0301-0400.htm

301 おしえてください。 林檎 2001/08/07 AM 09:11
夏休みの自由研究で、「冷却パックの実験」をしました。冷却パックの中には2種類の粒とアルミに包まれた粒が入っていました。そして、袋を見ると、内容成分に「硝安」「尿素」「ボウ酸」とかいてありました。どの粒が何の粒なのか、教えてください。また、何と何が化学反応をおこしているのかもできたらおねがいします。

================================
302 手作り蒸しパンの作り方 桂木 2001/08/07 AM 11:33
電源プラグとゆうのはなんですか。
おしえてください。

================================
304 Re:なぜ BB 2001/08/07 PM 12:32
> なぜ、レモンなどのフルーツに、電気が通るのですか?

それを理解するためには少なくとも中学の理科の知識が 
必要なんですけれども、あなたの学年がわかれば、 
わかりやすく説明できるかもしれません。 
まず、あなたの学年をおしえてください。

あともう一つ。
「イオン」って何だかわかりますか?

================================
311 Re:夏休みの自由研究 BB 2001/08/07 PM 02:42
> はじめまして。自由研究にカブト虫についてしらべてます。 
> どうしてカブト虫は明るい所によってくるのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。 

> はじめまして。自由研究にカブト虫についてしらべてます。
> どうしてカブト虫は明るい所によってくるのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

こんにちは。 
まず、おぼえてほしい言葉があります。 
「走光性」(そうこうせい)という言葉です。 
「走光性」とは、ガやカブトムシなどの昆虫が、 
光のある方向に近づこうとする性質のことです。 
「走光性」を虫たちがもっているから、 
電灯などの光に虫たちが集まってくるんです。 

じゃあなんで「走光性」を虫たちがもっているのかというと、 
まだそれははっきりとはわかっていないみたいです。 
でも、大人たちが「こういう理由じゃないかな」と 
考えているものがあるので、それを2つ紹介しておきます。 

①繁殖(はんしょく)のため 
昆虫をふくめて、いきものたちはみんなたいてい、 
オスとメスがちからをあわせて、こどもを生もうとします。 
なぜなら、こどもをつくらないと、 
地球上から自分のなかまがいなくなってしまうからです。 
このようにこどもを生むことを繁殖(はんしょく)といいます。 
でも、広い森のなかで、なにも目印がなかったら、 
オスとメスが出会えることは少なくなって、こどもを生めなくなって 
しまいます。だから、オスやメスが光があるところ 
(自然界では月がうつるみずたまりとか)にあつまると、 
こどもをつくれるチャンスが増えるので、光にあつまってくるんじゃ 
ないかと、考えられています。 
人間も集団お見合いをします。光のあるところは、「お見合い会場」 
みたいなものだと考えてください。 
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgd9084/biology/behavior.htm 
このホームページの中の下のように難しく書いてあるところを 
わかりやすく書いたのが上の文章です。(①おわり) 
「● 第1項 走性・反射 
1)走性 Taxis 
刺激に対して体が刺激源に近づいたり(正の走性),遠ざかったりする(負の走性)行動。刺激源が光の場合,光走性という(phototaxis)。以前は走光性といっていた.多くの夜行性昆虫は正の光走性をもつ。その意義は月明りを反射する物に集って雌雄の出合う機会を増やすことであろう.羽根の完備した成虫は繁殖が最も重要な目的だから.」 

②電灯の光を月とまちがえている 
虫たちは、飛んで移動するときに、月を目印にしていると 
言われています。たとえば、おいしいミツがある場所に 
とんでいきたいな、とおもったら、月が「右のほう」にずっとみえる 
ようにしながら飛んでいきます。 
  ミツ 
  ↑ 
  ↑ 
  ↑ 
  ↑ 
  ↑                       ○←月 
♪ V  
 三■三 ←むし(月がずっと右側にある) 

でももしも、電灯を月と勘違いしてしまったら、電灯は月よりもずっとちかくにあるので、虫はその電灯のまわりをぐるぐるまわってしまうことになります。そうしているうちにいつのまにか近づいて電灯のまわりをぐるぐるまわってしまうのだそうです。 


   →→→→→→→→ 
  ↑ ↑→→→   ↓ 
  ↑ ↑  □←電灯↓ 
? V ↑←←←←←↓ 
 三■三
  

(②おわり) 
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/QandA/QandA-log8.html 
このページの一部をわかりやすくしたものが上の文章です。 

いかがでしたか?すこしはわかりましたか? 

ちなみに、虫たちの「走光性」は害虫駆除にもつかわれています。 
参考にしてください。 
http://jomon.cside.ne.jp/komakino/touhoku-minzokugaku/yamauti-gaityu.htm 


312 おしえて下さい 林檎 2001/08/07 PM 03:39
自由研究で、「冷却パックの実験」をしました。袋を開けると、透明な粒、白い粒、アルミの袋に入った透明な粒の3種類が入っていました。袋の内容成分には、硝安、尿素、ボウ酸、と書いてありました。どの粒がどの薬品なのか、おしえて下さい。また、何と何が化学反応をおこして冷たくなっているのかもおしえて下さい。おねがいします。

================================
314 Re:待ちきれない! BB 2001/08/07 PM 05:16
> 先ほどの友美ですが、困ってます!教えて!!

http://t-nishi.sakura.ne.jp/jiyukenkyu/index.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm
を参考に1日でできそうなものを考えてみましょう。

================================
318 自由研究で困っているみなさんへ BB 2001/08/07 PM 05:39
自由研究で困っているみなさんへ 
化学のパパさんより 
http://bbs8.otd.co.jp/806251/bbs_plain?base=218&range=1 

ここも参考にしてください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/jiyukenkyu/index.htm 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
(アドレスの所にコピー&ペーストしてください)

================================
320 Re:自由研究決まりました!!だけど・・・。 BB 2001/08/07 PM 05:54
> 自由研究をやろうと思うんですが、(まきさんのアドバイスに少し似てます。ごめんなさい!!)『どんなものがよく電気を通すのか?』を調べる為にリトマス試験紙と顕微鏡を使おうと思います。(電気の通りと関係ないかもしれませんが・・・。)でも、なかなかリトマス試験紙とプレパラートが見つかりません。どこで売っているか教えてください!!8/21までなので出来るだけ早く教えてください!!お願いします!! 

http://www3.famille.ne.jp/~dkkp/menu.html 
ここの会社の 
http://www4.famille.ne.jp/~dkkf-tw/ 
のページのなかに 
http://www4.famille.ne.jp/~dkkf-tw/catarog/066.html 
(プレパラート) 
http://www4.famille.ne.jp/~dkkf-tw/catarog/059.html 
(リトマス試験紙) 
があります。興味があったら電話で聞いてみましょう。 

また、
http://www.lares.dti.ne.jp/~aoki/jikken/ritomasu/ritomasu.htm
によると、リトマス紙は薬局に売っているそうです。

東急ハンズにも、もしかしたら売っているかもしれません。

親にも協力してもらいましょう。

================================
321 Re:蓮の穴の構造と役割 BB 2001/08/07 PM 06:17
> 中学1年生です。理科で植物の構造などについて学びました。食卓に上った蓮を見て、この穴はいったいどんな役割をしているのかとぎもんがあります。

この「穴」とは、「レンコンの穴」のことですか?

================================
322 Re:教えてください!!!! BB 2001/08/07 PM 06:22
> 夏休みの自由研究で、「どうしたら夕日ができるのか?」
> を調べたいのですがどうすればいいでしょうか??
> 誰かおしえてくださいっ!!!

夕日がどうして赤っぽいのかしりたい、ということですか?
それなら
http://wwwf.mech.iwate-u.ac.jp/taniguchi/yougo/SCATTER.HTM
こういうことです。

================================
323 いつごろ? yoshiki 2001/08/07 PM 06:24
自由研究のガイド・もくじの「2-6」あなたの色に染まりますをキョウチクトウでやっているのですが、なかなか大きな変化がありません。何日後くらいに花はどのような変化が起きるのですか?

================================
324 Re:自由研究について BB 2001/08/07 PM 06:54
> ぼくは、今回の自由研究で、ゾウリムシについて調べたいと思います。
> でも、どのようにまとめればよいのでしょうか?


まずは
http://www.lalanet.gr.jp/nsm/zourimushi.html
http://130.158.208.53/WWW/Protist_menu.html
http://www.lalanet.gr.jp/nsm/salon/salon19.html
http://www.kyouiku.tsukuba.ac.jp/~matsuyan/konsokutyu.htm
http://www.vixen.co.jp/japanese/micro/microshot.htm
などでしらべてみましょう。
顕微鏡があれば、ゾウリムシの様子をスケッチしたり、文章で記録したりすることもできますね。
その場合、川、沼、湖、田んぼのどこにいるか、ということを報告したり、二つに分かれる(細胞分裂する)瞬間を見ようとして、みれたか、みられなかったか、みられなかったらその理由は何か、ということを考えて書くのもよいでしょう。
他に、インターネットでしらべたことをまとめたり、調べたことについて考えたこと、疑問に思ったこと、疑問が解けたこと、解けなかったことなどをまとめるとよいのではないでしょうか。
また、ゾウリムシは他の微生物(びせいぶつ)とどう違うのかをしらべるという手もありますよ。
その他、他の人がよんで「これは興味深い」とおもわせるようなことを書くとよいでしょう。
あと、このページにのっているほかのひとの自由研究も参考にして、がんばって面白いものをつくってください。

================================
325 Re:いつごろ? BB 2001/08/07 PM 07:11
> 自由研究のガイド・もくじの「2-6」あなたの色に染まりますをキョウチクトウでやっているのですが、なかなか大きな変化がありません。何日後くらいに花はどのような変化が起きるのですか?

植物は全くのシロウトなのでよくわかりませんが、キョウチクトウが「染まるのが遅い」もしくは「染まりにくい」ことはこれで分かりましたよね。他の植物でもためしてみたらどうでしょうか。そして他の植物は何時間、もしくは何日で染まるかを記録してくらべてみたら面白いかもしれませんよ。

================================
326 Re:返事ください。おねがい・・・・・・・・・・・・ BB 2001/08/07 PM 07:26
> ゆーりです。前に送った返事まだですか。
> 早く下さい。そうしないと決められません。
> お願いします。

他の人とぜんぜん違う研究を無理してやる必要はないですから、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm
とか
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm
とかを参考にして考えてください。

やりやすそうなのは、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/kurosaki/kurosaki.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/awata/index.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/suisitu/index.htm
あたりの、水を調べる関係のものだと思いますよ。

これに必要な道具の説明は
http://www.you-i.co.jp/Z_kyouritu/P_paktest.htm
にあります。このアドレスのページの一番下に
問い合わせ先が書いてあるので、興味があったら
連絡してみてください。

================================
327 おねがいします asdf 2001/08/07 PM 09:24
今夏休みの自由研究のテーマがきまらなくてこまっています!
なにか助言をおねがいします!!
ちなみに中2です

================================
328 自由研究に困っているみなさんへ BB 2001/08/07 PM 09:30
「自由研究に困っているみなさんへ」
化学のパパさんより
>「どうしてそうなるのか、どうすればいいのか」、そういった問合せには、私たちもできるだけ手助けしてあげたいと思い、私の専門の範囲内で答えられることを教えてあげたいと思ってます。
>でも、「何か、簡単で、すぐにできる自由研究を教えて」と言われても、皆さんが何に興味があるのか、何年生でどれくらいのことまで知っているのか、少しでも書いてくれないと、アドバイスのしようがないんですよ。だから、他の誰も返事が書いてあげられない。それと、協力しようとしてあげている大人の人もいつも、このページを見ている訳ではないので、わかってください。
>私は学校関係者ではありませんから、何年生がどこまで習っているのか知りません。でも、「プロの研究者」として、君たちが「科学」に興味を持ってくれるよう応援したいと思います。 

また、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/index.htm
に書いてあることや、この掲示板にすでに書かれていることも
よく読んで参考にしましょう。

================================
330 Re:質問ですっ!! BB 2001/08/07 PM 10:12
> 自由研究ガイドに載っていた薬品などは、何処で買えるんですか? 
> エタノールとかなら分かるんだけど、、、、、 

http://www.houko.com/00/01/S25/303.HTM 
を見ると、 
自由研究ガイドの「「1-3」カラ-キャンドルをつくろう 」でつかう「メタノール」や、「「1-50」缶詰ミカンの不思議 」でつかう「水酸化ナトリウム」などは「毒物及び劇物取締法」によって「劇物」に指定されているようです。 これは特定毒物使用者(学校の理科の先生など)以外はつかってはいけないようです。 

毒物及び劇物取締法 
第3条の2の3   特定毒物研究者又は特定毒物を使用することができる者として品目ごとに政令で指定する者(以下「特定毒物使用者」という。)でなければ、特定毒物を使用してはならない。 

このように毒物や劇物はおそらくひとりでは使えないと思いますので、 
http://www.houko.com/00/01/S25/303.HTM 
の一番下のほうにのっている薬品をつかう実験は、 
一人ではできないということになります。 
学校の先生に相談するとよいかもしれません。 

私もシロウトで、詳しくは分かりませんので、これ以上は答えられないのですが、もう少し具体的に「この実験のこの薬品はどこで買えるんですか?」と聞いたほうが、大人の人が返事しやすいと思います。 
331 ハイビスカスについて エミたん 2001/08/07 PM 10:38
ハイビスカスの生態を調べる実験をしようと思うのですが、今一、どうしたらよいかわかりません。何かの実験で、花の色素を取り出し、色を変えるというものがあったのですが、クエン酸と重曹を使うらしいのですが、どうやったらいいのですか?

================================
332 Re:おしえて下さい BB 2001/08/07 PM 10:53
> 自由研究で、「冷却パックの実験」をしました。袋を開けると、透明な粒、白い粒、アルミの袋に入った透明な粒の3種類が入っていました。袋の内容成分には、硝安、尿素、ボウ酸、と書いてありました。どの粒がどの薬品なのか、おしえて下さい。また、何と何が化学反応をおこして冷たくなっているのかもおしえて下さい。おねがいします。

まず、
http://www.kobe-np.co.jp/nie/010121/rika010121.html
を見ましょう。ここにあるように、化学反応というよりも、
薬品が「水に溶ける」から冷たくなるんです。
これは、薬品が水に溶けるときに、周りから熱を奪う(「吸熱(きゅうねつ)」する)から冷たくなるんです。
なぜ吸熱するかという理由は、高校生になったら習うはずですが、簡単なたとえ話にして説明しておきます。

(たとえ話)
まず「薬品」を人にたとえます。「薬品」にはいろいろな種類がありますが、ここで、「吸熱」する薬品を「荷物をもっていない人」にたとえます。一方、「発熱」する薬品は「荷物をたくさん持ちすぎている人」にたとえます。実は、ここでいう「荷物」は「熱」のたとえです。
今、この人たちは崖っぷちにいて、「向こう側の崖」に行くために橋を渡ろうとしています。ここで、「向こう側の崖」は「薬品を入れるための水」です。橋は強い風がふいていて、ぼろい橋です。「荷物をもっていない人」は軽いために、飛ばされてしまい、向こう側の崖にいけません。しかし、まわりから「荷物」、つまり「熱」をもらうことによって重くなり、「向こう側の崖」に渡ることができる、つまり、「水に溶ける」ことができるようになります。つまり、荷物をもっていない人は、「熱をもらって水に溶ける(吸熱する)薬品」ということなのです。
逆に、「荷物をたくさん持ちすぎている人」は、橋をわたろうとすると、重すぎて橋がこわれてしまいます。だから、余分な荷物を捨てて、つまり、よぶんな「熱」をすてて、橋を渡る、つまり「水に溶ける」から発熱するのです。
私たちが「吸熱した」とかんじるのは、「熱が薬品に奪われた」からで、「発熱した」と感じるのは、「熱がすてられて薬品から出てきた」からです。


これを高校では、
http://member.nifty.ne.jp/junk/i/ichem114.htm
という感じで習うと思います。


================================
333 誰か教えてください!! 翡翠 2001/08/07 PM 11:17
初めまして!翡翠といいます。
弟が米のとぎ汁と大根の成長の関係を調べています。
大根の種を蒔き、それにとぎ汁を2倍、3倍・・・と水をあげて成長の様子を観察しています。あと、米のとぎ汁に浮き草をいくつかづつ入れて
成長の様子を観察しています。
よかったら、いいまとめ方や他にできそうな実験があれば教えてください!ちなみに弟は中学2年生です。

================================
334 知りたい!!!!!!!!!!!! I 2001/08/07 PM 11:29
「物が凍る」と言う事について調べたいのですが、なぜ滝みたいに流れてるものが凍るのですか?教えて下さい!

================================
335 Re:誰か教えてください!! BB 2001/08/07 PM 11:49
> 初めまして!翡翠といいます。
> 弟が米のとぎ汁と大根の成長の関係を調べています。
> 大根の種を蒔き、それにとぎ汁を2倍、3倍・・・と水をあげて成長の様子を観察しています。あと、米のとぎ汁に浮き草をいくつかづつ入れて
> 成長の様子を観察しています。
> よかったら、いいまとめ方や他にできそうな実験があれば教えてください!ちなみに弟は中学2年生です。

今他のページをみて回った限りでは、とぎ汁が良いというひとと、悪いという人の数をくらべると、悪いというひとのほうが多いような気がします。
実験の結果がでたら、「なぜそのような結果がでたのか」を、植物の体の構造、植物がどのように水分や栄養をすいあげているのか、土にはどのような変化がおこっていると考えられるか、などから考えてまとめてみるとよいのではないでしょうか?

あと、肥料について調べてみるとか、ガーデニング関係のホームページで米のとぎ汁や、肥料について質問してみるのも手かもしれませんね。

================================
338 Re:知りたい!!!!!!!!!!!! BB 2001/08/08 AM 12:15
> 「物が凍る」と言う事について調べたいのですが、なぜ滝みたいに流れてるものが凍るのですか?教えて下さい! 

確認はとれていないので自信はないのですが、私は以下のように思います。 

「実は滝がそのまま凍っているのではない」 
まず冬になります。すると、気温が下がるので、川に水を供給していた森の水分(土のなかなどにも水分はある)は凍ります。そして、雨として川に供給されていた水分も、冬には雪になってつもるので、流れる水はさらに少なくなります。だから滝の上流にある川の水はどんどん少なくなっていきます。 
一方、滝では流れる水が少なくなり、気温も十分にさがったので「つらら」が滝の岩でどんどん成長していきます(滝の水しぶきが岩につく→つららになる)。そこに雪がぶつかるのでさらにどんどん「つらら」は大きくなっていきます。「そして、滝が凍ったようにみえる」 
よく、「ほとんど凍っているように見えるのに、ちょろちょろとした滝がのこって流れている」のが見られるのは、水の供給が完全にとまる前の段階を見ているのではないか、と思います。水の供給がほとんどなくなったときに、「滝が凍った」ようにみえるのではないでしょうか?
やはり「流れている水は凍りにくいのではないか」と思います。 

これはあくまでも仮説ですので、鵜呑みにしないように。 

================================
339 自分の質問が今どうなっているのかを見たいときは・・・・ BB 2001/08/08 AM 12:37
このページの上のほうに、文章をかく白い場所があります。
その下に、
[Plain] - [Tree] - [Index] - [Thread]
という文字がありますが、そのうちの
[Thread](スレッドと読む)を押してみましょう。
すると、みなさんの出した質問に、答えがついているかついていないかすぐに分かるように見やすくなります。

自分の質問が古くなって見えなくなってしまっても以下のとおりにしてください。
みなさんの質問とそれにたいする答えが並んでいる場所のすぐ下に、
「過去ログを見る」というボタンがあります。
その左がわに「321-」みたいに数字が書いてあると思います。
それは、今並んでいる質問の番号(質問の一番左についている)の範囲のだいたいのところを示しています。
この数字をいじってください(▼のボタンを押して見たいところを選ぶ)。そして「過去ログを見る」のボタンを押してください。
そうすれば、自分の見たい質問の場所が見つかるはずです。

================================
340 Re:教えてください。 BB 2001/08/08 AM 02:42
> 花の色素について調べたいのですが、なぜ花の色素は水に溶けるものがあるのですか?だれか分かる方、参考文献などがありましたら教えてください。

シロウトなりに調べたものを報告します。
http://www1.fctv.ne.jp/~tanr/study/bun0002.htm
によると、花などの植物に含まれる、水に溶ける、つまり水溶性(すいようせい)の色素とは、「アントシアン」と呼ばれる色素のグループのようです。
植物の体内の「液胞」という部分に蓄積されているようです。
また、このアントシアンは非常に重要な、
植物を有害な紫外線から守る、という性質があります。
ちなみに、紅葉もモモやリンゴの赤い色素も、アントシアンだそうです。もしかしたら、モモやリンゴは種を紫外線から守るためにアントシアンを皮に蓄積しているのかもしれません。


こう考えたほうがいいのではないでしょうか?
「植物にとって有用なアントシアンが、たまたま水溶性だった」


ちなみに、健康に良いとされるポリフェノールもアントシアンです。
また、ブルーベリーの目に良いとされる成分もアントシアンだそうです。
興味に応じて、自分でも調べてみるとよいかもしれません。
(参考URL)
http://isweb6.infoseek.co.jp/diary/utusemi/page23.html
http://vert.h.chiba-u.ac.jp/florista/pigment/pigment/flavonoid/flavonoid.html
http://www.hakata-nasu.com/q-a/a1.htm
http://www.naranoshi.pref.nara.jp/hillside/blueberry.html
http://www.asyura.com/bdgm/msg/761.html
http://www.tcp-ip.or.jp/~ogasho/shigaizem1.htm
http://member.nifty.ne.jp/koso/plant/sikiso.html

================================
341 Re:カマキリの研究 BB 2001/08/08 AM 02:49
> 小学1年生の親です。
> カマキリが非常に好きなので自由研究に取り上げようかと考えています。実験として、昼と夜のカマキリの目の違いや
> 食べ物として、生きた虫やキュウリなどをあげ何を食べたか調べようと考えています。
> そのほかに、何か良い実験があれば是非教えてください。

参考にしてください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kamijima/kamakiri.siiku.htm
http://www4.ocn.ne.jp/~esu0108/mantis.htm
他に分からないことはyahooで検索してみてください。

================================
342 化学のパパさんへ BB 2001/08/08 AM 03:12
一般の方の毒劇物の取り扱いは可能なのでしょうか?
正確なところをお伝え願います。

================================
343 教えて下さい!! 秋桜 2001/08/08 AM 09:48
初めまして!!秋桜と申します。
自由研究で紙の染込みかた(新聞紙やトイレットペーパーなど)
のコトについて調べています。
そこで、紙の性質を調べたいのですが、
なにか知っている方!もしくわ参考になるHPなど
あったら教えてもらえませんか??
お願いします!!

================================
344 紫外線について アギト 2001/08/08 AM 11:29
紫外線の測定方法を、教えてください。
中1でもできる方法をさがしています。
比較実験がしたいのですが・・・・・。
いいホームページがあればおしえてください
お願いします。

================================
345 Re:紫外線について BB 2001/08/08 AM 11:54
> 紫外線の測定方法を、教えてください。
> 中1でもできる方法をさがしています。
> 比較実験がしたいのですが・・・・・。
> いいホームページがあればおしえてください
> お願いします。

http://www.binchoutan.com/uv.html
の一番下のあたりに、「有害紫外線を測定するカード」という商品の情報があります。¥980のようです。

http://www.toraytechno.ab.psiweb.com/device/uv/uv310/uvintensity.htm
には、多少本格的な「紫外線強度積算計」という商品の情報があります。東レの商品です。少し高そうです。

興味があったら、親と相談して、販売会社に連絡してみてはどうでしょうか。

================================
346 Re:教えて下さい!! BB 2001/08/08 PM 12:06
> 初めまして!!秋桜と申します。
> 自由研究で紙の染込みかた(新聞紙やトイレットペーパーなど)
> のコトについて調べています。
> そこで、紙の性質を調べたいのですが、
> なにか知っている方!もしくわ参考になるHPなど
> あったら教えてもらえませんか??
> お願いします!!

日本製紙株式会社 紙のQ&A
http://www.npaper.co.jp/main/tip/qa/index.html

株式会社モリオト 製紙原料
http://www.morioto.co.jp/paper-material/paper-material.htm

紙のお話
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/fisherman-masa/suizokukan/kissa/yagisan.htm

yahooを使って自分でも探してみましょう。

347 Re:ハイビスカスについて BB 2001/08/08 PM 12:22
> ハイビスカスの生態を調べる実験をしようと思うのですが、今一、どうしたらよいかわかりません。何かの実験で、花の色素を取り出し、色を変えるというものがあったのですが、クエン酸と重曹を使うらしいのですが、どうやったらいいのですか?

クエン酸は酸性(pHを下げる)、
重曹はアルカリ性(pHを上げる)です。

演示実験4-8 『紫キャベツの色素で酸・塩基(アルカリ)』
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-0408.htm

pHによって変色するナスの色素「ナスニン」
http://www.urban.ne.jp/home/tanabe/tokkuri004.htm

植物色素の性質(色素を取り出す方法も紹介)
http://www.edu.ipa.go.jp/mirrors/rika/WISDOM96/5th/plant.htm

ハイビスカスの他にもいろんな花で試してみると面白いかもしれません。

自分でもyahooで探してみましょう。

351 Re:どうして火山は噴火するの? BB 2001/08/08 PM 01:55
> 中1です。なんでもいいから教えて下さい。

http://wa.manabi.pref.hokkaido.jp/nature/taiken/mount/m_03.htm
http://www.usuzan.net/kids/funka/faq.html#a
http://www.ceres.dti.ne.jp/~usa-kuma/geo/volcano/volcano.html
とりあえずこのあたりを勉強しましょう。
わからないことがあったら、yahooで調べてみたり、また質問するとよいでしょう。

================================
352 教えてくださいませんか? 紅霞 2001/08/08 PM 02:59
はじめまして、中学1年の紅霞と申します。実は、自由研究で、私の大好きな「馬」について調べたいのですが、馬といっても色々調べることがありすぎて困ってしまいますし、馬などそう簡単に調べる事も難しいと存じております。しかし、馬に興味を寄せる事は誰にも負けぬと恥ずかしながら自負しております。
なにか、知恵をかして頂けませんでしょうか?
お返事お待ちしております。

================================
353 素朴な疑問 あん 2001/08/08 PM 03:35
初めまして、中1のあんって言います。
学校の理科の宿題に「夏の自然の素朴な疑問を20題作って、仮説を立てる」
っていうのがあるんですけど、20題も思いつかないので、もし素朴な疑問が
あれば教えて下さい。
例えば「セミはどうなってなくの???」っていうような感じです。
お願いします。

================================
354 Re:教えてくださいませんか? BB 2001/08/08 PM 04:51
> はじめまして、中学1年の紅霞と申します。実は、自由研究で、私の大好きな「馬」について調べたいのですが、馬といっても色々調べることがありすぎて困ってしまいますし、馬などそう簡単に調べる事も難しいと存じております。しかし、馬に興味を寄せる事は誰にも負けぬと恥ずかしながら自負しております。
> なにか、知恵をかして頂けませんでしょうか?
> お返事お待ちしております。

私は馬に関しては全くの素人なので、あなたの満足できるようなアドバイスができるかどうか心配ですが、一つ思いついたので、紹介しておきます。
http://catv.yuge.ac.jp/~nagao/tamatebako/keiro.html
http://www.oyako.com/coat03.htm
などに、馬の毛色と遺伝の関係のことが書いてあります。
「遺伝(いでん)」とは、ある特徴が親から子へと伝わることをいいます。人間では、「目の色」「耳垢が乾燥しているか湿っているか」「髪の色」「血液型」などが代表的です。馬の「毛の色」も伝わる特徴のうちのひとつです。
上に紹介したページを読んで理解したことを、わかりやすく図にまとめたり、文章にしたり、それについて考えたこと、思ったことをまとめれば、それなりの自由研究になるのではないでしょうか?馬のことについてあまり詳しくない先生でさえも「これは面白い」といわせるようなものにしあげればよいでしょう。


「遺伝」に関しては、
http://web.wtez.net/n/s/ns54007/
に、高校生レベルの「遺伝子(いでんし)」の基礎から詳しく解説してあります。
中学3年くらいの第2分野の教科書か、高校の生物の教科書にも、
遺伝のことはいくらかのっていると思います。
ちなみに中学3年くらいでならうはずの「メンデルの法則」という遺伝法則があるので、それのページを紹介しておきます。
http://db.gakken.co.jp/jiten/ma/608090.htm
ほかにもyahooでも探せばたくさんでてくるとおもいます。
もし興味が出たら調べてみてください。

もしよくわからないことがあったら、親にきいてみたり、また質問してください。


================================
355 Re:素朴な疑問 BB 2001/08/08 PM 04:54
> 初めまして、中1のあんって言います。
> 学校の理科の宿題に「夏の自然の素朴な疑問を20題作って、仮説を立てる」
> っていうのがあるんですけど、20題も思いつかないので、もし素朴な疑問が
> あれば教えて下さい。
> 例えば「セミはどうなってなくの???」っていうような感じです。
> お願いします。

下の方の質問のなかに、「素朴な疑問」がたくさんまじっているとおもいますよ。「過去ログ」もみれば、たくさんみつかるのではないでしょうか。

================================
357 またまた教えてください!! ゆう 2001/08/08 PM 08:56
こんにちわ。ゆうです!!前はレスありがとうございました~♪
えっと。。また酵素の実験のことなんですけど、、
デンプンや、ショ糖、ブドウ糖、ヨードチンキってどこに売っているんですか??
教えてくださいっっ!!

================================
358 土の成分について かおり 2001/08/08 PM 09:08
土の酸性度について調べたいのですが、
pH試験紙と塩化カリ溶液は、どうゆうお店
で売っていますか?

================================
359 昨日の続きですが。。。 I 2001/08/08 PM 09:11
滝について大体分かりましたが、下記のような滝は、どのように説明すれば良いですか?教えて下さい!
http://www.alternative-tourism.com/Japan/Mountaineering/Day_walks/Okutama/Akigawa/Hossawa_Waterfall.html

================================
361 Re:またまた教えてください!! BB 2001/08/08 PM 10:32
> こんにちわ。ゆうです!!前はレスありがとうございました~♪
> えっと。。また酵素の実験のことなんですけど、、
> デンプンや、ショ糖、ブドウ糖、ヨードチンキってどこに売っているんですか??
> 教えてくださいっっ!!

私はヨードチンキを使った実験はあまりしてほしくないです。
一応毒ですから。
ほかの実験にしてはいかがでしょうか?

================================
362 ど~やって調べよう・・・?>: アサ       2001/08/08 PM 10:33
電気が流れ易いモノって不純物が多いモノなんですか?(参考がないので・・・。)それを調べるにはどうすればいいですか?教えてください!!お願いします!!

================================
363 新500円硬貨の謎(^^ゞ 朝羽チョウ 2001/08/08 PM 11:05
はじめまして。朝羽チョウといいます。

今年の夏、初めて理科の自由研究なる宿題を先生よりいただき、
さて何をしようかな、と悩んでしまい結局一番てっとり早くできそうな
『コインのさび』について調べてみることにしました。
それで、「とりあえず、素材から調べてみるか!」と思い、
造幣局のホームページへ行ってみたんですが、
どうも今ひとつよくわからないことがあるので
教えてはいただけませんでしょうか。

それは、新500円玉の素材のことです。
造幣局さんのところには、『自動販売機の不正使用を防ぐため世界で使用されていない組成のニッケル黄銅を用いて製造しました。』
と書いてあったのですが、
前までの500円玉もニッケル黄銅ですよね。
でも、色が全然違うし・・・。

そこで質問です。この二種類の500円玉、
素材は同じなのですか?違うのですか? 
お返事、お待ちしております。(すいません。長くなっちゃいました)

================================
364 URL欄とEmail欄の機能追加 t-nishi 2001/08/08 PM 11:39
確認中

================================
365 Re:URL欄とEmail欄の機能追加 BB 2001/08/08 PM 11:42
> 確認中

t-nishiさん、ヨードチンキの安全性についてはどうお考えですか? 

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1990121.htm 
http://www.town.koryo.nara.jp/shisetsu/hoken_center/kenko_page/goin.html 
http://www.d4.dion.ne.jp/~kei8025/akirunootc4.htm 
事故の心配はないのでしょうか? 

================================
366 Re:新500円硬貨の謎(^^ゞ BB 2001/08/08 PM 11:50

> それは、新500円玉の素材のことです。
> 造幣局さんのところには、『自動販売機の不正使用を防ぐため世界で使用されていない組成のニッケル黄銅を用いて製造しました。』
> と書いてあったのですが、
> 前までの500円玉もニッケル黄銅ですよね。
> でも、色が全然違うし・・・。

http://photon.hepl.hiroshima-u.ac.jp/lab/new/2000/summer/ohp/iseki/tsld005.htm
http://homepage1.nifty.com/silabel/life/500yen.html
によると、旧500円玉は「白銅」というNi:Cu =3:1の合金のようですよ。新500円玉はNi:Zn:Cu=7:1:2 のニッケル黄銅のようです。

================================
367 URL欄とEmail欄の機能追加 t-nishi 2001/08/08 PM 11:53
確認中

================================
368 Re:ど~やって調べよう・・・?>: BB 2001/08/09 AM 12:53
> 電気が流れ易いモノって不純物が多いモノなんですか?(参考がないので・・・。)それを調べるにはどうすればいいですか?教えてください!!お願いします!!

「不純物で電気が通る物質」といえば、「半導体(はんどうたい)」です(高校で習います)。「半導体」は、ものすごく重要な物質です。コンピューターなどの電気製品に必要なICやトランジスタやダイオードをつくるのに要りますし、太陽の光で発電する太陽電池にも半導体が使われています。
半導体は主にシリコン(Si)でできていて、それに不純物(リン(P)やインジウム(In)、ヒ素(As)、ホウ素(B)など)をすこしだけ混ぜると、電気が通るようになります。

半導体についての詳しい説明は、
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/diode/handoutai.htm
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/semiconductor.html
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/semi_cnd_n.html
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/semi_cnd_p.html
などです。


電気製品に必要な「トランジスタ」についてですが、これは「電気的スイッチ」の役割を果たします。みなさんが小中学校の電気の授業でつかうスイッチは、みなさんが自分の手で切ったり入れたりしなくてはなりませんが、トランジスタは電気的スイッチ、つまり「電気」がスイッチの切入をしてくれます。トランジスタや他の回路素子をうまくくみあわせてはじめて、コンピューターが「自動的に」動いてくれるのです。
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/transistor_g.html
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/diode/transistor.htm

太陽電池については
http://www.tepco.co.jp/rd/energy/ejiseene/solar/taiyo-j.html
http://ace.mech.utsunomiya-u.ac.jp/~urai/cell.html
などに説明があります。

ダイオードは片方の方向にしか電気を通さない回路素子で、これをうまくくみあわせると、交流を直流に変える「整流」という働きができるようになります。また、豆電球よりも少ない電力で光る「発光ダイオード」というものもあります。
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/diode/diode.htm
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/diode/diode1.htm

分からないことがあったら、yahooでしらべたり、また質問してください。

================================
369 Re:土の成分について BB 2001/08/09 AM 01:15
> 土の酸性度について調べたいのですが、
> pH試験紙と塩化カリ溶液は、どうゆうお店
> で売っていますか?


pH試験紙については、
http://homepage2.nifty.com/sekken/sum.htm
によると、は東急ハンズにうっているようです。
あと、魚の水槽の水質検査にもつかうはずなので、
ペットショップにもおいてあるのではないでしょうか?

また、塩化カリウムは薬局で買えるという噂があります。



================================
372 Re:昨日の続きですが。。。 BB 2001/08/09 AM 02:02
> 滝について大体分かりましたが、下記のような滝は、どのように説明すれば良いですか?教えて下さい!
> http://www.alternative-tourism.com/Japan/Mountaineering/Day_walks/Okutama/Akigawa/Hossawa_Waterfall.html

私も素人ですから、あまり詳しいことは分かりません。

詳しいことは、自然センターとか、博物館の人に聞いてみては?

また、氷河情報センター
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssi/hyoga/index.sjis.html
に問い合わせてみる手もあるかもしれません。


================================
374 ヨードチンキの安全性 t-nishi 2001/08/09 AM 08:06
BBさん,こんにちは。 
いつも,ていねいなレス,ご意見を書き込んでいただきありがとうございます。インターネットの検索を使ったアドバイスは,なるほど今様で感心しています。これからはこのような手法を教えていく時代なんだなと再認識し,子ども達と同様に勉強させていただいております。 

> t-nishiさん、ヨードチンキの安全性についてはどうお考えですか? 

> http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1990121.htm 
> http://www.town.koryo.nara.jp/shisetsu/hoken_center/kenko_page/goin.html 
> http://www.d4.dion.ne.jp/~kei8025/akirunootc4.htm 
> 事故の心配はないのでしょうか? 

 なるほど,と思っています。我々はヨードチンキは身近な物でしたのであまり気にしていませんでしたが,考えてみると「ヨウ素」ですものね。劇物ですよね。ただし,BBさんの紹介されたページを見ましても,飲んだり蒸気を吸い込んだりしなければ大丈夫ではないかとおもいます。そして,その辺をきちんとガイドには載せていかないといけないと思っています。先日の水酸化ナトリウム等に関しても同様ですね。今後,そのような薬品の取り扱いに関する注意事項を当ホームページも充実させていかなければいけないと思いました。アドバイスありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

375 EMAIL欄とURL欄の機能 t-nishi 2001/08/09 AM 08:12
 Email欄とURL欄の機能を追加しようと思っているのですが,うまく働いてません。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。しばらくご辛抱をお願いいたします。管理人(t-nishi)
376 Re:ど~やって調べよう・・・?>: satosi@ 2001/08/09 AM 09:24
> 電気が流れ易いモノって不純物が多いモノなんですか?(参考がないので・・・。)それを調べるにはどうすればいいですか?教えてください!!お願いします!!

実験をすること小3年のときのように

================================
377 電波 satosi@ 2001/08/09 AM 09:28
電波について教えてください

================================
378 電波 123456789 2001/08/09 AM 09:40
電波について
おしえて

================================
380 中3の理科の自由研究 華枝 2001/08/09 AM 10:38
自由研究どーしたらいいんでしょう???
なんか、提出21日なのにまだ全然決まってないし。
受験勉強もあるんですよ・・・。
いいテーマがあったら即急にお返事ください!!!!!

================================
381 カビ研究を、発展させるには 理科好きだけど・・・・・困ってる 2001/08/09 AM 10:49
夏休みももうこんなに過ぎてしまった。今年は、なかなかテーマが、きまらなかった。去年のカビを、もっと詳しくやるつもりが、どうしても発展させられず、悩んでいます。
去年は、風呂場、エアコンの部屋、エアコンなしの部屋に、ラップをしたパンとしないパンをおいてカビの生え方を調べました。温度湿度が高いほどよく生え、乾燥すると全く生えませんでした。
次に、塩・砂糖(濃い・薄い)・酢・酒・石鹸)入りの寒天培地を作り中央に入れたカビの育つ様子をみました。結果、塩は、すごくカビを防ぐことがわかり、砂糖も濃いほど防ぐことがわかりました。おにぎりの塩、ジャム、梅干し、乾燥させた、干物など、昔の人の知恵の確かさもわかりました。
そこで、この研究を、もっと発展させたいのですが、なにかいい方法はのいでしょうか、今年は、学校の理科室も使えそうになく、家でできるほうほうがあったら教えていただけますか?

================================
382 どうしよう!かなり困ってます。 あっちゃまん 2001/08/09 AM 11:02
夏休みも残り後18日しかありません。学力テストの勉強もしなくちゃいけなくって時間があまりないんです。(;~;)毎日インターネットで
自由研究のこと調べてるんですがなかなかいいのがなくって、、、
だれか短時間でしかも中1の理科にかかわる自由研究がしたいんですけど誰かアドバイスよろしくお願いします。(;~;)

================================
383 自由研究・・・ 繭 2001/08/09 PM 12:22
夏休みの宿題で一番困るのが・・・・・理科の自由研究なんです。
去年は、牛乳についてしらべてみました。
今年は何を調べたらよいのかわかりません。
中2らしい自由研究はないでしょうか・・・?
できれば、短時間で研究が終わるものがいんです・・・・・。
なにかないでしょうか・・・・?
よろしくお願いいたします…

================================
384 Re: 電波 BB 2001/08/09 PM 12:32
> 電波について
> おしえて


http://www.kantei.go.jp/jp/kids/hanashi/denpa.html
http://www.iee.or.jp/emf/tv3.htm
http://www.mainichi.co.jp/eye/school/news/2000/09/27/p-02.html
http://www1.tecnet.or.jp/epacs/scripts/hpdsp.idc?PARA=1B01
http://www.kids.soumu.go.jp/museum/bekkan/den/02.html

(p.s.)返事をしてくれる人がすぐに答えてくれるとはかぎりません。
気長に待ちましょう。

================================
385 <情報> 化学のパパ 2001/08/09 PM 12:40
「いますぐできるわくわく化学実験」というHPがあります。
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm

参考になれば。

================================
386 Re:中3の理科の自由研究 BB 2001/08/09 PM 12:41
> 自由研究どーしたらいいんでしょう???
> なんか、提出21日なのにまだ全然決まってないし。
> 受験勉強もあるんですよ・・・。
> いいテーマがあったら即急にお返事ください!!!!!

メンデルの法則はならいましたか?
ならっているのなら、あなたの家族の血液型の遺伝についてしらべてみてはいかがでしょうか?
http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/ketsueki.htm
あたりを参考にしてください。

これがむりだったら、「水質検査」あたりはどうでしょうか?
それに必要な「パックテスト」の道具や「pH試験紙」は東急ハンズに売っていると聞いたことがあります。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/awata/index.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/suisitu/index.htm
を参考にしてください。
親にも協力してもらってください。

わからないことがあったら、また質問しましょう。


================================
387 Re:中3の理科の自由研究 BB 2001/08/09 PM 12:46
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm
はもうみたかもしれませんが、

化学のパパさんが紹介してくださった
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm
も、もし参考になれば利用してみてはいかがでしょうか。

前の書きこみもみてください。

================================
389 Re:自由研究・・・ BB 2001/08/09 PM 01:11
> 夏休みの宿題で一番困るのが・・・・・理科の自由研究なんです。
> 去年は、牛乳についてしらべてみました。
> 今年は何を調べたらよいのかわかりません。
> 中2らしい自由研究はないでしょうか・・・?
> できれば、短時間で研究が終わるものがいんです・・・・・。
> なにかないでしょうか・・・・?
> よろしくお願いいたします…


http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11yusyu/index.htm 
http://t-nishi.sakura.ne.jp/12yusyu/index.htm 
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm 
まずはこの中から短時間で終わりそうなものを選んで、参考にしてください。
なにかわからないことがあったら、また質問しましょう。

================================
391 湿気方の実験について ぜい肉マン 2001/08/09 PM 03:07
お菓子の種類(ポテトチップスやクッキーなど)によってしっけるまでの日にちが違うのはなぜですか?教えてください。

================================
392 他の大人の方も力を貸してください BB 2001/08/09 PM 03:33
> 夏休みももうこんなに過ぎてしまった。今年は、なかなかテーマが、きまらなかった。去年のカビを、もっと詳しくやるつもりが、どうしても発展させられず、悩んでいます。
> 去年は、風呂場、エアコンの部屋、エアコンなしの部屋に、ラップをしたパンとしないパンをおいてカビの生え方を調べました。温度湿度が高いほどよく生え、乾燥すると全く生えませんでした。
> 次に、塩・砂糖(濃い・薄い)・酢・酒・石鹸)入りの寒天培地を作り中央に入れたカビの育つ様子をみました。結果、塩は、すごくカビを防ぐことがわかり、砂糖も濃いほど防ぐことがわかりました。おにぎりの塩、ジャム、梅干し、乾燥させた、干物など、昔の人の知恵の確かさもわかりました。
> そこで、この研究を、もっと発展させたいのですが、なにかいい方法はのいでしょうか、今年は、学校の理科室も使えそうになく、家でできるほうほうがあったら教えていただけますか?

去年の実験はすばらしい結果のようですね。
これ以上興味深いものかどうかはわからないのですが、一応紹介しておきます。
http://www.asahi.co.jp/toku/html/bn_19991226.html
このページにもちをカビから守るわさび、からしの話題がでています。
わさびやからしから揮発(きはつ)する抗菌作用のある成分がポイントのようです。
http://www.oci.co.jp/wasabi.htm
には少し詳しいことがかいてあります。
http://www.labelshimbun.com/98815.htm
には、抗菌成分を利用した商品の話題があります。

一方、去年にあなたの行った実験は、
http://www.wnn.or.jp/wnn-s/tutor/rika/seibutu_q46.html
によると、「砂糖水(さとうみず)や塩水(しおみず)には植物(しょくぶつ)や動物(どうぶつ)の体(細胞(さいぼう))の中の水を吸い出すはたらきがあるからなんだ。
 つまり、カビが細胞(さいぼう)の中から水を取られてしまうために、成長できないからなんだね。 」
ということらしいです。

まず、わさびとからしでカビがどのくらいはえにくくなるかの実験をして、去年の実験とどんなところが違うか、とか、「抗菌成分」とは何か、どういうしくみで抗菌するのか(砂糖や塩とどう違うか)などの分かったこと、疑問に思ったこと、疑問が解けたことなどをまとめるというやり方があるとおもいますよ。

そのほか、カビに関することは
http://www.kabihakase.com/
などにのっています。
わからないことがあったらここにカビの専門家がいるようなので、質問してみてはいかがでしょうか?

自分でもyahooでさがしてみましょう。


(他の大人の方たちへ)
もっと面白い実験がありましたら、紹介してあげてください。


================================
393 ミョウバン あつうみ 2001/08/09 PM 03:38
「1-13」ジ ャ ン ボ ミ ョ ウ バ ン づ く り
の材料(すべて)どこにうっているかおしえてください。
お・ね・が・い・し・ま・す  

395 Re:湿気方の実験について BB 2001/08/09 PM 03:48
> お菓子の種類(ポテトチップスやクッキーなど)によってしっけるまでの日にちが違うのはなぜですか?教えてください。

おかしを入れている入れ物にも原因があると思いますよ。 
しけるのは空気中の水分が関係していると思います。 
ポテトチップスは袋に入ってますよね。クッキーやせんべいは缶(かん)に入っていることが多いですよね。中身を入れ替えて試してみたらどうでしょうか? 
クッキーをポテトチップスの入っていた袋にいれてみたり、ポテトチップスをクッキーの入っていた缶にいれてみたりしたらどうかとか、あとノリと一緒についてくる「乾燥剤(かんそうざい)」を入れたりしたらどうかとか、ビスケットはハコにはいっていることが多いと思いますので、ビスケットも入れ物をかえたりしてためしたらどうなるかとか、あとは何の入れ物にも入れないようにしたらどうか、などなど、いろいろ試してみたら面白いかもしれませんよ。

================================
396 Re:ミョウバン BB 2001/08/09 PM 04:04
> 「1-13」ジ ャ ン ボ ミ ョ ウ バ ン づ く り
> の材料(すべて)どこにうっているかおしえてください。
> お・ね・が・い・し・ま・す  


ミョウバンは薬局とか、スーパーの漬物売り場にうっていることがあるそうです。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4401/myouban-s.html

ろ紙やろうとはコーヒー用のでいいんじゃないでしょか。
ビーカーは透明な容器であれば、100円ショップあたりに売っているものでいいのではないでしょうか。
テグスは釣具屋さんにあるはずです。
400 教えて~!!! 神月 2001/08/09 PM 05:32
省エネについて研究しようと思ってるんですが、
省エネの自宅でもできる、簡単な実験なんて
ありますか?
教えて下さい~!!

hozon/13nendo/0401-0500.htm

ホームへ戻る