1101-1200.htm

  1101 Re:みのみのさんへ Re:どうして? 血液型・メンデルの法則 BB 2001/08/26 PM 05:56
> > 過去ログの68番見ました。
> > 血液型(A型とB型の組み合わせの場合で)遺伝の法則自分で紙に書いてやってみました。そうしたら、「BO」っていうのもあったんですけど・・・。あと、遺伝子の組み合わせで「AB」になったものは
> > どうしてAB型にならないのですか?教えてくださいっ!!

> 私も専門家ではないので、自信をもってお答えできるわけではありませんが、おそらく、みのみのさんの考えでただしいとおもいます。
> AA×BB=AB(AB型)
> AA×BO=AB・AO(AB型、A型)
> AO×BB=AB・BO(AB型、B型)
> AO×BO=AB・AO・BO・OO(AB型、A型、B型、O型)
> ABはAB型になると思います。




親と子の血液型
http://wanonaka.jp/kata.htm

================================
1102 Re:スケさんへ Re:実験材料のそろえ方 でんぷん・ブドウ糖・しょ糖・売り場所 スケ 2001/08/26 PM 06:00
> > でんぷん・ブドウ糖・しょ糖はどうどこで売ってるんですか

> でんぷんは片栗粉で代用できます。 
> しょ糖は砂糖と同じです。 
> ブドウ糖は薬局にうっているかもしれません。
BBさんありがとうございました。これから宿題がんばります。

================================
1103 あきさんへ Re:おしえて!! 実験の例 BB 2001/08/26 PM 06:22
> 私は、中2です。今からでもできる、簡単な自由研究ありませんか??
> できれば早めに教えてください!!

知っているものだったらごめんなさい↓。 

まとめについては 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてください。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

================================
1104 Re:意味わからん TT 2001/08/26 PM 07:01

ジュースの中には鉄があるの意味がわからないよーーーー
ジュースの中に鉄が本当にあるのかわからんよーーーーーーーーーー
おしえてくれーーーーーーー

================================
1105 TTさんへ Re:意味わからん ジュースの中にも鉄がある BB 2001/08/26 PM 07:11

> ジュースの中には鉄があるの意味がわからないよーーーー
> ジュースの中に鉄が本当にあるのかわからんよーーーーーーーーーー
> おしえてくれーーーーーーー


ジュースと紅茶をまぜてください。

ジュースの中の鉄分と、茶の中のタンニン酸がむすびついて、「タンニン酸鉄」という黒い物質が沈殿することがあります。そうなれば成功です。

黒い沈殿は、でるときとでないときがあります。
やったことがないので、詳しくはわかりませんが、 
ジュースで無理だったら、りんごをすった汁でためしてみてはどうでしょうか。 
あと、保存版の8/30のt-nishiさんの発言も役に立つかもしれないので↓にのせておきます。 

「 その後,私が自宅でやってみましたら,パインジュースは,結構,色が変化します。黒っぽくな 
ります。それとホーレン草ミックスジュースも黒くなります。確かに,紅茶のタンニンと鉄分の 
反応以外に考えられないので,間違いないと思うのですが,いかんせん,その黒っぽい色が鉄の 
化合物であることの証明は,家庭での実験では無理のようです。中学校の自由研究では,そこまで 
(鉄の化合物であることを確かめる実験までは)必要ないと思います。黒っぽい色の粒が(粉のようでした)沈殿することで,十分ではないでしょうか。 
 」 
1106 溶ける髪の毛について 美空 2001/08/26 PM 11:00
溶ける髪の毛の実験をするとき、台所用漂白剤を扱うにあたって、最も気をつけなくちゃいけないことってどんなことですか!!
いざやろうと思ってもなんとなく不安だ・・・塩素系だし・・・・
だれかーー!!よいアドバイスお願いしまーーーす!!!!
            
            by他の宿題もやばい美空  でした!
1107 美空さんへ  Re:溶ける髪の毛について BB 2001/08/26 PM 11:06
> 溶ける髪の毛の実験をするとき、台所用漂白剤を扱うにあたって、最も気をつけなくちゃいけないことってどんなことですか!!
> いざやろうと思ってもなんとなく不安だ・・・塩素系だし・・・・
> だれかーー!!よいアドバイスお願いしまーーーす!!!!
>             
>             by他の宿題もやばい美空  でした!

ありえないとは思うのですが、とにかくほかの洗剤や漂白剤とは絶対にまぜないでください。毒ガスがでることがあります。

あとは、漂白剤の容器についている使用上の注意をよくよんでください。
1108 もう一つ質問!!(緊急) さやか 2001/08/26 PM 11:45
①髪の毛の実験で鳥のはねや、羊毛、絹、スウェードまでも溶けました。
これは、洗剤の中の何という成分が、影響してるのですか?

②また、植物の花でもやってみたところ、洗濯用洗剤では、
花は真っ白になりました。なぜですか?

③「以上の結果から塩素系洗剤では、どのようなところが危険だ!」
 と言ったら良いのでしょうか?

何度もすいません。。
1109 うyfv いうghjfヴyk 2001/08/26 PM 11:51
うyhjfvtgdxcrtyじl。いうjhhgbj

================================
1110 死死死 いうghjfヴyk 2001/08/26 PM 11:52
死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

================================
1111 相談 エスケーパー 2001/08/27 AM 12:34
アルコールの燃える仕組みが書いてあるHP知りませんか?

================================
1112 Re:相談 エスケーパー 2001/08/27 AM 12:36
> アルコールの燃える仕組みが書いてあるHP知りませんか?

================================
1113 自由研究おしえて!! まき 2001/08/27 AM 12:37
まだ、自由研究のテーマが見つかりません。
簡単で、すぐできちゃうような
自由研究を知ってたら、
だれか教えてください。
お返事まってます!

================================
1114 ながしま かずたか さんへ Re:メロンの甘みについて エラセリン BB 2001/08/27 AM 12:49
> > メロンをたべた後に、水をのむとにがいのは、どうしてですか。

http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa0007.htm
によると、メロンの苦味は、ヘタの部分にあるエラセリンという物質が原因だそうです。
専門家ではないので、詳しくはしらないのですが、おそらく、「メロンを食べているときには、メロンに含まれる糖分の甘さにだまされて気づかないが、水を飲むと糖分が洗い流されるため、エラセリンの苦味が際立ってしまう」という感じだと思います。

================================
1115 みよさんへ Re:りんごさんとまい子さんと同じ 髪の毛・溶かす・塩素系漂白剤・水酸化ナトリウム BB 2001/08/27 AM 12:54
> > わたしも、2人と同じ実験をやったんです!!なぜそうなったかわからないし・・・・・。どうやって調べるんですか?おしえてください!

髪の毛はたんぱく質です。
水酸化ナトリウム水溶液はたんぱく質を溶かします。
http://www.lion.co.jp/life/life2a3f.htm
によると、塩素系漂白剤は、pH5.0以下の酸性になると分解して有毒な塩素ガスを出すそうです。一方、アルカリであれば安定するそうです。塩素系漂白剤には微量のアルカリ(水酸化ナトリウム)を入れて、有毒ガスの発生を防いでいるそうです。
つまり、漂白剤に入っている、危険なガスが発生するのを防ぐための「水酸化ナトリウム」が、たんぱく質である髪の毛をとかした、ということのようです。

================================
1116 りんごさんへ Re:質問なんですけど.... 髪の毛・塩素系漂白剤・水酸化ナトリウム BB 2001/08/27 AM 12:55
> > あの、「溶ける髪の毛 」をやってみたら、
> > 本当に髪の毛が溶けたので
> > なぜ髪の毛が溶けたのかまとめたいんですけど、
> > 理由がよくわからなくて・・・
> > 溶けた理由を教えてください。
> > 
> > お願いします!!
> > 
> > 

髪の毛はたんぱく質です。
水酸化ナトリウム水溶液はたんぱく質を溶かします。
http://www.lion.co.jp/life/life2a3f.htm
によると、塩素系漂白剤は、pH5.0以下の酸性になると分解して有毒な塩素ガスを出すそうです。一方、アルカリであれば安定するそうです。塩素系漂白剤には微量のアルカリ(水酸化ナトリウム)を入れて、有毒ガスの発生を防いでいるそうです。
つまり、漂白剤に入っている、危険なガスが発生するのを防ぐための「水酸化ナトリウム」が、たんぱく質である髪の毛をとかした、ということのようです。

================================
1117 まい子さんへ Re:夏休みが~ 髪の毛・塩素系漂白剤・水酸化ナトリウム BB 2001/08/27 AM 12:56
> > 「溶ける髪の毛」をしようとおもってるんだけど、なぜそうなるか   理由がわかりません。どうすればいいの?

髪の毛はたんぱく質です。
水酸化ナトリウム水溶液はたんぱく質を溶かします。
http://www.lion.co.jp/life/life2a3f.htm
によると、塩素系漂白剤は、pH5.0以下の酸性になると分解して有毒な塩素ガスを出すそうです。一方、アルカリであれば安定するそうです。塩素系漂白剤には微量のアルカリ(水酸化ナトリウム)を入れて、有毒ガスの発生を防いでいるそうです。
つまり、漂白剤に入っている、危険なガスが発生するのを防ぐための「水酸化ナトリウム」が、たんぱく質である髪の毛をとかした、ということのようです。
1118 レナさんへ Re:なぜ?? 髪の毛・塩素系漂白剤・水酸化ナトリウム BB 2001/08/27 AM 12:58
> > はじめまして。レナといいます。
> > 「1-49」溶ける髪の毛 
> > をやってみようと思うのですが
> > なぜ溶けるのか理由がわかりません。
> > 一応中3なので
> > そう言うことも書いて出さないとまずいと思うので
> > 誰か教えてください(>△<)
> > お願いします!切実です!ιι
> > 
> > 

髪の毛はたんぱく質です。
水酸化ナトリウム水溶液はたんぱく質を溶かします。
http://www.lion.co.jp/life/life2a3f.htm
によると、塩素系漂白剤は、pH5.0以下の酸性になると分解して有毒な塩素ガスを出すそうです。一方、アルカリであれば安定するそうです。塩素系漂白剤には微量のアルカリ(水酸化ナトリウム)を入れて、有毒ガスの発生を防いでいるそうです。
つまり、漂白剤に入っている、危険なガスが発生するのを防ぐための「水酸化ナトリウム」が、たんぱく質である髪の毛をとかした、ということのようです。

================================
1119 HIROさんへ Re:何故溶ける? たんぱく質・塩素系漂白剤・水酸化ナトリウム BB 2001/08/27 AM 01:01
> > 今年は台所用漂白剤(塩素系)を使って物を溶かす研究をしましたが、
> > 実験後のどうして溶けたかと言うのがわかりません。
> > ちなみに溶かした物は「髪」 「豚肉の赤身」 「豚肉の脂身」 「ピ-マン」 「魚の骨」です。
> > 何故台所用漂白剤(塩素系)で溶けたのか教えてください。
> > お願いします。

「髪」 「豚肉の赤身」 「豚肉の脂身」 「ピ-マン」 「魚の骨」はすべてたんぱく質を含んでいます。 
水酸化ナトリウム水溶液はたんぱく質を溶かします。 
http://www.lion.co.jp/life/life2a3f.htm
によると、塩素系漂白剤は、pH5.0以下の酸性になると分解して有毒な塩素ガスを出すそうです。一方、アルカリであれば安定するそうです。塩素系漂白剤には微量のアルカリ(水酸化ナトリウム)を入れて、有毒ガスの発生を防いでいるそうです。
つまり、漂白剤に入っている、危険なガスが発生するのを防ぐための「水酸化ナトリウム」が、たんぱく質である髪の毛をとかした、ということのようです。

ピーマンについては、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/hozon/hozon43.htm 
のt-nishiさんの発言が参考になるかもしれません。 
 「 植物では,細胞どうしはペクチンでくっついています。そして,細胞は,細胞壁と細胞膜で囲 
 まれていて,この細胞壁の主成分がペクチン質とセルロース。細胞膜はタンパク質とリン脂質か らできています。ペクチン質は,酸性多糖類でありエステル結合を持つので,強アルカリの水酸 
 化ナトリウムイ反応し,水に混ざりやすくなります。タンパク質や脂質は,水酸化ナトリウム 
 とは,加熱により加水分解します。 
  簡単に言うと,細胞は,ほとんどがタンパク質で,タンパク質は,水酸化ナトリウム(アルカ 
 リ)で分解され溶けていくということです。葉脈は,細胞が周りに比べ厚く硬いので反応を受け にくいので,残る,というわけです。 
  水酸化ナトリウムの性質を利用して,みかんの皮を向き,缶詰を作っています。 
  果物が熟すと柔らかくなるのは,ペクチン分解酵素のため。 
  野菜を煮ると柔らかくなるのは,ペクチンが加熱で可溶性になるため。 
 」
1120 ARISUさんへ Re:教えてもらいたいことが・・・。 リモネンはテルペンの一種・アロマテラピー BB 2001/08/27 AM 01:03
> > かんきつ類の主成分である「リモネン?」について(あってるかわからない)詳しく教えてもらいたいんですが。
> > それと「テルペン?」についてもお願いします。

yahooで「リモネン」で調べればたくさんでてきますよ。 
「リモネン テルペン」でしらべてもたくさんでてきます。 
リモネンはアロマテラピーなどにもつかわれます。 
精油の一種の「ベルガモット」にふくまれているそうです。 
http://www.stlouis.co.jp/contents/reco-oil/html/topic1-ber.html 

ちなみに、リモネンはテルペンのというグループの中の一種です。 
テルペンはC10H16という化学式であらわされます。 
炭素のつながり方によって、テルペンはリモネン、サビネン、ピネンなどにわかれます。 

リモネンの性質 
http://www.housefoods.co.jp/openhouse/pepmil/guidebook/kagaku3.htm 


http://www2b.biglobe.ne.jp/~murasho/news52.htm 
「オレンジオイル」とよばれるくらいですから「油性」です 

http://www.try-net.or.jp/~takaki/etc/etc.html 
リモネンには皮膚に炎症を起こす性質もあるので生のまま風呂に入れては行けません。 

http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/pet-ps/pet-ps.html 
リモネンはスチロールをとかす 

http://www.anne.gr.jp/~mino/nerola/study/ 

http://plaza21.mbn.or.jp/~wakasa/limonene/limonene.html 
リモネン抽出の実験 

http://www.esters.co.jp/news/kagaku_01.html 

http://www3.justnet.ne.jp/~darkcat/aromabio.html 
「単環式6員環モノテルペン」のところにリモネンの構造式がある
1121 秋さんへ Re:教えて下さい 消えるビーカー・屈折率 BB 2001/08/27 AM 01:05
> > 1-16 ビーカーを消す実験で、どうしてこうなるのか わかりません。
> > 誰か、教えて下さい。

答えは、「ビーカーと油の屈折率が同じだから」です。 
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/1969/sub2/oil/oil.html の「屈折率のいたずら 」
に詳しくかいてあります。 

================================
1122 めっちゃんさんへ Re:どうして・・・たんぱく質・塩素系漂白剤・水酸化ナトリウム  BB 2001/08/27 AM 01:06
> > どうして漂白剤に髪の毛をつけておくと溶けるんですか?理由がわかりません。誰か知ってたら教えてください。お願いします。

942番の内容をまた書きます。 

「「髪」 「豚肉の赤身」 「豚肉の脂身」 「ピ-マン」 「魚の骨」はすべてたんぱく質を含んでいます。 
水酸化ナトリウム水溶液はたんぱく質を溶かします。 

http://www.lion.co.jp/life/life2a3f.htm
によると、塩素系漂白剤は、pH5.0以下の酸性になると分解して有毒な塩素ガスを出すそうです。一方、アルカリであれば安定するそうです。塩素系漂白剤には微量のアルカリ(水酸化ナトリウム)を入れて、有毒ガスの発生を防いでいるそうです。
つまり、漂白剤に入っている、危険なガスが発生するのを防ぐための「水酸化ナトリウム」が、たんぱく質である髪の毛をとかした、ということのようです。

ピーマンについては、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/hozon/hozon43.htm 
のt-nishiさんの発言が参考になるかもしれません。 
 「 植物では,細胞どうしはペクチンでくっついています。そして,細胞は,細胞壁と細胞膜で囲 
 まれていて,この細胞壁の主成分がペクチン質とセルロース。細胞膜はタンパク質とリン脂質か らできています。ペクチン質は,酸性多糖類でありエステル結合を持つので,強アルカリの水酸 
 化ナトリウムイ反応し,水に混ざりやすくなります。タンパク質や脂質は,水酸化ナトリウム 
 とは,加熱により加水分解します。 
  簡単に言うと,細胞は,ほとんどがタンパク質で,タンパク質は,水酸化ナトリウム(アルカ 
 リ)で分解され溶けていくということです。葉脈は,細胞が周りに比べ厚く硬いので反応を受け にくいので,残る,というわけです。 
  水酸化ナトリウムの性質を利用して,みかんの皮を向き,缶詰を作っています。 
  果物が熟すと柔らかくなるのは,ペクチン分解酵素のため。 
  野菜を煮ると柔らかくなるのは,ペクチンが加熱で可溶性になるため。 
 」
1123 さやかさんへ Re:もう一つ質問!!(緊急) BB 2001/08/27 AM 01:20
> ①髪の毛の実験で鳥のはねや、羊毛、絹、スウェードまでも溶けました。
> これは、洗剤の中の何という成分が、影響してるのですか?

> ②また、植物の花でもやってみたところ、洗濯用洗剤では、
> 花は真っ白になりました。なぜですか?

> ③「以上の結果から塩素系洗剤では、どのようなところが危険だ!」
>  と言ったら良いのでしょうか?

> 何度もすいません。。

①おそらく水酸化ナトリウムでしょう。
②界面活性剤が油性の色素を取り去ったのでは?
③手あれを引き起こすという危険はあります。



================================
1124 エスケーパーさんへ Re:相談 BB 2001/08/27 AM 01:23
> > アルコールの燃える仕組みが書いてあるHP知りませんか?

http://members.tripod.co.jp/B_Files/nagai/h10231262/h10231262.html
エタノールの燃焼のところに化学反応式があります。

================================
1125 まきさんへ Re:自由研究おしえて!! 実験の例 BB 2001/08/27 AM 01:25
> まだ、自由研究のテーマが見つかりません。
> 簡単で、すぐできちゃうような
> 自由研究を知ってたら、
> だれか教えてください。
> お返事まってます!

知っているものだったらごめんなさい↓。 

まとめについては 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてください。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

================================
1126 自由研究を助けてください! まきさん 2001/08/27 AM 09:42
こんにちは。いきなりメールで失礼します。
> 私は千葉県に住む中1小野です!
> 突然ですが、まだ自由研究で困っています。
> テーマは「野菜の保存方法」で、冷蔵庫の湿度との
> 関係なども調べて実験したりもしたのですが、もし
> よければ、下の質問に答えていただければ嬉しいの
> ですが…。
> 「野菜(植物)に二酸化炭素はどんな関係があるのですか?」
> これは、冷蔵庫に保存する前に、野菜を新聞紙に包んで、
> ビニール袋に入れ、「っふ!」と少し息を吹き込んで口を
> しめて保存してをくと普通に冷蔵庫に居れておくより
> 全然違うというのを聞いたんで、現在実験中なのですが、
> 二酸化炭素がナゼ関係あるのかがいくら調べても分からないので、
> このページを作ってる方ならきっと何かヒントがもらえるんじゃないかな?と思いまして! 
>     お忙しいとは思いますが、ぜひぜひ助けてください!
>           なにかヒントまってます!お願いします!
>  
> 電子メール アドレス :
> m.ono@mx2.alpha-web.ne.jp
>

================================
1127 Re:自由研究を助けてください! まきさん 2001/08/27 AM 09:52
> こんにちは。いきなりメールで失礼します。
> > 私は千葉県に住む中1小野です!
> > 突然ですが、まだ自由研究で困っています。
> > テーマは「野菜の保存方法」で、冷蔵庫の湿度との
> > 関係なども調べて実験したりもしたのですが、もし
> > よければ、下の質問に答えていただければ嬉しいの
> > ですが…。
> > 「野菜(植物)に二酸化炭素はどんな関係があるのですか?」
> > これは、冷蔵庫に保存する前に、野菜を新聞紙に包んで、
> > ビニール袋に入れ、「っふ!」と少し息を吹き込んで口を
> > しめて保存してをくと普通に冷蔵庫に居れておくより
> > 全然違うというのを聞いたんで、現在実験中なのですが、
> > 二酸化炭素がナゼ関係あるのかがいくら調べても分からないので、
> > このページを作ってる方ならきっと何かヒントがもらえるんじゃないかな?と思いまして! 
> >     お忙しいとは思いますが、ぜひぜひ助けてください!
> >           なにかヒントまってます!お願いします!
> >  

> >

================================
1128 2-34-Bの図や表について 朋 2001/08/27 AM 11:32
私は2-34-Bの実験を参考にしようと思いましたけど、日にちがなく実験が出来ません。
なので、悪いことなんですが2-34-Bの実験を写す事にしました。
なので、図や表などが欲しいです!!!
どうにかできませんか??
お願いします。
来年からは夏休みの一番初めに理科の自由研究をすると決めました!!
なので図や表などをください!!お願いします

================================
1129 簡単な実験あるかなぁ? ヒデカズ 2001/08/27 PM 12:15
とにかく簡単で、材料が簡単にそろう実験を探しています。とにかく、何かあるなら教えて下さい。

================================
1130 ・・・・ 飛鳥 2001/08/27 PM 12:26
やばい!!!!自由研究やってない!!!!

================================
1131 優秀作品 にいな 2001/08/27 PM 02:43
こんにちは。
参考用に載っている、優秀作品の自由研究がやりたいんですけれど、
やってもイイのですか?
すべて同じだと、いけないと思うので、少し変えようとは思うのですが。
違反になっちゃいますか?

================================
1132 1日でできる自由研究ってあるの~? まい 2001/08/27 PM 05:01
こんにちは!中2の女の子です!!
もうすぐ夏休みもおわってしまいますが、なななんとあたしは、自由研究なにするかも決めていません(@0@)
1日ぐらいでできる簡単な自由研究ってありませんかぁ~~????
だれかおしえて~!!!

================================
1133 ヒデカズさんへ Re:簡単な実験あるかなぁ 実験の例 BB 2001/08/27 PM 06:48
> とにかく簡単で、材料が簡単にそろう実験を探しています。とにかく、何かあるなら教えて下さい。

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 


================================
1134 BBさんへこういう場合は? みゆう 2001/08/27 PM 06:48
親がいなくて独りでやらなきゃいけない
場合はどうすればいいんですか?
今一人暮らし中なので。
うつすだけっていうのは、だめですか?
そうゆのありませんか?
返事できるだけ早くお願いします。

================================
1135 まいさんへ Re:1日でできる自由研究ってあるの~? 実験の例 BB 2001/08/27 PM 06:51
> こんにちは!中2の女の子です!!
> もうすぐ夏休みもおわってしまいますが、なななんとあたしは、自由研究なにするかも決めていません(@0@)
> 1日ぐらいでできる簡単な自由研究ってありませんかぁ~~????
> だれかおしえて~!!!

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 


================================
1136 飛鳥さんへ Re:・・・・ 実験の例 BB 2001/08/27 PM 06:52
> やばい!!!!自由研究やってない!!!!

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 


================================
1137 教えて! あやの 2001/08/27 PM 06:55
あと1週間で、夏休みも終わりなのに、なにやるかきめてないー!すぐできて、薬とか、むずかしい道具とかつかわないのって、ありますか?
(できれば、飲み物、食べ物のことで、)

================================
1138 Re:優秀作品 BB 2001/08/27 PM 06:57
> こんにちは。
> 参考用に載っている、優秀作品の自由研究がやりたいんですけれど、
> やってもイイのですか?
> すべて同じだと、いけないと思うので、少し変えようとは思うのですが。
> 違反になっちゃいますか?

データ(~のときは~mAでたとか)まで写すのはまずいですが、同じ内容の実験を追試することは悪いことではないと思います。実験では同じようにやったつもりでも結果が違うことがありますし、あなたが考えたり感じたりすることが「優秀作品・

================================
1139 にいなさんへ Re:優秀作品 独自性 BB 2001/08/27 PM 06:58
> こんにちは。
> 参考用に載っている、優秀作品の自由研究がやりたいんですけれど、
> やってもイイのですか?
> すべて同じだと、いけないと思うので、少し変えようとは思うのですが。
> 違反になっちゃいますか?

データ(~のときは~mAでたとか)まで写すのはまずいですが、同じ内容の実験を追試することは悪いことではないと思います。実験では同じようにやったつもりでも結果が違うことがありますし、あなたが考えたり感じたりすることが「優秀作品」をつくったひとと違うこともあります。ようするに同じ内容の実験だったとしても「独自性」を出せばいいのだと思いますよ。

================================
1140 あやのさんへ Re:教えて! 実験の例 BB 2001/08/27 PM 06:59
> あと1週間で、夏休みも終わりなのに、なにやるかきめてないー!すぐできて、薬とか、むずかしい道具とかつかわないのって、ありますか?
> (できれば、飲み物、食べ物のことで、)

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

================================
1141 BBさんへこういう場合は? みゆう 2001/08/27 PM 07:02
親がいなくて独りでやらなきゃいけない 
場合はどうすればいいんですか? 
今一人暮らし中なので。 
うつすだけっていうのは、だめですか? 
そうゆのありませんか? 
返事できるだけ早くお願いします

================================
1142 教えて みゆう 2001/08/27 PM 07:04
誰か実験結果教えてください。
写さしてください。

================================
1143 ? ランボー!? 2001/08/27 PM 07:05
中学生です。氷の研究をしたいと思っているんですが、どういうふうに、なにをやればいいのか、わからないので、例とかあれば、教えてください。なるべくかんたんのがいいです。

================================
1144 みゆうさんへ Re:BBさんへこういう場合は?  BB 2001/08/27 PM 07:09
> 親がいなくて独りでやらなきゃいけない
> 場合はどうすればいいんですか?
> 今一人暮らし中なので。
> うつすだけっていうのは、だめですか?
> そうゆのありませんか?
> 返事できるだけ早くお願いします。

個人的には、点数が悪くなることを覚悟してでも、↓の「」の中に書いたような実験を、簡単に済ませてしまってほしいとは思いますが・・・・。
どうしてもだめだったら、本来は避けるべきですが、このページの優秀作品うちのひとつを写すこともやむをえないかもしれません。その際は、できるだけあなたの頭で考えたことも盛り込んでください。



以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 


================================
1145 まきさんへ Re:自由研究を助けてください! 野菜・二酸化炭素 BB 2001/08/27 PM 07:16
> > こんにちは。いきなりメールで失礼します。
> > > 私は千葉県に住む中1小野です!
> > > 突然ですが、まだ自由研究で困っています。
> > > テーマは「野菜の保存方法」で、冷蔵庫の湿度との
> > > 関係なども調べて実験したりもしたのですが、もし
> > > よければ、下の質問に答えていただければ嬉しいの
> > > ですが…。
> > > 「野菜(植物)に二酸化炭素はどんな関係があるのですか?」
> > > これは、冷蔵庫に保存する前に、野菜を新聞紙に包んで、
> > > ビニール袋に入れ、「っふ!」と少し息を吹き込んで口を
> > > しめて保存してをくと普通に冷蔵庫に居れておくより
> > > 全然違うというのを聞いたんで、現在実験中なのですが、
> > > 二酸化炭素がナゼ関係あるのかがいくら調べても分からないので、
> > > このページを作ってる方ならきっと何かヒントがもらえるんじゃないかな?と思いまして! 
> > >     お忙しいとは思いますが、ぜひぜひ助けてください!
> > >           なにかヒントまってます!お願いします!
> > >  

> > >

http://www.proj.ehime-u.ac.jp/project/AGRLI/proj2/hikida/
の「2.収穫後の農産物は生きている-果実・野菜は鮮度がいのち-」をみればわかります。

================================
1146 朋さんへ Re:2-34-Bの図や表について BB 2001/08/27 PM 07:19
> 私は2-34-Bの実験を参考にしようと思いましたけど、日にちがなく実験が出来ません。
> なので、悪いことなんですが2-34-Bの実験を写す事にしました。
> なので、図や表などが欲しいです!!!
> どうにかできませんか??
> お願いします。
> 来年からは夏休みの一番初めに理科の自由研究をすると決めました!!
> なので図や表などをください!!お願いします

↓の実験がある程度簡単なのですが、どうでしょうか?

「 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 


================================
1147 氷について YN 2001/08/27 PM 07:20
家でつくった氷は真ん中が白くなっていて透明でわありません。
透明な氷をつくるには、どうしたらいいのでしょうか。
白くなっている正体はなんですか。

================================
1148 ランボーさんへ Re:? 氷の実験 BB 2001/08/27 PM 07:24
> 中学生です。氷の研究をしたいと思っているんですが、どういうふうに、なにをやればいいのか、わからないので、例とかあれば、教えてください。なるべくかんたんのがいいです。

902番の発言が役立ちそうなので写しておきます。


> 中学2年です。 
> 水が凍って氷になるとどうして体積が増えるのでしょうか。 
> 自由研究にしたいとおもうのですが、どのように実験を行ったらいいのでしょうか。 
> 教えてください。よろしくお願い致します。 

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-2.htm 
にくわしくのっています。 
「図5-2-3 氷の結晶の構造」を見てください。 
水が結晶になるとき、すきまができるんです。だから体積がふえるんです。

実験は、次のようなものが考えられます。 
①何か安い注射器のようなものを用意 
②水を注射器に入れてその体積をはかる(しるしをつける) 
③注射器の針の先を粘土か何かでふさぐ 
④それを凍らせて、ふたたび体積をはかる(しるしよりも体積がおおきくなっているかたしかめる) 

やったことがないので、どんな危険があるかわからないので、親に協力してもらいましょう。」
1149 YNさんへ Re:氷について 氷・透明 BB 2001/08/27 PM 07:27
> 家でつくった氷は真ん中が白くなっていて透明でわありません。
> 透明な氷をつくるには、どうしたらいいのでしょうか。
> 白くなっている正体はなんですか。

白くなっているのは空気がはいっているからです。
氷が透明のときは結晶がきれいにならんでいますが、空気がはいると結晶のならびがくずれて白くみえてしまうんです。

透明の氷をつくるポイントは、
①水を沸騰(ふっとう)させて空気を逃がす
②ゆっくり冷やす

================================
1150 ゆいさんへ Re:教えてください。 サインペンの色素・ペーパークロマトグラフィー BB 2001/08/27 PM 07:37
> > ゆみさんに質問です!!私も自由研究で困っていて
> > ホームページを見ていたら「サインペンの色を確かめよう」と
> > いうのを見つけたのですがどういうふにノートに
> > まとめれば良いのか分かりません。
> > ゆみさんはどういう風にまとめたのですか?教えてください☆!
> > 早めにお返事お願いしま~ス!!(^∇^)

http://www.bunseki.ac.jp/expera.htm#a7 
(http://www.bunseki.ac.jp/) 
にのっている、【反応】というところをみてください。この内容よんで理解したことをまとめに書いてください。 
「ペーパークロマトグラフィー」という方法で色素を分離するんです。

ようするに、サインペンの色は、いろんな種類の色素がまざってできているんです。 
そして、上のように「水と引き合う力の違い」を利用して、それぞれの色素にわけることができるんです。 

================================
1151 にゃあさんへ Re:花火 水中花火 BB 2001/08/27 PM 07:39
> > http://member.nifty.ne.jp/kume/indexj.htmlのボリューム30にあります。よろしくお願いします。

断言はできませんが、以下みたいな感じでしょう。 

アルミホイルを巻くことによって、「後で燃えるはずの火薬」に水がしみこんでしまうことを防いでいると思います。 
そして、 
http://www.nep.chubu.ac.jp/onsen/meet9807/hanabi.htm 
をみてください。
火薬には 硝酸カリウムが含まれていて、以下のように酸素を出しながら燃えるから水中でも燃えるそうです。

4KNO3 -> 5O2 + 2N2 + 2K2O 

================================
1152 華さんへ Re:氷の不思議について BB 2001/08/27 PM 07:41
> > 中学2年です。
> > 水が凍って氷になるとどうして体積が増えるのでしょうか。
> > 自由研究にしたいとおもうのですが、どのように実験を行ったらいいのでしょうか。
> > 教えてください。よろしくお願い致します。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-2.htm 
にくわしくのっています。 
「図5-2-3 氷の結晶の構造」を見てください。 
水が結晶になるとき、すきまができるんです。だから体積がふえるんです。 

実験は、次のようなものが考えられます。 
①何か安い注射器のようなものを用意 
②水を注射器に入れてその体積をはかる(しるしをつける) 
③注射器の針の先を粘土か何かでふさぐ 
④それを凍らせて、ふたたび体積をはかる(しるしよりも体積がおおきくなっているかたしかめる) 

やったことがないので、どんな危険があるかわからないので、親に協力してもらいましょう。」
1153 ひこさんへ Re:なぜ・・・ 酸性雨・とかす・アルカリ性 BB 2001/08/27 PM 07:44
> >  酸性雨が森を壊しているとか
> > 建物を溶かしているとかたまに聞きますが、
> > なぜですか?なぜ酸性はものを溶かし、
> > アルカリ性はものを溶かさないのですか?
> > それと、酸性雨は排気ガスなどが原因でできるという事は
> > 排気ガスなどは酸性なのですか?
> > 教えて下さい
植物はそれぞれ、「生育できる土の酸性度」が大体きまっていたとおもいますので、土が酸性になると、生育が難しくなるのだと思います。 

次に、酸性雨がものを溶かすしくみです。 
酸性とは「水素イオン」(H(+))を持っているということです。 
イオンとは、原子がプラスかマイナスの電気をもった状態をいいます。 
水素イオンはプラスの電気を持っているので、マイナスの電気を奪います。 
じつは、マイナスの電気を奪われるのは、金属です。 
金属がとけるときの反応式を示します。 
電気をeとすると、 
2H(+)+ 2e → H2 
というふうに水素イオンが電子を受け取って、水素分子のガスになります。 
電子を奪われた金属、たとえば鉄は、FeからFe(2+)やFe(3+)になります。このようにイオンになると、水にとけやすくなります。 
こうして、金属はとかされるのです。 

コンクリートについては、 
http://www.kagaku-inpaku.org/wonderland/sozai/010.shtml 
に解説してあります。 
酸性雨が降ると、雨の酸と水酸化カルシウムが中和するので、セメントが溶ける。

酸性雨のできかたの一つが紹介されています。 
排気ガスのなかに含まれる一酸化窒素は、 
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kanshi/cenmenu/index93.html 
の水色のところのような反応をくりかえして、HNO3(硝酸)などの強い酸を作ります。NO2は酸性、というわけでもなさそうです。 
硫黄酸化物はH2SO4(硫酸)をつくると思います。 
「反応して、酸性の物質をつくる」と考えるとよいとおもいます。 


1154 真彩さんへ Re:教えてください。 リモコン・電磁波・赤外線・光の三原色 BB 2001/08/27 PM 07:50
> > 中3の真彩です。
> > リモコンで遊ぼう!についての質問なんですが、
> > リモコンから出る信号をさえぎるものと、通すものがありますが、
> > どういうところが違うからそうなるのでしょうか。
> > 
> > よろしくお願いします。
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/ykoukoku/k-jsc/jscnews/jsc007.htm 
まず、もっとも大きな違いは色ではないでしょうか。 

結論を先にいうと、「黒い色は紫外線、可視光線、赤外線などを吸収する」から、リモコンの命令をつたえる赤外線が、黒い色に吸収されてしまう、ということです。 
黒っぽいものなら、白い紙などよりははるかに赤外線を吸収すると思います。 

くわしくは以下にしめします。 

まず、「電磁波(でんじは)」についてお話しましょう(わかっていたら飛ばしてください)。 
電磁波とは、「電気と磁気がお互いをつくりあいながら、空間に波をつくり、進んでいく」という波だそうです。 
http://it.jeita.or.jp/jhistory/japanese/information/committee/vdt/for_frame/whot_is_EMF.htm 
に電磁波がうごいている様子がアニメになってのっています。 

このページをみてください。 
http://www.asahi-net.or.jp/~nf4i-smnk/rew/Image4.gif 
これは、電磁波を図示したものです。このように電気と磁気が進んでいきます。電気の波にも、磁気の波にも山と谷があります。ところで、電気の山と谷も磁気の山と谷も、「一本の直線」にしたがって進んでいることがわかります。山と谷がセットになって「一波長」とよびます(~←「山プラス谷」)が、この「一波長」分の直線の長さを「波長(はちょう)」とよびます。http://it.jeita.or.jp/jhistory/japanese/information/committee/vdt/for_frame/whot_is_EMF.htm 
に「波長」が図示されています。 
「波長」の長さによって、電磁波はいろいろな種類にわかれています。 
http://www.fdc.co.jp/support/denjiha.html 
このうちの「可視光線」は「私達の目にみえる」波長の範囲の電磁波で、約4,000から7,000オングストローム(1オングストロームは、たしか100億分の1メートル)の波長をもっています。 
ものがみえるのはこの「可視光線」が、ものにあたって、それが反射して私たちの目にとびこんでくるからです。 

さて、ここで知っておくべきなのは、「光の三原色」です。 
太陽の光は「白」ですが、これは「さまざまな色がまざって白くなる」のです。 
これを頭において、次をよみましょう。 

「色」はどのようにでるのでしょうか。 
それは、 
http://homepage2.nifty.com/fkagaku/inpaku/jp/5nen/200012/bas.htm 
に詳しく書いてあります。 
太陽光の中には、赤、青、緑の光がふくまれていて、赤い光だけが目に届いたとき、私たちは「赤い」と感じる。赤い光だけが目に届くのは、青と緑の光が吸収されたから(赤い色素は赤以外の色の光を吸収)。トマトのリコピンは青と緑の光を吸収するから、トマトは赤い。

黒はいろんな波長の光を吸収するので、黒くみえるのです。 
だから、赤外線も吸収してしまうのです。 

================================
1155 じゅんさんへ Re:わかりません。 雲・積乱雲・雨・雷・天気図 BB 2001/08/27 PM 07:51
> > 自由研究で雲の事に調べたいんですけど、
> > 雲の何を調べればいいのか分かりません。
> > 教えてください。
「雲のできるしくみ」は知っておいて損はありません。もうならったかもしれませんが。 
http://www.wnn.or.jp/wnn-n/shitumon01/uchu_kishou_tigaku/u_sizen/7774.html 
http://www.wnn.or.jp/wnn-n/shitumon01/uchu_kishou_tigaku/chi_sikumi/8710.html 

今は夏ですから、「夏にどうして入道雲(積乱雲)ができやすいのか」についてしらべてみてはいかがでしょうか。 
http://www2s.biglobe.ne.jp/~pagu/zatu(kagaku).html 

ついでに、「雷のできるしくみ」もしらべてみますか。 
http://www.hrr.mlit.go.jp/yuzawa/fm/chishiki/kishou-22.htm 
に解説があります。 
「雨のふるしくみ」も確認しますか。 
http://www2s.biglobe.ne.jp/~junkbox/tenki/ame.htm 

あと、自分のすんでいる場所に積乱雲が発生していないかを毎日確認して、その時の天気図や衛星写真をパソコンに保存しておいて、「こんな天気図・雲のときに積乱雲が発生した」と報告する手もあります。余裕があれば、「なぜそうなるか」も考えてみましょう。 
http://weather.yahoo.co.jp/weather/ 

================================
1156 教えて下さいっ! 麻理亜 2001/08/27 PM 08:52
中2の麻理亜っていいます☆
自由研究で星座について調べようと思っているんですが、
おおくま座の簡単な見つけ方は、ありませんか?
また、どんなふうに模造紙にまとめたらよいと思いますか?
教えてくださいっ!お願いしマスッ!

================================
1157 鶏の卵をうずらの卵に 小林香織 2001/08/27 PM 09:05
このまえは返事を有り難うございました。いわれた通り、ケーキシロップと水を混ぜたやつを湯煎して、卵を入れてみました。そしたら、ずっとほおっておいて皮が固くなったのか、なかの水が少しぬけて、水風船の日がたって中の水が少し減った感触みたいになりました。やっぱり実験は失敗です。明日の自由研究は、失敗したのをそのまま結果として出そうとおもっています・・・。ところで、卵はふにゃふにゃになったのにもかかわらず、中の卵の黄身はかたく、もつことができました。卵って、黄身はとけてるんじゃないんですか。酢の中に入れているうちになにか変化がおこったんですか。できるだけ早く教えてくれれば嬉しいです。お願いします。









================================
1158 麻理亜さんへ Re:教えて下さいっ! おおぐま座 BB 2001/08/27 PM 09:52
> 中2の麻理亜っていいます☆
> 自由研究で星座について調べようと思っているんですが、
> おおくま座の簡単な見つけ方は、ありませんか?
> また、どんなふうに模造紙にまとめたらよいと思いますか?
> 教えてくださいっ!お願いしマスッ!


北斗七星はおおぐま座の一部です。それを目印にしてください。
http://www.ksky.ne.jp/~tatsuo/siki/4gatu/001.htm
あと、おおぐま座は北極星の近くにありますので、北極星のまわりをぐるぐるまわって、完全に地平線に沈むことはほとんどないことは重要だとおもいます。
また、星座に関する神話や、インターネットでしらべて、おおぐま座に関する知識をまとめればよいのではないでしょうか。

================================
1159 小林香織さんへ Re:鶏の卵をうずらの卵に 卵・酢 BB 2001/08/27 PM 10:10
> このまえは返事を有り難うございました。いわれた通り、ケーキシロップと水を混ぜたやつを湯煎して、卵を入れてみました。そしたら、ずっとほおっておいて皮が固くなったのか、なかの水が少しぬけて、水風船の日がたって中の水が少し減った感触みたいになりました。やっぱり実験は失敗です。明日の自由研究は、失敗したのをそのまま結果として出そうとおもっています・・・。ところで、卵はふにゃふにゃになったのにもかかわらず、中の卵の黄身はかたく、もつことができました。卵って、黄身はとけてるんじゃないんですか。酢の中に入れているうちになにか変化がおこったんですか。できるだけ早く教えてくれれば嬉しいです。お願いします。









================================
1160 小林香織さんへ Re:鶏の卵をうずらの卵に 卵・酢 BB 2001/08/27 PM 10:12
> このまえは返事を有り難うございました。いわれた通り、ケーキシロップと水を混ぜたやつを湯煎して、卵を入れてみました。そしたら、ずっとほおっておいて皮が固くなったのか、なかの水が少しぬけて、水風船の日がたって中の水が少し減った感触みたいになりました。やっぱり実験は失敗です。明日の自由研究は、失敗したのをそのまま結果として出そうとおもっています・・・。ところで、卵はふにゃふにゃになったのにもかかわらず、中の卵の黄身はかたく、もつことができました。卵って、黄身はとけてるんじゃないんですか。酢の中に入れているうちになにか変化がおこったんですか。できるだけ早く教えてくれれば嬉しいです。お願いします。

http://www.nicol.ac.jp/~honma/private/ex_egg.html
炭酸カルシウムと酢酸が反応して、酢酸カルシウムと二酸化炭素と水にかわっているそうです。

================================
1161 私も疑問に思ったんです!! なな 2001/08/28 AM 12:06
初めまして。私は、中学2年の女の子です。
ここの11年度優秀作品に”氷の研究”ってありますよね?
私は、すっごくいいなぁと思って 同じ事を研究して夏休みの
宿題に出そうと思ってるんですけど、なんか先生に怒られそう
な気がして・・・・。
この優秀作品って、全国の優秀作品ですか?

やっぱり、今から他の研究をした方がいいんですか?
1162 ななさんへ Re:私も疑問に思ったんです!! BB 2001/08/28 AM 01:05
> 初めまして。私は、中学2年の女の子です。
> ここの11年度優秀作品に”氷の研究”ってありますよね?
> 私は、すっごくいいなぁと思って 同じ事を研究して夏休みの
> 宿題に出そうと思ってるんですけど、なんか先生に怒られそう
> な気がして・・・・。
> この優秀作品って、全国の優秀作品ですか?

> やっぱり、今から他の研究をした方がいいんですか?

t-nishiさんの中学校の優秀作品だったような気がします。
同じやりかたをしても、ためしてみると結果がちがうときもあります。また、あなたが自分の頭で考えたり、自分で新たに調べたことをかくことによっても独自性をだすことができるとおもいます。

================================
1163 質問。 B.S. 2001/08/28 AM 02:21
 初めまして。夏休みの自由研究の課題を探していたものです。
 で、ジュースと紅茶で鉄ができるやつをやったんですが、ここに紹介されてるのって勝手にやってよかったんですか?やってから聞くなってかんじですが・・・。
 あと、おいといて、黒い点々は確かに出てきたんですが、頑張って取り出してみたんですけど、磁石にくっつかなかったんですよね(あれ、鉄って磁石にくっつきますよね)。失敗だったんですか?
 それと結局何で鉄ができるんでしょう。すみません勉強不足で。
 
1164 残りわずか・・・ ハル 2001/08/28 AM 10:20
もう少しなのに自由研究のテーマが決まってません。
何かいい案あったら教えて下さい!
ちなみに私は中3です!あぁ・・・やばい・・・

================================
1165 Re:氷について きつね 2001/08/28 AM 11:11
> 家でつくった氷は真ん中が白くなっていて透明でわありません。
> 透明な氷をつくるには、どうしたらいいのでしょうか。
> 白くなっている正体はなんですか。

================================
1166 わかりません。 沙織 2001/08/28 AM 11:16
ジュースと紅茶で鉄ができる実験の仕方をおしえてください。
探してもないんです!!

================================
1167 B.Sさんへ Re:質問。 ジュース・鉄・タンニン BB 2001/08/28 PM 12:27
>  初めまして。夏休みの自由研究の課題を探していたものです。
>  で、ジュースと紅茶で鉄ができるやつをやったんですが、ここに紹介されてるのって勝手にやってよかったんですか?やってから聞くなってかんじですが・・・。
>  あと、おいといて、黒い点々は確かに出てきたんですが、頑張って取り出してみたんですけど、磁石にくっつかなかったんですよね(あれ、鉄って磁石にくっつきますよね)。失敗だったんですか?
>  それと結局何で鉄ができるんでしょう。すみません勉強不足で。
>  

お茶のなかのタンニン酸と、ジュースの中の鉄がむすびついて「タンニン酸鉄」という黒い物質ができるといわれています。
鉄の化合物でも、磁石にくっつかないものがあります。タンニン酸鉄もそうだったのではないでしょうか。
1168 沙織さんへ Re:わかりません。 ジュース・紅茶 BB 2001/08/28 PM 12:28
> ジュースと紅茶で鉄ができる実験の仕方をおしえてください。
> 探してもないんです!!


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm
にかいてあります。

================================
1170 お願いします。 トレイン 2001/08/28 PM 03:48
化学物質の名前の由来がのっているホームページなんかありませんかねぇ?例えばどうして鉄というのとかとか発見した場所とか見つけた人とか何でもいいです。もし良かったら教えてください。(残り3日間やばいです)

================================
1171 どうしよう。 まるこ 2001/08/28 PM 03:55
ぜんっぜんアイデアがでないんです・・・。

================================
1172 うわああ みち 2001/08/28 PM 04:49
何をやればいいのかわかりません。明日の午後しか時間がないかも知れないのに・・・。すぐに終わるようなあいであ、なにかないでしょうか、中ニです。

================================
1175 トレインさんへ Re:お願いします。 元素の名前の由来 BB 2001/08/28 PM 05:12
> 化学物質の名前の由来がのっているホームページなんかありませんかねぇ?例えばどうして鉄というのとかとか発見した場所とか見つけた人とか何でもいいです。もし良かったら教えてください。(残り3日間やばいです)

元素の名前の由来ならyahooですぐにみつかりました(英語のだけど)。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/shuuki.htm

================================
1176 参考にするための本を教えてください ラバール 2001/08/28 PM 07:00
 中三生です。「選択理科」の、“電子レンジのなぞ”というものを
実験してみたのですが、
電子レンジのマイクロ波など、電子レンジの構造について
詳しく書かれているオススメの本を教えてください!
 お願いします!(T人T) 
 
 
1177 初めまして・教えて下さい みっこ 2001/08/28 PM 08:03
初めまして、中2の女子です。
自由研究のテーマで、「溶ける髪の毛」を実験させて頂いたのですが、
何故そうなるか分からないんです。
中2なので、その辺も書かないと駄目なようなので・・・。
過去ログも探したのですが、何故か発見できません。824番がないんです。
自分で発見できるようならそうしますが、何から探したらいいものか・・・・
お手数ですが、ヒントでも何でも、教えて頂けないでしょうか。

================================
1178 みっこさんへ Re:初めまして・教えて下さい BB 2001/08/28 PM 08:27
> 初めまして、中2の女子です。
> 自由研究のテーマで、「溶ける髪の毛」を実験させて頂いたのですが、
> 何故そうなるか分からないんです。
> 中2なので、その辺も書かないと駄目なようなので・・・。
> 過去ログも探したのですが、何故か発見できません。824番がないんです。
> 自分で発見できるようならそうしますが、何から探したらいいものか・・・・
> お手数ですが、ヒントでも何でも、教えて頂けないでしょうか。


1122番をみてください。

================================
1179 Re:まるこさんへ Re:どうしよう。 実験の例 BB 2001/08/28 PM 08:28
> > ぜんっぜんアイデアがでないんです・・・。

↓知っているものだったらごめんなさい。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については1122番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

================================
1180 みちさんへ Re:うわああ 実験の例 BB 2001/08/28 PM 08:29
> > 何をやればいいのかわかりません。明日の午後しか時間がないかも知れないのに・・・。すぐに終わるようなあいであ、なにかないでしょうか、中ニです。
↓知っているものだったらごめんなさい。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については1122番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

================================
1181 ハルさんへ Re:残りわずか・・・ 実験の例 BB 2001/08/28 PM 08:31
> > もう少しなのに自由研究のテーマが決まってません。
> > 何かいい案あったら教えて下さい!
> > ちなみに私は中3です!あぁ・・・やばい・・・

↓知っているものだったらごめんなさい。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については1122番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

================================
1182 ラバールさんへ Re:参考にするための本を教えてください BB 2001/08/28 PM 08:32
>  中三生です。「選択理科」の、“電子レンジのなぞ”というものを
> 実験してみたのですが、
> 電子レンジのマイクロ波など、電子レンジの構造について
> 詳しく書かれているオススメの本を教えてください!
>  お願いします!(T人T) 
>  
>  

http://www.nikkan.co.jp/inpaku/kaitai/renge/renge1.html
とりあえずここをよんでください。
1183 「溶ける髪の毛」は1122番にあります BB 2001/08/28 PM 08:34
「溶ける髪の毛」は824番ではなく1122番に移っています。

================================
1184 どうしよう・・・。 あられ 2001/08/28 PM 08:48
私は高1の女子です!
化学の課題で、「自由研究」が出ているんですけど何をすれば良いか分からないんです。
他のHPを見させてもらっても、「高校でこれはいいのかなぁ。」とか「化学?」とか考えてしまって・・・。
もし、何かいい「自由研究」があれば是非教えてください!お願いします。。。中学生じゃないのにすいません。。

================================
1185 どうして・・・ ドラえもん 2001/08/28 PM 09:13
私は中3です。自由研究にこのホームページの「1-15」をやったのですが、どうしてそんな結果になるのかわかりません。教えてくれませんか?

================================
1186 あられさんへ Re:どうしよう・・・。 化学 BB 2001/08/28 PM 09:32
> 私は高1の女子です!
> 化学の課題で、「自由研究」が出ているんですけど何をすれば良いか分からないんです。
> 他のHPを見させてもらっても、「高校でこれはいいのかなぁ。」とか「化学?」とか考えてしまって・・・。
> もし、何かいい「自由研究」があれば是非教えてください!お願いします。。。中学生じゃないのにすいません。。

↓このあたりではだめなんでしょうか?詳しくやれば高校レベルになるかもしれないとは思うのですが・・・。

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については1122番あたりを見て理解してください 

1187 ドラえもんさんへ Re:どうして・・・ 回折・スペクトル BB 2001/08/28 PM 09:45
> 私は中3です。自由研究にこのホームページの「1-15」をやったのですが、どうしてそんな結果になるのかわかりません。教えてくれませんか?

白い光は、赤、黄、緑、青などの光があつまったものです(光の三原色)。実は、これらの光が隙間(スリット)からでてくるとき、色によって(正確には波長によって)曲がる角度が違うんです。
高校で「回折」(かいせつ)という現象をならうと思いますが、それと関係してきます。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/asobo/grading.htm


================================
1188 蜘蛛の耳や鼻は・・・・・。 斎藤ホテル 2001/08/28 PM 10:36
蜘蛛の耳や鼻ってどこにあるのでしょうか。
不思議でしかたありません。
いったいどこにあるのか知っている人いませんか?

================================
1189 Re:トレインさんへ Re:お願いします。 元素の名前の由来 トレイン 2001/08/28 PM 10:47
> > 化学物質の名前の由来がのっているホームページなんかありませんかねぇ?例えばどうして鉄というのとかとか発見した場所とか見つけた人とか何でもいいです。もし良かったら教えてください。(残り3日間やばいです)

> 元素の名前の由来ならyahooですぐにみつかりました(英語のだけど)。
> http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/shuuki.htm
ありがとうございます!!感激です!!カキコしてよかったーーー!!
本当にありがとうございました!!(嬉しさ100%です)

================================
1190 どうしよう!!! はる 2001/08/28 PM 10:58
初めまして!
中1のはるです。
夏休みの宿題に理科研究がでたんだけど・・・
レポート書いて提出しなきゃいけないんだけど
未だに実験が決まっていないんです。
できたら、1分野の関係がいいです。
誰か教えてもらえませんか?
短時間でできるのがいいです。
おねがいします!!!!!

================================
1191 BBさんへ、ありがとうございます!! 飛鳥 2001/08/28 PM 11:26
自由研究は、溶ける髪の毛に決めました。
なんとか間に合いそうです!!!!
ホントに助かりましたぁ・・・・・・・・。

================================
1192 はるさんへ Re:どうしよう!!! 実験の例 BB 2001/08/28 PM 11:27
> 初めまして!
> 中1のはるです。
> 夏休みの宿題に理科研究がでたんだけど・・・
> レポート書いて提出しなきゃいけないんだけど
> 未だに実験が決まっていないんです。
> できたら、1分野の関係がいいです。
> 誰か教えてもらえませんか?
> 短時間でできるのがいいです。
> おねがいします!!!!!

↓知っているものだったらごめんなさい。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、できるだけ「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/t-nishi/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については1074番とか、600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については1122番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 
1193 失礼します SHOU 2001/08/29 AM 12:46
初めまして、中2のSHOUと申します。学校の課題に自由研究が含まれてるんですけどまだ終わってません。
何かいい研究がありましたら教えていただけますでしょうか。
出来れば1分野関係で身近にあるものでできる物をお願いします。

================================
1195 夏休みもあと3日「題材・テーマは自分で決めよう」 t-nishi 2001/08/29 AM 08:51
 小中学生のみなさん,こんにちは,t-nishiです。この夏休みも今日をいれてあと3日,自由研究大変でしたね。「まだできていない!」という人もいると思いますが,最後までがんばってください。そのときにこのホームページや掲示板がお役に立てればうれしいです。BBさんがたくさんお答えを返してくれましたね。自由研究が終わりましたら,その報告を兼ねてお礼の一言をお願いします。「ありがとう」の一言が質問への返事を書き込んだ(私を含めて)人たちの喜びです。 
 ここで,少し苦言を呈しますが,それにしても,一番多い質問が「何をしていいか,教えてほしい」でした。BBさんもていねいにお答えしてくれていますが,ちょっと,感じるのは「安易に聞いているのではないか」ということです。まず「自分で調べること」がないのではないか。中には,いろいろ調べたあげくこの掲示板にたどり着いて,やむにやまれず質問している人も多いと思いますが,「何を研究するか」はこのホームページや他の方の書き込みを参考に自分で決めましょう。そして「何をやるかが決まって,やり始めてうまくいかずに行き詰まって,それでも,まず自分で考えて,自分で調べてから質問する」姿勢を持ってください。 
 今は,便利になって,インターネットでいろいろ調べることができます。インターネットは大きな図書館であり,しかも,自宅からですぐに行ける世界一の図書館で,しかも,検索という手段を使えばコンピュータがすぐに目的の内容を探してくれます。いちいち自分で本のページをめくって探す時代が終わろうとしています。(これも安易な方法といえばそうかもしれませんが,これは使わないわけには行かないでしょう。)インターネットを使えば自分でもいろいろなテーマが見つかると思います。このホームページもそのために作ってあります。「自由研究ガイド」や過去の作品例を参考にして 自分でテーマを決めましょう。
 重要なことは,「まず自分で考えること・自分で調べること」それから,「何をしたらいいですか」ではなく「これをやってみたあるいはやろうと思うけどけど,ここが分からないのです」という質問をするようにしましょう。 
 では,残り少ない夏休み,悔いの残らないように,がんばってください。 
 管理人で理科の教師のt-nishiからのお説教でした。(^。^)
1196 なにか・・・・ ayanko 2001/08/29 AM 09:29
私は中1の、アヤネと言います!自由研究が、まだ決まっていません。
1日でできるような。科学っぽい実験ありますか?

================================
1197 10円玉って何で出来てるの~ えりこ 2001/08/29 AM 10:00
小5のえりこです。10円玉について自由研究してます。ところで10円玉って何で出来てるのか教えて下さい。

================================
1199 Re:10円玉って何で出来てるの~ 化学のパパ 2001/08/29 PM 12:33
> 小5のえりこです。10円玉について自由研究してます。ところで10円玉って何で出来てるのか教えて下さい。

こんな質問がのってましたよ。
======================================================================================================================---------
10円硬貨の材質は青銅であるのに、なぜ表面の色は茶色なのでしょうか。(大阪府東大阪市・橋元由美子) 
 大蔵省造幣局によりますと、10円硬貨は銅と亜鉛とスズを混ぜ合わせた合金です。銅95%、亜鉛3%、スズ2%という割合は、初めて世の中に出た1959年以来変わっていません。
 出来たばかりの10円は、純銅に近い肌色をしています。しかし、使っているうちに表面の銅が空気中の酸素と反応し、赤みを帯びて茶色っぽくなるのです。さらに年月がたちますとさらに酸化が進み、赤みを帯びた表面が黒くなってきます。

 ただ実際には、人間の汗などが原因の塩素や大気中の硫黄などが複雑に混ざって変化をするので、必ずしもこのような変化をするとは限りません。一方、よくブロンズ像などの表面が青っぽくなっているのも、酸化のためだそうです。 


1200 結果が出ません ハルカ 2001/08/29 PM 12:46
初めまして。突然ですが、「1-46」の「ジュースの中にも鉄がある」をやってみたのですが、結果が出ませんでした。どうしてでしょうか。助けて下さい。

1201-1300

ホームへ戻る