1001-1100.htm

1001 ペンギンさんへ 薫 2001/08/24 PM 05:30
良い自由研究見つかりました。
ありがとう!!
===============================================================
1002 ピンチクンさんへ Re:どうしたら良いのですか BB 2001/08/24 PM 05:49
> 学校の宿題で<自然研究>というのがあります。このホームページで色々見たのですが、イマイチこれというものがありません。内容は、別に1分野でも2分野でも良いそうなのですが、日が無くて困っています。私の学校、実は30日にはもう学校が始まってしまうのです。何か、すぐに出来る自由研究、教えて下さい。お願いします。あと、出来れば、20分以内に返事下さい。お願いします。
> 私を助けてーーーーーーーーーー。

「自然研究」とは具体的にはどういうものなのかをまずおしえてください。
そして、どんな感じのものを教えてもらいたいのかを詳しく書いてください。
また、この掲示板にすでにかかれていることも参考にしてください。
===============================================================
1003 薫さん かずみ 2001/08/24 PM 05:50
お返事ありがとうございます。今の自由研究に、自信がもてました。あなたがそう思ってくれてうれしいです。
===============================================================
1004 優香さんへ Re:理科 BB 2001/08/24 PM 05:50
> 色と温度の関係について調べているのですが、気温が変わるのが早いので、調べにくいんです!!

まず、何の色を調べているのかをおしてください。


===============================================================
1005 Re:教えて下さい。 林華 2001/08/24 PM 05:51
 私もジュースの中に鉄があるをやりました。っというか今やっています。どれが鉄かいまいちわかりません。わけがわからないままやっています。。このままでよいのでしょうか。。。。よかったら、結果を教え合いませんか?メールアドレスを書いておくのでよっかたらメール下さい。返事は絶対出します。
===============================================================
1006 りくさんへ 林華 2001/08/24 PM 05:52
 私もジュースの中に鉄があるをやりました。っというか今やっています。どれが鉄かいまいちわかりません。わけがわからないままやっています。。このままでよいのでしょうか。。。。よかったら、結果を教え合いませんか?メールアドレスを書いておくのでよっかたらメール下さい。返事は絶対出します。
 ↓は間違いです。すみません。。。
===============================================================
1007 りくさんへ Re:教えて下さい。 ジュースの中にも鉄がある BB 2001/08/24 PM 05:54
> 1-46の「ジュースの中にも鉄がある」をやったんですけど、紅茶も緑茶も鉄が出てきませんでした。本当はでてくるものなんですか?

出てくる場合と出てこない場合があります。

ジュースで無理だったら、りんごをすった汁でためしてみてはどうでしょうか。 
あと、保存版の8/30のt-nishiさんの発言も役に立つかもしれないので↓にのせておきます。 

「 その後,私が自宅でやってみましたら,パインジュースは,結構,色が変化します。黒っぽくな 
ります。それとホーレン草ミックスジュースも黒くなります。確かに,紅茶のタンニンと鉄分の 
反応以外に考えられないので,間違いないと思うのですが,いかんせん,その黒っぽい色が鉄の 
化合物であることの証明は,家庭での実験では無理のようです。中学校の自由研究では,そこまで 
(鉄の化合物であることを確かめる実験までは)必要ないと思います。黒っぽい色の粒が(粉のようでした)沈殿することで,十分ではないでしょうか。 
 」 


===============================================================
1008 みゆうさんへ Re:BBさんありがとうございました 実験の例 BB 2001/08/24 PM 05:59
> とても分かりやすかったです。
> それからもうひとつ訊きたいことがあるんですけど。
> 1日で出来てまとめるのも簡単な自由研究ってありますか。
> 締め切りがせまっててとても大変なんです助けてください。
> ちなみに私は,中学二年生です。
> 返事早くお願いします。

お礼は「化学のパパ」さんに言ってください。

下に書いた「溶ける髪の毛」あたりはどうでしょうか。



まとめについては 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてください。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 


「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 





===============================================================
1009 ゆいさんへ Re:BBさんへ BB 2001/08/24 PM 06:01
> BBさんお返事ありがとうございました。
> ノートにまとめてみたいと思います。
> 自由研究をやる時間がもうあまりないので
> 手軽に出来るものをと思って「サインペンの
> 色を確かめよう」にしたのですが簡単すぎる 
> でしょうか?これもちゃんとした自由研究ですよね?!

わたしはちゃんとした自由研究だと思います。


===============================================================
1010 イチローさんへ Re:ダイコンの消化作用について BB 2001/08/24 PM 06:05
> ダイコンの消化作用についての質問です。だいこんおろしにしょうゆをかけるとさらに消化がはやくなるのはなぜですか。また酢ではどうなりますか。ダイコンは葉の部分や先端部分で辛さが違いますが,消化との関係についておしえてください。

まず、実験をどのようにおこなったかを、もっと詳しくおしえてください。
===============================================================
1011 桐生さんへ Re:どこで売ってるんですか? ドライアイス BB 2001/08/24 PM 06:06
> ドライアイスが欲しいのですがどういう所で売っていますか?誰か教えてください。

とりあえず、タウンページの「ドライアイス」のところをみて連絡してみてください。
===============================================================
1013 Re:りくさんへ Re:教えて下さい。 ジュースの中にも鉄がある 林華 2001/08/24 PM 06:22
> > 1-46の「ジュースの中にも鉄がある」をやったんですけど、紅茶も緑茶も鉄が出てきませんでした。本当はでてくるものなんですか?

> 出てくる場合と出てこない場合があります。

> ジュースで無理だったら、りんごをすった汁でためしてみてはどうでしょうか。 
> あと、保存版の8/30のt-nishiさんの発言も役に立つかもしれないので↓にのせておきます。 

> 「 その後,私が自宅でやってみましたら,パインジュースは,結構,色が変化します。黒っぽくな 
> ります。それとホーレン草ミックスジュースも黒くなります。確かに,紅茶のタンニンと鉄分の 
> 反応以外に考えられないので,間違いないと思うのですが,いかんせん,その黒っぽい色が鉄の 
> 化合物であることの証明は,家庭での実験では無理のようです。中学校の自由研究では,そこまで 
> (鉄の化合物であることを確かめる実験までは)必要ないと思います。黒っぽい色の粒が(粉のようでした)沈殿することで,十分ではないでしょうか。 
>  」 

>ありがとうございました。とても役に立ちました。ちょっとむずかしいのを選んでしまいました。でも、がんばってまとめたいと思います。

===============================================================
1014 さとしさんへ Re:植物と二酸化炭素との関係 BB 2001/08/24 PM 06:25
> 植物の中にも、二酸化炭素を多く必要とする物と、そうでない物がある
> と思いますが、どのようにして、調べたらいいでしょうか?
> また、その結果が出ている資料があれば、紹介してください。


植物には2種類あります。
「陰性植物」(日陰にそだつ)と「陽性植物」(日向にそだつ)です。
「陰性植物」は、シダ類、蘭、コケ類などです。
「陽性植物」は、私たちの身近な植物のほとんどです。
一般に、「陽性植物」のほうが、光合成をたくさん行うので、当然たくさんの二酸化炭素が必要です。

あと、植物は二酸化炭素も吸いますが、二酸化炭素を出すこともあるので、実験ではかるのは難しいと思います。

===============================================================
1015 恵さんへ Re:自由研究 実験の例 BB 2001/08/24 PM 06:30
> 小5の自由研究のことで悩んでるんですけど
> どーすればいいんですか?
> 教えて下さい!!

まとめについては 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてください。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 


「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 



===============================================================
1016 ジュースの中の鉄 ryo 2001/08/24 PM 06:45
実験やってみたんですけど全くなにもでてきませんでした。リンゴジュースとオレンジジュース、その2つはどちらも100%のもので他にも鉄が入ってると書かれたプルーンジュース、これはのむヨーグルトといっしょになっているものです。紅茶は自分でいれたものでしかもかなり濃くいれました。緑茶も同じように濃くいれたものでやりました。混ぜる割合は茶:ジュース=100?:100?でやりました。けど黒いものなど全くないんです。実験に成功した方法がこの上のように詳しく教えてもらいたいんです。そのジュースの名前、出来たらどこの会社のなんというジュースかということ、そしてどのくらいの分量でやったか、そして他にも僕の実験で間違ってること、こうしたら成功するなどおしえてください。よろしくおねがいします。
===============================================================
1017 ジュースの中の鉄 ryo 2001/08/24 PM 06:47
実験やってみたんですけど全くなにもでてきませんでした。リンゴジュースとオレンジジュース、その2つはどちらも100%のもので他にも鉄が入ってると書かれたプルーンジュース、これはのむヨーグルトといっしょになっているものです。紅茶は自分でいれたものでしかもかなり濃くいれました。緑茶も同じように濃くいれたものでやりました。混ぜる割合は茶:ジュース=100?:100?でやりました。けど黒いものなど全くないんです。実験に成功した方法がこの上のように詳しく教えてもらいたいんです。そのジュースの名前、出来たらどこの会社のなんというジュースかということ、そしてどのくらいの分量でやったか、そして他にも僕の実験で間違ってること、こうしたら成功するなどおしえてください。よろしくおねがいします。
===============================================================
1018 ジュースの中の鉄 ryo 2001/08/24 PM 06:48
実験やってみたんですけど全くなにもでてきませんでした。リンゴジュースとオレンジジュース、その2つはどちらも100%のもので他にも鉄が入ってると書かれたプルーンジュース、これはのむヨーグルトといっしょになっているものです。紅茶は自分でいれたものでしかもかなり濃くいれました。緑茶も同じように濃くいれたものでやりました。混ぜる割合は茶:ジュース=100?:100?でやりました。けど黒いものなど全くないんです。実験に成功した方法がこの上のように詳しく教えてもらいたいんです。そのジュースの名前、出来たらどこの会社のなんというジュースかということ、そしてどのくらいの分量でやったか、そして他にも僕の実験で間違ってること、こうしたら成功するなどおしえてください。よろしくおねがいします。
===============================================================
1019 自由研究のこと 美雪 2001/08/24 PM 06:50
なにに、すればいいのですか?
===============================================================
1020 すいません ryo 2001/08/24 PM 06:54
間違って3回おくってしまったようです。あと100:100のはてなはミリリットルです。これも打ち間違えです。すいませんでした。
===============================================================
1021 ryoさんへ Re:ジュースの中の鉄 BB 2001/08/24 PM 06:56
> 実験やってみたんですけど全くなにもでてきませんでした。リンゴジュースとオレンジジュース、その2つはどちらも100%のもので他にも鉄が入ってると書かれたプルーンジュース、これはのむヨーグルトといっしょになっているものです。紅茶は自分でいれたものでしかもかなり濃くいれました。緑茶も同じように濃くいれたものでやりました。混ぜる割合は茶:ジュース=100?:100?でやりました。けど黒いものなど全くないんです。実験に成功した方法がこの上のように詳しく教えてもらいたいんです。そのジュースの名前、出来たらどこの会社のなんというジュースかということ、そしてどのくらいの分量でやったか、そして他にも僕の実験で間違ってること、こうしたら成功するなどおしえてください。よろしくおねがいします。

やったことがないので、詳しくはわかりませんが、
ジュースで無理だったら、りんごをすった汁でためしてみてはどうでしょうか。 
あと、保存版の8/30のt-nishiさんの発言も役に立つかもしれないので↓にのせておきます。 

「 その後,私が自宅でやってみましたら,パインジュースは,結構,色が変化します。黒っぽくな 
ります。それとホーレン草ミックスジュースも黒くなります。確かに,紅茶のタンニンと鉄分の 
反応以外に考えられないので,間違いないと思うのですが,いかんせん,その黒っぽい色が鉄の 
化合物であることの証明は,家庭での実験では無理のようです。中学校の自由研究では,そこまで 
(鉄の化合物であることを確かめる実験までは)必要ないと思います。黒っぽい色の粒が(粉のようでした)沈殿することで,十分ではないでしょうか。 
 」 

===============================================================
1022 美雪さんへ Re:自由研究のこと 実験の例 BB 2001/08/24 PM 06:58
> なにに、すればいいのですか?

まとめについては 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてください。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 


「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 



===============================================================
1023 かずみさん 薫 2001/08/24 PM 06:59
自信もって頑張ってね!!
===============================================================
1024 植物と二酸化炭素との関係 さとし、中学1年。 2001/08/24 PM 08:57
BBさん、解答ありがとうございました。それで、もう一度質問します。
陽性植物の中で、葉が大きく、たくさんあるほうが、光合成を多くしていると考えていいんですか?
===============================================================
1025 ジュースの中にも鉄がある TT 2001/08/24 PM 09:15
これのやり方を詳しく教えてください
===============================================================
1026 さとしさんへ Re:植物と二酸化炭素との関係 葉緑素 BB 2001/08/24 PM 09:25
> BBさん、解答ありがとうございました。それで、もう一度質問します。
> 陽性植物の中で、葉が大きく、たくさんあるほうが、光合成を多くしていると考えていいんですか?

専門家ではないのでよくはわからないのですが、「葉緑素の量」が一番光合成の強さに関係していると思います。
葉緑素の量は、葉の面積が大きければ大きいほど、葉の緑が濃ければ濃いほど多くなります。
いくら葉がおおきくても、葉の緑がうすかったり、紅葉していたりした場合には、当然葉緑素の量はへっているので、それだけ光合成もしなくなっていると思います。


===============================================================
1027 TTさんへ Re:ジュースの中にも鉄がある  BB 2001/08/24 PM 09:30
> これのやり方を詳しく教えてください

「1-46」ジュースの中にも鉄がある 
  1.紅茶のティーバッグに熱湯を注いで濃い紅茶をつくり、1時間置いておく。
  2.透明コップに紅茶を入れる。
  3.紅茶と同じ量のフルーツジュースをコップに入れる。
  4.そのまま20分間置いておく。
  5.それぞれのコップを注意深く持ち上げ、底から見てみよう。
    コップの底に色の濃い粒が沈んでいるものはないだろうか。
  6.これらのコップをさらに2時間置いておく。
    もう一度、コップの底を見てみよう。
 (発展) A どのジュースが一番鉄(色の濃い粒)が多いだろうか。
      B 紅茶のかわりに日本茶でも試してみよう。



やったことがないので、詳しくはわかりませんが、 
ジュースで無理だったら、りんごをすった汁でためしてみてはどうでしょうか。 
あと、保存版の8/30のt-nishiさんの発言も役に立つかもしれないので↓にのせておきます。 

「 その後,私が自宅でやってみましたら,パインジュースは,結構,色が変化します。黒っぽくな 
ります。それとホーレン草ミックスジュースも黒くなります。確かに,紅茶のタンニンと鉄分の 
反応以外に考えられないので,間違いないと思うのですが,いかんせん,その黒っぽい色が鉄の 
化合物であることの証明は,家庭での実験では無理のようです。中学校の自由研究では,そこまで 
(鉄の化合物であることを確かめる実験までは)必要ないと思います。黒っぽい色の粒が(粉のようでした)沈殿することで,十分ではないでしょうか。 
 」 
===============================================================
1028 t-nishiさんへ Re自由研究について BB 2001/08/24 PM 09:31
> 自由研究というのは、絶対に実験をやらなくてはならないのですか?

かずみさんが聞きたいそうです。お答え願います。
===============================================================
1029 すすの出ないロウソクをつくろうについて。 りんご 2001/08/24 PM 10:11
はじめまして。
各説明の横に(図1)などと書いてあるのですが、
その図はどこにあるのでしょうか?
どういう風にガラス管にガーゼをつけているのかなどが
分からないんです。

あと、ガラス管って売っているんですか?
どこで手に入るんでしょうか?
===============================================================
1031 りんごさんへ Re:すすの出ないロウソクをつくろうについて。 BB 2001/08/24 PM 11:02
> はじめまして。
> 各説明の横に(図1)などと書いてあるのですが、
> その図はどこにあるのでしょうか?
> どういう風にガラス管にガーゼをつけているのかなどが
> 分からないんです。

> あと、ガラス管って売っているんですか?
> どこで手に入るんでしょうか?

とりあえず、書いてあるようにやってみてください。
私は以下のようだとおもいます。
  ~~~~~ ←ガーゼ
====== ←ガラス管
これを糸でまきつけてやってみましょう。
ガラス管の左側を穴にさすのだとおもいます。
そして、ガーゼの右側のあまったところに火をつけるのだともいます。

すすがでない理由は、
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/c-1452.htm
【話題】8. に書いてあります。

ガラス管は東急ハンズにうっているとおもいます。
===============================================================
1032 あの・・・ 青紫 2001/08/24 PM 11:03
あの…みのむしグリップって何処で売ってるのでしょうか?
教えてください。
解らなかったらあきらめます。
===============================================================
1033 青紫さんへ Re:あの・・・ みのむしクリップ BB 2001/08/24 PM 11:11
> あの…みのむしグリップって何処で売ってるのでしょうか?
> 教えてください。
> 解らなかったらあきらめます。

みのむしクリップのことですか?
雑貨屋とか、東急ハンズに売っているのでは?
電気屋にもきいてみてください。
===============================================================
1034 前線面のモデルをつくろう・・について グッチョン 2001/08/24 PM 11:21
前線面のモデルをつくろう・・で、図がしりたいんですが。
あと、スライドガラスは売っているんでしょうか。何かかわりに
なるものはありませんか。
もうひとつ、この実験の中で風の動きを使ってみたいのですが、何か
いい方法はないでしょうか。
宜しくお願いします。
===============================================================
1035 Re:t-nishiさんへRe自由研究について t-nishiさんお願いします。 BB 2001/08/24 PM 11:30
> 自由研究というのは、絶対に実験をやらなくてはならないのですか?
===============================================================
1036 おしえてー さっち 2001/08/24 PM 11:34
ジュースの中に鉄があるってやつでー
なんで紅茶の中に入れたら鉄が出てくるのか
教えて欲しい
===============================================================
1037 教えて下さい!!!!! ぼぶ。 2001/08/25 PM 12:09
 「溶ける髪の毛」をやりました。本当に髪の毛が溶けて、理由もわかりました。そこで、ミシン糸、木綿糸、絹糸、毛糸とやってみたところ、木綿糸以外全部溶けました。しかも、毛糸と絹糸は髪の毛より早く。ということは、毛糸と絹糸の方が髪の毛よりたんぱく質が多く含まれているということなのでしょうか????
 それと、毛糸が溶けた時小さい白い泡がたくさん出ました。これはなんですか??
 出きるだけ早く教えて下さい、よろしくお願いします。
===============================================================
1038 Re:”みな”さんへ Re:質問です 顕微鏡 みな 2001/08/25 PM 02:04
> > 自由研究で2mmのガラス球がほしいのですがどこかに売っていませんか?

> あまり聞いたことがありません。
> http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido2.htm
> に書いてあるとおり、ガラス棒をつかってつくったほうが速いのではないでしょうか。
> もしも、顕微鏡がほしいのなら、親にたのんで買ってもらうというのも手ですよ。
> やすいものなら1万円台でうっています。
===============================================================
1039 Re:「”みな”さんへ」で教えてくれた方へ  みな 2001/08/25 PM 02:11
教えていただいてありがとうございました。感謝します。
===============================================================
1040 Re自由研究は絶対に実験をしなければいけないか t-nishi 2001/08/25 PM 03:38
みなさん、こんにちは。t-nishiです。BBさん、返事が遅くなりごめんなさい。

> > 自由研究というのは、絶対に実験をやらなくてはならないのですか?

 これは、学校によって、いろいろだと思います。先生によって考えも違いますが、私の場合は、できるだけ自分で実験して確かめるように指導しています。でも、それができない場合もあると思うので、そのときは、レポートのようなもの(例えば、本を読んで「何々について」調べましたのようなもの)でも結構だと思います。まったく出さないと提出点がつきませんので、とにかくどんな形でも提出するようにした方がいいです。詳しくは、自分の学校の理科の先生に尋ねてください。

===============================================================
1041 わからなくて、終わりません・・・。 リーコ 2001/08/25 PM 04:29
私は、今年の自由研究を『ジュワジュワブクブク』をしました。
でも、やってみるのはいいんですけど、あれで何がわかったのかも
わからないんです。っで結果もかけないので知っている人は
ぜひ、何がわかるのか教えてください。それも、中3で習うものなのに
なぜか、中2がしてしまったので余計にわからないんです。
理由を一生懸命考えてるんですけど・・・、何がなにやら・・。
早く終わりにしたいです!!
メールでもいいので!!

===============================================================
1042 あの~... ふみな 2001/08/25 PM 04:43
溶ける髪の毛を実験しました。
それで、漂白剤のかわりに排水パイプ用の洗浄剤を使って
実験してみました。(成分はほとんど同じですよね?)

そしたら、木綿の色が抜けたんですけど、
それは次亜塩素酸塩のはたらきですか?

あと、木綿は色が抜けたんですけど、
アクリル100%の毛糸は、そのままの色でした。
アクリルは何故色がぬけなかったのでしょうか?

おしえてください!!
===============================================================
1043 どうしましょー MALON 2001/08/25 PM 05:11
私、自由研究なにしようか考え中っす!!
中2の私には,どんな自由研究がいいでしょうか??
考えてもなにも解らん!!
夏休みもあと少し・・・どうしよ~
===============================================================
1044 実験が出来ない みゆう 2001/08/25 PM 05:34
ほかの宿題がたくさんあって実験をするひまがないことにきずきました
誰か助けてください。お願いします。「あっ、宿題しなきゃ・・・。」
===============================================================
1045 ゴルゴ13 ゴルゴ13 2001/08/25 PM 07:03
誰か自由研究の簡単のやつ教えてくれ~。頼む(マジでやばいす)俺は中三です。よろしくお願いします!
===============================================================
1046 Re:ゴルゴ13 myuu 2001/08/25 PM 07:57
> 誰か自由研究の簡単のやつ教えてくれ~。頼む(マジでやばいす)俺は中三です。よろしくお願いします!
>>1008のBBさんのこたえがとてもためになりますよ。
>>みてみてください。
>>Ps私は,中二です。
===============================================================
1047 鶏の卵をうずらの卵に 小林香織 2001/08/25 PM 08:19
 お酢の中に卵を2日間入れておくと、元の卵の大きさよりとても大きくなる・・・。この実験は成功したんですが、その次のケーキシロップにその卵を入れておくと、さらに2日後には元の卵よりもだいぶん小さくなっている・・・。この実験に失敗してしまいました。ほおっておくだけなのになぜ?今わたしの卵は元の大きさのままケーキシロップを2倍に希釈した液の中にういています。自由研究提出まであと2日。誰か助けて。 


===============================================================
1048 リーコさんへ Re:わからなくて、終わりません・・・。 ジュワジュワブクブク・二酸化炭素・中和 BB 2001/08/25 PM 09:45
> 私は、今年の自由研究を『ジュワジュワブクブク』をしました。
> でも、やってみるのはいいんですけど、あれで何がわかったのかも
> わからないんです。っで結果もかけないので知っている人は
> ぜひ、何がわかるのか教えてください。それも、中3で習うものなのに
> なぜか、中2がしてしまったので余計にわからないんです。
> 理由を一生懸命考えてるんですけど・・・、何がなにやら・・。
> 早く終わりにしたいです!!
> メールでもいいので!!


酸性とアルカリ性の物質が反応してたがいに打ち消し合うことw「中和」といいます。

酸性をしめす物質は、何かに水素がくっついたものです。
これ仮に、XHとすると、
NaHCO3 + XH → H2O + CO2 + XNa 
とあらわすことができます。
上のような中和がおこって、CO2つまり二酸化炭素の泡がでます。

酢酸と重曹の反応は、
CH3COOH+NaHCO3→CH3COONa+CO2+H2O
と書くことができます。

クエン酸は少し複雑で、
CH2-COOH
|
C(OH)-COOH
|
CH2-COOH
という形をしています。このうち、COOHという部分についているHだけが、それぞれ重曹と中和します。
CH2-COONa
|
C(OH)-COONa
|
CH2-COONa
というかたちになると考えてください。

ちなみに、なぜCOOHのHだけが反応するのかということについては、中3でならう「イオン」という概念をならって、さらに高校で化学を勉強する必要があります。





===============================================================
1049 紅茶もにごるんですが? ポン 2001/08/25 PM 09:46
「ジュースの中にも鉄がある」の実験をしました。
底に黒い粒は見られなかったのですが、ジュースの種類によって黒っぽくなる度合いが違いました。 黒っぽくにごった方が、より鉄分が多く含まれているという事でしょうか?
それと、紅茶自体も、時間が経つと濁ったのですが何故でしょう?
===============================================================
1050 紅茶も濁るの? ポン 2001/08/25 PM 09:53
「ジュースの中にも鉄がある」の実験をしました。
黒く濁ったジュースに、鉄分が多く含まれているという事でいいんでしょうか?
それと、紅茶自体も、時間が経つと濁ったのですが、何故でしょう?
教えてください。
===============================================================
1051 ふみなさんへ Re:あの~... 排水パイプ用洗浄剤・酸・アルカリ・色素・木綿・アクリル BB 2001/08/25 PM 10:07
> 溶ける髪の毛を実験しました。
> それで、漂白剤のかわりに排水パイプ用の洗浄剤を使って
> 実験してみました。(成分はほとんど同じですよね?)

> そしたら、木綿の色が抜けたんですけど、
> それは次亜塩素酸塩のはたらきですか?

> あと、木綿は色が抜けたんですけど、
> アクリル100%の毛糸は、そのままの色でした。
> アクリルは何故色がぬけなかったのでしょうか?

> おしえてください!!

専門家ではないので、詳しくはしらないのですが、おそらく以下のような感じだとおもいます。

木綿は天然の繊維で、細かい繊維がよりあつまってできています。
これらの細かい繊維の間に、色素が入り込むことによって色をだしているとおもいます。


一方、アクリル繊維などの合成繊維は、石油を原料にした、どろどろにとかした液体を糸状にかためてつくられています。
色をつけるには、「内部着色」という方法をつかっていることがおおいようです。
「内部着色」とは、どろどろにとかした液体のなかに色素をとかしこんで、そのままかためることによって色をだす方法です。
寒天(液体)のなかに、果物(色素)が浮かんでいるイメージです。

排水パイプ用洗浄剤は、酸性またはアルカリ性です。
これが、おそらく、木綿の繊維につかまえられている色素を分解しているのだとおもいます。
しかし、アクリルの色素は、かためられた液体のなかに閉じ込められてしまっているので、酸やアルカリは色素を分解することができない、ということだとおもいます。
===============================================================
1052 Re:鶏の卵をうずらの卵に t-nishi 2001/08/25 PM 10:14
小林香織さん,こんにちは。

> お酢の中に卵を2日間入れておくと、元の卵の大きさよりとても大き
>くなる・・・。この実験は成功したんですが、その次のケーキシロッ
>プにその卵を入れておくと、さらに2日後には元の卵よりもだいぶん
>小さくなっている・・・。この実験に失敗してしまいました。ほおっ
>ておくだけなのになぜ?今わたしの卵は元の大きさのままケーキシロ
>ップを2倍に希釈した液の中にういています。自由研究提出まであと
>2日。誰か助けて。 

 理屈では,うまくいくはずですが,実験ではうまくいかない。こんなことはよくあります。ここからが,自分独自の研究です。私も,卵の殻を酢でとかして半透膜の大きな卵にする実験を生徒とともにやったことがあります。面白いですよね。
 さて,逆に,大きくなった卵を小さくするのは,(私はやっていないのですが),シロップのような濃度の濃い液体につけておくといいと思います。2倍に薄めないでやってみるとか。または,食塩水の濃い液でもできるかも。これは,理屈で考えていますのでどうか分かりませんが,いろいろ液の濃さを変えてやってみるのがいいと思います。その上で,理由を考えて,考察してください。また,途中経過を知らせてね。

===============================================================
1053 ぼぶ。さんへ Re:教えて下さい!!!!! とける髪の毛・木綿・絹・毛・ミシン BB 2001/08/25 PM 10:16
>  「溶ける髪の毛」をやりました。本当に髪の毛が溶けて、理由もわかりました。そこで、ミシン糸、木綿糸、絹糸、毛糸とやってみたところ、木綿糸以外全部溶けました。しかも、毛糸と絹糸は髪の毛より早く。ということは、毛糸と絹糸の方が髪の毛よりたんぱく質が多く含まれているということなのでしょうか????
>  それと、毛糸が溶けた時小さい白い泡がたくさん出ました。これはなんですか??
>  出きるだけ早く教えて下さい、よろしくお願いします。

木綿は植物の体からとれます。植物由来のものはセルロールが主成分のはずですから、とけにくいのではないでしょうか。
毛糸(ヒツジ)や絹糸(蚕のマユ)は動物の体からとれます。動物由来のものはたんぱく質が主成分のはずですから、とけやすいのではないでしょうか。
あと、ミシン糸はポリエステルでできていることが多いようで、ポリエステルはアルカリにとけるので、とけたのだとおもいます。

白い泡の理由はわかりません。

===============================================================
1054 さっちさんへ Re:おしえてー ジュースの中に鉄・紅茶・タンニン酸鉄 BB 2001/08/25 PM 10:20
> ジュースの中に鉄があるってやつでー
> なんで紅茶の中に入れたら鉄が出てくるのか
> 教えて欲しい

紅茶のなかにも、普通の茶と同様に「タンニン酸」がふくまれています。これが鉄分とむすびついて「タンニン酸鉄」という黒い沈殿がつくられるのです。


===============================================================
1055 ポンさんへ Re:紅茶も濁るの? クリームダウン・タンニン・カフェイン BB 2001/08/25 PM 10:25
> 「ジュースの中にも鉄がある」の実験をしました。
> 黒く濁ったジュースに、鉄分が多く含まれているという事でいいんでしょうか?
> それと、紅茶自体も、時間が経つと濁ったのですが、何故でしょう?
> 教えてください。

紅茶は、温度が下がると、カフェインやタンニンが結晶化してにごるそうです。これを「クリームダウン」とよぶそうです。クリームダウンをふせぐためには、急激に冷やして、タンニンとカフェインを結合しにくくしたり、カフェインやタンニンが少ない紅茶を選ぶとよいそうです。

===============================================================
1056 MALONさんへ Re:どうしましょー 実験の例 BB 2001/08/25 PM 10:26
> 私、自由研究なにしようか考え中っす!!
> 中2の私には,どんな自由研究がいいでしょうか??
> 考えてもなにも解らん!!
> 夏休みもあと少し・・・どうしよ~

まとめについては 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてください。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

===============================================================
1057 Re:前線面のモデルをつくろう・・について  t-nishiさんお願いします  BB 2001/08/25 PM 10:28
> 前線面のモデルをつくろう・・で、図がしりたいんですが。
> あと、スライドガラスは売っているんでしょうか。何かかわりに
> なるものはありませんか。
> もうひとつ、この実験の中で風の動きを使ってみたいのですが、何か
> いい方法はないでしょうか。
> 宜しくお願いします。
===============================================================
1058 Re:ゴルゴ13 実験の例 BB 2001/08/25 PM 10:31
> 誰か自由研究の簡単のやつ教えてくれ~。頼む(マジでやばいす)俺は中三です。よろしくお願いします!

まとめについては 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてください。 

以下のような実験をやるとよいでしょう。 
中学生なら、「なぜそうなったのか」という理由も調べるようにしましょう。 そして、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm 
を参考にしてまとめましょう。 

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-3.htm 
「1-29」何が書いてあるのかな 
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
  
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 

→理由については600番付近のはるかさんの質問に対する答えを見て理解してください 


http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido1-5.htm 

「1-48」シュワシュワブクブク 
  1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ 
    う。 
  2.もう1杯重曹を入れてみよう。 
  3.ブクブクが止まったらなめてみよう。 
 (発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。 
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。 
      C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。 
      D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。 
→理由は1048番にすこし書いてあります。 

「1-49」溶ける髪の毛 
   台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の 
   人など大人の人といっしょに実験しましょう。 
  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。 
  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。 
  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。 
→理由については824番あたりを見て理解してください 

わからないことはyahooで調べたり、また質問しましょう。 

このほかにも、 
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 

(P.S.)困ったときは、また質問しましょう。 

===============================================================
1059 みゆうさんへ Re:実験が出来ない BB 2001/08/25 PM 10:35
> ほかの宿題がたくさんあって実験をするひまがないことにきずきました
> 誰か助けてください。お願いします。「あっ、宿題しなきゃ・・・。」

親にでも手伝ってもらってください。

===============================================================
1060 Re:紅茶も濁るの? t-nishi 2001/08/25 PM 10:52
ポンさん,こんにちは。

> 「ジュースの中にも鉄がある」の実験をしました。
> 黒く濁ったジュースに、鉄分が多く含まれているという事でいいんで
>しょうか?
> それと、紅茶自体も、時間が経つと濁ったのですが、何故でしょう?
> 教えてください。

 もとの液(ジュースと紅茶を混ぜた液の色)と比較してより黒くにごったジュースに鉄分が多いと考えていいと思います。ただ,何度も書き込まれていますが,それに鉄の成分が含まれていることを証明することは難しいのです。
 紅茶自体が時間がたつとにごるというのは,「お茶の葉の成分がよく出た」ということでしょうか。大きな紅茶の葉は入っていないかも知れませんが小さな粉状の葉が入っていると思いますので,時間がたつと紅茶の成分がよく出て濃くなったのではないでしょうか?そこのところを突っ込んでいくも独自の研究になるかもしれませんね。
 気をつけなければいけないのは,先ほどの「ジュースに紅茶」の実験の場合,もともと紅茶の色自体が黒っぽいですので,それは差し引いて色を比較観察しなければいけませんよね。ただ単に混ぜただけでも紅茶のせいで黒っぽくなるので,それ以上の黒っぽさ(タンニンと鉄が結びついて黒く)になっているかどうかよく観察する必要があると思います。
===============================================================
1061 塩について たっちゃん 2001/08/25 PM 11:02
氷を塩でつる実験をしたのですが、塩の付いたところが他の場所より早く溶けて、ボロボロになりました。どうしてでしょうか(@_@)
また、なぜ氷がくっついたのでしょうか?
どちらでも良いので、もし知っていたら教えてください。


===============================================================
1062 意味わからん TT 2001/08/25 PM 11:03
ジュースの中には鉄があるの意味がわからないよーーーー
===============================================================
1063 どうして・・・ めっちゃん 2001/08/26 AM 12:38
どうして漂白剤に髪の毛をつけておくと溶けるんですか?理由がわかりません。誰か知ってたら教えてください。お願いします。
===============================================================
1064 どうして? みのみの 2001/08/26 AM 12:44
過去ログの68番見ました。
血液型(A型とB型の組み合わせの場合で)遺伝の法則自分で紙に書いてやってみました。そうしたら、「BO」っていうのもあったんですけど・・・。あと、遺伝子の組み合わせで「AB」になったものは
どうしてAB型にならないのですか?教えてくださいっ!!
===============================================================
1065 困ってますうう! はるるん 2001/08/26 AM 12:58
子供に10円をいろいろな液体につける実験をさせたのはいいけど
レポートにまとめてたら、なぜ?酢と麒麟レモンとケチャップのときは
10円が新品のように、きれいになったかが、いまいち、親子ともども説明できずこまっています。たすけてーーー!
酸のせい?かなあ。どう、説明すればいいんだろう?
===============================================================
1066 Re:あんちさんへ Re:しつもん 除光液・極性・非極性 あんち 2001/08/26 AM 07:40
> > > 「爪は、本当に呼吸をしてるのか?」or「除光液が溶かすもの」をやりたいんですけどどっちのほうが早くできそうですか?
> > > また、どっちの方が危険性が少ないですか?
> > > また、「除光液・・・・・」のほうは、結論的にはどういうことをすれば良いの?
> > > 
> > 
> > 除光液のほうは、「油性」か「水性」か、もしくは、もっと厳密にいうと、「極性」か「非極性」かの違いがポイントです。
> > 
> > (説明)
> > 「極性」とは、分子が、全体的にみると電気をもっていないが、電気が偏って存在しているため、部分的に電気をもっていることをいう。
> > ●●●●
> > このような分子が「極性」をもつとすると、右側がプラスに、左側がマイナスになっているようなときをいう。
> > -●●●●+
> > 
> > 水は
> > 
> > H
> > OH
> > 
> > という形をしているが、Oがマイナスに、Hはプラスに偏っている。
> > つまり水は極性分子である。また、水性マジックの色素も極性である。
> > 
> > +
> > H
> > OH+
> > -
> > 
> > 一方、「非極性」とは、分子が電気的に中性で、電気が偏ってもいない状態をいう。除光液や、油性マジックの色素が非極性である。
> > 
> > 実は、「極性分子」どうし、もしくは「非極性分子」どうしは混ざりやすい。「極性分子」と「非極性分子」は混ざりにくい。
> > 
> > ここで、水性マジックと油性マジックのことを考えてみよう。
> > 「水性」といわれるマジックは、マジックの色素が水などの極性分子に溶けるため、水で洗い流すことができる。
> > 「油性」といわれるマジックは、マジックの色素が、除光液などの非極性分子にとけるため、除光液で洗い流すことができる。
> > 
> > =============================================================================================================================================================================================---
> > 
> > 実験をするなら、水に、水性マジックがとけることを確認しましょう。
> > 除光液に、マニキュア・その他の化粧品・オイル・ワックスが溶けることを確認しましょう。油汚れも、除光液で落ちるかもしれません(もったいないのでくれぐれも少量で)。
> > もしくは、油性の物質と水、水性の物質と除光液が混じらないことを確認しましょう。
> > 



耐水性ペンは、極性ですか!?それとも非極性ですか!?実験をやってみたところ水では消えませんでしたが除光液では消えました。だから、非極性ってコトですか!?教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
===============================================================
1067 西瓜は 五郎 2001/08/26 AM 09:44
西瓜は種があるけど。何で種はならんでるの
===============================================================
1068 ナンで?? ゆき 2001/08/26 AM 10:53
「あなた色に染まります」という実験をしていたところ、
2日たっても3日たってもいっこうに変化がありません。
これは・・・どういうことなんでしょうか??
===============================================================
1069 すいません~!! MALON 2001/08/26 AM 11:07
はるかさんへの質問の答え見たんですけど・・・
いまいちよ解りませんっっ!!

===============================================================
1070 油性サインペンの秘密 唯奈 2001/08/26 AM 11:10
テレビン油が、油性サインペンのインクを消すことができるとある本に書いてありました。テレビン油は、松の木から得られる精油と
書いてあったので松の木で試してみました。松の葉でやっても松やにでこすっても消えませんでした。どうしてでしょうか?
おしえてください!
===============================================================
1071 あんちさんへ Re:しつもん 除光液・極性・非極性 BB 2001/08/26 AM 11:40
> > > > 「爪は、本当に呼吸をしてるのか?」or「除光液が溶かすもの」をやりたいんですけどどっちのほうが早くできそうですか?
> > > > また、どっちの方が危険性が少ないですか?
> > > > また、「除光液・・・・・」のほうは、結論的にはどういうことをすれば良いの?
> > > > 
> > > 
> > > 除光液のほうは、「油性」か「水性」か、もしくは、もっと厳密にいうと、「極性」か「非極性」かの違いがポイントです。
> > > 
> > > (説明)
> > > 「極性」とは、分子が、全体的にみると電気をもっていないが、電気が偏って存在しているため、部分的に電気をもっていることをいう。
> > > ●●●●
> > > このような分子が「極性」をもつとすると、右側がプラスに、左側がマイナスになっているようなときをいう。
> > > -●●●●+
> > > 
> > > 水は
> > > 
> > > H
> > > OH
> > > 
> > > という形をしているが、Oがマイナスに、Hはプラスに偏っている。
> > > つまり水は極性分子である。また、水性マジックの色素も極性である。
> > > 
> > > +
> > > H
> > > OH+
> > > -
> > > 
> > > 一方、「非極性」とは、分子が電気的に中性で、電気が偏ってもいない状態をいう。除光液や、油性マジックの色素が非極性である。
> > > 
> > > 実は、「極性分子」どうし、もしくは「非極性分子」どうしは混ざりやすい。「極性分子」と「非極性分子」は混ざりにくい。
> > > 
> > > ここで、水性マジックと油性マジックのことを考えてみよう。
> > > 「水性」といわれるマジックは、マジックの色素が水などの極性分子に溶けるため、水で洗い流すことができる。
> > > 「油性」といわれるマジックは、マジックの色素が、除光液などの非極性分子にとけるため、除光液で洗い流すことができる。
> > > 
> > > =============================================================================================================================================================================================---
> > > 
> > > 実験をするなら、水に、水性マジックがとけることを確認しましょう。
> > > 除光液に、マニキュア・その他の化粧品・オイル・ワックスが溶けることを確認しましょう。油汚れも、除光液で落ちるかもしれません(もったいないのでくれぐれも少量で)。
> > > もしくは、油性の物質と水、水性の物質と除光液が混じらないことを確認しましょう。
> > > 



> 耐水性ペンは、極性ですか!?それとも非極性ですか!?実験をやってみたところ水では消えませんでしたが除光液では消えました。だから、非極性ってコトですか!?教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

耐水性ペンはネイルアートにもつかわれているようですね。
非極性ということでよいとおもいます。
===============================================================
1072 唯奈さんへ Re:油性サインペンの秘密 BB 2001/08/26 AM 11:54
> テレビン油が、油性サインペンのインクを消すことができるとある本に書いてありました。テレビン油は、松の木から得られる精油と
> 書いてあったので松の木で試してみました。松の葉でやっても松やにでこすっても消えませんでした。どうしてでしょうか?
> おしえてください!

詳しくはわからないのですが、おそらく、
松の葉→テレビン油がほとんどふくまれていない
松やに→ほかの成分と一緒に固められているのでテレビン油がしみだしてこない
ということだとおもいます。
果物の皮のリモネンは、ぞうきんの水とおなじで、しぼれば出てくるとおもいますが、松やにからはしみだしにくいのではないでしょうか。


===============================================================
1073 ゆきさんへ Re:ナンで?? あなたの色にそまります BB 2001/08/26 AM 11:58
> 「あなた色に染まります」という実験をしていたところ、
> 2日たっても3日たってもいっこうに変化がありません。
> これは・・・どういうことなんでしょうか??

まず、どんな方法で実験したのかを詳しくおしえてください。
===============================================================
1074 MALONさんへ Re:すいません~!! あぶりだし・セルロース・水酸基 BB 2001/08/26 PM 12:06
> はるかさんへの質問の答え見たんですけど・・・
> いまいちよ解りませんっっ!!


紙は「セルロース」という分子があつまってできています。
そしてセルロースは「水酸基」という、水となじみやすい部分をもっています。
この水酸基が、カリウムや酸によって、簡単にいうと壊されてしまうため、水がセルロースとなじみにくくなってしまいます。
そのため、汁をぬった部分だけがこげやすくなってしまうのです。
===============================================================
1075 はるるんさんへ Re:困ってますうう! 酸化第一銅・十円玉磨き BB 2001/08/26 PM 12:09
> 子供に10円をいろいろな液体につける実験をさせたのはいいけど
> レポートにまとめてたら、なぜ?酢と麒麟レモンとケチャップのときは
> 10円が新品のように、きれいになったかが、いまいち、親子ともども説明できずこまっています。たすけてーーー!
> 酸のせい?かなあ。どう、説明すればいいんだろう?

479番のt-nishiさんの発言が参考になると思うので、↓にのせておきます。 



> > 夏休み,十円ダマをいろいろな調味料でみがいてみました。その結果マヨネーズ,ケチャップ,ソースが良く落ちました。酸(アミノ)と食塩が共通して含まれているとわかりました。これをまとめるのに、化学的にどう説明したらよいか教えてください。よろしくお願いします。また今日酢に塩・砂糖・味の素を加えてみると、とってもきれいに、落ちました。これはどう説明したらよいのでしょうか・。 

「10円玉の汚れ落とし」は、とっても興味のわく研究ですね。不思議に結果がきれいになるのでうれしいですよね。 
以下に去年の書き込みを参考に載せておきます。(「保存版」のページhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/hozon/hozon28.htmも参考にしてくださいね。 
******************************** 
10円玉の汚れ落としの理由(RIOさん他へ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 平成12年8月28日(月)23時23分33秒 

RIOさん,そして,これまでに同様の書き込みをしてくれたピノさん,みかんさん,こんにちは。 
遅くなりました。ごめんね。もう見てくれていないかな。(^^ゞ 
> 10玉の実験をしてます。大至急答えていただきたいんですが。 
> ☆酸味料っていうのも酸にはいるのですか??? 
> ☆あと、酸以外にキレイにしてる物質はないんですか??? 
> まとめるのもどうしようか迷っててわからないことだらけです。 
> お願いしマッス!!(><;) 
 以前の書き込みにあったと思いますが,10円玉の汚れは,8月17日の(ののさんへ)書き込みで 
「手垢,酸化銅,硫化銅,スズの硫化物」があるようです。(このことは,参考にしたHPに書い 
てありました。ちなみに10円硬貨の成分は,銅が95%,亜鉛が4~3%,スズが1~2%ですの 
で,スズの化合物があっても不思議ではないですね。) 
 ですから,10円玉の汚れの原因の物質はいろいろあるのでしょうが,もっとも大きいのは,やはり,銅のさび(酸化銅)でしょう。酸化銅には2種類あって,酸化第二銅が黒っぽい色で,こちらは中学2年生で習う,銅を熱するとできる物質でCuOのことです。酸化第一銅が赤っぽい色で,Cu2Oです。色から考えても,10円玉の赤さびはこちらが主ではないかと思われます。そして,酸化第一銅,第二銅のどちらも,酸にとけます。ですから,酸の含まれる食品であればきれいになる可能性があるわけです。酢はもちろん,ソースやしょうゆにも酸性の物質は含まれているでしょうから,汚れは落ちると思います。なお,酸味料は,クエン酸などの酸性の物質ですから(弱い酸ですが)時間はかかるでしょうが,10円玉の汚れを落とすというわけです。ついでに,もう一つの銅のさびは,緑青(ろくしょう)で,水分と二酸化炭素との作用でできる緑色の物質です。 
******************************** 
毎年いろいろ面白い実験の結果が報告されてきます。そういう意味で自分なりの研究を進めていけば、独自の実験になると思います。がんばってね。 
次のページも参考に見てください。 
http://www.inpaku.go.jp/kanagawa/experiment/gikken05a.html 


===============================================================
1076 みのみのさんへ Re:どうして? 血液型・メンデルの法則 BB 2001/08/26 PM 12:23
> 過去ログの68番見ました。
> 血液型(A型とB型の組み合わせの場合で)遺伝の法則自分で紙に書いてやってみました。そうしたら、「BO」っていうのもあったんですけど・・・。あと、遺伝子の組み合わせで「AB」になったものは
> どうしてAB型にならないのですか?教えてくださいっ!!

私も専門家ではないので、自信をもってお答えできるわけではありませんが、おそらく、みのみのさんの考えでただしいとおもいます。
AA×BB=AB(AB型)
AA×BO=AB・AO(AB型、A型)
AO×BB=AB・BO(AB型、B型)
AO×BO=AB・AO・BO・OO(AB型、A型、B型、O型)
ABはAB型になると思います。



===============================================================
1078 たっちゃんさんへ Re:塩について 凝固点降下 BB 2001/08/26 PM 12:29
> 氷を塩でつる実験をしたのですが、塩の付いたところが他の場所より早く溶けて、ボロボロになりました。どうしてでしょうか(@_@)
> また、なぜ氷がくっついたのでしょうか?
> どちらでも良いので、もし知っていたら教えてください。



塩は水のとける温度(融点)=こおる温度(凝固点)を下げる性質があります。これを凝固点降下とよびます。
塩がつくと、低い温度でもとけてしまう=とけやすくなっています。
===============================================================
1079 五郎さんへ Re:西瓜は 種がならんでいるスイカ BB 2001/08/26 PM 01:15
> 西瓜は種があるけど。何で種はならんでるの

私もまったくのシロウトなので、推測でしか答えられなくてスミマセン。

メロン、スイカ、カボチャはすべてウリ科の植物です。
メロン、カボチャは種が中心にあつまっていて、食べられる部分(果実)は、そのまわりにくっついている形です。
スイカは、真ん中にも果実があります。これは、ほかのウリ科の植物が真ん中に種を集中させているのと違っています。
私は、これをスイカの「戦略」ではないかと思います。
植物は、動物に果実と種をいっしょにたべてもらって、種を遠くへ運んでもらいます。
メロンやカボチャは真ん中だけに種があるので、外側の果実だけをたべられてしまって、種をたべてもらえない可能性があります。
しかし、スイカは、真ん中にも果実があるので、動物が種をたべる可能性が高くなると思います。

結局、「もともとウリ科の植物は種が真ん中にあった。だけど、スイカは進化して真ん中にも果実をつくるようになった。その結果、種は球のど真ん中でもない、外側でもない、あの中途半端な位置に並んでのこることになった」という感じでしょうか。

これは私が今考えたものですので、信頼できるものではありませんが。

===============================================================
1080 ありがとうございました ふみな 2001/08/26 PM 01:16
何故、塩素系の排水パイプ用洗浄剤にひたした
木綿の色は抜けて、
アクリル100%の糸の色は抜けなかったかの説明
ありがとうございました。

ところで、私が実験に使った排水パイプ用洗浄剤の成分は、
「次亜塩素酸塩・界面活性剤・水酸化ナトリウム」
とかいてあったんですけど、
次亜塩素酸塩は次亜塩素酸ナトリウムと同じものなのですか?
また、界面活性剤は何のために入っているのですか?
最後に、水酸化ナトリウムは、
液の安定化を図るためだけに入っているのですか?

おしえてください!
・・・何度も質問して、すみません。

===============================================================
1081 ありがとうございました。もう1つお願いします。 唯奈 2001/08/26 PM 01:25
テレビン油は、他にどんなものの中に入っているかわかりますか?
教えてください。
===============================================================
1082 ふみなさんへ Re:ありがとうございました 排水パイプ用洗剤・界面活性剤・水酸化ナトリウム BB 2001/08/26 PM 01:31
> 何故、塩素系の排水パイプ用洗浄剤にひたした
> 木綿の色は抜けて、
> アクリル100%の糸の色は抜けなかったかの説明
> ありがとうございました。

> ところで、私が実験に使った排水パイプ用洗浄剤の成分は、
> 「次亜塩素酸塩・界面活性剤・水酸化ナトリウム」
> とかいてあったんですけど、
> 次亜塩素酸塩は次亜塩素酸ナトリウムと同じものなのですか?
> また、界面活性剤は何のために入っているのですか?
> 最後に、水酸化ナトリウムは、
> 液の安定化を図るためだけに入っているのですか?

> おしえてください!
> ・・・何度も質問して、すみません。


塩(えん)とは、食塩をさしているのではなく、「酸とアルカリが中和してできたもの」という意味です。食塩は塩のひとつです。
次亜塩素酸塩は次亜塩素酸ナトリウムと同じものと考えて結構だとおもいます。

界面活性剤については、
http://www.lion.co.jp/kids/know/study2.htm
で勉強してください。

水酸化ナトリウムは排水管にのこったたんぱく質の汚れを分解する役割ももっていると思います。


===============================================================
1083 唯奈さんへ Re:ありがとうございました。もう1つお願いします。 BB 2001/08/26 PM 01:35
> テレビン油は、他にどんなものの中に入っているかわかりますか?
> 教えてください。

油絵の溶剤に、テレビン油をつかったものがあるようです。
http://www4.justnet.ne.jp/~sienna/color/medium/volatile.html
===============================================================
1084 あの..... ふみな 2001/08/26 PM 02:04
先程の質問にも答えてくださってありがとうございました。
界面活性剤については、
BBさんの教えてくれたHPや、他にも検索をしてみて、
勉強してみました。

そしたら、界面活性剤には
油と水を混ざり合わすことができることと、
汚れを落とす洗浄作用など、
その他にもいろいろな作用があることが分かりました。

それで、排水パイプ用洗浄剤には、
次亜塩素酸塩と水酸化ナトリウムを混ぜ合わせるために界面活性剤は
入っているんですか?
それとも、より洗浄力を高めるために入っているのですか?

教えてください。

===============================================================
1085 ふみなさんへ Re:あの..... BB 2001/08/26 PM 02:27
> 先程の質問にも答えてくださってありがとうございました。
> 界面活性剤については、
> BBさんの教えてくれたHPや、他にも検索をしてみて、
> 勉強してみました。

> そしたら、界面活性剤には
> 油と水を混ざり合わすことができることと、
> 汚れを落とす洗浄作用など、
> その他にもいろいろな作用があることが分かりました。

> それで、排水パイプ用洗浄剤には、
> 次亜塩素酸塩と水酸化ナトリウムを混ぜ合わせるために界面活性剤は
> 入っているんですか?
> それとも、より洗浄力を高めるために入っているのですか?

> 教えてください。


より洗浄力をたかめるためだと思います。
===============================================================
1086 助けてください!! あき 2001/08/26 PM 02:42
私は、中2です。3週間ほど前、せっかくいいものを教えてもらったんですけど、できませんでした。今からでもできる、簡単な自由研究ありませんか~??
===============================================================
1087 おしえて!! あき 2001/08/26 PM 02:44
私は、中2です。今からでもできる、簡単な自由研究ありませんか??
できれば早めに教えてください!!
===============================================================
1088 ありがとうございましたっ! みのみの 2001/08/26 PM 03:03
BBさん、どうもありがとうございます!
よかった~。私の考えが間違ってたら受験の時とかにもしこういう問題が出た時にヤバイな・・・。って思ってました、さっきまで。
(あっ、ちなみに私は中3です。受験勉強真っ盛り)
大阪の献血センターのホームページにも親と子の血液型の関係を表した表がありました~。でも、自分で見ただけじゃどうも安心できなくて・・。やっぱり私以外の人に意見をいってもらうとすっごく安心します。本当にありがとうございました。
===============================================================
1089 本当にありがとうございました! ふみな 2001/08/26 PM 03:12
何回も質問に答えてくださって、ありがとうございました!!
今から、まとめに取り掛かろうと思います!

本当に、ありがとうございました!!

===============================================================
1090 電池実験 浅賀13号 2001/08/26 PM 03:44
レモン電池とかって、何アンペアくらいでてるんですか?
また、炭でつくるやつって何アンペアくらいでてるんですか?
===============================================================
1091 髪の毛を溶かす実験について質問(緊急) さやか 2001/08/26 PM 05:08
洗剤で髪の毛が溶ける実験をしたんですけど
絹や羊毛などもやってみると真っ黄色になりました。
これは、なぜですか?

同様に、花でもやってみたんですけど黄色くなりました。

なぜか、教えて下さい!!
===============================================================
1092 浅賀13号さんへ Re:電池実験 アンペア BB 2001/08/26 PM 05:13
> レモン電池とかって、何アンペアくらいでてるんですか?
> また、炭でつくるやつって何アンペアくらいでてるんですか?

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/lemon/lemon3.htm
にレモン電池に関してのっています。mAはミリアンペア(アンペアの千分の一)です。

http://shop.7dream.com/find/n07a/129/
の活性炭電池は50~60mAでるそうです。


===============================================================
1094 実験材料のそろえ方 スケ 2001/08/26 PM 05:21
でんぷん・ブドウ糖・しょ糖はどうどこで売ってるんですか
===============================================================
1095 さやかさんへ Re:髪の毛を溶かす実験について質問(緊急) アントシアニン・アルカリ・黄色 BB 2001/08/26 PM 05:32
> 洗剤で髪の毛が溶ける実験をしたんですけど
> 絹や羊毛などもやってみると真っ黄色になりました。
> これは、なぜですか?

> 同様に、花でもやってみたんですけど黄色くなりました。

> なぜか、教えて下さい!!



http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake4.html
によると、花などのアントシアニン系の色素は、アルカリで分解されると黄色くなるものがあるそうです。

もしも、羊毛や絹にも同じような種類の色素がはいっていたとしたら、同じしくみで黄色になったのだとおもいます。
===============================================================
1097 スケさんへ Re:実験材料のそろえ方 でんぷん・ブドウ糖・しょ糖・売り場所 BB 2001/08/26 PM 05:35
> でんぷん・ブドウ糖・しょ糖はどうどこで売ってるんですか

でんぷんは片栗粉で代用できます。 
しょ糖は砂糖と同じです。 
ブドウ糖は薬局にうっているかもしれません。

hozon/13nendo/1101-1200.htm

ホームへ戻る