこでなぜ紅茶を使うのですか?
もしよかったらどなたでもいいので教えてください!!!!

================================
1580 Re:質問です! t-nishi 2002/07/04 PM 08:51
こんにちは。体調を壊して(入院していました)しばらく掲示板を見れませんでした。そろそろ夏休みが近づき、そろそろ自由研究のことを考えはじめる時期ではないかと思います。みなさん、がんばってください。
 
> 初めまして☆私は中学2年生です。
> 夏休みの自由研究があり、ココのガイドを
> 参考にさせていただきました。
> 私は「ジュースの中の鉄分調べ」をやりたいと思ってます。
> そこでなぜ紅茶を使うのですか?
> もしよかったらどなたでもいいので教えてください!!!!

 紅茶の中にふくまれる「タンニン」とジュースの中の鉄分が結びつくことで調べます。タンニンが入っていれば紅茶でなくてもOKだと思います。

================================
1581 火災 イオ 2002/07/05 AM 11:54
火災の対策法

================================
1582 レモン電池 二郎 2002/07/05 PM 01:28
学校で作ったのですがレモン電池は、どうして電気が取り出せるんですか? 反応式も詳しく教えてください。 

================================
1583 Re:質問です! ナミ 2002/07/05 PM 06:04
t-nishiさん>どうもありがとうございました☆ミ
       自由研究頑張ります☆ミ

================================
1584 カブトムシいかがですか はらぺーにょ 2002/07/06 PM 02:39

カブトムシを格安でお譲りします。 
ホームセンター、デパートなどよりもやすいです。 
大きいやつなら1ペア、中くらいならおす2匹メス1匹、小さいやつはオス3匹メス2匹 
を私の使っていた中古の飼育ケース(こすれなど少々ありますが飼育する分には問題なし)に入れてそのままえさをあげれば飼育できるセットで1律500円です。 
送料は着払いで、近畿地方より西の方でお願いします。 
ご入用の方はメールでお願いします。

================================
1585 どうして? 里奈 2002/07/06 PM 03:46
棒磁石にはN極やS極って書いてあるけど、丸い普通の
磁石はどうなんだろう?と思い、方位磁石で調べてみました。
そうしたら、すべての指針が磁石のほうを向いてしまいました。
これはどういう事なんでしょう?普通の丸い磁石のN極S極は
どうなっているんですか?なるべく早く知りたいんですが・・・

================================
1586 う~ん? アムロ=レイ 2002/07/07 PM 09:06
夏休みの自由研究の、内容でいいやつがあったら、ヒントを教えて下さい。
(中学1年用)(理科)(植物)

================================
1587 Re:どうして? t-nishi 2002/07/07 PM 09:09
里奈さん、こんにちは。

> 棒磁石にはN極やS極って書いてあるけど、丸い普通の
> 磁石はどうなんだろう?と思い、方位磁石で調べてみました。
> そうしたら、すべての指針が磁石のほうを向いてしまいました。
> これはどういう事なんでしょう?普通の丸い磁石のN極S極は
> どうなっているんですか?なるべく早く知りたいんですが・・・

 丸い磁石は、円柱の上の面がN極、底面がS極になっています。ですから、周りにおいた方位磁石は、(正確には机の面に垂直な磁界を受けますが)、一番近い底面S極の影響を受けて、N極を(丸い磁石の方へ)向けると思います。

================================
1588 自由研究 小林、児玉 2002/07/08 AM 11:11
私たちは中学1年なんですけど、夏休みの自由研究は何にしたらいいと思いますか?

================================
1589 かわりに 里奈 2002/07/08 PM 07:52
私は自由研究でエナメル線を使いたいんですけど、
うちにはエナメル線がありません。
家の中にあるようなもので、何かかわりに
なるようなものってありますか?


================================
1591 自由研究 結城 朋 2002/07/09 PM 05:35
中学1年の結城朋と言うものです。

夏休みの自由研究で「遺伝」の事を調べたいのですが、観察か実験が出来ないため、テーマが決まらないのですが・・・。
何か、良い方法は無いでしょうか?

================================
1592 なぜなぜ? ゆい★ 2002/07/09 PM 08:27
清涼飲料水って凍らせるとなぜ甘くなるんですか?
自由研究で調べたいと思っているんですがなぜなんでしょう。
ほかにも炭酸飲料とかも味が変わりますよね。
どうしてなんですか。教えてください。

================================
1593 教えて下さい。 こばる 2002/07/09 PM 08:42
私は中2で、今年の自由研究はこのHPの「N君の研究」で紹介されていた、「おもしろ世界地図」を参考にしようと思っているのですが、どうすればよいのかわかりません。仕組みなど、詳しいことを教えて下さい。関連したHPなどがあれば紹介してください。よろしくお願いします。

================================
1594 助けてください!! まゆ 2002/07/09 PM 08:52
私は夏休みの理科の自由研究で何をするか毎年困っています。最後の自由研究ぐらいは、できれば表彰されるくらいはがんばりたいんです。なので、表彰されるくらいのなんかいい自由研究になる物はないでしょうか?あれば、やり方など教えてください。

================================
1595 食塩と水の関係 アッカ 2002/07/09 PM 11:08
水に食塩を入れると融点が下がりますよね。
その理由を教えてください。

================================
1596 Re:かわりに t-nishi 2002/07/10 PM 05:13
里奈さん、こんにちは。
> 私は自由研究でエナメル線を使いたいんですけど、
> うちにはエナメル線がありません。
> 家の中にあるようなもので、何かかわりに
> なるようなものってありますか?
>
 銅線に皮膜のついたものであれば、電化製品のコードを真中で分けて1本にすればできますが、エナメル線(ご存知のようにエナメル線は銅線にエナメルの膜のついたものです)に比べると太すぎます。電磁石などには利用できないと思います。安いものですので、東急ハンズなどで購入したほうがいいのでは? 

================================
1597 Re:教えて下さい。 t-nishi 2002/07/10 PM 05:29
こばるさん、こんにちは。
> 私は中2で、今年の自由研究はこのHPの「N君の研究」で紹介されていた、「おもしろ世界地図」を参考にしようと思っているのですが、どうすればよいのかわかりません。仕組みなど、詳しいことを教えて下さい。関連したHPなどがあれば紹介してください。よろしくお願いします。

N君が作ったのは、
1.まず、画用紙またはケント紙にきれいに世界地図を書く。
2.地図の下の方に、国名を表にしておく。
3.地図の裏側から国名と地図上の位置に光ファイバーをつなぐ。
4.厚さは1~2cmになるように本の形にする。(光ファイバーは見えないようにその厚みの中に埋め込む。)
5.ペンライトで国名を照らすと地図上の場所が光る。逆に地図上の国を照らすと、国名が光る。という仕組みです。
わかるかなー?自分なりに工夫して下さいね。

================================
1598 教えてください! 水瑚 2002/07/10 PM 05:31
ハジメマシテ。
中2の水瑚というものです。
えと、理科研究のテーマが決まらないんです。
なにかいいのはないでしょうか。
できれば、あまり皆がやらなそうなやつを・・・。
 『紫外線』か『マイナスイオン』関係のこと
をやりたいと思っているのですが・・・。
どなたかアドバイスをお願いします!!


================================
1600 Re:レモン電池 t-nishi 2002/07/10 PM 06:00
二郎さん、こんにちは。

> 学校で作ったのですがレモン電池は、どうして電気が取り出せるんですか? 反応式も詳しく教えてください。

 この原理は、もう中学校では習わなくなってしまったのですが、興味があれば、調べてみてください。ヒントは、「電気分解」、物質の「イオン化傾向」です。高校の参考書には載っているかも。

hozon/14nendo/1601-1700.htm

ホームへ戻る