0501-0600.htm

=========================================================
501 ☆★はじめて書きこむとき、困ったときに見てください☆★ t-nishi 2001/08/11 PM 10:53
みなさん,こんにちは,管理人(t-nishi)です。
BBさん,こんにちは。おかげさまで,「☆★はじめて書きこむとき、困ったときに見てください☆★」のページを追加することができました。↑のタイトル部分に載せました。ご利用ください。といいましても,内容はほとんどBBさんの書き込みを使わせてもらいました。ご了承ください。ありがとうございました。また,変更等ご意見がありましたらお申し出下さい。ネットの威力ですね。協力していいものができていきます。
=========================================================
503 誰か教えてください。 華雪 2001/08/11 PM 11:33
初めまして。中3の者です。
今回の自由研究でサビについての研究をしてみたいと思うのです。
今回海にいったらアクセが錆びたのを疑問に思ったので。
これは何かの化学反応かなんかかと思うのですが、海水の化学式が
分からないので化学反応式もつくることができません。
なので誰か海水の化学式、本当はどうして錆びるのか教えてください。
=========================================================
506 華雪さんへ Re:誰か教えてください。 BB 2001/08/12 AM 12:02
> 初めまして。中3の者です。
> 今回の自由研究でサビについての研究をしてみたいと思うのです。
> 今回海にいったらアクセが錆びたのを疑問に思ったので。
> これは何かの化学反応かなんかかと思うのですが、海水の化学式が
> 分からないので化学反応式もつくることができません。
> なので誰か海水の化学式、本当はどうして錆びるのか教えてください。

まず、そのアクセサリーがどんな金属か、わかったら書いてください。 
もともとの色でもかまいません。 
また、どんな種類のアクセサリーか、アクセサリーのどこがさびたのか、さびてどんな色に変わったのか、表面の質感はどう変わったのかも書いてください。 
特徴は何か、値段なども書いてください。
=========================================================
507 教えて下さい なつみ 2001/08/12 AM 01:20
私は中学2年生です。
何で風船って割れるんですか。
疑問に思ったんですけどどうやって調べたらいいのかさっぱりです。
誰か教えてー!
=========================================================
508 BBさんへ、了解しました、さっそく削除しました。 t-nishi 2001/08/12 AM 07:40
BBさん、こんにちは。

> 恥ずかしいので、
> (BBさんの書き込みをそのまま使わせていただきました)
> の部分は削除してください。

了解です。削除しました。またいつでも変更できますのでお申し出ください。
=========================================================
509 教えてくださーい!! まりー 2001/08/12 AM 11:23
コーラに塩と砂糖をそれぞれにいれたら、塩を入れたコーラはたくさん泡がでてきました。砂糖を入れたら泡はあんまりでてきませんでした。どうしてですか?メールください!!!
=========================================================
510 教えてください! あき 2001/08/12 PM 01:48
私は、中学2年生です!夏休みも後3週間ほどになってしまったのに、テ~マが浮かばなくって、困っています!なにか、いいテ~マや、楽しい自由研究があったら、教えてください!
=========================================================
511 教えてください! あき 2001/08/12 PM 01:49
私は、中学2年生です!夏休みも後3週間ほどになってしまったのに、テ~マが浮かばなくって、困っています!なにか、いいテ~マや、楽しい自由研究があったら、教えてください!お願いします!
=========================================================
512 お願いします! マリコ 2001/08/12 PM 03:26
植物のことで自由研究したいんですけど、何をすればいいかわかりません。短い期間(約一週間~二週間)で、できるのってないですか?
あれば教えてください!お願いします!

=========================================================
513 氷の実験 山下 綾子 2001/08/12 PM 03:26
 氷の実験をしていますが、沸騰させた水でつくると、透明の氷ができるといいますが、何度やっても、白くにごってしまいます。どうしてですか?また、どうしたら透明のが出来ますか?
=========================================================
514 Re:氷の実験 t-nishi 2001/08/12 PM 03:58
山下 綾子さん、こんにちは。

>  氷の実験をしていますが、沸騰させた水でつくると、透明の氷ができるといいますが、何度やっても、白くにごってしまいます。どうしてですか?また、どうしたら透明のが出来ますか?

透明な氷は空気が入っていないということですね。そのために沸騰した水を使うのですが、もうひとつはゆっくり冷やすということだと思います。ダンボールかタオルのようなものにくるんで冷やすとか、ゆっくり冷やす工夫をしてみてください。
http://rahken02.tripod.co.jp/general/0138.htm
(参考)
=========================================================
515 Re:お願いします!マリコさんへ t-nishi 2001/08/12 PM 04:13
マリコさん、こんにちは。

> 植物のことで自由研究したいんですけど、何をすればいいかわかりません。短い期間(約一週間~二週間)で、できるのってないですか?
> あれば教えてください!お願いします!

↑上の☆★はじめて書きこむとき、困ったときに見てください☆★
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/keiji1_notes.htm
は見てくれましたか、
植物に関しては、
2分野1 植物の生活と種類(身のまわりの生物の観察)
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
に、いくつか例があります。いずれも2週間もあればできると思います。

他には、ここにも、植物の研究の例がありましたよ。
http://www.tobidase.com/jiten/jiyuu/index.html
インターネットはテーマを調べるのにとっても便利ですよ。
がんばって自分でテーマを決めてください。
=========================================================
516 よくわからないのですが・・・ 綾香 2001/08/12 PM 05:02
はじめまして。
ここのページは説明もわかりやすく、丁寧なのでとっても助かっています。
これからもがんばってください。

さて、さっそくですが中学3年生の私は夏休みの自由研究にと1-25の「曲げ(たわみ)を調べよう」をやってみました。
そこの発展のところに‘1.それぞれの、関係を表す式を見つけてみよう’とありますが、どうやって求めたらいいのかわかりません。
お忙しいとは思いますが、ヒントだけでもいいので教えてください。
お願いします。
=========================================================
517 ???? 聡CN 2001/08/12 PM 06:13
何をするか教えてください
=========================================================
521 あきさんへ Re:教えてください! BB 2001/08/12 PM 06:40
> 私は、中学2年生です!夏休みも後3週間ほどになってしまったのに、テ~マが浮かばなくって、困っています!なにか、いいテ~マや、楽しい自由研究があったら、教えてください!お願いします!

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
に書いてある、 
「1-29」何が書いてあるのかな 
が比較的短時間におわりそうですので、多くのひとにすすめています。

   レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。 

なぜそうなるかはここに書いてあります。 
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html 

本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。 
上に書いたものがもしダメだったら、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。 
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。 
=========================================================
522 聡CNさんへ Re:???? BB 2001/08/12 PM 06:41
> 何をするか教えてください

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
に書いてある、 
「1-29」何が書いてあるのかな 
が比較的短時間におわりそうですので、多くのひとにすすめています。

   レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。 

なぜそうなるかはここに書いてあります。 
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html 

本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。 
上に書いたものがもしダメだったら、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。 
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。 
=========================================================
523 綾香さんへ Re:よくわからないのですが・・・ BB 2001/08/12 PM 06:42
> はじめまして。
> ここのページは説明もわかりやすく、丁寧なのでとっても助かっています。
> これからもがんばってください。

> さて、さっそくですが中学3年生の私は夏休みの自由研究にと1-25の「曲げ(たわみ)を調べよう」をやってみました。
> そこの発展のところに‘1.それぞれの、関係を表す式を見つけてみよう’とありますが、どうやって求めたらいいのかわかりません。
> お忙しいとは思いますが、ヒントだけでもいいので教えてください。
> お願いします。

中学生レベルでしたら、比例・反比例の式で十分だと思いますよ。 
http://www.kdcnet.ac.jp/buturi/kougi/buturiji/young/exp1.htm 
には、直方体の中心におもりをつるした場合の、たわみと幅、厚さ、荷重(おもりの重さ)の関係式が載っています。 
ここで、両端の台の間の距離をLとすると、 
(たわみ)={(荷重)×(Lの3乗)}/{(定数)×(厚さの3乗)×(幅)} 
となるそうです。紙と直方体試料の性質がどこまで一致するかは疑問ですが、紙は直方体の一種とみなすことができるので、もしかしたら一致する点がみつかるかもしれないので一応のせておきます。 
少なくとも、おもりの重さとたわみは比例し、幅とたわみは反比例することはわかると思います。実験をしてみて、この通りになったら、結果を表にして、まとめに、 
「(たわみ)=(定数)×(おもりの重さ) 
(たわみ)=(定数)/(幅) になることが確認された」とまとめるとよいかもしれません。 
=========================================================
524 なつみさんへ Re:教えて下さい BB 2001/08/12 PM 06:46
> 私は中学2年生です。
> 何で風船って割れるんですか。
> 疑問に思ったんですけどどうやって調べたらいいのかさっぱりです。
> 誰か教えてー!

素人なので正確なところはわからないのですが、一応書いておきます。
針で穴をあけて割れるときの話です。
前提として、風船の内部に気体が大量に入っているため、風船の皮はパンパンに張りつめています。ここで風船の皮の一部分に注目してみましょう。皮の一部分は、となり同士強い力でひっぱりあっています。このひっぱりあう力は、空気をたくさんいれているほど強くなります。
 ↑
←■→ 
 ↓
ひっぱりあっているなかで針がささって穴があくと、穴のあいたほうの引っ張る力はなくなってしまいます。仮にここでは、右にあながあいたとします。
 ↑
←■
 ↓
すると、左方向にだけ強い力がかかるようになって、風船の皮がそこから裂けていきます。紙に、穴をあけて両側をひっぱると穴から裂けていくのとおなじだと思います(これは実験してみるとよくわかります)。
それと同時に、風船のなかに詰まった大量の気体が穴の付近からいっきに吹き出します。同時に、破裂する音がなるというしくみだと思います。
以上のことはどれほどあっているのかわからないので、詳しいことは、学校の先生などに聞いてみてください。
=========================================================
525 海水のこと 悠一 2001/08/12 PM 07:44
海の水は、なんでしょっぱいんですか?
=========================================================
527 知佳さんへ Re:種の運ばれ方 BB 2001/08/12 PM 08:16
> 種の運ばれ方でいろいろ調べていますが、参考になる本や資料があったら教えてください

まず、あなたがどこまで調べて、どんなことまで分かったのかを教えてください。
=========================================================
528 たすけてぇ~! ひとみ 2001/08/12 PM 08:49
私はちょっと前から塩の結晶を作ってたのに、うまくできなくて断念しました・・・・。雨がふったりで・・・・。失敗!!
もう夏休みも残り少なくはやくできるものをさがそうとおもって、「1-6」雪やこんこんをやったのですが・・・。
理科の嫌いな私にはさっぱりなにをどのようにまとめればいいのかわかりません・・・。
なにかいい参考書みたいなものありますか??
だれかぁ~~~!!
=========================================================
529 BBさんへ。 華雪 2001/08/12 PM 09:30
お返事ありがとうございます。
多分このアクセは鉄だと思います。磁石にくっついたのと値段的に(1000円代)。
錆びた場所は鎖と鎖の重なっているところとくぼんでいるところです。
色は錆びたところが茶色っぽくなりました。(元の色は白っぽい銀色です)
表面の質感が分かるほど広範囲に錆びてないので(小さい錆びがぽつぽつとあるので)よく分かりません。
こんなところでしょうか?他にも必要なことがあったらおっしゃって下さい。
=========================================================
530 教えてください! りえ 2001/08/12 PM 09:37
『1-18 なんと簡単な光通信』
一度、太陽電池を使って実験してみました。
すると、「ブ~ン」という音は聞こえたのですが、
それ以上、聞こえないのです。
私が、声を出して話しても、反応しなかったのです。
スピーカーの中から、私の声は流れるのですか?
どうしたらいいのか教えてください。
=========================================================
531 花火の実験 こぱんだ 2001/08/12 PM 10:37
はじめてかきこします中1です

理科の自由研究で、ネットで調べた「花火の色を作ろう」というのを
やってみたら、みごとに失敗?してしまいました。
げるねん、というのを使ってアルミカップの上で食塩とか銅線とかを燃やしてみるのですが、、、なんかあんまりはっきりしないのです。
もっと花火の色が見えるのかと思ったのに、、、、
写真をとってみたのですが、うまく撮れませんでした、、、

ガスコンロで針金を燃やす、、、と書いてありましたが
写真とかに撮っても「わかる」色でしょうか
もう失敗がこわくて、、、、
写真が撮りやすいように、暗くするのはこわいし、、、

それと、なんかもっと簡単に、わかりやすい「花火の色」の実験は
ないでしょうか、、、てこれを考えるのが、自由研究なのかも、、、

=========================================================
535 Re:BBさんへ。 化学のパパさんも力を貸してください! BB 2001/08/12 PM 11:38
> お返事ありがとうございます。
> 多分このアクセは鉄だと思います。磁石にくっついたのと値段的に(1000円代)。
> 錆びた場所は鎖と鎖の重なっているところとくぼんでいるところです。
> 色は錆びたところが茶色っぽくなりました。(元の色は白っぽい銀色です)
> 表面の質感が分かるほど広範囲に錆びてないので(小さい錆びがぽつぽつとあるので)よく分かりません。
> こんなところでしょうか?他にも必要なことがあったらおっしゃって下さい。

華雪さん、話が難しくてスミマセン。もうすこし時間をください。 

海水でさびやすくなる原因について、2つの可能性をみつけました。 
①http://ao_zatsu2.tripod.co.jp/write/kinzoku_15.htm 
にあるように、鉄がさびていく過程の一つである、「ヘキサアコ鉄(II)イオン」の還元を、塩化物イオンが助長するため 
②磁石につくタイプのステンレスも「不動態皮膜」を形成するが、それを塩化物イオンが破壊するため(http://www.info-niigata.or.jp/~clover-k/stain/stain.html) 

この見方が正当なものであるかどうかの見分けは、素人の私には手におえそうにありません。化学のプロである化学のパパさんに、協力をお願いします。
=========================================================
537 りえさんへ Re:教えてください! BB 2001/08/12 PM 11:55
> 『1-18 なんと簡単な光通信』
> 一度、太陽電池を使って実験してみました。
> すると、「ブ~ン」という音は聞こえたのですが、
> それ以上、聞こえないのです。
> 私が、声を出して話しても、反応しなかったのです。
> スピーカーの中から、私の声は流れるのですか?
> どうしたらいいのか教えてください。

今度は、
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/wa2/seikan-a/hikari.htm
の方法で試してみてください。できるだけ、「反射させる光」以外の光を太陽電池に当てないように注意してください。あと、導線がちゃんと正しくつながっているかも確認してください。できるだけ親にも手伝ってもらいながらやりましょう。

もし、それでもだめなら、また質問してください。そのときは、どのような状況で実験していたかを細かく書いてください。



=========================================================
538 セロリでも... まい☆ 2001/08/13 AM 08:52
実験は、セロリと食紅とか身近なものでもできますよね。
=========================================================
539 少し不安になってしまいました・・ はるか 2001/08/13 AM 09:18
こんにちは!

だいたいわかりました。有難うございます~!

・・さっき、母がこんな事を・・・
「それって、中学生向きなの」・・・・

当たり前ですよねぇ?!(^◇^;)
ですよねっ?。。。ちょっと不安になってしまって、
どうしても聞きたくて・・・小学生向きなのでしょうか??
=========================================================
540 はじめまして。 予定が決定 2001/08/13 AM 10:30
中2なんですけど、自由研究に迷ってます。ふと、汚れなんて調べてみたらどうかなーと思ったのです。汚れの種類と、使う道具、なぜその汚れはそうすると取れるのか、などを調べてみたいと思ってます。一回手をつけると後戻りできないので、どんな汚れを調べてみたらいいのか、面白いのか、教えてください。
=========================================================
541 なるべく早くお願いします! まき 2001/08/13 AM 10:49
>この実験は、実は、電流は流れているんです。その証拠は、泡が出ていることです。泡が出る理由は、また、自分でも調べてほしいのですが、水溶液の中で電気の受け渡しをするときに泡が出ます。ただ、電球がつかないのは電流が弱いからだと思います。どのくらいの電圧(電池の個数)でやりましたか。電球は何ワットのものを使っていますか?
> ちょっと危険です(もしやるなら、大人の人と一緒にやりましょう)が、100ボルトの家庭用のコンセントの電圧で100ワットの普通の電球は、たいていの水溶液で電球がつくと思います。

という返信もらったんですけど、
コンセントで電球がつくってどういうふうにすればいいんですか?
なるべく早く教えてください!お願いします!!
=========================================================
542 Re:だいぶ前の話なんですが・・・ 化学のパパ 2001/08/13 AM 11:48
十分な説明ができなくてすいません。改良する方法としては
1) 乾電池の個数を増やす。(直列で)
2) 豆電球の代りにLED(発光ダイオード)を使えば、弱い電気でも光るのわかりやすい。
3) 食塩水などは濃度をあげる。つまり、濃度が高くなると光り方がどうなるか比べるのもいいでしょう。

この辺の装置の工夫も十分研究として、大事ですよ。装置を工夫する段階から研究は始まっているんだよ!
=========================================================
543 Re:混乱しちゃってます!!助けてください!!! 化学のパパ 2001/08/13 AM 11:55
100Vは感電の危険もあるので、やめた方がいいですね。
原理的には、食塩水を電気分解すると塩素ガス(薄い黄緑色刺激臭)と水素ガス(無色無臭爆発性)が発生します。恐らく電気分解がおきたのではないでしょうか。銅線とかを使っていると銅のさび(緑青(ろくしょう))が溶けてでてきたのかもしれません。緑青も毒性があるので鬼気をつけてください。(少量なら大丈夫ですが)
=========================================================
545 まい☆さんへ Re:セロリでも... BB 2001/08/13 PM 12:36
> 実験は、セロリと食紅とか身近なものでもできますよね。

http://member.nifty.ne.jp/monchan/science/celery/celery1.htm
をみるかぎり、大丈夫みたいです。
=========================================================
546 はるかさんへ Re:少し不安になってしまいました・・ BB 2001/08/13 PM 12:37
> こんにちは!

> だいたいわかりました。有難うございます~!

> ・・さっき、母がこんな事を・・・
> 「それって、中学生向きなの」・・・・

> 当たり前ですよねぇ?!(^◇^;)
> ですよねっ?。。。ちょっと不安になってしまって、
> どうしても聞きたくて・・・小学生向きなのでしょうか??

「あぶりだしをするだけ」ならまさに小学生向きだとおもいますが、「なぜそういうふうになるのか」を調べて書いたり、「他のフルーツの汁ではうまくいくのか」などを詳しく試してみれば、十分「中学生向き」で通用するとおもいますよ。 
「なぜ・・」については、前の書きこみにあります。 
もし、どうしても嫌だったら、やはり 
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
のなかから自分でさがしてください。
=========================================================
548 ひとみさんへ Re:たすけてぇ~! BB 2001/08/13 PM 12:42
> 私はちょっと前から塩の結晶を作ってたのに、うまくできなくて断念しました・・・・。雨がふったりで・・・・。失敗!!
> もう夏休みも残り少なくはやくできるものをさがそうとおもって、「1-6」雪やこんこんをやったのですが・・・。
> 理科の嫌いな私にはさっぱりなにをどのようにまとめればいいのかわかりません・・・。
> なにかいい参考書みたいなものありますか??
> だれかぁ~~~!!

ホウ酸は、結晶になりやすいので、溶かしてもすぐに結晶になり、雪のようにみえるのではないかと思います。

あと、ただ振るだけではなく、大人の人と一緒に、こんどはホウ酸水溶液を温めてみましょう。そして、火からおろしてください。同じように結晶ができてくるはずです。
=========================================================
549 質問です はるか 2001/08/13 PM 02:48
いい答えを有難うございます!頑張ってみますp(^^)q

質問です。前に自由研究のテーマをネットで探しているときに、
「色によって洗濯物の乾き方が違うか」というものを見つけました。
果汁を乾かすのとも、関係がありますか?(^^;)
=========================================================
550 BBさんへ 綾香 2001/08/13 PM 03:19
親切でとても早いお返事をありがとうございます。
とても助かりました。
アドバイスをもとにがんばってこの研究をまとめていきたいと思っています。
これからもがんばってください。
これからもお世話になることがあるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
=========================================================
551 鉄粉って・・・。 A子 2001/08/13 PM 03:58
はじめまして。中1です。
「1ー30」化学カイロをやってみようと
思ったのですが、
材料の、「鉄粉」って
どうやって入手するのですか?
教えてください。

=========================================================
553 こぱんださんへ Re:花火の実験 BB 2001/08/13 PM 04:28
> はじめてかきこします中1です

> 理科の自由研究で、ネットで調べた「花火の色を作ろう」というのを
> やってみたら、みごとに失敗?してしまいました。
> げるねん、というのを使ってアルミカップの上で食塩とか銅線とかを燃やしてみるのですが、、、なんかあんまりはっきりしないのです。
> もっと花火の色が見えるのかと思ったのに、、、、
> 写真をとってみたのですが、うまく撮れませんでした、、、

> ガスコンロで針金を燃やす、、、と書いてありましたが
> 写真とかに撮っても「わかる」色でしょうか
> もう失敗がこわくて、、、、
> 写真が撮りやすいように、暗くするのはこわいし、、、

> それと、なんかもっと簡単に、わかりやすい「花火の色」の実験は
> ないでしょうか、、、てこれを考えるのが、自由研究なのかも、、、


ガスコンロを使う実験は、大人の人に手伝ってもらえば、安心感がたかまるのではないでしょうか。
アルコールランプなどよりははるかに強い火なので、それなりにわかりやすいとおもいますよ。
写真に写しにくかったら、なにか「黒いもの(くれぐれも燃えうつらないもの)」をうしろにおいて写真をうつしてみてはどうでしょうか。


=========================================================
554 原子記号・化学式・化学反応式 hyde 2001/08/13 PM 04:32
初めてカキコさせて頂きますhydeです。
今、理科の自由研究に苦しんでいます。
苦し紛れに、原子記号・化学式・化学反応式をたくさん調べたいのですが、どーしょーもないので、知っているものを書き込んで頂けないでしょうか?(あつかましい)
どうか、宜しくお願いします。
=========================================================
555 ??? yumi 2001/08/13 PM 04:38
卵の殻は、なんで溶けてしまったの?
=========================================================
557 yumiさんへ Re:??? BB 2001/08/13 PM 04:45
> 卵の殻は、なんで溶けてしまったの?

http://www.media-21.com/NDC/html/fusso.html
によると、酢などの酸に卵を浸した場合、「酸によって卵の殻からカルシウムが溶け出して」しまうため、とけるそうです。
また、虫歯は酸によってひきおこされるため、歯医者さんが虫歯予防のために使う「歯科医院用フッ素液(フロアーゲル) 」にひたすと、酸にいれても卵はとけないそうです。


=========================================================
558 hydeさんへ Re:原子記号・化学式・化学反応式 BB 2001/08/13 PM 04:46
> 初めてカキコさせて頂きますhydeです。
> 今、理科の自由研究に苦しんでいます。
> 苦し紛れに、原子記号・化学式・化学反応式をたくさん調べたいのですが、どーしょーもないので、知っているものを書き込んで頂けないでしょうか?(あつかましい)
> どうか、宜しくお願いします。


それよりも、↓のなかから選んだほうがよいとおもいます。
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
=========================================================
559 はるかさんへ Re:質問です BB 2001/08/13 PM 04:52
> いい答えを有難うございます!頑張ってみますp(^^)q

> 質問です。前に自由研究のテーマをネットで探しているときに、
> 「色によって洗濯物の乾き方が違うか」というものを見つけました。
> 果汁を乾かすのとも、関係がありますか?(^^;)

専門家ではないので、詳しくはわかりませんが、あまり関係はないと思います。「色」というよりも「素材」のほうが関係が深いと思いますよ。

=========================================================
560 予定が決定さんへ Re:はじめまして。 BB 2001/08/13 PM 04:58
> 中2なんですけど、自由研究に迷ってます。ふと、汚れなんて調べてみたらどうかなーと思ったのです。汚れの種類と、使う道具、なぜその汚れはそうすると取れるのか、などを調べてみたいと思ってます。一回手をつけると後戻りできないので、どんな汚れを調べてみたらいいのか、面白いのか、教えてください。

どれを面白く思うかはあなたの心次第なのでコメントのしようがありませんが、一応参考になりそうなページを紹介しておきます。
http://www.toto.co.jp/water/kitchen/chisiki.htm
http://www.duskin-kumamoto.co.jp/tebiki1.htm
http://www.trsjp.com/benri.html
=========================================================
562 化学のパパさんも力を貸してください! Re:BBさんへ。 BB 2001/08/13 PM 05:04
> お返事ありがとうございます。
> 多分このアクセは鉄だと思います。磁石にくっついたのと値段的に(1000円代)。
> 錆びた場所は鎖と鎖の重なっているところとくぼんでいるところです。
> 色は錆びたところが茶色っぽくなりました。(元の色は白っぽい銀色です)
> 表面の質感が分かるほど広範囲に錆びてないので(小さい錆びがぽつぽつとあるので)よく分かりません。
> こんなところでしょうか?他にも必要なことがあったらおっしゃって下さい。

華雪さん、話が難しくてスミマセン。もうすこし時間をください。 

海水で鉄がさびやすくなる原因について、2つの可能性をみつけました。 
①http://ao_zatsu2.tripod.co.jp/write/kinzoku_15.htm 
にあるように、鉄がさびていく過程の一つである、「ヘキサアコ鉄(II)イオン」の還元を、塩化物イオンが助けるため 
②磁石につくタイプのステンレスも、さびから鉄をまもる「不動態皮膜」を形成するが、それを塩化物イオンが破壊するため(http://www.info-niigata.or.jp/~clover-k/stain/stain.html) 

この見方が正当なものであるかどうかの見分けは、素人の私には手におえそうにありません。プロである化学のパパさんに、協力をお願いします。
=========================================================
564 またまたまた質問です はるか 2001/08/13 PM 06:07
またまたまた質問です~。

①知りんごやレモン以外にも、お酢や牛乳や砂糖水も茶色く焦げました。
これは成功しちゃって良かったのですか?

②果物の汁にカリウムや酢酸、クエン酸があると、どうやって照明すればいいんでしょうか?

=========================================================
565 Re:またまたまた質問です はるか 2001/08/13 PM 06:53
> またまたまた質問です~。

> ①りんごやレモン以外にも、お酢や牛乳や砂糖水も茶色く焦げました。
> これは成功しちゃって良かったのですか?(^o^;;)

> ②果物の汁にカリウムや酢酸、クエン酸があると、どうやって照明すればいいんでしょうか?

=========================================================
566 はるかさんへ Re:またまたまた質問です BB 2001/08/13 PM 07:11
> またまたまた質問です~。

> ①知りんごやレモン以外にも、お酢や牛乳や砂糖水も茶色く焦げました。
> これは成功しちゃって良かったのですか?

> ②果物の汁にカリウムや酢酸、クエン酸があると、どうやって照明すればいいんでしょうか?


①酢は酢酸をもっています。砂糖については、砂糖の分子が紙の水分を奪っているか、砂糖そのものが焦げているのだと思います。レモンは「カリウムとクエン酸」が入っています。


②特に証明する必要はないと思います。すでに、研究者の人たちが「レモンのなかにはクエン酸が入っている」ということを確かめているから、「みんなが知っている事実」になっています。カリウムについては、食品成分表などに載っています。

=========================================================
567 「幸せは自分でつかめ」の実験について ゆうな 2001/08/13 PM 09:45
自由研究ガイドにあった、「幸せはじぶんでつかめ」のじっけんの、
成長点に刺激を与えたあとのクローバの変化は、だいたいどのくらいで
でてくるのでしょうか。教えてください
=========================================================
568 化学のパパへ、先日はありがとう Qちゃん 2001/08/13 PM 09:48
実験1-5の「表面張力」の件ではいろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。化学のパパさんのおかげで、なんとか自由研究を終わらせることができました。
これからもいろいろ質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
=========================================================
569 質問なんですが・・・ いちご! 2001/08/13 PM 10:16
私は中1です。今自由研究をやっていて、豆腐を作るのに使うにがり
について調べています。
豆腐はなぜ固まるのか?と考えても、わかりません。
にがりによって固まるのは分かるんですが・・・
なんで、にがりを入れると固まるんですか?
教えてくださいー。

=========================================================
570 いちご!さんへ Re:質問なんですが・・・ 豆腐とにがりと原子・分子・電子・イオン BB 2001/08/13 PM 11:34
> 私は中1です。今自由研究をやっていて、豆腐を作るのに使うにがり
> について調べています。
> 豆腐はなぜ固まるのか?と考えても、わかりません。
> にがりによって固まるのは分かるんですが・・・
> なんで、にがりを入れると固まるんですか?
> 教えてくださいー。


http://www.exp.org/tofu/tofu.html
による説明をします。

結論を先にいうと、にがり、つまり塩化マグネシウムによって、大豆のなかに含まれているたんぱく質がつながって「たんぱく質の長いヒモ」がたくさんできあがって、それらが互いに水分などをとじこめながらからみあうから固まる、ということだそうです。

最初から順をおって説明していきます。

まず、原子(げんし)から説明しておきます。
「原子」は中学2年くらいにならう言葉です。 
「原子」とは、物体をかたちづくっている非常に小さい粒のことで、いろいろな種類があります。私たちが生きていくのに必要な「酸素分子」は、酸素原子(記号は「O」(アルファベットの「オー」))が二つつながってできたもので、O2(「2」は酸素の数をあらわす。本当は小さく「右下」に書く)と書きます。他に、アルミニウムも原子の一つで、記号は「Al」です。活性炭素をかたちづくっている「炭素」の記号は「C」です。 
また、原子がいくつかつながってできているのが「分子(ぶんし)」です。当然、酸素分子O2も分子ですし、水、つまりH2Oも「分子」です。 
ここで、「電子」ということばも覚えてください。原子は、かならず「電子」という「電気のもと」をもっています。電子はプラスではなくてマイナスの電荷をもっています。電子が動いて、はじめて電流がながれます。このとき、「電子」が導線のなかで動くと、「電流」は逆の向きに流れていきます。 
電子を「-」であらわすと以下の通りです。 
   
  __________________ 
  (導線) - →  - →  - →     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ←  ←  ←  ← 電流 


次に、「イオン」ということばを覚えてください。 
「イオン」とは、中学3年くらいにならうことばで、原子や分子が、電子を手放してプラスになるか、電子をもらってマイナスになるかした状態のことをいいます。 



ここからが本題です。
大豆の成分であるたんぱく質は「非常にたくさんの原子がつながった長いヒモ」のような状態だそうで、その端っこは「COO(-)」(炭素原子1つと酸素原子二つ)みたいに、マイナスの電気をもった形をしている「イオン」(原子がプラスかマイナスの電気をもった状態)です。
一方、にがりの成分である「塩化マグネシウム」は「MgCl2」という形で、「Mg(2+)」(マグネシウム原子がプラスの電気をもっている)が一つと「Cl(-)」(塩素原子がマイナスの電気をもっている)が二つがあわさってできていますが、水のなかではこれらはバラバラにわかれます(水のなかで電気をもったものに分かれることを電離(でんり)といいます)。
ここで、大豆のたんぱく質の「COO(-)」と「Mg(2+)」がであうと、プラスとマイナスは引き合うので、「COOMgOOC」(OOCはCOOと同じ)という形につながります。ここで、COO(-)は「長いヒモの端っこ」であることを思い出してください。
(長いヒモ)COOMgOOC(長いヒモ)COOMgOOC(長いヒモ)COOMgOOC(長いヒモ)COOMgOOC・・・・・
という感じでひたすら続いていきます。こうして、このような非常に長いヒモがたくさんできあがると、それらが互いに水分などをとじこめながらからみあいます。こうして「固まる」作業が完成します。



=========================================================
571 表面張力について 澗口奈央 2001/08/14 AM 01:56
 表面張力について調べています。
タッパに付いたカレー等の強い匂いを取る方法として、塩水を入れて数分振ればいいそうですが、これって表面張力の力でしょうか!? 違ったらどういう力(作用)で匂いが取れるのか教えて下さい。夏休みの自由研究が進まず、悩んでいます。中学2年女子より。
  よろしくお願いします。
=========================================================
572 Re:表面張力について 澗口奈央 2001/08/14 AM 01:57
>  表面張力について調べています。
> タッパに付いたカレー等の強い匂いを取る方法として、塩水を入れて数分振ればいいそうですが、これって表面張力の力でしょうか!? 違ったらどういう力(作用)で匂いが取れるのか教えて下さい。夏休みの自由研究が進まず、悩んでいます。中学2年女子より。
>   よろしくお願いします。
=========================================================
573 なぜスズムシが・・・・・・・。 斎藤ホテル 2001/08/14 AM 08:40
私は自由研究でスズムシの研究をしています。実験でスズムシが桃、漬物、梅干、お茶葉のどれが好きか調べました。そうしたらなんと!スズムシ達はお茶葉に集まったのです。どうしてか知っている人いませんか?
=========================================================
574 海水に付いて 悠一 2001/08/14 AM 08:59
海水は、なぜしょっぱいんですか?
=========================================================
575 悩み苦しんでますo キュ→ピ→☆ 2001/08/14 AM 10:41
初めての中1の夏休みなのですが、
自由研究が今だ見つかりませんoo
何かいい方法はないでしょうか・・・・
あったら教えて下さいっ!!!
=========================================================
576 酸性雨について ☆キティ☆ 2001/08/14 AM 11:50
今、酸性雨について調べているんですが
酸性雨調査薬で雨の色を見ているのですが
調べたものが蒸発してしまっています
保存する方法はないんでしょうか?
=========================================================
577 わかりません。 じゅん 2001/08/14 AM 11:53
自由研究で雲の事に調べたいんですけど、
雲の何を調べればいいのか分かりません。
教えてください。
=========================================================
582 ☆キティ☆さんへ Re:酸性雨について BB 2001/08/14 PM 01:11
> 今、酸性雨について調べているんですが
> 酸性雨調査薬で雨の色を見ているのですが
> 調べたものが蒸発してしまっています
> 保存する方法はないんでしょうか?

フィルムケースにいれるとよいのではないでしょうか?
親に聞いてみましょう。
=========================================================
583 キュ→ピ→☆ さんへ  Re:悩み苦しんでますo BB 2001/08/14 PM 01:13
> 初めての中1の夏休みなのですが、
> 自由研究が今だ見つかりませんoo
> 何かいい方法はないでしょうか・・・・
> あったら教えて下さいっ!!!

http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
に書いてある、 
「1-29」何が書いてあるのかな 
が比較的短時間におわりそうですので、多くのひとにすすめています。 

   レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー 
   トや電球の上で紙をあぶってみよう。 
 (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう 
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。 

なぜそうなるかはここに書いてあります。 
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html 

本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。 
上に書いたものがもしダメだったら、 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm 
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。 
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。 


=========================================================
584 悠一さんへ Re:海水に付いて BB 2001/08/14 PM 01:15
> 海水は、なぜしょっぱいんですか?

塩化ナトリウム(食塩)がはいっているからです。 
海水1000gの中には食塩27.2gが含まれています。 

塩化ナトリウムは水のなかで「ナトリウムイオン」と「塩素イオン」にわかれています。そのうちの「ナトリウムイオン」を、私たちの舌にある「味蕾(みのう)」という細胞が感知して「しょっぱい」という電気信号を私たちの脳におくるそうです。ちなみに、「塩素イオン」は、「しょっぱい」と感じるのを助ける働きがあるらしいです。 
=========================================================
586 斎藤ホテルさんへ Re:なぜスズムシが・・・・・・・。 BB 2001/08/14 PM 01:54
> 私は自由研究でスズムシの研究をしています。実験でスズムシが桃、漬物、梅干、お茶葉のどれが好きか調べました。そうしたらなんと!スズムシ達はお茶葉に集まったのです。どうしてか知っている人いませんか?

専門家ではないのでよくわかりませんが、漬物と梅干は塩分がきついのでたべないのではないでしょうか。
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/album/insect/suzukai.html
によると、「スズムシには魚粉などのタンパク質と水分をとるための野菜を与えます。」と書いてあります。茶葉100g中にはたんぱくは13.3gほど ふくまれているそうで、もも100g中はたんぱく質 0.6 gだそうです。 たんぱく質が多いから茶葉にいくのではないだろうか、というのが、素人なりの予想です。


=========================================================
588 中学生がするような自由研究を教えて下さい りゅう 2001/08/14 PM 02:19
どこの家庭でもある材料でできる自由研究はありますか?
中学生がするような自由研究がいいです。
できれば、観察とかじゃなくて実験とかがいいです。
なんかあったら教えて下さい。
=========================================================
590 りゅうさんへ Re:中学生がするような自由研究を教えて下さい BB 2001/08/14 PM 02:31
> どこの家庭でもある材料でできる自由研究はありますか?
> 中学生がするような自由研究がいいです。
> できれば、観察とかじゃなくて実験とかがいいです。
> なんかあったら教えて下さい。

何をテーマにすればいいのか分からないときは、とりあえず
自由研究のガイド もくじhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
11年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
12年度優秀作品http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
とか、すでに掲示板に書かれていることなどを参考にして考えてみてください。 
=========================================================
591 華雪さんへ Re:BBさんへ。 鉄・さび・海水 BB 2001/08/14 PM 02:35
> お返事ありがとうございます。
> 多分このアクセは鉄だと思います。磁石にくっついたのと値段的に(1000円代)。
> 錆びた場所は鎖と鎖の重なっているところとくぼんでいるところです。
> 色は錆びたところが茶色っぽくなりました。(元の色は白っぽい銀色です)
> 表面の質感が分かるほど広範囲に錆びてないので(小さい錆びがぽつぽつとあるので)よく分かりません。
> こんなところでしょうか?他にも必要なことがあったらおっしゃって下さい。

化学のパパさんも御忙しいようなので、暫定的にわかりやすく説明します。 
これをできるだけ正確に理解しようとすると、どうしても高校レベルになってしまいますが、ご了承ください。 
はじめに、書き方をことわっておきます。Fe(2+)の(2+)はイオンをあらわす数字で、普通はFeの右肩にかきますが、掲示板では書けないのでこういう書き方をしています。

まず、「金属が水にふれること自体がさびやすくなる原因」であることはなんとなくわかっていると思います。 
まず水に金属が溶けるときには、たいていプラスイオンになります。 
「Fe→Fe(2+)+2e(-)」(e(-)は電子。高校ではこう書くことが多い)という具合に。 
イオンになると、様々な化学反応(さびることも化学反応)を起こしやすくなっているので、結果としてさびやすくなっていると考えられます。 
「イオンになる」ことは、「水がないと起こらない」ので、大量の水につけた時点で、すでに「さびやすくなる条件」がととのっていることになります。 

さらに発展して、「塩化物イオンCl(-)」がさびやすくしているのではないか、という説をふたつ紹介しておきます。これは高校レベル以上なので、↑のほうだけをとりあえず理解してくれればよいとおもいます。 

①http://ao_zatsu2.tripod.co.jp/write/kinzoku_15.htm 
の説を紹介します。さびるまでのおおまかな流れは、 
Fe→Fe(H2O)6(2+)→Fe(OH)2→2FeOOH、Fe3O4という感じだそうです(両辺の原子数の一致は無視しています)。 
2版目のFe(H2O)6(2+)「ヘキサアコ鉄(II)イオン」が「還元」(電子を他からもらうこと。この場合、OH(-)からもらっている)することが、一連の化学反応がすすむために必要なようです。ここで、「塩化物イオンCl(-)」が、この「還元」を助けるために、さびがはやくすすむ、というのが、このページの説のようです。 

②http://www.info-niigata.or.jp/~clover-k/stain/stain.html 
の説について説明します。まず、私はあなたのさびてしまったアクセサリーは「磁石につくタイプのステンレス」ではないかと推測します。ステンレスは鉄(元素記号Fe)とクロム(元素記号Cr)がまじっているもので、磁石につくものとつかないものがあるそうです。 
ここで、「ステンレスはさびにくい」といわれている理由を説明しましょう。 
それは、ステンレスにふくまれているクロムCrがさびから鉄をまもる「不動態皮膜」を形成するから、だそうです。「不動態皮膜」は 
http://www.nyk.co.jp/customers/sten-daigaku/tisikifig2_3.htm 
にのっています。 
その「不動態皮膜」を塩化物イオンが「破壊する」からさびやすくなる、と説明されています。 
具体的には、「塩化物イオン(Cl マイナス)は、酸素(O)や水酸基(OH)と置き換わることによって金属塩化物の錯塩を形成するため、上記の局部的に皮膜が溶解した部分を起点として腐食が進行」する、という説明がついています。 
=========================================================
592 また質問です。 綾香 2001/08/14 PM 03:13
この間もお世話になりましたが、実験をししめているうちにもっとわからないことがでできてしました。

1-25の実験の曲げについてを調べているのですが、紙の長さを長くすると葉書が折れるまでの重さは軽くなりますよね。
それはなぜでしょう?
葉書自体の重さが長くなるというのもありますが、全体に対する力の加わる点の比率が小さくなるからのような気もします。
どうなのでしょう。
それから他にも橋の強度をあげる方法がありそうな気がします。
橋の形をもっと複雑にしてみたらどうかと思うのですが、それはあまり変わりないですか?
それから東京湾アクアラインや、瀬戸大橋や、ゴールデンゲートブリッジなどの有名な橋の強度を上げる工夫なども調べてみようと思っているのですが、どこで調べたらいいのでしょう。

たくさん質問をしてしまってすいませんが、教えていただけませんでしょうか。
=========================================================
593 一応、まとめたはまとめたんですけど はるか 2001/08/14 PM 05:10
分かりやすいアドバイスをいつもありがとうございます。

とりあえず、レポートまでいったのですが、何か物足りなくて、
よく考えれば「こんなの小学生でもできるゾ?!!」とか
思っちゃって・・・。(@_@;)  

あぶり出しについて、詳しく書いてあるHPを教えて下さい。

(今日しかヤル日がないんです!大ピンチなんです!!助けて下さい!!!)・゜゜・(>_<)・゜゜・。
=========================================================
594 Re:A子さんへ Re:鉄粉って・・・。 A子 2001/08/14 PM 05:37
> > はじめまして。中1です。
> > 「1ー30」化学カイロをやってみようと
> > 思ったのですが、
> > 材料の、「鉄粉」って
> > どうやって入手するのですか?
> > 教えてください。
> > 

> http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/c-1401.htm
> によると、「教材屋さんに頼むと500g、1000円ぐらいで入手できる」そうです。

> また、
> http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30202/nonframe/dagashi.html
> によると、「ホームセンターや大手デパート、教材洋品店などにありますので、見つからなければ鉄の缶を金属やすりで削ってもよい」そうです。

ありがとうございます。
=========================================================
595 綾香さんへ Re:また質問です。 BB 2001/08/14 PM 06:01
> この間もお世話になりましたが、実験をししめているうちにもっとわからないことがでできてしました。

> 1-25の実験の曲げについてを調べているのですが、紙の長さを長くすると葉書が折れるまでの重さは軽くなりますよね。
> それはなぜでしょう?
> 葉書自体の重さが長くなるというのもありますが、全体に対する力の加わる点の比率が小さくなるからのような気もします。
> どうなのでしょう。
> それから他にも橋の強度をあげる方法がありそうな気がします。
> 橋の形をもっと複雑にしてみたらどうかと思うのですが、それはあまり変わりないですか?
> それから東京湾アクアラインや、瀬戸大橋や、ゴールデンゲートブリッジなどの有名な橋の強度を上げる工夫なども調べてみようと思っているのですが、どこで調べたらいいのでしょう。

> たくさん質問をしてしまってすいませんが、教えていただけませんでしょうか。

実際に実験を見ていないので、想像するしかないのですが、
紙を長くするときに、
_____
▲←―→▲
  ↓
_________
▲←―――――→▲
このように「台の間」も長くしているのなら、話は簡単です。
台の間の距離をLとすると、 
(たわみ)={(荷重)×(Lの3乗)}/{(定数)×(厚さの3乗)×(幅)} 
となることは前に紹介したとおりです。
「台の間」はLそのものです。Lが大きくなると、当然Lの3乗(L×L×L)が大きくなるから、たわみが大きくなって折れやすくなるのだと思います。

個別の有名な橋に関する込んだ話は、私も専門家ではないので詳しいことは分かりません。
橋の強度に関するわかりやすい解説のページなら、yahooで探せばいくらでもみつかりますよ。
少し紹介しておきます。
http://www.rakuen.go.jp/report/contents.html
http://www.meijo-u.ac.jp/topics3/kubo.html
http://www.katch.ne.jp/~m_ohtake/kappa001.htm
http://www.nichireki.co.jp/wnew2/12.html


=========================================================
596 太陽電池 ひとみ 2001/08/14 PM 06:08
こんにちは。中1です。
『1-18 なんと簡単な!光通信』をやろうと思ったんですけど
太陽電池ってどこで売っているんでしょう?
教えて下さい。
=========================================================
597 はるかさんへ Re:一応、まとめたはまとめたんですけど BB 2001/08/14 PM 06:11
> 分かりやすいアドバイスをいつもありがとうございます。

> とりあえず、レポートまでいったのですが、何か物足りなくて、
> よく考えれば「こんなの小学生でもできるゾ?!!」とか
> 思っちゃって・・・。(@_@;)  

> あぶり出しについて、詳しく書いてあるHPを教えて下さい。

> (今日しかヤル日がないんです!大ピンチなんです!!助けて下さい!!!)・゜゜・(>_<)・゜゜・。

自分でもyahooで探してみましょう。
とりあえず、
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/c-1454.htm
の【原理】のところをみてください。
硫酸、ミョウバン、塩化コバルトによる「あぶりだし」のことが詳しくのっています。これは試薬が手に入りにくくて実験はできないので、理解して書くだけでもいいのではないでしょうか。


=========================================================
598 ひとみさんへ Re:太陽電池 BB 2001/08/14 PM 06:31
> こんにちは。中1です。
> 『1-18 なんと簡単な!光通信』をやろうと思ったんですけど
> 太陽電池ってどこで売っているんでしょう?
> 教えて下さい。

いくつかの電気屋さんに聞いてみましょう。
=========================================================
599 一日に何回もすみません! はるか 2001/08/14 PM 07:28
毎日毎日すみませんが、今日中にやらないと危ないんです~
・゜゜・(>_<)・゜゜・。

水酸基って・・・いったい何ですか??
=========================================================
600 はるかさんへ Re:一日に何回もすみません! BB 2001/08/14 PM 10:24
> 毎日毎日すみませんが、今日中にやらないと危ないんです~
> ・゜゜・(>_<)・゜゜・。

> 水酸基って・・・いったい何ですか??

「-OH」という、酸素原子と水素原子があわさったものです。
これが、「セルロース」という大きな分子にくっついているのです。

高校あたりになると、「Oはプラスっぽく、Hはマイナスっぽく」(完全なマイナスプラスではない)なっている、ということをならいます。
同じく水H2Oも、「Oはプラスっぽく、Hはマイナスっぽく」なっています。「水酸基のOと水のH」「水酸基のHと水のO」がプラスマイナス同士でひきあうので、「水となじみやすい」のです。

hozon/13nendo/0601-0700.htm

ホームへ戻る