0401-0500.htm
401 Re:教えて~!!! BB 2001/08/09 PM 06:37
> 省エネについて研究しようと思ってるんですが、
> 省エネの自宅でもできる、簡単な実験なんて
> ありますか?
> 教えて下さい~!!
自宅で省エネの実験をしようとすると、ちょっと家族の方に迷惑がかかることになるかもしれませんよ。生活が不便になるわけですから。
家族の反対があった場合は、他の研究にしたほうがいいような気もしますが・・・。
もしも、家族の協力が得られるのなら、
http://www.eccj.or.jp/smartlife/
このあたりを参考にしてみてはいかがでしょうか?
================================
402 質問です!! naoko 2001/08/09 PM 06:46
このHPにのっている「ビーカーよどこへ行く 」を、実験してみたんですけど
どうしてこうなるかがよく分からないんで、まとめられないんです!
どうして、こうなるのか理由を教えてください!
================================
403 質問です! naoko 2001/08/09 PM 06:50
このHPにのっている「ビーカーよどこへ行く 」を実験してみたんですけど、
どうしてこういうふうになるのか分からないので、まとめられません!
どうしてこうなるのか、理由を教えてください!!
================================
405 正しくは、旧500円玉の謎。 朝羽チョウ 2001/08/09 PM 07:11
『新500円玉の謎』なる質問を、昨日させてもらった者です。
どこをどう勘違いしたのかは今となっては謎なのですが、
少し妙な質問をしてしまったことに気づき
あわててカキコさせていただいてます。
正しい質問は、『旧500円玉の素材は?』でした。
でも、どうやらわかっていただいていたようで・・・
どうもありがとうございました!!&失礼をいたしました!!
================================
406 Re:質問です! BB 2001/08/09 PM 07:30
> このHPにのっている「ビーカーよどこへ行く 」を実験してみたんですけど、
> どうしてこういうふうになるのか分からないので、まとめられません!
> どうしてこうなるのか、理由を教えてください!!
まず、「屈折率(くっせつりつ)」ということばを覚えてください。
屈折率とは、真空から入射してきた光が、どのくらい曲がるかを、1より大きい数字で表したものです。数字が大きければ、曲がり方も大きくなります。
主な屈折率は以下の通りです。
空気 1.000292
水 1.3334
石英ガラス 1.4589
詳しいことは、
http://home.hiroshima-u.ac.jp/kyochan/kusseturitu.html
ニ書いてあります。
http://wwwsci.edu.mie-u.ac.jp/~saitou/cai/source/j-hanku.html
の下の方に、屈折率をじぶんで入力すると、その光の曲がり方がわかるプログラムが載っています。
「なぜビーカーが消えるか」に対する答えは、「屈折率が同じだから」です。ここに詳しく載っています。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/1969/sub2/oil/oil.html
おなじようなことはサラダ油でなくても、「グリセリン」という液体でも起こります。
http://www.straycats.net/html/news173.htm
わからないことがあったら、自分でyahooでしらべたり、また質問してください。
================================
408 Re:質問です! BB 2001/08/09 PM 07:40
> このHPにのっている「ビーカーよどこへ行く 」を実験してみたんですけど、
> どうしてこういうふうになるのか分からないので、まとめられません!
> どうしてこうなるのか、理由を教えてください!!
ダイアモンドが独特の光り方をするのは、ダイアモンドの屈折率が2.4202と非常に高いかららしいです。
http://www.wnn.or.jp/wnn-s/tutor/rika/buturi/buturi_q3.html
には、何かが液体に溶けるときにもやもやしたものがみえるのは、屈折率が関係している、と書いてあります。
前の発言(406)も見てください。答えが書いてあります。
================================
409 解からないので教えてください。 ドラえもん 2001/08/09 PM 07:55
アルミホイルと活性炭で電池を作っているのですが、まとめの時に、なぜアルミホイルと活性炭で、電球がつくのか解からなくて、まとめが出来ません。教えて下さい。お願いします。
================================
410 何をすればいいのかわからない 花 2001/08/09 PM 09:05
夏休みの最後で自由研究に苦しむのは 絶対に避けたいので 無理な話かもしれないのですが、簡単にできる実験を紹介して下さい。そして レポート用紙40枚くらいになるようなものがいいです。お願いします。
================================
413 教えてください★☆ さくら 2001/08/09 PM 11:25
自由研究で、地震のことを調べようと思っているのですが、なまずは何故地震をおこすと言われているのですか?教えてください。
================================
414 Re:教えてください★☆ BB 2001/08/09 PM 11:56
> 自由研究で、地震のことを調べようと思っているのですが、なまずは何故地震をおこすと言われているのですか?教えてください。
http://www.ocl.co.jp/miraigumi/eschool/jisin.html
ここに分かりやすく書いてあります。
================================
415 Re:何をすればいいのかわからない BB 2001/08/09 PM 11:59
>
夏休みの最後で自由研究に苦しむのは 絶対に避けたいので 無理な話かもしれないのですが、簡単にできる実験を紹介して下さい。そして レポート用紙40枚くらいになるようなものがいいです。お願いします。
簡単な実験で40枚まで書けるものいうのは、ちょっと思いつきません。
「40枚書け」と先生にいわれたのですか?
先生に書けといわれていないのなら、そこまで多くする必要はないとおもいますけど。
================================
416 Re:解からないので教えてください。 BB 2001/08/10 AM 12:09
>
アルミホイルと活性炭で電池を作っているのですが、まとめの時に、なぜアルミホイルと活性炭で、電球がつくのか解からなくて、まとめが出来ません。教えて下さい。お願いします。
あなたが何年生かわからないので、一応、「原子」から説明しておきます。原子がわかっている場合は飛ばし読みしてください。
「原子」は中学2年くらいにならう言葉です。
「原子」とは、物体をかたちづくっている非常に小さい粒のことで、いろいろな種類があります。私たちが生きていくのに必要な「酸素分子」は、酸素原子(記号は「O」(アルファベットの「オー」))が二つつながってできたもので、O2(「2」は酸素の数をあらわす。本当は小さく「右下」に書く)と書きます。他に、アルミニウムも原子の一つで、記号は「Al」です。活性炭素をかたちづくっている「炭素」の記号は「C」です。
また、原子がいくつかつながってできているのが「分子」です。当然、酸素分子O2も分子ですし、水、つまりH2Oも「分子」です。
ここで、「電子」ということばも覚えてください。原子は、かならず「電子」という「電気のもと」をもっています。電子はプラスではなくてマイナスの電荷をもっています。電子が動いて、はじめて電流がながれます。このとき、「電子」が導線のなかで動くと、「電流」は逆の向きに流れていきます。
電子を「-」であらわすと以下の通りです。
__________________
(導線) - → - → - →
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
← ← ← ← 電流
次に、「イオン」ということばを覚えてください。
「イオン」とは、中学3年くらいにならうことばで、原子や分子が、電子を手放してプラスになるか、電子をもらってマイナスになるかした状態のことをいいます。
ここからが本題の「発電するしくみ」です。
発電するしくみは、
http://kakuda.ed.niigata-u.ac.jp/semi/ob/thesis/2000thesis/web2000/jikken/jk%5Ebicyo/home4-2.html
に書いてありますが、下に解説を書いておきます。
ポイントは「イオン化傾向」、つまり「どれくらいイオンになりやすいか」です。ここでイオンになりやすいのはアルミニウムです。アルミニウムがたくさんあつまってできているのがアルミホイルです。アルミニウムはイオン化傾向がつよいので、アルミニウムの一部はマイナスの電子を手放してAl(3+)になります(本当は「3+」は小さい文字で「右上」に書く。掲示板では小さい文字は出せないのでカッコでくくっています。O2のような原子の数をあらわす数字とは逆であるところに注意)。アルミニウムは電子を手放しやすいのです。ところで、アルミニウムがマイナスでなくてプラスになる理由は高校でならいますので、説明は省きます。
イオンになったアルミニウムAl(3+)は溶液のなかに逃げていきます。
一方、手放された電子は、導線を通って電球のところに到達して電球に明かりをともします(次から次へと電子はくるので、電球はつきっぱなしです)。その後は、さらに進んで、活性炭のところへ到着します。活性炭のところに電子がいっぱいあるのはぐあいがわるいのですが、活性炭はプラスのイオンにもマイナスのイオンにもなりにくいのです。さてどうするのでしょうか?ここで登場するのが、水素イオンH(+)です。実は、水、つまりH2O(HOHという形。Hが2つ)は一部、水素イオンH(+)と水酸化物イオンOH(-)という形に分かれています。このうちのH(+)は電子をほしがっていますから、活性炭から電子を受け取ります。するとH(+)がH2、つまり水素分子になって空気中に逃げていきます。
以上が発電するしくみです。
大まかな流れは、
①AlがAl(3+)になるときに電子を導線にわたす
②電子が導線を通って電球がつく
③H(+)が電子を受け取ってH2(水素分子)になって空気中に逃げる
という感じです。
http://kakuda.ed.niigata-u.ac.jp/semi/ob/thesis/2000thesis/web2000/jikken/jk%5Ebicyo/home4-2.html
の図をよく見て納得してください。
分からないことがあったら、yahooでしらべたり、また質問したりしてください。
あと、活性炭を使う理由は、「表面積が大きいから」だと思います。
http://www.linkclub.or.jp/~piari/quiz.html
================================
418 Re:どうしよう!かなり困ってます。 BB 2001/08/10 AM 01:02
> 夏休みも残り後18日しかありません。学力テストの勉強もしなくちゃいけなくって時間があまりないんです。(;~;)毎日インターネットで
> 自由研究のこと調べてるんですがなかなかいいのがなくって、、、
> だれか短時間でしかも中1の理科にかかわる自由研究がしたいんですけど誰かアドバイスよろしくお願いします。(;~;)
中1の一学期だけで習える量は、すごく少ないのであまり思いつきません。
顕微鏡があれば、植物を切ってその断面図をスケッチするとかができるんですけれども・・・。
それがダメなら、植物の花の部分などをスケッチして、「おしべ」「めしべ」などがどこかを示したり、その植物が主に日本のどこに生息しているかとか、外国にも生息しているのかだとか、一年中花が咲くのか、季節限定なのかとかを調べて書いたりするという手もあります。
================================
420 このページに関しての質問です みどり 2001/08/10 AM 08:43
~年度優秀作品とありますが 何の優秀作品なんですか?
コンクールとかあるんですか?
教えてください!
================================
421 OSHIETE 宮崎県小林市細野 2001/08/10 AM 09:22
雨のこと
================================
422 鉄分について 清水 俊之(中2) 2001/08/10 AM 11:00
~「1-46」ジュースの中にも鉄がある~で
コップの底に沈んでいる色の濃い粒が、どうして鉄分だと分かるんですか?
================================
423 中2 泉 2001/08/10 AM 11:11
ここに載っている指紋の研究についてなぜヨウ素を使ってこのような結果になるのかよく分からないので教えてください。
================================
424 マジヤバイです きりこ() 2001/08/10 AM 11:43
忙しくて自由研究の課題何にも考えてなくてもう夏休みも少ししか残ってないので毎日ネットでいい課題を検索してるんですが、なかなか見つかりません。
中学一年生でも自宅で手軽にできてで一分野の研究ってないですかね??二分野はあんまり好きではないので・・・。
メールをいただけると一番嬉しいですvv
================================
425 Re:鉄分について BB 2001/08/10 PM 12:25
> ~「1-46」ジュースの中にも鉄がある~で
> コップの底に沈んでいる色の濃い粒が、どうして鉄分だと分かるんですか?
この掲示板の保存版に、去年の8/30のt-nishiさんの発言に大体のことは書いてあります。
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/hozon/hozon41.htm
このページの下のほうに。
================================
426 Re:中2 BB 2001/08/10 PM 12:36
> ここに載っている指紋の研究についてなぜヨウ素を使ってこのような結果になるのかよく分からないので教えてください。
まず、「水溶性(すいようせい)」と「脂溶性(しようせい)」ということばを覚えてください。
「水溶性」とは「水に溶けやすい性質」のことで、
「脂溶性」とは「油に溶けやすい性質」のことです。
液体に溶ける物質はこのどちらかに分類されます。
ヨウ素は「脂溶性」の物質です。
ということは、油にとけやすいということです。
私たちの皮膚からは「皮脂(ひし)」とよばれる油が少しずつ出ています。
紙に指を押し付けると、指紋の形に皮脂がくっつきます。
そこにヨウ素の蒸気をあてると、「皮脂」のなかに色のついたヨウ素が溶けこんで、指紋に色がついて浮かび上がってくる、ということなのです。
================================
427 Re:マジヤバイです BB 2001/08/10 PM 12:39
> 忙しくて自由研究の課題何にも考えてなくてもう夏休みも少ししか残ってないので毎日ネットでいい課題を検索してるんですが、なかなか見つかりません。
> 中学一年生でも自宅で手軽にできてで一分野の研究ってないですかね??二分野はあんまり好きではないので・・・。
> メールをいただけると一番嬉しいですvv
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
の頭に「1」がついているもののなかから、手軽にできそうなものを選んで研究するか、
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
のなかから1分野っぽいものをみつけて参考にしてください。
================================
428 Re:OSHIETE BB 2001/08/10 PM 12:55
> 雨のこと
雨が降るしくみ
http://www.natsume.co.jp/special/tenki/03.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~junkbox/tenki/ame.htm
http://www.wivon.com/kisyou/kousui.html
酸性雨
http://kids.gakken.co.jp/campus/kids/eco/sanseiu/what.html
http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_2_17.html
http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_2_23.html
http://www2.tky.3web.ne.jp/~nands/kankyo%232.html
http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/pl/sansei/default.htm
雨のかたち
http://www.tsb.co.jp/plus1/weather/log/20010614.htm
日本
http://www.asahi-net.or.jp/~dn8k-tkm/japan1-2.html
http://web.infoweb.ne.jp/flm/konten/japanese/japanese/honbun/j1/j1_1_bz.htm
わからないことはとりあえずyahooでしらべてみましょう。
================================
430 すみません naoko 2001/08/10 PM 01:09
↓のまちがえて2回も書いてしまいました。
================================
431 お返事ありがとうございます。もうひとつ考えました。 理科好きだけど・・・・・困ってる 2001/08/10 PM 01:29
部活から帰ったら、返事があり嬉しかったです。早速調べてみます。ところで、明日から一週間帰省することになり、ますます時間が無くなりました。そこで昨夜、必死にもう一つ考えました。これなら、あまり時間がかからないと思います。面白い研究になるか心配なので、アドバイスをいただけないでしょうか。ちなみに、ぼくは中2です。
唾液について
①消化がよいのはどれ?
ご飯・パン・うどん・スパゲッティ
それぞれ(そのまま・10回噛んだもの・30回のもの)
うすめたうがい薬をかけて、変化をみる。
(でんぷんが、どれほど糖に分解されるか)
②いっしょに食べると消化をたすけるのは?(唾液と同じような働きをするのはどれか)
a大根おろし・bしょうが・cりんご・dにんじん・eお茶・f消化剤・g
唾液
粉寒天とでんぷんを水で溶かし、7個のカップに入れる。a~gを、カップに入れて、色の変化をみる。
うすめたうがい薬をかけて変化をみる
(これは、このサイトをまねました。)
③消化と温度の関係
でんぷんと消火剤を、カップに入れる。2個つくる
一つのカップは、お湯につけ、一つは、氷水
うがい薬で変化をみる
以上です。何かだめなところ、あったらおしえてください。
中2にしては、簡単かな?
================================
432 ドライアイスを購入するには? erina 2001/08/10 PM 02:47
自由研究で、ドライアイスを使う実験をしたいと思っているんですけど
ドライアイスはどこで購入できるのですか?
教えてください
================================
433 Re:お返事ありがとうございます。もうひとつ考えました。 BB 2001/08/10 PM 02:51
>
部活から帰ったら、返事があり嬉しかったです。早速調べてみます。ところで、明日から一週間帰省することになり、ますます時間が無くなりました。そこで昨夜、必死にもう一つ考えました。これなら、あまり時間がかからないと思います。面白い研究になるか心配なので、アドバイスをいただけないでしょうか。ちなみに、ぼくは中2です。
>
> 唾液について
> ①消化がよいのはどれ?
> ご飯・パン・うどん・スパゲッティ
> それぞれ(そのまま・10回噛んだもの・30回のもの)
> うすめたうがい薬をかけて、変化をみる。
> (でんぷんが、どれほど糖に分解されるか)
> ②いっしょに食べると消化をたすけるのは?(唾液と同じような働きをするのはどれか)
> a大根おろし・bしょうが・cりんご・dにんじん・eお茶・f消化剤・g
> 唾液
> 粉寒天とでんぷんを水で溶かし、7個のカップに入れる。a~gを、カップに入れて、色の変化をみる。
> うすめたうがい薬をかけて変化をみる
> (これは、このサイトをまねました。)
> ③消化と温度の関係
> でんぷんと消火剤を、カップに入れる。2個つくる
> 一つのカップは、お湯につけ、一つは、氷水
> うがい薬で変化をみる
>
> 以上です。何かだめなところ、あったらおしえてください。
> 中2にしては、簡単かな?
問題ないと思います。
②については、余裕があったら、「体のどこで」消化を助けるのかとか、「炭水化物、脂肪、たんぱく質のどれの」消化を助けるのか(ちなみに唾液は「炭水化物」を消化する)とか、「そのものが消化酵素なのか、それとも消化酵素のはたらきを助けるだけのか」なども調べてみると面白いかもしれません。
参考になりそうなものを挙げておきます。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/g/06.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/1772/homemade/syoga.html
http://www.apple-museum.gr.jp/museum/kounou.html
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruten/tenpura5.htm
がんばって仕上げてください。
================================
435 Re:ドライアイスを購入するには? BB 2001/08/10 PM 02:53
> 自由研究で、ドライアイスを使う実験をしたいと思っているんですけど
> ドライアイスはどこで購入できるのですか?
> 教えてください
シュークリームを買うと、一緒についてくる時があると思います。
================================
436 お返事ありがとうございます。でも・・・ erina 2001/08/10 PM 03:07
お返事ありがとうございます。
でも、最近はシュークリームを買っても保冷剤がついてきて、
ドライアイスはついてこないんですけど・・・・。
ドライアイスを手に入れることは無理なのでしょうか?
================================
439 風向風速計の作り方 Q 2001/08/10 PM 03:42
夏の自由研究で、風向風速計を作って観測をしたいと思います。
詳しい作り方を教えていただけませんか?
================================
441 ありがとうございました。 erina 2001/08/10 PM 04:10
ありがとうございました。
調べてから、検討したいと思います。
================================
442 Re:風向風速計の作り方 BB 2001/08/10 PM 04:12
> 夏の自由研究で、風向風速計を作って観測をしたいと思います。
> 詳しい作り方を教えていただけませんか?
市販のものでよければ、1200円で売っているものが、
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/list06/list6a.html
の下の方にありましたよ。
(科学教材社)
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/list.html
================================
443 どうしましょう・・・ ハジメ 2001/08/10 PM 04:23
私も宿題で自由研究があるんですけど
何をしたらいいのかさっぱりなんです!!
中3の2分野で環境に関するような簡単な事を
したいんですけどありますか・・・・?
やっぱり食物連鎖みたいなのでしょうか?
教えて下さい!! お願いします(__)
================================
444 土の酸性度について かおり 2001/08/10 PM 04:35
またまた、すみません。
土の酸性度で、pH試験紙を使うのですが、
リトマス試験紙でも調べられるのですか?
教えて下さい!
================================
448 Re:土の酸性度について かおりさんへ BB 2001/08/10 PM 05:01
かおりさん、こんにちは。
> またまた、すみません。
> 土の酸性度で、pH試験紙を使うのですが、
> リトマス試験紙でも調べられるのですか?
> 教えて下さい!
リトマス試験紙は、「酸性かアルカリ性か」、しかわかりません。
pH試験紙は、酸性・アルカリ性の「強弱」まで分かるはずです。
pH(ピーエイチ、もしくはペーハーとよむ)とは、酸性になるほど低く、アルカリ性になるほど高くなる数値です。
酸性 中性 アルカリ性
0→→→→→→7→→→→→→14
================================
449 さっきはありがとうございます! かおり 2001/08/10 PM 05:04
お返事ありがとうございます。
すみませんが、もうひとつ、土の酸性度
について質問です。
塩化カリ溶液を使うのですが、塩化カリ溶液にも
いろいろな種類があると聞いたのですが、
この実験ではどんな種類をつかえばよいのですか?
教えてください。
================================
451 Re:このページに関しての質問です t-nishi 2001/08/10 PM 05:35
みどりさん、こんにちは。
> ~年度優秀作品とありますが 何の優秀作品なんですか?
> コンクールとかあるんですか?
> 教えてください!
これは、校内の優秀作品です。コンクールではなくて、文化祭に出品された作品が多いです。この中から数点が神戸市理科作品展に出品されています。
================================
453 Re:さっきはありがとうございます! かおりさんへ BB 2001/08/10 PM 05:38
> お返事ありがとうございます。
> すみませんが、もうひとつ、土の酸性度
> について質問です。
> 塩化カリ溶液を使うのですが、塩化カリ溶液にも
> いろいろな種類があると聞いたのですが、
> この実験ではどんな種類をつかえばよいのですか?
> 教えてください。
「種類」というよりも、「濃度の違い」ではないでしょうか。
http://www.mate.pref.mie.jp/kankyo/kisotishiki/dojyo4.htm
によると、普通は土壌調査では「1N」という濃度の塩化カリウム溶液を使うようです。「1N」とは、特級塩化カリウムKCl・74.5gに水を加えて1Lにしたときの濃度のようです。
1Nの濃度の塩化カリ溶液をつかってください、ということではないでしょうか。
================================
454 教えてください!! ゆう 2001/08/10 PM 08:32
こんにちわ。
えっと、、このHPの酵素の実験をしたんですけど、、
考察の書き方や、まとめ方がわからないんです。。
教えてくださいっっ!!!!
================================
455 こんにちわ あつうみ 2001/08/10 PM 08:50
あつうみです。
ジャンボミョウバンずくりの(準備)の「飽和ミョウバン水溶液」
は「作る」のか「買う」のかが知りいたいです!
もし「作る」のなら作り方をおしえてください!
================================
456 Re:教えてください!! ゆうさんへ BB 2001/08/10 PM 09:56
こんにちは、ゆうさん。
> えっと、、このHPの酵素の実験をしたんですけど、、
> 考察の書き方や、まとめ方がわからないんです。。
> 教えてくださいっっ!!!!
大体のことは、
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm
に書いてありますので、まだ読んでいない場合は是非読んでください。
そのなかに、 「考察・・・・・・データから明らかになったこと、なぜそういう結果になったかを書く」と書いてあるのでそのとおりにしてください。
その際に、あなたがするべきことは、でんぷんが分解された・されなかった場合のそれぞれに対して、「一体なぜか」を調べることです。
例として、「ダイコン」の場合を考えてみましょう。
このページを見てください。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/g/06.html
このページから、ダイコンには「ジアスターゼ」というでんぷんを分解する酵素が含まれていることが分かります。こういったページは、yahooで探すとでてくることがあります。
以上のことが分かったら、こんな感じで書いてください。
「ダイコンのおろし汁の場合、ヨウ素の反応がほとんど見られなかったことから、デンプンは分解されたと思われる。ダイコンにはジアスターゼという炭水化物を分解する消化酵素が含まれているため、それによって分解されたと考えらえる。」
他の結果についても、分解された・されなかったについて、「その原因はなにか」を調べて書いてください。
「~や~は消化酵素が含まれていない。これは~や~に、実験前と同じようにヨウ素反応が現れたことと一致する」
「こうなるはずだ」と思っていたことがそうならなかった場合は、その原因も冷静に分析して書いてください。
最後には、http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/index.htm
にあるように「 感想や苦心したこと、失敗したことを書く。また、今後の課題についても書いておく。
参考図書・・・・参考にした本の題名、出版社名を書く。
」を書いてください。
================================
457 教えてください。 まりりん 2001/08/10 PM 10:49
はじめまして。中2なんですけど、
今年の自由研究の案が全然うかびません…。
自由で何を調べてもOKなんですが、
まだたくさん宿題が残ってるんで1日から2日ほどでできる
ものがいいんです。で2年で習ったものなら水溶液か植物。
もちろんほかでもいいんですけど…。
おしえてください。
================================
458 困ってます。教えてください。 Qちゃん 2001/08/10 PM 10:55
中学1年です。理科の自由研究の宿題に困っています。
実はあまり深く考えずに、このHP内自由研究のガイドにあった1-5
「イチマイ、ニマイ、オシマイ」の実験をしたのですが、本当はなんのための研究なのかよく分かりません。だから、考察とかまとめ方も分からないんです。
10円玉を入れたとき水より石けん水の方が早くあふれたので、泡ができたことがその理由かなとは思うのですが、でもどうして泡があると早くあふれるのかとかわかりません。どうか教えてください!!!
================================
459 QちゃんへRe:困ってます。教えてください。 化学のパパ 2001/08/11 AM 09:03
水が水滴になるように、水には「表面張力」といって自分自身がなるべく小さく丸まろうとする力があります。だから、コップのふち一杯まで水を入れて、さらに水を追加すると、水の表面がコップのふちから盛り上がっているのにこぼれません。一方、せっけんや洗剤には、水分子どうしのこの力を弱める作用があります。つまり、水分子どうしが強く手をつないで、コップのふちからあふれまいとしているところへ、この手を切って洗剤伊分子が割り込むわけです。水と洗剤分子との手のつなぎ方はあまりつよくないので、水分子どうしのときよりもコップのふちでふんばることができずに、こぼれてしまうのでう。どうイメージできますか。コインをいれていくのは、一定の量ずつ水を追加するのがむずかしいので、その代わりに体積が一定のものをいれて水かさをあげているのです。
================================
460 あつうみさんへRe:こんにちわ 化学のパパ 2001/08/11 AM 09:12
> あつうみです。
> ジャンボミョウバンずくりの(準備)の「飽和ミョウバン水溶液」
> は「作る」のか「買う」のかが知りいたいです!
> もし「作る」のなら作り方をおしえてください!
「ミョウバン」はスーパーや薬局で買えます。(粉です)
「飽和」というのは、「もうこれ以上溶けないまで溶かした」という意味ですが、溶け具合というのは温度によって違います。
だいたいですが「ミョウバン」は100mlの水に30℃くらいで20gくらい溶けます。ですから25g位をいれて、よくかき混ぜて、すこしとけ残るくらい、あるいは、30℃から室温に少しさめたくらいで飽和しているはずです。
================================
461 10円ダマ磨き K・十円クン 2001/08/11 AM 10:00
夏休み,十円ダマをいろいろな調味料でみがいてみました。その結果マヨネーズ,ケチャップ,ソースが良く落ちました。酸(アミノ)と食塩が共通して含まれているとわかりました。これをまとめるのに、化学的にどう説明したらよいか教えてください。よろしくお願いします。
================================
462 わからない・・・・・ 繭 2001/08/11 AM 11:07
この前先生に質問した繭です。
先生に短時間ですむ中2らしい自由研究をお願いいたしました。
先生が私に書いて下さったところがどこにあるのかわからないので
もう一度教えてください。。。
すみません。。。。。
================================
463 何していいのかわかりませんっ!! goooooooo 2001/08/11 AM 11:26
もうすぐ夏休みも終わるのですが、
自由研究なにしていいかわかりませんっ!!
けど、あまり難しいのはわけがわからなくなって
しまうので簡単ですぐできるようなのを
教えてくださいっ!!
すっごくわがままなのですが
よろしくおねがいします。
ちなみに中2です!!!中2ってにしたら・・・。
================================
464 ありがとうございます。 ハジメ 2001/08/11 AM 11:40
環境につながりますかね?
なんか環境にも関係しなきゃいけないんです・・・
助けてくださ~い(/_;)
================================
466 ハジメさんへ BB 2001/08/11 AM 11:58
むりやりこじつけることになってしまうかもしれませんが、
前も書いた実験(下のカッコの中)をやった上で、
「プランクトンは水を浄化する作用をもっていることが分かった。しかし、プランクトンにも分解できない化学物質もあるという。「環境ホルモン」などがその例だ。食物連鎖によってプランクトンの体内が汚染され、そのプランクトンを魚が食べ、その魚を人間が食べる。よって、まわりまわって人間にも害が及ぶ可能性がある。」
みたいな感じでまとめてはどうでしょうか。
(http://tomtom.gn.to/Zituken/ZKN001.html
を参考にしながら、
http://tomtom.gn.to/Zmotuto/WSP001.html
の「ウォータースパイラル」という商品を買ってみて、
微生物が水を浄化する様子を観察する)
================================
467 gooooooooさんへ BB 2001/08/11 PM 12:18
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
に書いてある、
「1-29」何が書いてあるのかな
をやってみてはどうでしょうか。
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
トや電球の上で紙をあぶってみよう。
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
なぜそうなるかはここに書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
上に書いたものがもしダメだったら、
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
================================
468 繭さんへ BB 2001/08/11 PM 12:20
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
に書いてある、
「1-29」何が書いてあるのかな
をやってみてはどうでしょうか。
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
トや電球の上で紙をあぶってみよう。
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
なぜそうなるかはここに書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
上に書いたものがもしダメだったら、
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
================================
469 まりりんさんへ BB 2001/08/11 PM 12:21
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
に書いてある、
「1-29」何が書いてあるのかな
をやってみてはどうでしょうか。
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
トや電球の上で紙をあぶってみよう。
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
なぜそうなるかはここに書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
上に書いたものがもしダメだったら、
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
================================
470 Re:わからない・・・・・ t-nishi 2001/08/11 PM 12:43
繭さん、こんにちは。
>この前先生に質問した繭です。
>先生に短時間ですむ中2らしい自由研究をお願いいたしました。
>先生が私に書いて下さったところがどこにあるのかわからないので
>もう一度教えてください。。。
>すみません。。。。。
下の「過去ログを見る」の383に繭さんの質問があります。その返事をBBさんが書き込んでくれていますよ。
================================
471 Re:Re:わからない・・・・・ BB 2001/08/11 PM 12:57
> 繭さん、こんにちは。
>
> >この前先生に質問した繭です。
> >先生に短時間ですむ中2らしい自由研究をお願いいたしました。
> >先生が私に書いて下さったところがどこにあるのかわからないので
> >もう一度教えてください。。。
> >すみません。。。。。
>
> 下の「過去ログを見る」の383に繭さんの質問があります。その返事をBBさんが書き込んでくれていますよ。
>
私が今日書きこんだものの方が丁寧に書いてあります。
================================
472 教えて! あつうみ 2001/08/11 PM 01:39
こんにちわ。ジャンボミョウバンずくりの「1.しゅけっしょうをつくりましょう」の(3)なんですけど、何時間ぐらいかかるんですかぁ...
しっぱいしたのかな・・・・.... (丁・丁)/
================================
473 Re:教えて! 化学のパパ 2001/08/11 PM 01:58
> こんにちわ。ジャンボミョウバンずくりの「1.しゅけっしょうをつくりましょう」の(3)なんですけど、何時間ぐらいかかるんですかぁ...
> しっぱいしたのかな・・・・.... (丁・丁)/
>
時間はちょっとわかりませんが、ポイントは、飽和溶液をゆっくり冷やすことと思います。溶かす時に、「そのままの温度では溶け残るけど、少しあたためると溶けた」状態だとうまくいくと思います。結晶が出るときに動かしたりすると、大きい結晶にならなくなるかもしれません。
それでも種結晶(たねけっしょう)がうまくでないなら、濃度が足らない(飽和してない)かもしれないので、少しミョウバンを足して、少しあたためてとかしてみたらどうでしょう。
================================
474 またまたすいません... あつうみ 2001/08/11 PM 01:59
あつうみですジャンボミョウバンずくりの「1.種結晶をつくります (2)っていったい何時間ぐらいかかるんですか・・・失敗したかな・・・・・・..... (T....T)/
================================
475 Re:10円ダマ磨き K・十円クン 2001/08/11 PM 02:02
>
夏休み,十円ダマをいろいろな調味料でみがいてみました。その結果マヨネーズ,ケチャップ,ソースが良く落ちました。酸(アミノ)と食塩が共通して含まれているとわかりました。これをまとめるのに、化学的にどう説明したらよいか教えてください。よろしくお願いします。また今日酢に塩・砂糖・味の素を加えてみると、とってもきれいに、落ちました。これはどう説明したらよいのでしょうか・。
================================
476 Re:10円ダマ磨き K・十円クン 2001/08/11 PM 02:09
> >
すいません。追加です。夏休み,十円ダマをいろいろな調味料でみがいてみました。その結果マヨネーズ,ケチャップ,ソースが良く落ちました。酸(アミノ)と食塩が共通して含まれているとわかりました。これをまとめるのに、化学的にどう説明したらよいか教えてください。よろしくお願いします。また今日酢に塩・砂糖・味の素を加えてみると、とってもきれいに、落ちました。これはどう説明したらよいのでしょうか・。
================================
477 Re:10円ダマ磨き 正確なところはわかりません BB 2001/08/11 PM 02:46
> > >
すいません。追加です。夏休み,十円ダマをいろいろな調味料でみがいてみました。その結果マヨネーズ,ケチャップ,ソースが良く落ちました。酸(アミノ)と食塩が共通して含まれているとわかりました。これをまとめるのに、化学的にどう説明したらよいか教えてください。よろしくお願いします。また今日酢に塩・砂糖・味の素を加えてみると、とってもきれいに、落ちました。これはどう説明したらよいのでしょうか・。
正確なところは私にも分かりません。もう読んだかもしれませんが、
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/d-1502.htm
の「原理」に大体のことは書いてあります。
================================
478 だいぶ前の話なんですが・・・ まき 2001/08/11 PM 02:52
>> >
豆電球と乾電池と釘を使って、水溶液の電気の流れ方を見てはどうでしょう。食塩水、砂糖水、お茶、スポーツドリンク、お酒、自分の汗とか。それで、どんなものが電気を通すのか、考えてみよう。
>> > これは授業で習ってたらごめんね。最近の教科書見たことないので。
>> それいいかも!!
>> 豆電球と、乾電池とくぎを使って・・・って、
>> どういう風にやれば良いか、詳しく教えてください!!
>釘-豆電球-電池-釘の順でつなぎます。電池の+/-はどっちでもいいです。それで、両方の釘の端をくっつけると、電球がつきますね。2本の釘がくっつかないようにして、調べたい液体に浸してみたり、レモンなどに刺してみてください。
というふうに化学のパパさんに返信してもらったんですけど、
水、食塩水、酢などで実験してみても、電球がつきません。
どういうものなら電気が付くんですか?
また、食塩水でやったら、針金(釘じゃなくて針金でやりました)
から小さな泡が出てきました。
なぜでしょうか?
================================
479 Re:10円ダマ磨き t-nishi 2001/08/11 PM 02:59
K・十円クン、こんにちは。
> >
夏休み,十円ダマをいろいろな調味料でみがいてみました。その結果マヨネーズ,ケチャップ,ソースが良く落ちました。酸(アミノ)と食塩が共通して含まれているとわかりました。これをまとめるのに、化学的にどう説明したらよいか教えてください。よろしくお願いします。また今日酢に塩・砂糖・味の素を加えてみると、とってもきれいに、落ちました。これはどう説明したらよいのでしょうか・。
「10円玉の汚れ落とし」は、とっても興味のわく研究ですね。不思議に結果がきれいになるのでうれしいですよね。
以下に去年の書き込みを参考に載せておきます。(「保存版」のページhttp://members.tripod.co.jp/t_nishi/hozon/hozon28.htmも参考にしてくださいね。
********************************
10円玉の汚れ落としの理由(RIOさん他へ) 投稿者:t-nishi 投稿日: 平成12年8月28日(月)23時23分33秒
RIOさん,そして,これまでに同様の書き込みをしてくれたピノさん,みかんさん,こんにちは。
遅くなりました。ごめんね。もう見てくれていないかな。(^^ゞ
> 10玉の実験をしてます。大至急答えていただきたいんですが。
> ☆酸味料っていうのも酸にはいるのですか???
> ☆あと、酸以外にキレイにしてる物質はないんですか???
> まとめるのもどうしようか迷っててわからないことだらけです。
> お願いしマッス!!(><;)
以前の書き込みにあったと思いますが,10円玉の汚れは,8月17日の(ののさんへ)書き込みで
「手垢,酸化銅,硫化銅,スズの硫化物」があるようです。(このことは,参考にしたHPに書い
てありました。ちなみに10円硬貨の成分は,銅が95%,亜鉛が4~3%,スズが1~2%ですの
で,スズの化合物があっても不思議ではないですね。)
ですから,10円玉の汚れの原因の物質はいろいろあるのでしょうが,もっとも大きいのは,やはり,銅のさび(酸化銅)でしょう。酸化銅には2種類あって,酸化第二銅が黒っぽい色で,こちらは中学2年生で習う,銅を熱するとできる物質でCuOのことです。酸化第一銅が赤っぽい色で,Cu2Oです。色から考えても,10円玉の赤さびはこちらが主ではないかと思われます。そして,酸化第一銅,第二銅のどちらも,酸にとけます。ですから,酸の含まれる食品であればきれいになる可能性があるわけです。酢はもちろん,ソースやしょうゆにも酸性の物質は含まれているでしょうから,汚れは落ちると思います。なお,酸味料は,クエン酸などの酸性の物質ですから(弱い酸ですが)時間はかかるでしょうが,10円玉の汚れを落とすというわけです。ついでに,もう一つの銅のさびは,緑青(ろくしょう)で,水分と二酸化炭素との作用でできる緑色の物質です。
********************************
毎年いろいろ面白い実験の結果が報告されてきます。そういう意味で自分なりの研究を進めていけば、独自の実験になると思います。がんばってね。
次のページも参考に見てください。
http://www.inpaku.go.jp/kanagawa/experiment/gikken05a.html
================================
480 Re:だいぶ前の話なんですが・・・ t-nishi 2001/08/11 PM 03:22
まきさん、こんにちは。
> >> >
豆電球と乾電池と釘を使って、水溶液の電気の流れ方を見てはどうでしょう。食塩水、砂糖水、お茶、スポーツドリンク、お酒、自分の汗とか。それで、どんなものが電気を通すのか、考えてみよう。
> >> > これは授業で習ってたらごめんね。最近の教科書見たことないので。
> >> それいいかも!!
> >> 豆電球と、乾電池とくぎを使って・・・って、
> >> どういう風にやれば良いか、詳しく教えてください!!
>
>釘-豆電球-電池-釘の順でつなぎます。電池の+/-はどっちでもいいです。それで、両方の釘の端をくっつけると、電球がつきますね。2本の釘がくっつかないようにして、調べたい液体に浸してみたり、レモンなどに刺してみてください。
>
> というふうに化学のパパさんに返信してもらったんですけど、
> 水、食塩水、酢などで実験してみても、電球がつきません。
> どういうものなら電気が付くんですか?
> また、食塩水でやったら、針金(釘じゃなくて針金でやりました)
> から小さな泡が出てきました。
> なぜでしょうか?
この実験は、実は、電流は流れているんです。その証拠は、泡が出ていることです。泡が出る理由は、また、自分でも調べてほしいのですが、水溶液の中で電気の受け渡しをするときに泡が出ます。ただ、電球がつかないのは電流が弱いからだと思います。どのくらいの電圧(電池の個数)でやりましたか。電球は何ワットのものを使っていますか?
ちょっと危険です(もしやるなら、大人の人と一緒にやりましょう)が、100ボルトの家庭用のコンセントの電圧で100ワットの普通の電球は、たいていの水溶液で電球がつくと思います。
================================
481 はじめまして☆ あかり 2001/08/11 PM 03:30
はじめまして◎私は中学2年の女子です。
北海道に住んでるので夏休みが短く、何一つ
宿題に手をつけてないので焦って何かテーマに
なるものを探してここにきました!!
参考にさせていただきますね☆
これからも運営頑張ってください
================================
482 Re:だいぶ前の話なんですが・・・ まき 2001/08/11 PM 03:30
> この実験は、実は、電流は流れているんです。その証拠は、泡が出ていることです。泡が出る理由は、また、自分でも調べてほしいのですが、水溶液の中で電気の受け渡しをするときに泡が出ます。ただ、電球がつかないのは電流が弱いからだと思います。どのくらいの電圧(電池の個数)でやりましたか。電球は何ワットのものを使っていますか?
>
ちょっと危険です(もしやるなら、大人の人と一緒にやりましょう)が、100ボルトの家庭用のコンセントの電圧で100ワットの普通の電球は、たいていの水溶液で電球がつくと思います。
>
答えてくださって有難うございます。
また質問です。(何回も何回もすいません・・・)
「100ボルトの家庭用のコンセントの電圧で100ワットの普通の電球は、たいていの水溶液で電球がつくと思います。」
というのは、どういうふうにするのでしょうか?
本当に何回もすいません。それと、有難うございます!!
================================
483 Re:氷の実験にしました まりりん 2001/08/11 PM 03:40
さっきのヒント、ありがとうございました。
氷の実験をする事にしました。
それで、ドライアイスをつかって早く凍らせるのと熱いお湯から
作り出すのは書いてあったんでそれをやってみます。
あと、自分で冷凍庫で氷ができる時間をはかり、それで氷ができる間に
5分くらい出したりしてみるということを考えたのですが、あまり意味がないでしょうか??熱湯を使うというのは、実は言うと学校でいま使っているワークにそのまんまのっていたのです。なのでなにかほかの方法で透明な氷ができる方法はないでしょうか??
================================
487 種の運ばれ方 知佳 2001/08/11 PM 04:57
種の運ばれ方でいろいろ調べていますが、参考になる本や資料があったら教えてください
================================
489 助けてください! はるか 2001/08/11 PM 05:08
はじめまして。中1のはるかです。
突然ですが助けてください!
どうしてもテーマが決まらなくて困っています。
こんな質問はこれまでなかったと思いますが・・・
中学生向きのお勧めの自由研究テーマなんてありますか?
ムリじゃなかったら教えて下さい。
================================
490 t-nishiさんへ BB 2001/08/11 PM 05:14
掲示板初心者・ネット初心者・パソコン初心者のために、
☆★はじめて書きこむとき、困ったときに見てください☆★
の内容を、どこか決まった場所に載せておくと、よりスムーズなコミュニケーションが成立しそうな気がするのですが、似たような内容を掲示板のどこかに載せる、ということは不可能でしょうか?
可能でしたら、是非お願いしたいのですが・・・
================================
491 Re:助けてください! はるかさんへ BB 2001/08/11 PM 05:17
> はじめまして。中1のはるかです。
>
> 突然ですが助けてください!
> どうしてもテーマが決まらなくて困っています。
> こんな質問はこれまでなかったと思いますが・・・
> 中学生向きのお勧めの自由研究テーマなんてありますか?
> ムリじゃなかったら教えて下さい。
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
に書いてある、
「1-29」何が書いてあるのかな
をやってみてはどうでしょうか。
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
トや電球の上で紙をあぶってみよう。
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
なぜそうなるかはここに書いてあります。
http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
上に書いたものがもしダメだったら、
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
================================
492 Re:助けてください! はるかさんへ はるか 2001/08/11 PM 05:46
> > はじめまして。中1のはるかです。
> >
> > 突然ですが助けてください!
> > どうしてもテーマが決まらなくて困っています。
> > こんな質問はこれまでなかったと思いますが・・・
> > 中学生向きのお勧めの自由研究テーマなんてありますか?
> > ムリじゃなかったら教えて下さい。
>
>
> http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
> に書いてある、
> 「1-29」何が書いてあるのかな
> をやってみてはどうでしょうか。
>
> レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレー
> トや電球の上で紙をあぶってみよう。
> (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
> ※火をつかうので、かならず親のいるところでやりましょう。
>
> なぜそうなるかはここに書いてあります。
> http://member.nifty.ne.jp/kume/013/naru013.html
>
> 本当は自分の力で見つけてほしいものですけれども。
> 上に書いたものがもしダメだったら、
> http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/guide1.htm
> http://members.tripod.co.jp/t_nishi/11yusyu/index.htm
> http://members.tripod.co.jp/t_nishi/12yusyu/index.htm
> http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
> この中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
> なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。
>
ありがとうございます!これなら時間もかけずにできそうな気がします。
================================
493 ??? はるか 2001/08/11 PM 06:12
(2度目)さっきは有難うございました。
やり方などはだいたいわかるのですが、どうしてそうなるのかが
まだよくわかりません・・・・・(^^;)
詳しく教えて下さい!
================================
494 おしえてください!!!!! まい 2001/08/11 PM 06:39
私は中1のまいですo
学校の自由研究のテーマがなかなか思い浮かびませんo
テーマは生物に関してじゃなきゃいけないんですo
私は、【どうやって水は茎を通って葉までいくのか?】(???)みたいなことをテーマにしたいなぁ。と思っているんですけど、調べるためにどういう実験をすればいいのかわからないし、難しそうでなかなかやる気がでませんoなにか参考にできる資料はありませんか?おしえてくださ
いoおねがいします。
================================
495 Re:??? はるかさんへ BB 2001/08/11 PM 07:29
> (2度目)さっきは有難うございました。
>
> やり方などはだいたいわかるのですが、どうしてそうなるのかが
> まだよくわかりません・・・・・(^^;)
>
> 詳しく教えて下さい!
紙は「セルロース」という分子の集まりからできています。
この「セルロース」には、「水酸基」という水となじみやすい部分があります。レモン汁をぬった部分は、汁の中のカリウムや酢酸、クエン酸などの有機物が、紙のセルロース中の水酸基と反応して、水酸基ではない形になってしまいます。すると、水となじみやすい水酸基がなくなることによって、汁をぬった部分だけが、水を保持できなくなるために焦げ付きやすくなります。一方、汁をぬっていない部分は、少量ですけれども水を保持しているので、こげにくいままです。以上より、汁をぬった部分がよく焦げるために文字がうかびあがってきます。
以上のようなことは、ここにも載っています。
http://www.yuyoutochigi.net/youtoku/3_natu00/syukudai00.htm
================================
496 Re:t-nishiさんへ t-nishi 2001/08/11 PM 07:51
BBさん,こんにちは。いつもありがとうございます。
> 掲示板初心者・ネット初心者・パソコン初心者のために、
> ☆★はじめて書きこむとき、困ったときに見てください☆★
>
の内容を、どこか決まった場所に載せておくと、よりスムーズなコミュニケーションが成立しそうな気がするのですが、似たような内容を掲示板のどこかに載せる、ということは不可能でしょうか?
> 可能でしたら、是非お願いしたいのですが・・・
同じようなことを考えていました。ぜひそうしたいと思っています。いつも同じような質問が繰り返されていますよね。無理もないことですよね。はじめて見る人にとっては,案内みたいなものがいるかもしれません。
そのページには,BBさんの書き込みを参考にさせていただきますのでご了承ください。
================================
497 まいさんへ Re:おしえてください!!!!! BB 2001/08/11 PM 08:40
> 私は中1のまいですo
> 学校の自由研究のテーマがなかなか思い浮かびませんo
> テーマは生物に関してじゃなきゃいけないんですo
>
私は、【どうやって水は茎を通って葉までいくのか?】(???)みたいなことをテーマにしたいなぁ。と思っているんですけど、調べるためにどういう実験をすればいいのかわからないし、難しそうでなかなかやる気がでませんoなにか参考にできる資料はありませんか?おしえてくださ
> いoおねがいします。
「根から花まで」の水が運ばれる様子を観察するだけなら、このページの、
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/susume/gaido2.htm#「6」あなたの色に染まります
が良いと思います。
一方、根から葉まで水分が到達するしくみについては、少し難しいのですが定説を紹介しておきます。(これはちょっと実験をするのは難しいと思います。)
まず、根から水が吸収されるとき「浸透(しんとう)」という現象が起こります。根の表面は「半透膜」とよばれる、小さな穴が無数にあいたような状態になっています。ここで、植物の体内の水には、様々な物質が溶けて、濃い水溶液になっています。一方、植物の根の外にある土の中の水分は、植物の体内の物質よりも薄い濃度の水溶液になっています。「半透膜」の両側で濃度が違うのは具合が悪いので、「ひとりでに」植物の根から水分が進入して、土側の水分と濃度を等しくしようとします。これが「浸透」です。
これで根の中に水分が入りましたが、葉まで水分をもっていくには高さがあります。さてどうすればよいのでしょうか?前提としては、水は葉の気孔から根の先まで満たされています。
答えは、「表面張力」や「浸透圧」があるなかで、「水分の蒸散(じょうさん)」が起こるためだといわれています。どういうことかというと、上の葉のほうで葉の気孔が水分を空気中に逃がすと、葉のところにある細胞の水分が失われます。すると、失われた水分を補おうとして周りの細胞から水分を吸収しようとします。これはおそらく「浸透圧」のためでしょう。さらに「表面張力」によって、水にはなるべく小さくまとまろうとする力が働いていますので、導管を通ってどんどん葉に水分が集中していきます。一応断っておきますが、少数ですが、はなびらにも気孔はあるそうです(http://www.synapse.ne.jp/~tabira/thesis/lejume.html)
以下のアドレスを参考にしました。
http://www.ne.jp/asahi/finenight/yutasan/nazenani_mm/
http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/waterbio.html
================================
498 混乱しちゃってます!!助けてください!!! アサ 2001/08/11 PM 09:49
前回、有難うございました!! ところで今日、食塩水に電源プラグをつないで電気を流し、温度を計ろうとしたら、溶液に緑の物体が出てきたんです!!何コレ?!って思って実験は今、中断したんですが・・・、それって、危険ですか?!(もしかしたら、実験器具が汚れてたんでしょうか?一応洗ってあったんですが・・・。)食塩水に電気(100ボルト)通しちゃマズイですか?お願いします!!教えてください!!!
================================
499 Re:混乱しちゃってます!!助けてください!!! BB 2001/08/11 PM 10:03
>
前回、有難うございました!! ところで今日、食塩水に電源プラグをつないで電気を流し、温度を計ろうとしたら、溶液に緑の物体が出てきたんです!!何コレ?!って思って実験は今、中断したんですが・・・、それって、危険ですか?!(もしかしたら、実験器具が汚れてたんでしょうか?一応洗ってあったんですが・・・。)食塩水に電気(100ボルト)通しちゃマズイですか?お願いします!!教えてください!!!
緑色の物体がなにかはわかりませんが、私は100ボルトを使う実験はやめたほうがいいとおもいますよ。危険だと思います。
他の実験にしてはどうですか?
================================
500 下につけたし・・・。 アサ 2001/08/11 PM 10:03
↓放っておいたら、赤くなりました・・・。