0601-0700.htm
601 教えてください! あや 2001/08/14 PM 11:42今日は!中二です。
私は身近な虫の研究をしようと思ってるんですけど、
何を研究したら良いかわかりません。
おすすめをぜひ教えてください!
602 はるかさんスミマセン。逆でした Re:一日に何回もすみません! BB 2001/08/15 AM 01:39
> > 毎日毎日すみませんが、今日中にやらないと危ないんです~
> > ・゜゜・(>_<)・゜゜・。
> >
> > 水酸基って・・・いったい何ですか??
>
> 「-OH」という、酸素原子と水素原子があわさったものです。
> これが、「セルロース」という大きな分子にくっついているのです。
>
> 高校あたりになると、「Oはプラスっぽく、Hはマイナスっぽく」(完全なマイナスプラスではない)なっている、ということをならいます。
> 同じく水H2Oも、「Oはプラスっぽく、Hはマイナスっぽく」なっています。「水酸基のOと水のH」「水酸基のHと水のO」がプラスマイナス同士でひきあうので、「水となじみやすい」のです。
間違いで、「Oがマイナスっぽくて、Hがプラスっぽい」の間違いでした。スミマセンでした。
================================
604 BBさんへ 斎藤ホテル 2001/08/15 AM 08:17
お答え頂きまして有り難うございました。大変参考になりました。
================================
605 質問!聞いてください はるか 2001/08/15 AM 09:46
おはようございます!
毎回毎回すみません。。。
さっそく質問です。
「あぶりだし」ができるカリウムや酢酸がありますよね?
それは、レモン・りんご・みかん・酢・牛乳・砂糖水 の
それぞれに何が入っているんですか??
606 質問ですッ はるか 2001/08/15 AM 10:18
前回のお礼を言うのを忘れてしまいました~~っっすみません!!
わかりやすい説明、ありがとうございます!!役に立ってます♪
またまた質問なのですが、お酢には「酢酸」が入っていて、
砂糖水はそのものが焦げているんですよね??だったら、牛乳はなぜ
焦げたのですか??
毎日毎回スミマセンが、教えて下さいッ!
607 実験って何をすればいいんでしょうか? 日向 夏輝 2001/08/15 AM 11:28
中学校で実験レポートの宿題が
でたんですが、どういうのが値ュ学生らしい実験
なんでしょうか??小学校のとちがわせたいんですが、
どういうのをすればいいでしょうか?教えてください!
================================
608 お願いします~!! 神祈 封架 2001/08/15 PM 12:14
えと、中学1年生なのですが、PH紙を使って実験をしたいのです。
でも・・・・・何処に売っているのか分からなくて・・・・。。
あと、硝酸銀水溶液とか、フェノールフタレイン液も・・・教えていただけないでしょうか? お返事、お待ちしております。
609 質問!教えてください!! めぐみ 2001/08/15 PM 12:15
1分野2 身の回りの現象(光・音・熱・力)の
「1-15」何色に見える?!をやろうと思っているのですが
(発展)1&2のやり方を教えてください!
この実験についての参考書とかがあったらそれもいっしょに
教えてください!
これをどうやってまとめればいいんでしょうか?
時間がないのでお願いします!!
610 あのー あき 2001/08/15 PM 01:07
メールで質問を出したのですが・・・
ここに質問を書いた方がよかったのでしょうか?
================================
611 心配なんですけど… あや 2001/08/15 PM 02:03
お返事、ありがとうございます。
セミについては、調べやすそうなので
さっそく始めようと思うんですけど。
心配なんですけど、実際にセミを使った実験を
したほうが良いでしょうか。
教えてください。
612 えぇぇぇぇぇぇ??????? いくこ 2001/08/15 PM 02:12
理科ってどうやんの??
たんきかんで出来る自由研究ってないの?
================================
614 あやさんへ Re:心配なんですけど… BB 2001/08/15 PM 02:14
> お返事、ありがとうございます。
> セミについては、調べやすそうなので
> さっそく始めようと思うんですけど。
>
> 心配なんですけど、実際にセミを使った実験を
> したほうが良いでしょうか。
>
> 教えてください。
もし心配なら、自分の家のあたりで鳴いているセミの声をよくきいて、それが何ゼミかをしらべて、可能だったらつかまえて、スケッチをしたり、何時ごろに鳴くのか実験したりすればよいとおもいます。
615 はるかさんへ Re:質問!聞いてください BB 2001/08/15 PM 02:22
> おはようございます!
>
> 毎回毎回すみません。。。
> さっそく質問です。
>
> 「あぶりだし」ができるカリウムや酢酸がありますよね?
> それは、レモン・りんご・みかん・酢・牛乳・砂糖水 の
> それぞれに何が入っているんですか??
>
>
レモン・クエン酸
リンゴ・カリウム
みかん・クエン酸
酢・酢酸
牛乳・カリウム
が主に関係していると思われます。
================================
616 はるかさんへ Re:質問ですッ BB 2001/08/15 PM 02:30
> 前回のお礼を言うのを忘れてしまいました~~っっすみません!!
> わかりやすい説明、ありがとうございます!!役に立ってます♪
>
> またまた質問なのですが、お酢には「酢酸」が入っていて、
> 砂糖水はそのものが焦げているんですよね??だったら、牛乳はなぜ
> 焦げたのですか??
>
> 毎日毎回スミマセンが、教えて下さいッ!
>
もういちどしらべてみたところ、もうひとつのほうの説のほうが有力のようです。
砂糖には「水を奪う」力があるので、まわりのセルロースの水分をうばうからセルロースがこげやすくなる。
紙の発火点は230度くらい、砂糖の発火点は350度くらいだから。
牛乳はカリウムということで良いと思います。
617 日向 夏輝さんへ Re:実験って何をすればいいんでしょうか? BB 2001/08/15 PM 02:31
> 中学校で実験レポートの宿題が
> でたんですが、どういうのが値ュ学生らしい実験
> なんでしょうか??小学校のとちがわせたいんですが、
> どういうのをすればいいでしょうか?教えてください!
小学生はただ実験を「やるだけ」で終わりますが、
中学生は「なぜそのようなことがおこるのか」を考える必要があると思います。
この点に注意してがんばってください。
================================
618 あきさんへ Re:あのー BB 2001/08/15 PM 02:33
> メールで質問を出したのですが・・・
> ここに質問を書いた方がよかったのでしょうか?
①t-nishiさんは御忙しいのだとおもいます。
②ここは複数の大人が来ますので、そのぶん返事がきやすくなります。
================================
620 いくこさんへ Re:えぇぇぇぇぇぇ??????? あぶりだし BB 2001/08/15 PM 02:51
> 理科ってどうやんの??
> たんきかんで出来る自由研究ってないの?
>
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
に書いてある、
「1-29」何が書いてあるのかな
が比較的短時間におわりそうですので、多くのひとにすすめています。
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
トや電球の上で紙をあぶってみよう。
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
中学生なのですから、「なぜそうなるか」も考えて書いてください。
なぜそうなるかはここに書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
この掲示板の600番あたりの、はるかさんと私のやりとりをみれば、大体わかると思います。
本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
上に書いたものがもしダメだったら、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
621 めぐみさんへ Re:質問!教えてください!! 夕焼けの色・青空の色 BB 2001/08/15 PM 03:08
> 1分野2 身の回りの現象(光・音・熱・力)の
> 「1-15」何色に見える?!をやろうと思っているのですが
> (発展)1&2のやり方を教えてください!
> この実験についての参考書とかがあったらそれもいっしょに
> 教えてください!
> これをどうやってまとめればいいんでしょうか?
> 時間がないのでお願いします!!
光の三原色を御存知だとおもいます。いろんな色の「光」をまぜていくと、「白」になります。太陽の光の白は、「いろんな色の光がまざった色」なんです。
夕焼けの色、空色は
http://wwwf.mech.iwate-u.ac.jp/taniguchi/yougo/SCATTER.HTM
に答えが書いてあります。
青い光は散乱されやすく、赤い光は散乱されにくい理由は高校あたりで習うと思います。
================================
622 デンプンと糖の実験について 大泉 慶二郎 中3 2001/08/15 PM 03:15
今,431を参考にして、だえきの実験をしています。
①をやってみましたが,噛む回数を100回までに増やし,五倍に薄めた
ヨードチンキを、たらしてみましたが、褐色にならず,青紫色になってしまいました。431君は、どうだったでしょうか。
うまく行かない原因は、なんでしょうか。
================================
623 福井県 上坂旭絵 2001/08/15 PM 04:07
自由研究は、何をやればよいのですか?
おすすめは、ありませんか?
================================
624 何か 上坂旭絵 2001/08/15 PM 04:11
> 自由研究は、何をやればよいのですか?
> おすすめは、ありませんか?
> 自分でやれって、かんじですが、こういうのは、一番苦手でして・・・・(恥・泣)
================================
626 上坂旭絵さんへ Re:何か BB 2001/08/15 PM 04:26
> > 自由研究は、何をやればよいのですか?
> > おすすめは、ありませんか?
> > 自分でやれって、かんじですが、こういうのは、一番苦手でして・・・・(恥・泣)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
に書いてある、
「1-29」何が書いてあるのかな
が比較的短時間におわりそうですので、多くのひとにすすめています。
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
トや電球の上で紙をあぶってみよう。
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
中学生なのですから、「なぜそうなるか」も考えて書いてください。
なぜそうなるかはここに書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
この掲示板の600番あたりの、はるかさんと私のやりとりをみれば、大体わかると思います。
本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
上に書いたものがもしダメだったら、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
627 質問 質問者 2001/08/15 PM 04:36
自由研究は表紙みたいな物はいるんですか?
================================
629 大泉 慶二郎さんへ Re:デンプンと糖の実験について BB 2001/08/15 PM 04:47
> 今,431を参考にして、だえきの実験をしています。
> ①をやってみましたが,噛む回数を100回までに増やし,五倍に薄めた
> ヨードチンキを、たらしてみましたが、褐色にならず,青紫色になってしまいました。431君は、どうだったでしょうか。
> うまく行かない原因は、なんでしょうか。
>
>
口に入れる食べ物の量を少なくしてみてはどうでしょうか。
モグモグかむくらいの量では、ちょっと多すぎると思います。
ご飯だったら、20~30粒くらいでいいのではないでしょうか。
噛み終わったら、口を水で必ずゆすいでください。
次にやる実験が不正確になってしまいます。
あと、重さは計っていますか?
いつも同じ重さを口にいれて実験しないと意味がありません。
================================
630 質問者さんへ Re:質問 BB 2001/08/15 PM 04:49
> 自由研究は表紙みたいな物はいるんですか?
あったほうがよいと思います。
タイトル・学年・クラス・名前や、実験に関係する写真やイラストをかきましょう。
================================
631 Re:大泉 慶二郎さんへ Re:デンプンと糖の実験について BB 2001/08/15 PM 04:55
> > 今,431を参考にして、だえきの実験をしています。
> > ①をやってみましたが,噛む回数を100回までに増やし,五倍に薄めた
> > ヨードチンキを、たらしてみましたが、褐色にならず,青紫色になってしまいました。431君は、どうだったでしょうか。
> > うまく行かない原因は、なんでしょうか。
> >
> >
>
> 口に入れる食べ物の量を少なくしてみてはどうでしょうか。
> モグモグかむくらいの量では、ちょっと多すぎると思います。
> ご飯だったら、20~30粒くらいでいいのではないでしょうか。
>
> 噛み終わったら、口を水で必ずゆすいでください。
> 次にやる実験が不正確になってしまいます。
>
> あと、重さは計っていますか?
> いつも同じ重さを口にいれて実験しないと意味がありません。
かむ量を少なくした理由もまとめにかきましょう。
「くちにいれたでんぷんの量が多すぎて、100回かんだだけではでんぷんを分解しきれなかったと思うから、次はすくなくしてやってみた」という感じで。
================================
632 砂糖水について・・ はるか 2001/08/15 PM 05:49
役に立ちましたっ!有難うございますー!!
砂糖水は、水分を奪って焦げるということは、あぶり出しとしては
失敗なのですか?( ̄。 ̄;)ゞ ?
633 はるかさんへ Re:砂糖水について・・ BB 2001/08/15 PM 05:59
> 役に立ちましたっ!有難うございますー!!
>
> 砂糖水は、水分を奪って焦げるということは、あぶり出しとしては
> 失敗なのですか?( ̄。 ̄;)ゞ ?
>
①砂糖が「まわりのセルロース」がもっている水分を奪う
②まわりのセルロースは水分を奪われて焦げやすくなった
成功だと思いますよ。要するに「形がうかびあがってくれさえすれば」とりあえず成功なのですから。
634 Re:「幸せは自分でつかめ」の実験について ゆうな 2001/08/15 PM 06:00
> 自由研究ガイドにあった、「幸せはじぶんでつかめ」のじっけんの、
> 成長点に刺激を与えたあとのクローバの変化は、だいたいどのくらいで
> でてくるのでしょうか。教えてください
急ぐので、出来れば早くレスをください。わがまま言ってすいません
================================
635 Re:まりーさんへ Re:教えてくださーい!! 化学のパパさん、確認お願いします。 化学のパパ 2001/08/15 PM 06:18
返事が遅れてすいません。
>
①水と二酸化炭素に圧力をかけて、CO2+H2O→H2CO3という形になっているものが炭酸水である(コーラのふたをあけると圧力が下がるので、逆の反応がおこってH2CO3→CO2+H2Oのように二酸化炭素がでてくる)
> ②そこに食塩がはいってくるので、H2CO3+NaCl→CO2+HCl+NaOHとなり、ここで二酸化炭素がでてくる
> ③HCl+NaOH→H2O+NaClのように中和する
>
> 化学のパパさん、問題があったら指摘してください。
②の反応は起こらないと思います。なぜならHClとNaOHに分ける方がエネルギーが必要だからです。通常は電気分解など必要です。単純に、炭酸ガスが溶け込んでいるところに、より水となじみやすい食塩が溶け込もうとすることで、炭酸ガスが追い出されるだけと考えた方がよくないでしょうか?私も子供の時にサイダーにインスタントコーヒーをとかしたら、炭酸コーヒー飲料ができないかやってみましたが、インスタントコーヒーを加えると炭酸が突然ふきこぼれたので、びっくりしました。
>
>
>
================================
636 下に書いてある記事がわすれられているようなので・・・ ゆうな 2001/08/15 PM 07:00
前に書いた記事が忘れられているようなので、もう一度かきます。
クローバーの生長点を刺激するっていう実験がありましたよね?
それで、刺激した後のクローバーの変化はいつ頃から出るものでしょうか? 返信待っています。
637 助けてください あき 2001/08/15 PM 07:08
ビニル袋をひっぱり、伸ばすと熱が発生しますよね?
その熱について調べたいのですが、どのように調べればいいのでしょうか?
アドバイスをください。
================================
638 質問ではありませんが はるか 2001/08/15 PM 07:14
いろいろと有難うございました!またいつかお世話になると思いますが・・・
レポートに、このHPを紹介したいんです。
・・・いい・・・・・・・・・・・・・ですよね??
639 ゆうなさん Re:下に書いてある記事がわすれられているようなので・・・ BB 2001/08/15 PM 08:25
> 前に書いた記事が忘れられているようなので、もう一度かきます。
> クローバーの生長点を刺激するっていう実験がありましたよね?
> それで、刺激した後のクローバーの変化はいつ頃から出るものでしょうか? 返信待っています。
毎日踏んだほうが四葉はでるのではないでしょうか。
枯れない程度に毎日踏んでみたらどうでしょうか。
あと、でやすい株とでにくい株もあるようなので、いろいろ踏んでみてくらべてみてはどうでしょうか。
詳しいことは以下のページにかいてあります。
http://www.wnn.or.jp/wnn-n/shitumon01/shokubutu/sho_seisoku/8685.html
基本的に四葉のクローバーは人に毎日踏みつづけられているような、公園などの一角によくでるそうです。
この書きこみをする以前に踏んだのなら、「~月~日に踏んだけれども、~日たっても四葉はでなかった」と記録しておきましょう。
640 あきさんへ Re:助けてください 他の大人の方はどう思いますか? BB 2001/08/15 PM 09:22
> ビニル袋をひっぱり、伸ばすと熱が発生しますよね?
> その熱について調べたいのですが、どのように調べればいいのでしょうか?
> アドバイスをください。
おそらく、「摩擦熱」だと思います。
ビニル袋やポリ袋はたしか、ポリ塩化ビニルやポリエチレンといった「高分子」(分子がたくさんつながって長い糸のようになったもの)がからみあってできていたとおもいます。
それを引っ張ると、「高分子が互いにすれあいながらほどけていく」から、「摩擦熱」が発生するのだと思います。
他の大人の方はどう思いますか?
================================
641 氷について ゆうか 2001/08/15 PM 10:31
中学1年生です。
部活にペットボトルの飲み物を凍らせて持って行く時、
水やお茶はつるつる氷になるけれど
ジュースはシャーベット状になって
溶け始めは濃い味に、残りは薄くて美味しくありません。
夏休みの理科研究にしようと思って
砂糖水、レモンジュース、ウーロン茶、水を凍らせてみました。
多分砂糖のせいだと思いますが
どんなふうに広げていけばよいか教えてください。
================================
642 発色剤って? ポン 2001/08/15 PM 10:44
カラーキャンドルの実験をしてみようと思うのですが
発色剤って絵の具を使ったらいいのでしょうか?
================================
643 忘れられていませんか? 神祈 封架 2001/08/15 PM 11:12
今日の12:30頃カキコしたのですが、まだお返事が返ってこられていません・・・。忘れられているのでしたら、お手数ですがお返事下さい・・・。
中学1年生なのですが、pH試験紙を使って実験をしたいのです。
けれども・・・・・何処に売っているのか分からなくて・・・・。。
あと、硝酸銀水溶液とか、フェノールフタレイン液も・・・教えていただけないでしょうか? お返事、お待ちしております。
644 紫キャベツで実験したのですが・・・ 鈴木ようこ 2001/08/15 PM 11:43
中学1年の夏の理科の自由研究で紫キャベツの実験をしました。スポーツドリンクのアクエリアスをやってみたら、酸性となりました。体にいい飲み物なのでアルカリ性かと思ったのですが、実験がまちがってしまったのでしょうか
================================
645 神祈 封架 さんへ Re:忘れられていませんか? 硝酸銀は劇物・pH試験紙 BB 2001/08/16 AM 12:02
> 今日の12:30頃カキコしたのですが、まだお返事が返ってこられていません・・・。忘れられているのでしたら、お手数ですがお返事下さい・・・。
> 中学1年生なのですが、pH試験紙を使って実験をしたいのです。
> けれども・・・・・何処に売っているのか分からなくて・・・・。。
> あと、硝酸銀水溶液とか、フェノールフタレイン液も・・・教えていただけないでしょうか? お返事、お待ちしております。
硝酸銀は劇物なので入手は不可能だと思います。
pH試験紙は東急ハンズ、ホームセンター、ペットショップなどにうっているとおもいますが。
646 鈴木ようこさんへ Re:紫キャベツで実験したのですが・・・ 酸性食品・アルカリ性食品 BB 2001/08/16 AM 12:07
>
中学1年の夏の理科の自由研究で紫キャベツの実験をしました。スポーツドリンクのアクエリアスをやってみたら、酸性となりました。体にいい飲み物なのでアルカリ性かと思ったのですが、実験がまちがってしまったのでしょうか
>
アルカリ性食品はアルカリ性というわけではありません。
http://www.chugoku-np.co.jp/Nie/question12b.html
酸性食品・アルカリ性食品を分けること自体無意味とする考え方もでてきています。
http://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_44.htm
================================
647 ポンさん Re:発色剤って? BB 2001/08/16 AM 12:09
> カラーキャンドルの実験をしてみようと思うのですが
> 発色剤って絵の具を使ったらいいのでしょうか?
>
http://homepage1.nifty.com/moritake/tokkatu/rousoku.html
================================
648 ゆうかさんへ Re:氷について 凝固点降下かも BB 2001/08/16 AM 12:16
> 中学1年生です。
> 部活にペットボトルの飲み物を凍らせて持って行く時、
> 水やお茶はつるつる氷になるけれど
> ジュースはシャーベット状になって
> 溶け始めは濃い味に、残りは薄くて美味しくありません。
> 夏休みの理科研究にしようと思って
> 砂糖水、レモンジュース、ウーロン茶、水を凍らせてみました。
> 多分砂糖のせいだと思いますが
> どんなふうに広げていけばよいか教えてください。
おそらく凝固点降下(ぎょうこてんこうか)が原因だと思います。
http://isweb16.infoseek.co.jp/school/ccl15/kagakunai/situmonn,gimonn.html
凝固点降下の原因は砂糖だと思います。
================================
649 時間がない! ミヤビ 2001/08/16 AM 09:10
私は、なぜか自由研究だけ残ってしまった中1です。
21日提出なので、どーしたらいーか・・・。
簡単にできる自由研究ってありますか!?
教えてください。
3日ぐらいじゃないちょできない・・・
あ~、なんて私はバカなんだー!
================================
650 風の起こし方を教えてください 片倉秀登 2001/08/16 AM 09:37
空気の寒暖の差で風を起こそうとしました。
ホッカイロの中身をボール(台所にあるやつ)に出して,水槽のような大きな容器に入れました。そして容器の中をしばらく温めたあと,ホッカイロを容器から取り出してドライアイスを入れてすぐ空気を冷やしま
したがほとんど反応が見られませんでした。どうしたらできますか?
詳しくわかりやすく教えてください よろしくおねがいします。
651 Re:風の起こし方を教えてください 片倉秀登 2001/08/16 AM 09:38
> 空気の寒暖の差で風を起こそうとしました。
>
ホッカイロの中身をボール(台所にあるやつ)に出して,水槽のような大きな容器に入れました。そして容器の中をしばらく温めたあと,ホッカイロを容器から取り出してドライアイスを入れてすぐ空気を冷やしま
> したがほとんど反応が見られませんでした。どうしたらできますか?
> 詳しくわかりやすく教えてください よろしくおねがいします。
652 ありがとうございました あき 2001/08/16 AM 10:01
BBさん、お忙しい中ありがとうございました。
================================
653 Re:ゆうかさんへ Re:氷について 凝固点降下かも ゆうか 2001/08/16 AM 10:20
> > 中学1年生です。
> > 部活にペットボトルの飲み物を凍らせて持って行く時、
> > 水やお茶はつるつる氷になるけれど
> > ジュースはシャーベット状になって
> > 溶け始めは濃い味に、残りは薄くて美味しくありません。
> > 夏休みの理科研究にしようと思って
> > 砂糖水、レモンジュース、ウーロン茶、水を凍らせてみました。
> > 多分砂糖のせいだと思いますが
> > どんなふうに広げていけばよいか教えてください。
>
> おそらく凝固点降下(ぎょうこてんこうか)が原因だと思います。
>
http://isweb16.infoseek.co.jp/school/ccl15/kagakunai/situmonn,gimonn.html
> 凝固点降下の原因は砂糖だと思います。
ありがとうございました。
でも凝固点の温度って、どうやってはかればよいのですか?
氷が水になる温度って
とけた水の温度をはかるんですか?
================================
654 シャーレって・・・ あやか 2001/08/16 PM 12:16
私、シャーレってもってないんですけど、
お皿をサランラップで密閉するのと、同じ効果ですか?
================================
655 片倉秀登さんへ Re:風の起こし方を教えてください BB 2001/08/16 PM 12:25
> > 空気の寒暖の差で風を起こそうとしました。
> >
ホッカイロの中身をボール(台所にあるやつ)に出して,水槽のような大きな容器に入れました。そして容器の中をしばらく温めたあと,ホッカイロを容器から取り出してドライアイスを入れてすぐ空気を冷やしま
> > したがほとんど反応が見られませんでした。どうしたらできますか?
> > 詳しくわかりやすく教えてください よろしくおねがいします。
まず、この規模の実験では、そんなにおおげさな風は起こらないと思います。ちょっと考え方をかえて、「暖かい空気が上にいき、冷たい空気が下にいく」実験に変えてみてはどうでしょうか。
また、水槽を密閉できるふたがあったら、それをつかいながら実験してください。
①冷たい空気は下にいく
まず、水槽の中をドライヤーで暖めてください。
そこに、白い煙のようなものが出るように、水の入った小さな容器のなかにドライアイスを入れて、水槽の上のほうにかざしてください。
白い煙が水槽の下のほうまでいくはずです。
②暖かい空気は上にいく
まず、密閉した水槽のなかにドライアイスをいれて、水槽の中を冷やしてください。
次に、熱い湯の入った容器を水槽の底にいれてください(気をつけて)。
湯気は上のほうにいくはずです。
656 ゆうかさんへ Re:氷について 凝固点降下かも BB 2001/08/16 PM 12:30
> > > 中学1年生です。
> > > 部活にペットボトルの飲み物を凍らせて持って行く時、
> > > 水やお茶はつるつる氷になるけれど
> > > ジュースはシャーベット状になって
> > > 溶け始めは濃い味に、残りは薄くて美味しくありません。
> > > 夏休みの理科研究にしようと思って
> > > 砂糖水、レモンジュース、ウーロン茶、水を凍らせてみました。
> > > 多分砂糖のせいだと思いますが
> > > どんなふうに広げていけばよいか教えてください。
> >
> > おそらく凝固点降下(ぎょうこてんこうか)が原因だと思います。
> >
http://isweb16.infoseek.co.jp/school/ccl15/kagakunai/situmonn,gimonn.html
> > 凝固点降下の原因は砂糖だと思います。
>
> ありがとうございました。
> でも凝固点の温度って、どうやってはかればよいのですか?
> 氷が水になる温度って
> とけた水の温度をはかるんですか?
①氷を用意して、大きな容器のなかにいれてください。
②そのなかに、凝固点をはかりたい液の入った小さな容器を、氷が小さな容器の外壁に密着するように入れてください。
③こおりはじめた温度を測ってください。
================================
657 ミヤビさんへ Re:時間がない! あぶりだし BB 2001/08/16 PM 12:33
> 私は、なぜか自由研究だけ残ってしまった中1です。
> 21日提出なので、どーしたらいーか・・・。
> 簡単にできる自由研究ってありますか!?
> 教えてください。
> 3日ぐらいじゃないちょできない・・・
> あ~、なんて私はバカなんだー!
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
に書いてある、
「1-29」何が書いてあるのかな
が比較的短時間におわりそうですので、多くのひとにすすめています。
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
トや電球の上で紙をあぶってみよう。
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
中学生なのですから、「なぜそうなるか」も考えて書いてください。
なぜそうなるかはここに書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
この掲示板の600番あたりの、はるかさんと私のやりとりをみれば、大体わかると思います。
本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
上に書いたものがもしダメだったら、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
658 あやかさんへ Re:シャーレって・・・ BB 2001/08/16 PM 12:34
> 私、シャーレってもってないんですけど、
> お皿をサランラップで密閉するのと、同じ効果ですか?
近い効果は得られると思います。
================================
659 Re:ゆうかさんへ Re:氷について 凝固点降下かも 化学のパパ 2001/08/16 PM 12:43
どういうふうに、まとめていくか?ですが、
例えば水100gに、入れる砂糖や塩の量とそのときの凝固点をグラフにすると、凝固点の下がり方に一定の決まりがあることが、見出せるとおもいます。
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/edsoftol/kadai-hs/gyoko.html
にもありますが、凝固点降下の程度は溶かすもの(塩、砂糖)の種類には関係なく、モル数に比例します。モル数というのはまだ習ってないかもしれないけど、(重さ)÷(分子量)のことで、分子が何個あるかということを示しています。食塩の分子量は(23+35.5=58.5)なので、58.5gの塩が1モルになります。モル数のところがわからないなら、最初のグラフにするだけでもいいと思います。
BBさんへ、
こまめなレスポンスご苦労様です。
================================
660 Re:鈴木ようこさんへ Re:紫キャベツで実験したのですが・・・ 酸性食品・アルカリ性食品 化学のパパ 2001/08/16 PM
12:49
BBさんのおっしゃるとおり、「アルカリ性食品」とリトマス紙やpH試験紙の結果は一致しません。いい例が梅干です。「アルカリ性食品」というのは「食べて消化されてからの話」だからのようです。
それより、スポーツドリンクが酸性を示した原因はなにか、成分表から考えてみてください。ビタミンは別名アスコルビン酸ですし、レモンなどに含まれるクエン酸も入っていると思います。
================================
661 ジュースの中にも鉄があるについて質問なのですが・・・。 まりも 2001/08/16 PM 12:57
私は今年受験生の中3です。このホームページに載っていた、ジュースの中にも鉄があるという実験をやってみました。今まとめているところなのですが、推測として考えた結果があっているのか自信がありません。なので、正しいか見てもらうのと、あっているのならその化学反応式を教えてください。
Q・紅茶とジュースを混ぜて、何故鉄ができたのか?
A・果実の中の鉄と紅茶の中のタンニンが結合して結晶ができたため。
よく分からなくなってきてしまいました。明日から塾も始まります。できれば早めによろしくお願いします。
================================
662 Re:ゆうかさんへ Re:氷について 凝固点降下かも ゆうか 2001/08/16 PM 01:34
> どういうふうに、まとめていくか?ですが、
> 例えば水100gに、入れる砂糖や塩の量とそのときの凝固点をグラフにすると、凝固点の下がり方に一定の決まりがあることが、見出せるとおもいます。
> http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/edsoftol/kadai-hs/gyoko.html
>
にもありますが、凝固点降下の程度は溶かすもの(塩、砂糖)の種類には関係なく、モル数に比例します。モル数というのはまだ習ってないかもしれないけど、(重さ)÷(分子量)のことで、分子が何個あるかということを示しています。食塩の分子量は(23+35.5=58.5)なので、58.5gの塩が1モルになります。モル数のところがわからないなら、最初のグラフにするだけでもいいと思います。
>
> BBさんへ、
> こまめなレスポンスご苦労様です。
ありがとうございます。
でも知りたいのは
何度で凍るかではなくて
どうしてシャーベット状になるかなんです。
お母さんが「分子」について調べていますが
そうなんですか?
================================
663 科学のパパさんにも答えてもらいたいのですが・・・ あき 2001/08/16 PM 02:03
ビニル袋をひっぱって伸ばすと、熱が発生しますよね?
その熱について調べたいのですが、どうやって実験などを進めていけばよいのでしょうか?
================================
664 まとめかたなんですが・・・。 せな 2001/08/16 PM 02:54
今、自由研究で困ってるんですが
私は、なぜ人は丸い地球に立っていられるのか
を研究テーマにしてしらべているんですが、
まとめる時には、実験はしないといけないのでしょうか
しないといけないとしたら、どんなじっけんを
すればいいのでしょう・・?
================================
665 観察 マリコ 2001/08/16 PM 03:53
植物(ひまわり&あさがお)の観察というか、仕組みを調べたいんですけど、何かいいHPとかないでしょうか?
図書館とか行く暇なくて・・・。
知ってれば教えてください。オススメのHPなどでもいいです。
お願いします!!
================================
666 pHについて やす! 2001/08/16 PM 04:08
自由研究ガイドの作り方で作った
リトマス試験紙を使って
雨のpH調べをしたいのですが
大体の予想で酸性である事は分かります
なのでどれくらいきついかを調べたいのですが
酸性の物体の中で
雨の酸性と、何を比べたら
雨のpHの度合というか、
雨の酸性のきつさが分かりますか?
自分でも、何と比べていいか分かりません
よかったら教えて下さい
667 教えてください。 真彩 2001/08/16 PM 04:19
中3の真彩です。
リモコンで遊ぼう!についての質問なんですが、
リモコンから出る信号をさえぎるものと、通すものがありますが、
どういうところが違うからそうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
================================
668 これって理科?? なつき 2001/08/16 PM 04:20
中学一年のなつきですo
私は[富士山の噴火]について調べようと思ってるのですが
[富士山の噴火]が理科なのか解からないんです
ウチの学校は[自由研究]じゃなくて
[理科新聞]が宿題なんですo 自由研究だったら
間違えても許されるかもしれないけど 理科新聞は・・・・
誰か解かる人教えて下さい お願いします!!
バカな質問だけど 不安なんです・・・o
669 太陽の色 よしこ 2001/08/16 PM 05:11
太陽は、夕焼けの時とかは赤くなるけど
他の時は白っぽいのはなぜですか??
あと「朝焼けの時は次の日は雨だ」って言われているけど、
これは何と関係しているんですか?
================================
670 よしこさんへ Re:太陽の色 夕焼けの色 BB 2001/08/16 PM 06:02
> 太陽は、夕焼けの時とかは赤くなるけど
> 他の時は白っぽいのはなぜですか??
> あと「朝焼けの時は次の日は雨だ」って言われているけど、
> これは何と関係しているんですか?
光の三原色を御存知だとおもいます。いろんな色の「光」をまぜていくと、「白」になります。太陽の光の白は、「いろんな色の光がまざった色」なんです。
夕焼けの色、空色は
http://wwwf.mech.iwate-u.ac.jp/taniguchi/yougo/SCATTER.HTM
に答えが書いてあります。
青い光は散乱されやすく、赤い光は散乱されにくい理由は高校あたりで習うと思います。
================================
671 お酒のことで ミズキ 2001/08/16 PM 06:03
今、米が何を早く吸収するかをやってました。
結果はお酒が一番早く吸収して次にはじめに100℃にしたお湯でした。
でなぜこのけっかになったのかがわかんないんです。とくになぜ酒が
一番なのか、酒にはなにかよく吸収されるものが含まれているのか
が知りたいんです。教えてください。
================================
672 デンプンの・・・。 shizuka 2001/08/16 PM 06:22
中2のshizukaっていいます。
今年は葉っぱから、デンプンを取って調べたいと思ってるんですけど、
教科書をまねして取ろうとしたんですけど、失敗したみたいなんです。
デンプンの取り方を知っている人教えて下さい。
お願いします。
================================
673 せなさんへ Re:まとめかたなんですが・・・。 万有引力 BB 2001/08/16 PM 06:49
> 今、自由研究で困ってるんですが
> 私は、なぜ人は丸い地球に立っていられるのか
> を研究テーマにしてしらべているんですが、
> まとめる時には、実験はしないといけないのでしょうか
> しないといけないとしたら、どんなじっけんを
> すればいいのでしょう・・?
>
二つの物体の間には、「万有引力(ばんゆういんりょく)」という力が働きます。
「万有」とは、「すべてのものにある」という意味です。
あなたと地球の間には「万有引力」がはたらいていて、地球とあなたは互いにひっぱりあっています。だから、あなたは地球の上にたつことができるのです。
実は、あなたと、パソコンの間にも「万有引力」は働いていて、あなたとパソコンは互いにひっぱりあっています。
ではなぜあなたは「パソコンにひっぱられていると感じない」のでしょうか?
それは、あなたとパソコンがひっぱりあう力が「地球とあなたがひっぱりあう力にくらべて非常に小さい」からです。
万有引力は次の公式であらわされます。
(万有引力の強さ)={(重力定数)×(物体1の質量)×(物体2の質量)}/{(物体1と物体2の質量の中心の間の距離の2乗)}
これはなにをあらわすのかというと、「万有引力の強さは、物体1と物体2に比例して、物体1と物体2の質量の中心の間の距離の2乗に反比例する」ということです。ちなみに、重力定数とは0.01720209895という決まった数です。
ようするに、物体の質量が大きいほど引力は大きく、2つの物体がはなれているほど引力が小さい」ということです。この計算をするときは、単位を、kg、mに直します。
パソコンを6kgとします。
地球の質量はだいたい、6kgの10億倍の10億倍のさらに100万倍です。
あなたとパソコンの距離を1mとすると、地球の中心までの距離はだいたい6400kmです。
これをもとに計算すると、「あなたと地球がひっぱりあう力」は「あなたとパソコンのひっぱりあう力」の10億倍の4000倍です。
こんなかんじのことを高校では、
F1を人間・地球間の万有引力、F2を人間・パソコン間の万有引力とすると、
F1=G・m・(6・10^24)/(6400・10^3)^2
F2=G・m・6/1^2
F1/F2≒0.025・10^12
みたいな感じでやると思います。
(あなたと地球の間の万有引力の強さ)={(重力定数)×(あなたの質量)×(地球の質量)}/{(あなたと地球の距離)×(あなたと地球の距離)}
(あなたとパソコンの万有引力の強さ)={(重力定数)×(あなたの質量)×(パソコンの質量)}/{(あなたとパソコンの距離)×(あなたとパソコンの距離)}
これを計算したあと、(あなたと地球の間の万有引力の強さ)を(あなたとパソコンの万有引力の強さ)でわれば、「あなたと地球がひっぱりあう力」は「あなたとパソコンのひっぱりあう力」の10億倍の4000倍である、という結論がでてくるはずです。
================================
674 まりもさんへ Re:ジュースの中にも鉄があるについて質問なのですが・・・。 BB 2001/08/16 PM 09:03
>
私は今年受験生の中3です。このホームページに載っていた、ジュースの中にも鉄があるという実験をやってみました。今まとめているところなのですが、推測として考えた結果があっているのか自信がありません。なので、正しいか見てもらうのと、あっているのならその化学反応式を教えてください。
> Q・紅茶とジュースを混ぜて、何故鉄ができたのか?
> A・果実の中の鉄と紅茶の中のタンニンが結合して結晶ができたため。
> よく分からなくなってきてしまいました。明日から塾も始まります。できれば早めによろしくお願いします。
タンニンは鉄と結合して、「タンニン鉄」という物質になりますが、これは「結晶」ではないと思います。
化学反応式は書かなくても、言葉だけで通じるのではないでしょうか?
================================
675 マリコさんへ Re:観察 まずはyahooで BB 2001/08/16 PM 09:07
> 植物(ひまわり&あさがお)の観察というか、仕組みを調べたいんですけど、何かいいHPとかないでしょうか?
> 図書館とか行く暇なくて・・・。
> 知ってれば教えてください。オススメのHPなどでもいいです。
> お願いします!!
基礎的なことは、まずyahooでしらべてみましょう。
http://www.yahoo.co.jp/Science/Biology/Botany/Plants/Morning_Glory/
http://www.yahoo.co.jp/Science/Biology/Botany/Plants/Sunflower/
もっとはっきりと「これがわからない」ということがでてきたら質問しましょう。
================================
676 やす!さんへ Re:pHについて BB 2001/08/16 PM 09:15
> 自由研究ガイドの作り方で作った
> リトマス試験紙を使って
> 雨のpH調べをしたいのですが
> 大体の予想で酸性である事は分かります
> なのでどれくらいきついかを調べたいのですが
> 酸性の物体の中で
> 雨の酸性と、何を比べたら
> 雨のpHの度合というか、
> 雨の酸性のきつさが分かりますか?
> 自分でも、何と比べていいか分かりません
> よかったら教えて下さい
>
>
http://www.edu.net-kochi.gr.jp/home/souro-e/souro99/sanseiu.htm
だいたいpH5.6以下で「酸性雨」とよばれるようです。
また、「強い酸性雨」とよばれるものは、pHが約3の「酢」よりつよいもののようです。レモンはpH2.5だそうです。
まずはこれを指標にしてみてください。
================================
677 なぜ・・・ ひこ 2001/08/16 PM 09:19
酸性雨が森を壊しているとか
建物を溶かしているとかたまに聞きますが、
なぜですか?なぜ酸性はものを溶かし、
アルカリ性はものを溶かさないのですか?
それと、酸性雨は排気ガスなどが原因でできるという事は
排気ガスなどは酸性なのですか?
教えて下さい
678 「幸せは自分でつかめ」の実験について ゆうな 2001/08/16 PM 09:31
えっと、クローバーの実験についてです、実験といってもいろいろな方法があると思いますが、本当に生長点の損傷によって四葉のクローバーになるということを証明できるような実験方法がありますか?
返信よろしくお願いします。
================================
679 はじめまして&困ってます はっかざ 2001/08/16 PM 09:33
はじめまして。中二のはっかざです。
水玉を落としていって落ちた水玉がどのように変化するかを調べようと思ったのですが、水の種類(お茶とか、醤油とか)をかえるだけでは中学生の自由研究ぽくないのでは、と言われてしまいました。とほほ。
それで何をかえればいいのか分からなくて困ってます。何故水の種類をかえるだけで水玉が落ちたときの広がりやきれいな玉である時の高さがかわるのかもまだ分かっていないので、何をかえればよい結果がでるのかまったく分かりません。教えて下さい。お願いします。
================================
681 紫キャベツの実験で・・・ 鈴木ようこ 2001/08/16 PM 10:02
アクエリアスに対する質問にみなさんお返事くださり
ありがとうございました。いろいろな事がわかりました!
================================
682 電球で・・・ あかね 2001/08/16 PM 10:02
こんにちは。中2のあかねです。電球を作ってみようと思ったんですが、これじゃぁどこにでも載ってます。何か良い実験とかありませんか?教えてくださいっ!
================================
684 なつきさんへ Re:これって理科?? BB 2001/08/16 PM 10:22
> 中学一年のなつきですo
> 私は[富士山の噴火]について調べようと思ってるのですが
> [富士山の噴火]が理科なのか解からないんです
> ウチの学校は[自由研究]じゃなくて
> [理科新聞]が宿題なんですo 自由研究だったら
> 間違えても許されるかもしれないけど 理科新聞は・・・・
> 誰か解かる人教えて下さい お願いします!!
> バカな質問だけど 不安なんです・・・o
理科だと思いますよ。
高校では「地学」という理科の一分野に入ります。
685 誰か助けてー あいこ 2001/08/16 PM 10:36
ほんっっっとに困っています。もうっ!
夏休みも残ることあとわずか・・・なのに自由研究が終わってない!
学校では、今まで習った植物のことか、音のことを調べて下さいって言われたんだけど・・・(あっ私1年生です。)
あぁ誰か短期間でできる植物or音に、関連する自由研究のやりかた教えてください!!
================================
686 ミズキさんへ Re:お酒のことで α・βでんぷん・アルコール・水素結合 BB 2001/08/16 PM 10:51
> 今、米が何を早く吸収するかをやってました。
> 結果はお酒が一番早く吸収して次にはじめに100℃にしたお湯でした。
> でなぜこのけっかになったのかがわかんないんです。とくになぜ酒が
> 一番なのか、酒にはなにかよく吸収されるものが含まれているのか
> が知りたいんです。教えてください。
まず、水分の入っていない米の状態は「βでんぷん」などといわれます。
これは、まだ「固い」状態を保っているでんぷんです。固い構造をたもつのは「ミセル構造」をとっているからです。アミロースやアミロペクチンといった長い糖の分子が、「水素結合」という分子同士の結合によって「ミセル構造」という規則正しい構造をとっているのです。
ところで、βでんぷんは、水分を吸収して、「αでんぷん」という、糊状の、人間がたべられる構造に変化します。なぜαでんぷんができるかというと、普通は加熱によって(あなたの実験では100度のお湯)、水素結合が切断され、規則正しくならんでいた分子の間に水分がはいりこむために糊状になるからだそうです。
ところで、酒にふくまれる「アルコール」は「水素結合」を切断する能力があるようです。つまり、アルコールが水素結合を切断して、分子の間に水分が入り込みやすくなるために、お酒を米がいちばん吸収しやすかった、ということだと思います。
================================
687 あかねさんへ Re:電球で・・・ BB 2001/08/16 PM 10:57
>
こんにちは。中2のあかねです。電球を作ってみようと思ったんですが、これじゃぁどこにでも載ってます。何か良い実験とかありませんか?教えてくださいっ!
http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm
をまずみてください。
================================
688 あいこさんへ Re:誰か助けてー 手作りスピーカー BB 2001/08/16 PM 11:01
> ほんっっっとに困っています。もうっ!
> 夏休みも残ることあとわずか・・・なのに自由研究が終わってない!
> 学校では、今まで習った植物のことか、音のことを調べて下さいって言われたんだけど・・・(あっ私1年生です。)
> あぁ誰か短期間でできる植物or音に、関連する自由研究のやりかた教えてください!!
>
>
植物は時間がかかりそうですね。
スピーカーを手作りしてみてはどうでしょうか。
http://www.yamazaki-kk.com/jiken/rescue/speaker.html
================================
690 Re:ポンさん Re:発色剤って? ポン 2001/08/16 PM 11:13
> > カラーキャンドルの実験をしてみようと思うのですが
> > 発色剤って絵の具を使ったらいいのでしょうか?
> >
> http://homepage1.nifty.com/moritake/tokkatu/rousoku.html
ありがとうございました。
週末に早速 実験をしてみたいと思いますが・・・
発色剤になる薬品は、薬局で買い揃えることが出来るんでしょうか?
691 はっかざさんへ Re:はじめまして&困ってます BB 2001/08/16 PM 11:18
> はじめまして。中二のはっかざです。
>
水玉を落としていって落ちた水玉がどのように変化するかを調べようと思ったのですが、水の種類(お茶とか、醤油とか)をかえるだけでは中学生の自由研究ぽくないのでは、と言われてしまいました。とほほ。
>
それで何をかえればいいのか分からなくて困ってます。何故水の種類をかえるだけで水玉が落ちたときの広がりやきれいな玉である時の高さがかわるのかもまだ分かっていないので、何をかえればよい結果がでるのかまったく分かりません。教えて下さい。お願いします。
>
素人なりにアドバイス致します。
水玉の高さは、「表面張力」がキーワードだと思います。
一般には表面張力が大きければ水玉の高さはたかく、表面張力が小さければ水玉にはなれずに、べたっと膜状にはりつくそうです。
表面張力を低くするには、石けんを水に混ぜるとよいそうです。
とびちりかたは、「粘性」あたりがキーワードじゃないでしょうか。
「卵の白身」を落としてみたら、なにか変わったとびちりかたをするのではないでしょうか。
ソースも試してみてください。
================================
692 ポンさん Re:発色剤って? BB 2001/08/16 PM 11:23
> > > カラーキャンドルの実験をしてみようと思うのですが
> > > 発色剤って絵の具を使ったらいいのでしょうか?
> > >
> > http://homepage1.nifty.com/moritake/tokkatu/rousoku.html
>
>
> ありがとうございました。
> 週末に早速 実験をしてみたいと思いますが・・・
> 発色剤になる薬品は、薬局で買い揃えることが出来るんでしょうか?
>
>
>
http://gakushu.net/magic/0107b/
薬品は理科の先生を通じて教材販売(はんばい)店から入手するようにしてくださいとのことです。
================================
693 ゆうなさんへ Re:「幸せは自分でつかめ」の実験について 四葉クローバー BB 2001/08/16 PM 11:34
>
えっと、クローバーの実験についてです、実験といってもいろいろな方法があると思いますが、本当に生長点の損傷によって四葉のクローバーになるということを証明できるような実験方法がありますか?
> 返信よろしくお願いします。
精密にやるのは難しいのではないでしょうか。
本当にそれを証明するのは大変だと思いますよ。
大学レベル以上だと思います。
おそらく、顕微鏡をつかって直に成長点を傷つけて、経過を観察することになると思います。
詳しいやりかたはわかりません。
私自身素人ですから。
とりあえず、「踏んだところだけ四葉がでた」ことを証明できれば十分だと思います。
================================
694 shizukaさんへ Re:デンプンの・・・。 BB 2001/08/16 PM 11:39
> 中2のshizukaっていいます。
> 今年は葉っぱから、デンプンを取って調べたいと思ってるんですけど、
> 教科書をまねして取ろうとしたんですけど、失敗したみたいなんです。
> デンプンの取り方を知っている人教えて下さい。
> お願いします。
まず、どんなやりかたをしたのかを詳しく教えて下さい。
================================
695 大変そう・・・ はち 2001/08/17 AM 10:48
夏休みもあとわずかなのに自由研究に何をする
かも決めてない今日このごろ・・・。やっぱり
実験をするのには薬品とか使いますよね?
薬品を使わずにOR身近な薬品でできる実験ってありますか?
指紋の実験がしたかったのですが・・・・
================================
696 はちさんへ Re:大変そう・・・ BB 2001/08/17 AM 11:07
> 夏休みもあとわずかなのに自由研究に何をする
> かも決めてない今日このごろ・・・。やっぱり
> 実験をするのには薬品とか使いますよね?
> 薬品を使わずにOR身近な薬品でできる実験ってありますか?
> 指紋の実験がしたかったのですが・・・・
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm「1-46」ジュースの中にも鉄がある
1.紅茶のティーバッグに熱湯を注いで濃い紅茶をつくり、1時間置いておく。
2.透明コップに紅茶を入れる。
3.紅茶と同じ量のフルーツジュースをコップに入れる。
4.そのまま20分間置いておく。
5.それぞれのコップを注意深く持ち上げ、底から見てみよう。
コップの底に色の濃い粒が沈んでいるものはないだろうか。
6.これらのコップをさらに2時間置いておく。
もう一度、コップの底を見てみよう。
(発展) A どのジュースが一番鉄(色の濃い粒)が多いだろうか。
B 紅茶のかわりに日本茶でも試してみよう。
「1-48」シュワシュワブクブク
1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ
う。
2.もう1杯重曹を入れてみよう。
3.ブクブクが止まったらなめてみよう。
(発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。
C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。
D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。
「1-49」溶ける髪の毛
台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の
人など大人の人といっしょに実験しましょう。
1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。
2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。
3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。
697 プラズマ RYUMA-K 2001/08/17 AM 11:33
今回の自由研究で、「電子レンジでプラズマをつくる。」と、いうのをやろうとおもいます。コップに砂を入れ、その上にシャープペンシルの芯を三本立てて、△を作ります。それをレンジに入れる。というものです。でも、プラズマというものが、よくわからないので、プラズマについてわかりやすく教えて下さい。
698 教えて下さい。 みさこ 2001/08/17 AM 11:53
もう少しで夏休みも終わりだというのに、
肝心な自由研究が終わっていません。
私は中学1年なのですが、先生から薬品を
借りなくてもできる・・・身近な物で、
よい点数がつけられるような実験は
ないでしょうか?もしあったなら教えて下さい。
私ははじめ、月の観察や星の観察にしようと
思っていたのですが・・・どういう風な観察の仕方を
すればいいのか分からなくなってしまい、
やめてしまいました。そういう観察の方法や、
まとめ方を教えて下さい。
================================
699 お願いします。 みさこ 2001/08/17 AM 11:58
また来てしまいました。
本当に困っているんです。どうか
早くお返事ください。
自分勝手ですみません・・・。
================================
700 みさこさんへ Re:お願いします。 身近な試薬の実験 BB 2001/08/17 PM 12:44
> また来てしまいました。
> 本当に困っているんです。どうか
> 早くお返事ください。
> 自分勝手ですみません・・・。
>
>
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/gaido1-5.htm「1-46」ジュースの中にも鉄がある
1.紅茶のティーバッグに熱湯を注いで濃い紅茶をつくり、1時間置いておく。
2.透明コップに紅茶を入れる。
3.紅茶と同じ量のフルーツジュースをコップに入れる。
4.そのまま20分間置いておく。
5.それぞれのコップを注意深く持ち上げ、底から見てみよう。
コップの底に色の濃い粒が沈んでいるものはないだろうか。
6.これらのコップをさらに2時間置いておく。
もう一度、コップの底を見てみよう。
(発展) A どのジュースが一番鉄(色の濃い粒)が多いだろうか。
B 紅茶のかわりに日本茶でも試してみよう。
「1-48」シュワシュワブクブク
1.コップにレモン汁を入れて、スプーン1杯の重曹(炭酸水素ナトリウム)をくわえてみよ
う。
2.もう1杯重曹を入れてみよう。
3.ブクブクが止まったらなめてみよう。
(発展) A レモン汁のかわりに酢でも試してみましょう。
B 重曹のかわりに胃薬でも試してみましょう。
C 紅茶にレモンやはちみつをくわえてみよう。
D レモンの汁に貝がらをくだいて入れてみよう。
「1-49」溶ける髪の毛
台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の
人など大人の人といっしょに実験しましょう。
1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。
2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。
3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。
このほかにも、
自由研究のガイド もくじhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
11年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm
12年度優秀作品http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。