12nen401-500.htm

12-401 教えて下さい 投稿者:Yuko  投稿日: 8月27日(日)20時46分45秒
 
10円玉にソースもかけるとなぜきれいになるのですか?できるだけくわしく教えて下さい。お願いします。
 
 
=========================================================
12-404 手作り気圧計(石井さんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 8月27日(日)22時47分42秒

石井英恵さん,こんにちは。

でも書いたのですが,「浮沈子」の原理でして, ペットボトルの中のガラスビンは下が開いている試験管のようなものを,口を下にして,8割方水を入れて浮かべておくのです。このときの水の量を,ちょうど浮かぶか沈むかのぎりぎりのところに調整するのです。そうしておけば,気圧の変化で浮き沈みするようになります。ことばでいうのも難しいので,今度ひまなときに浮沈子の図を入れます。今は,ごめんね。
 あっと,そういうわけですので,ストローは意味ありません。ただの軽い棒として目盛りを貼り付けるために使っているだけです。割り箸でもいいんです。

 
 「浮沈子」を見たことがありますか?おもちゃとしても売り出されているようですが,小さなソース入れの容器のようなものに少し水が入っていまして,それをペットボトルに水の入った容器の中に入れます。そして,栓をして,ペットボトルの周りを手で抑えると,中のソース入れの容器が沈みます。手の力を緩めると浮いてきます。
 これと同じ原理で,大気の圧力が増えると,手作り気圧計の中のガラスビン(フロート)の空気が抑えられ縮むため,沈みます。わかりますか?
 
 
=========================================================

12-405 10。 投稿者:RIO  投稿日: 8月28日(月)01時30分42秒
 
10玉の実験をしてます。大至急答えていただきたいんですが。
☆酸味料っていうのも酸にはいるのですか???
☆あと、酸以外にキレイにしてる物質はないんですか???
まとめるのもどうしようか迷っててわからないことだらけです。
お願いしマッス!!(><;)
 
 
=========================================================

12-406 地球温暖化と環境破壊 投稿者:いくぽん  投稿日: 8月28日(月)09時37分33秒
 
はじめまして!
今、自由研究をやっています!(今からではおそいですが・・・)
地球温暖化の事をテーマにしたいのですが、
まとめ方がわかりません!
教えてくださる方はメールでお願いします!
 
 
=========================================================

12-407 Pleaseeeeeeeeeeeeeeっ!!! 投稿者:JUN☆  投稿日: 8月28日(月)09時56分09秒
 
誰か氷に関して何か知ってる人いませんか?
自由研究、何か物足りなくって……。
何でも構いません。
できれば色々説明付けてほしーなぁ。
お願いします。
ちなみに、私は中2です。
 
 
=========================================================

12-408 再びお願いします!! 投稿者:SOSでっす!!  投稿日: 8月28日(月)10時30分02秒
 
えっと、この前もお願いしたので、聞きずらいのですが、
リトマス紙を、どんな物につければいいですか?
SOSです!
 
=========================================================

12-409 Yukoさんへ 投稿者:化学のパパ  投稿日: 8月28日(月)10時39分43秒
 
>10円玉にソースもかけるとなぜきれいになるのですか?できるだけくわしく教えて下さい。お願いします。
種類にもよるかと思いますが、ソースの成分(原材料)のところに酢あるいは醸造酢と書いてませんか?酢が入っていれば、これがきれいにする成分と思います。
 
 
=========================================================

12-410 南蛮漬け(自由研究) 投稿者:注3男  投稿日: 8月28日(月)10時41分09秒
 
お酢と炭酸飲料で南蛮漬けをしました。同じ酸性なのにお酢の方だけさんまの骨が柔らかくなりました。どうお酢の成分と骨の成分がくっつきあって、柔らかくなったのでしょうか?教えて下さい
お願いします。あと、考察にも困っています。お願いします。夏休みがもうすぐ終わるので、勝手ながら早くお願いします。
 
 
=========================================================

12-411 SOSでっす  さんへ 投稿者:化学のパパ  投稿日: 8月28日(月)10時53分08秒
 
>リトマス紙を、どんな物につければいいですか?

ここのホームページ下記のような例があります。
スポーーツ飲料、レモン果汁、セッケン水、プールの水、お風呂の残り湯
酸性のものは、他に梅干、食酢、サンポールなどトイレの洗剤など。アルカリ性のものはマジックリンのような油落とし用の住宅洗剤はアルカリ性と思います。他には金魚ばちの水は金魚の尿のアンモニアでややアルカリ性を示すかもしれません。近くに温泉があれば温泉には弱酸性のものから弱アルカリ性のものまでありますが、今からそんな暇はないかな?(入浴剤の温泉では駄目だよ)
 
 
=========================================================

12-412 南蛮漬け(自由研究)の注3男さんへ 投稿者:化学のパパ  投稿日: 8月28日(月)10時56分17秒
 
炭酸飲料と酢の違いはここの掲示板の27日のところに私がヒントを書いてますのでそっちをみてください。がんばれ!
 
 
=========================================================

12-413 Re.再びお願いします!!  投稿者:ひろ  投稿日: 8月28日(月)10時58分34秒
 
酸性のもの(例えば、酢やうおのめの薬)
中性のもの(例えば、水や中性洗剤)
アルカリ性のもの(例えばアルカリ性の洗剤トップ)
こんなものをつけてみてはいかがでしょう
これで分からなかったらメール下さい。
http://www1.webnik.ne.jp/~yoshicho/
 
=========================================================

12-414 またまたお願いいたします 投稿者:にっか  投稿日: 8月28日(月)13時30分31秒
 
この前、化学のパパさんに教えていただいたように、界面活性剤について調べたところ、どうやらたんぱく質が関係しているようです。ヒントをありがとうございました。
・・・・・・しかし、液体中にたんぱく質が入っているかどうか調べるには、どうすればよいのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
 
 
=========================================================

12-415 かぶっちゃいましたね 投稿者:注3男  投稿日: 8月28日(月)13時59分56秒
 
科学のパパさん!ありがとうございました。でも、ぼくのやつは清水さん?くん?と、かぶっちゃいました・・・!でも大丈夫でしょう!
 
 
=========================================================

12-416 知ってますか? 投稿者:注3男  投稿日: 8月28日(月)15時05分51秒
 
科学のパパさん!田中雅史という人を知っていますか?理科の教師であり僕の担任です。もしかしたら、あなたがその人かと思って・・・理科とは、関係ないからすいません。こういう事を、聞いてしまって・・・
 
 
=========================================================

12-417 教えてください。 投稿者:上野@課長気分  投稿日: 8月28日(月)15時08分48秒
 
あと4,5日で自由研究をやってたんですけど無惨に失敗してしまったので、ここのHPの2ー28の気圧計の改良版をつくろうと思い、まずここのと同じ物をつくっているのですが、フロートのしくみがよく分かりません。綺麗に浮かないし、まず見本を完成させないと改良のしようがないので、どなたか、フロートの仕組み(ストローの意味)を教えてください!!
 
 
=========================================================

12-418 教えてください。 投稿者:ayumi*  投稿日: 8月28日(月)17時12分30秒
 
私は、乾燥剤でよく使われる『シリカゲル』での実験をしています。
シリカゲルのなかに入っている、青いつぶとかを水で溶かして、
それを吸い取り紙に塗るだけなんですが、
どうしてもうまく、シリカゲル(青いつぶ‐‐塩化コバルト)が水に溶かしても溶けなくて、色もピンク色にならないのですが…。
だれか、このやり方など知っている方は、おしえてください。
おねがいします。

 
12-419 はじめまして 投稿者:道徳  投稿日: 8月28日(月)19時59分04秒
 
はじめまして。
私は今まで自由研究をやった事が無くて宿題で自由研究が出たとき何をすれば良いのか、どんな事をすれば良いのか分かりませんでした。が、ここへ来させて頂いてやってみたいと思う物があったので遣らせていただきます。(ちなみに食パンのバイオ実験です。←簡単で楽しそうだったので・・)
ではこれで・・
 
========================================================= 

12-420 塩化コバルト(ayumi*さんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 8月28日(月)22時08分25秒
 
ayumi*さん,こんにちは。

> 私は、乾燥剤でよく使われる『シリカゲル』での実験をしています。
> シリカゲルのなかに入っている、青いつぶとかを水で溶かして、
> それを吸い取り紙に塗るだけなんですが、
> どうしてもうまく、シリカゲル(青いつぶ‐‐塩化コバルト)が水に溶かしても溶けなくて、
> 色もピンク色にならないのですが…。
> だれか、このやり方など知っている方は、おしえてください。
> おねがいします。

 乾燥剤を使ってどのような実験をされているんでしょうか。教えてください。
 塩化コバルトは確か水に溶けたと思いますが・・・?。乾燥剤は,普通シリカゲルと塩化コバルトの混合物になっているので,塩化コバルトだけを溶かすのであれば,青い粒(乾燥しているとき)だけを集めて溶かすということでしょうね。うまくいきませんか?塩化コバルトは,湿っているときは赤色ですし,水に溶けたらもちろん赤色のなっていると思います。それを紙に塗って乾燥させれば青色になると思います。明日,ちょっと,学校で確かめてみます。
 
 
=========================================================

12-422 10円玉の汚れ落としの理由(RIOさん他へ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 8月28日(月)23時23分33秒
 
RIOさん,そして,これまでに同様の書き込みをしてくれたピノさん,みかんさん,こんにちは。
遅くなりました。ごめんね。もう見てくれていないかな。(^^ゞ
> 10玉の実験をしてます。大至急答えていただきたいんですが。
> ☆酸味料っていうのも酸にはいるのですか???
> ☆あと、酸以外にキレイにしてる物質はないんですか???
> まとめるのもどうしようか迷っててわからないことだらけです。
> お願いしマッス!!(><;)

 以前の書き込みにあったと思いますが,10円玉の汚れは,8月17日の(ののさんへ)書き込みで「手垢,酸化銅,硫化銅,スズの硫化物」があるようです。(このことは,参考にしたHPに書いてありました。ちなみに10円硬貨の成分は,銅が95%,亜鉛が4~3%,スズが1~2%ですので,スズの化合物があっても不思議ではないですね。)
 ですから,10円玉の汚れの原因の物質はいろいろあるのでしょうが,もっとも大きいのは,やはり,銅のさび(酸化銅)でしょう。酸化銅には2種類あって,酸化第二銅が黒っぽい色で,こちらは中学2年生で習う,銅を熱するとできる物質でCuOのことです。酸化第一銅が赤っぽい色で,Cu2Oです。色から考えても,10円玉の赤さびはこちらが主ではないかと思われます。そして,酸化第一銅,第二銅のどちらも,酸にとけます。ですから,酸の含まれる食品であればきれいにな
る可能性があるわけです。酢はもちろん,ソースやしょうゆにも酸性の物質は含まれているでしょうから,汚れは落ちると思います。なお,酸味料は,クエン酸などの酸性の物質ですから(弱い酸ですが)時間はかかるでしょうが,10円玉の汚れを落とすというわけです。ついでに,もう一つの銅のさびは,緑青(ろくしょう)で,水分と二酸化炭素との作用でできる緑色の物質です。

========================================================= 
 
12-423 なわとびで発電 投稿者:kessa  投稿日: 8月28日(月)23時57分07秒
 
ガイドのところにあったリード線でなわとびをして発電するやつのことなんですが、
どうして電流が流れるのですかわからないので教えて下さい。

=========================================================

12-424 ありがとうございました! 投稿者:RIO  投稿日: 8月29日(火)01時03分17秒
 
t-nishiさん。ホントに分かりやすく説明してもらって、
ありがとうございました!!あとは、
自分でなんとかやりたいと思います!!(^^)
 
   
12-425 大至急教えてください!! 投稿者:マムシ  投稿日: 8月29日(火)10時26分16秒
 
コップに10円だまをいれる実験をやってるんだけど、
石鹸水は何で10円だまをいっぱい入れてもこぼれな
いんですか?誰かおしえてーーーー.
 
=========================================================

12-426 ありがとうございます。(t-nishi さん。) 投稿者:ayumi*  投稿日: 8月29日(火)11時31分23秒
 
t-nishiさん.説明ありがとうございます。
私は、塩化コバルト(シリカゲル)を水に溶かし、それを紙にぬって、
部屋の湿度の違いを調べようと思い、
色が変わる風鈴を作ろうと思っていたんですが、
どうも、シリカゲルの中に入っている青いつぶが完全に溶けないし、
ピンク色にも変わりません。
本には、水20ml、塩化コバルト5gだそうです。
すみませんが、詳しく教えてください。
 
========================================================= 
12-427 ありがとうございます!! 投稿者:SOSでっす!!  投稿日: 8月29日(火)11時34分18秒
 
化学のパパさん、とっても参考になりました!!
こんなに詳しく教えてくれるとは、思いませんでした。
本当に、ありがとうございます!!
助かりました!
 
 
=========================================================

12-428 ジュースの中に鉄がある(まっくろくろすけ さんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 8月30日(水)23時26分17秒
 
まっくろくろすけさん,こんにちは。


> こんにちは。このサイトに載っていた、「ジュースの中にも鉄がある」をやらせて頂きました。
> でも、なぜ鉄が出るのかがわかりません。レポートが書けなく困っています。誰か教えて下さ
> い。お願いします

 8月26日にも書き込みましたが,もう一度コピーします。
>>  heiio!さん他,「ジュースの中に鉄がある」の研究について質問をされている方へ。
>> いろいろ質問がありまして,私も調べているところですが,なかなかよい資料が見つかりませ
>> ん。
>>  ジュースや野菜の中には鉄分があって,それは紅茶にふくまれるタンニンなどの成分と結び
>> つく。中学生としては,ここまででOKだと思うのですが,それ以上の説明では,
>> 下記のHPでは,鉄イオンとタンニンが結びつく簡単な式も紹介してありました。
>> http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-0815.htm 
>>  Fe3+ + タンニン酸  → 暗青色
>> それから,ある方からメールで教えていただいた「沈殿のメカニズム」は,
>> 紅茶には、タンニンとよばれる芳香族化合物が含まれ、さまざまな金属塩と沈殿を生成しま
>> す。特に鉄塩とは黒色の沈殿を生成します。
>> ただし,沈殿が生じてもごく微量のため、本格的な実験室で鉄が含まれていることを証明でき
>> ても、ご家庭では色で判断すること以外困難であると思います。
>> ということで,なかなか沈殿物が見つけにくいという書き込みもありましたが,とても,微量
>> ということでしょうか。さらに,小さな黒い粒が見えてもそれが鉄分を含んでいることの証明
>> は難しいようですね。

 その後,私が自宅でやってみましたら,パインジュースは,結構,色が変化します。黒っぽくなります。それとホーレン草ミックスジュースも黒くなります。確かに,紅茶のタンニンと鉄分の反応以外に考えられないので,間違いないと思うのですが,いかんせん,その黒っぽい色が鉄の化合物であることの証明は,家庭での実験では無理のようです。中学校の自由研究では,そこまで(鉄の化合物であることを確かめる実験までは)必要ないと思います。黒っぽい色の粒が(粉のようでした)沈殿することで,十分ではないでしょうか。
 それから、その後黒っぽい物質の名前が分かりました。タンニン酸鉄です。

=========================================================

12-429 塩化コバルト(ayumi*さんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 8月30日(水)23時44分29秒
 
ayumi*さん,こんにちは。
> やってみましたが、ぜんぜんダメです。
> ピンク色になるのですが、吸い取り紙にぬると、透明なんです。
> それに、つぶはとけないし。
> かなりのシリカゲルを使ったのですが...。
> ぜんぜんダメです。
> なにか良い方法はありますか?
> よろしくおねがいします。

 今日,近くの薬局で見てみましたが,同じ乾燥剤はなかったのですが,同様の商品を見ると,確か,不溶解(水に溶けない)と書いてありました。これではだめでしょうね。
たぶん,シリカゲルだけなのか,塩化コバルトが入っていても,シリカゲルと何らかの形で結合していて(化合物かどうかわかりませんが)溶けないようにしてあるのではないでしょうか。
 どうするかですが,こうなったら,純粋な塩化コバルトを入手しますか。これは,学校の理科室には必ずありますし,神戸なら「東急ハンズ」には置いてあると思います。先生にお願いして少し分けてもらうか,近くにそのようなお店もなければ,理科の薬剤を取りあつかっているお店(電話帳に載っている「理化学機器」で)を探して,購入するかですね。神戸ですと,科学共栄社(東灘区)などです。
在庫があれば,すぐに手に入ると思います。

========================================================= 

12-430 教えてください 投稿者:ィール  投稿日: 8月31日(木)04時15分11秒
 
食塩の水溶液は,中性なのに、10円玉を入れたところ,きれいになってしまいました。なぜですか。
 
=========================================================

12-431 誰か答えて!! 投稿者:ぴよ  投稿日: 8月31日(木)06時36分22秒
 
みなさんおねがいします!!なにか面白くて、評価高そうで(すいません!)、
道具も身近なもので、今日中にできる自由研究ないでしょうか??
こんなに条件付きでごめんなさい!でもホントにやばいのです(>_<)。
どんなものでもいいので、気軽に教えていただけたら嬉しいです。
ほんとに困っています!おねがいします。 
 
 
=========================================================

12-432 またすいません!! 投稿者:ぴよ  投稿日: 8月31日(木)06時59分42秒
 
すいません。またです(笑)。
下のに付け加えさせていただきます!
ほんっとに急いでいます!書き込み見た人、どんなことでもいいので、アドバイスください!
ほんと、時間が無いんです!!
2度も書き込みごめんなさい。
 
 
=========================================================

12-433 やばいです~ 投稿者:瑞穂  投稿日: 8月31日(木)09時06分38秒
 
夏休み中、ず―っとりかの自由研究を
あとまわし・・・
誰でもいいですから、今日一日で出来る自由研究を
教えてください
お願いします!!!
 
 
=========================================================

12-434 何でもいいから... 投稿者:ユースケ  投稿日: 8月31日(木)09時19分36秒
 
誰か助けてよ~。理科の宿題、明日かあさってに提出なのに、まだ1つも手をつけてません。
今からでも間に合う宿題、教えてください。
本当に困っています。教えてくれる方、今日中にお願いします!!

 =========================================================

12-435 ホントやばいです!! 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)10時09分16秒
 
 あー。あたしも皆さんと同じで、全然理科研究やってないんですよー。(号泣)
 まばたきの実験なら、1日でできそうなんですけど、調べたきっかけってゆーか、そーゆーものがないんですよー!!やばいですよねー。。。
 だれか、簡単で1日でできる理科研究教えてください!!
 
 
=========================================================

12-436 やった~!! 投稿者:そーちゃん  投稿日: 8月31日(木)10時28分54秒
 
はじめまして!!私はいま、中1です!
明日が始業式だというのに、まだ、理科の自由研究が終わってないのです。
やばい・・と思った私は、インターネットを開きここのHPをみつけました。
ほんとに、やくにたっています。。
やり方も分かりやすく、これからぜひやってみます。
ありがとうございました。。

=========================================================

12-437 教えてください!! 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)12時15分22秒
 
 『ジュースの中にも鉄がある』という実験をやろうと思ったんですが、
 なぜ『ジュースの中に鉄があるのか』が分からないので、できません(;;)。
 だれか、このカキコ見て『知ってる』って人いたら教えてください!!
 時間ないので、知ってる方ホントにお願いします!!
 かなりあせってます(><;)!!
 
 
=========================================================

12-438 私もです!! 投稿者:そーちゃん  投稿日: 8月31日(木)12時30分15秒
 
みかんさん!!私も同じくその「ジュースの中にも鉄があるっていうのをやってみました。
あしたが、自由研究の提出日なのですが、その結果が、どうしてもわかりません。
だれか、教えてください。。
理科の先生方でもこのカキコをみてるかたでも、
しっているかた、ほんとに、ほんとにおしえてください。。
できるだけはやめに待ってます!!

========================================================= 
12-439 t-nishi  ありがとうございます。 投稿者:ayumi*  投稿日: 8月31日(木)13時24分58秒
 
説明ありがとうございます。
もう一回探しに行って見ます。

ありがとうございました。
 
 
=========================================================

12-440 同じなんですかぁ。 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)13時28分16秒
 
 あー。ホントあせってるんだけど。。。
 そーちゃんさん、同じなんですかぁ。。お互いがんばりましょう!!
 今、紅茶を置いて待ってるところなんですが・・・。
 ジュースは、グレープフルーツのがあったんでそれでやろうと思ってます。
 日本茶もやろうとおもってます!!
 でも、実験をやった動機とかが思いつかなくて。。。
 HPに、『ジュースの中には鉄があるって書いてあったので実験しました』って書くのはやばいかなーと・・・。どーしましょう?
 意見聞かせてください!!あと、情報交換とかしませんか?そーちゃんさん!!
 よければ、メル下さい!!では、また来ます!!
 
  12-441 ありがとうございました 投稿者:まっくろくろすけ  投稿日: 8月31日(木)13時43分51秒
 
ジュースの中に鉄があるをやらせて頂いたまっくろくろすけです。
t-nishiさんがおしえてくださったようにレポートを書かせて
いただきました。
 それと、パインと野菜ジュースをやってみたのですが、あまり
変化がみられませんでした。なぜでしょう?(・・)?
紅茶とフルーツジュースの割合が違っていたのかな?
(まったく同じ量じゃないとできませんか?)
紅茶は濃いめと書いてありましたが、どれくらいがよいのでしょう?
それと、ジュースは果汁が高いほど(100%とか)くろくなった
ような気がしたのは気のせいなのでしょうか?
お願いします。わかる方、教えて下さい。
 
========================================================= 

12-442 きょうじゅうに・・・  投稿者:そーちゃん  投稿日: 8月31日(木)13時51分46秒
 
まだ、『ジュースの中にも鉄があるっていう』実験のけっかが、わかりません。。
まっくろくろすけさんしっているなら、どうか、おしえてください。。
今日中におねがいします!!

みかんさん・私は今やり終わったところなんですが、結果がいまだに分かりません。。
明日提出なのにどうしよう・・
誰か教えてくれませんかね~~。。

とにかく、だれでもいいですから、結果がわかりましたら、メールか、この、カキコに
かいてください。。おねがいしますう。
 
========================================================= 

12-443 書いてあったんですが・・。 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)14時23分43秒
 
ジュースの中に、鉄分があってそれが紅茶の中のタンニンと結びついて・・・って書いてあったんですけど、いまいち良くわかんないです・・ごめんなさいバカで・・。
でも、これを書けばいいんでしょうか?
まっくろくろすけさんは、これを書いたそうですが。。。
みかんさん>今は、紅茶+グレープフルーツジュースでやってるけど、なんか少しずつ白い物体が。。。まっくろくろすけさんは、黒くなったって。。。どーゆーことでしょう?
あと、緑茶+アップルジュースではまだ効果ないです・・。  
 
 
=========================================================

12-444 みんなで、がんばりましょう!! 投稿者:まっくろくろすけ  投稿日: 8月31日(木)14時31分33秒
 
そーちゃん。わたしも昨日ここに書き込みしてt-nishiさんにおしえてもらいました。
わたしのも、あまりいい結果を得られてません。それと、なぜ鉄ができるのかは、昨日の
ところにt-nishiさんが書いてくれたのがあるので、見てみてください。
かなり役立つと思います。みかんさんもね。

それと、みかんさん。わたしも実験の動機を考えたけど、思いつかなくて「ホームページ
でみつけ興味を持ったから」ってかいちゃいましたよ。それでもいいとおもいますよ。
実験うまくいったら教えて下さい。
 
 
=========================================================

12-445 ありがとー!! 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)14時50分13秒
 
まっくろくろすけさん>あたしも、動機はそれにします!!いいですよね?そんなんで。
           実験うまくいかないよ~!!(泣)
           今、日本茶沸かして冷めるの待ってるところです。
           実験終わったら、報告します!!多分うまくいかないけど・・。
   そーちゃんさん>下のカキコで、自分の名前を『みかんさん>』とか意味不明な事書いて
           ごめんなさい。アホです(笑)。
           あれは、そーちゃんさんって書こうとしたんです。はい。 

 ホントにこの実験うまくいかない・・。誰か、うまくいたって人メール、カキコしてください!!ホントあせってるんで。。。今日中にお願いします!!
 
 

12-446 教えて~~ 投稿者:みあ  投稿日: 8月31日(木)14時56分13秒
 
私は10円玉についての自由研究をしているんですが、
10円玉ってなんで黒くなるの~~????
やっぱ酸化とか・・???
誰か教えて~!
あと、タバスコの原産料も分かる人教えてください~
 
 

12-447 酸で魚の骨は溶けるのか?? 投稿者:元野  投稿日: 8月31日(木)16時25分40秒
 
魚の骨の成分を教えて!!!!
骨が溶けたりやわらかくなったりするのは、酢や、炭酸飲料
のどんな働きによるものか教えて!!
 
 
=========================================================

12-448 やったんですが・・・。 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)16時44分28秒
 
まっくろくろすけさん>えー。一応実験終わったんですが・・・。だめです!!全然わかんない!!紅茶+グレープフルーツは、なんか白い物体がそのまま沈んでるだけで、緑茶+グレープフルーツでは、なんか黒い物体が。。。イヤでもこれは、コップの汚れかも(苦笑)。
やっぱ、結果が出ないです。(涙)
どーしましょー!!明日提出なのにぃぃぃい!!やばいです!!
アップルジュースを『QOO』にしてみたけど、全然効果なし!!なんなんだよぉ~!!
だれか、実験結果出た人おしえてぇ~~~!!ホントやばいよ~!!
 
12-449 塩水で卵は、浮くか 投稿者:やま  投稿日: 8月31日(木)16時53分31秒
 
塩水の中に卵を入れたら卵が浮きました。なぜ卵は、浮いたのですか。
 
 
=========================================================

12-450 t-nishiさんありがとうございました☆☆ 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)19時12分48秒
 
最近、このページを見ていなかったのでわからなかったのですが、ずっと前に、返事をかいてくれていたんですね。どうもありがとうございました。。
そこで、教えてほしい事があるのですが、私は自由研究をもうまとめてしまったんです。
でも、考察のところが、すっごくあやふやなので、t‐nishiさんがのせてくださったものを、印刷して這ってしまおう、と考えているのですが、、、。いいのでしょうか????
自由研究は、明日提出なので、焦っています。
おへんじまってます。
 

=========================================================

12-451 鉄って!? 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)20時15分00秒
 
まっくろくろすけさん>今、レポート用紙に書いてたんですが。。。白い物体が何で、黒い物体がなんなのか、証明することができなくて、困ってます!!
どっちが鉄なのかもわかんないです!!なにか、鉄だって証明することってないんですかね~。そーちゃんさん>実験結果どうなりましたか?あたしは、下に書いたとおりです。
ホントどーしよー!!今レポート書いてるけど、すべてがあやふやで・・・。

 誰か、この実験やった方で結果出た人!!教えてください!!  
 
  12-452 あんまり力になれないけど・・・ 投稿者:まっくろくろすけ  投稿日: 8月31日(木)20時40分44秒
 
みかんさん。よくわかんないけど、きっとその黒いのが、
てつですよ~。でも、鉄の証明のしかたはないらしいです。(むずかしいらしい

パイナッツプルジュースはくろっぽくなりましたよ。

でも、白い物体はいったいなんでしょう?私のじっけんは
でませんでした。

 

12-453 やばいです 投稿者:たつ  投稿日: 8月31日(木)21時09分41秒
 
あの10円玉をコップに(水をいれるの)で、のやつでなにかまとめかたがわかりません。教えてください。
 
 
=========================================================

12-454 力になってますよ~!! 投稿者:みかん  投稿日: 8月31日(木)21時17分17秒
 
まっくろくろすけさん>ありがとございます!!『力になれない』なんて言わないで下さい!!あたし的にはめっちゃ役に立ってるんで!!ホント感謝してます!!
いろいろ、相談できたし。パイナップルジュースの結果も、レポートに入れさせてもらいます(苦笑)。多分だけど、白いのは100%のジュ―スだったんで、フルーツの欠片?見たいのだと思います。それが、下にたまったんじゃないかと。。。
鉄ということがわかんないとなると、結構ややこしいですね。。。
でも、今からさわいだって仕方ないので、もうまとめてます(笑)。超意味不明ですけど・・。
もう、明日出せればいいのでとにかく書きます!!ウソでも!!(笑)
ホント今日はありがとうございました!!多分、まっくろくろすけさん、そーちゃんさんがいなかったら、できてなかったと思います。ホント感謝してます!!
それでは、明日それぞれ学校に提出しましょう!!
さよなら!!!
 
 

12-455 おねがいします! 投稿者:ぴよ  投稿日: 8月31日(木)21時19分26秒
 
たつさん!私もあなたと同じ実験をしています!
私もまとめ方わかりませ~ん!困ってるんですよ。
あと、なぜそうなるのか、ってゆう理由もわかんないんです。
あと、アルコール風船もやってみたいのですが、これもなぜ飛ぶのかさっぱりわかりません。
教えてください!おねがいします!!
あとですね、みなさん、「この実験をしようと思った理由」って、何て書いてますか?
ホームページで見つけた、でもいいのでしょうか。
ああ、明日提出なんでほんとにやばいです。どなたか答えてください。おねがいします。
 
 

12-456 t-nishiさんありがとう! 投稿者:Aurora  投稿日: 8月31日(木)21時38分57秒
 
こんにちは!Auroraです。私、自由研究が決まんなくって、             
このホ-ムペ-ジを見ました。で、t-nishiさんのメ-ルを見て、
「あ!これだ!」と思いました。だから、今日、図書館に行って、
書いてあった本を探したのですが、残念なことにありませんでした。
でも、がんばってやっています。始業式の4日までには終わりそ
うです。いいアイディアをありがとうございました。
 
 

12-457 みんな、宿題終わったみたいですね 投稿者:ユースケ  投稿日: 8月31日(木)22時05分47秒
 
明日が始業式なのに、理科だけ終わってないんだ。
提出が2日までだから、あと1日ぐらいでおわらせないと...。
なるべく自由研究をやりたいけど、時間が無いから作文にしようと
思ってます。
誰か、自由研究or作文のテーマでいいのを知ってる人はすぐ
教えて下さい!!!!!!!!!

   

12-458 シュワシュワブクブク 投稿者:みき  投稿日: 9月 1日(金)01時17分17秒
 
レモン汁に重曹などを入れたりする実験のいい題名はないのでしょうか?
シュワシュワブクブクだとわかりにくい気がして。
 ジュースの中にも鉄があるをやってる人が多いんですね。
私は残念ながら,諦めてしまいました。時間がなかったので・・・
でも、いろいろと教えてくださった皆さん!ありがとうございました。

=========================================================
12-459 t-nishiさんへ 投稿者:KEI  投稿日: 9月 1日(金)14時10分23秒
 
t-nishiさん、お忙しい中メールを下さって本当にありがとうございました!!
おかげで無事、自由研究を今日中に提出することができました。
もう、t-nishiさんには感謝しきれないはどです。(・_;)
これからは、もう夏休み最終日のぎりぎりまで
宿題をためないようにしようと思います・・・・。(来年は高校生だしね。)
でわっ!!
 
 

12-460 「しおりをつくろう」について 投稿者:siwmmie  投稿日: 9月 1日(金)17時38分18秒
 
先日質問したsiwmmieですが、また教えて下さい。
葉の葉脈でしおりを作ろうと、葉を10~20%の水酸化ナトリウム水で煮て、歯ブラシでこすってみたのですが、なかなか葉肉がとれず上手くできません。次の質問について教えて下さい。
 1.上手く葉を煮るこつは?
 2.歯ブラシでこする時、葉の表と裏のどちらをこすればよいか?
 3.この実験では、例えばどんな葉をつかえばよいか?
それから、この実験についての疑問についても教えて下さい。
 1.葉を煮る時、どうして水酸化ナトリウム液を入れなければならないのか?
 2.水で洗ったのに、どうしてうすい塩酸につけて中和させなければならないのか?
質問が多くてすみません!これらの質問についておねがいします!!
 
 
=========================================================

12-461 再びすみません 投稿者:Yuko  投稿日: 9月 2日(土)01時19分40秒
 
科学のパパさん、お返事ありがとうございます。何度も申し訳ありませんが、今度は10円玉がなぜきれいになるのかをうまくまとめられなくて困っています。もう一度力を貸していただけませんか?お願いします。

 
========================================================= 

12-462 Yukoさんへ 投稿者:化学のパパ  投稿日: 9月 2日(土)18時33分57秒
 
酸で表面の金属が少しだけ溶け出してきれいになると考えると簡単なのですが、「イオン化傾向」から考えると10円の成分である銅は酸よりイオン化傾向が小さく溶けないはずです。
私もそこまで専門でないのですが、表面は手の汗や脂、空気中の酸素などで酸化銅の皮膜を作っていると思われます。これが酸で溶けると考えてはどうでしょうか?つまり塩酸の場合
CuO+2HCl→CuCl2+H2Oで、塩化銅CuCl2は水に溶けますので、ふき取った時に水分とともに除かれます。イオン化傾向については下記のリンクをご覧下さい。

http://www.inv.co.jp/~yoshi/kigou/ionka.html
 
=========================================================

12-463 ふ~・・・ 投稿者:そーちゃん  投稿日: 9月 2日(土)20時04分44秒
 
みなさん!!宿題はおわりましたか??
私は、ここの、HPをみつけられてとても感謝しています!
ぎりぎりだったけど、なんとか、いろいろな方に教えてもらって、
なんとか、昨日提出することができました。。
ほんとうにありがとうございました…

 
========================================================= 

12-464 再び登場!! 投稿者:みかん  投稿日: 9月 2日(土)21時12分51秒
 
みなさんこんにちは!!再び登場しましたみかんです。
そーちゃんさん!!おかげで宿題終わりましたよ!!ホントこのHPとみなさんには感謝してますよぉ~!!結果がかなりあいまいで、良くわかんなくなったけど、とにかく終わらせました。(汗)
そして、このHPのt_nishiさんにはホント助けられました!!ありがとうございました!!このHPがなければ、私は今ごろ・・・かなりやばかったです!!
ほんと、何度言っても足りないくらい感謝でいっぱいです!!
ありがとぉぉぉぉぉぉお――――☆・・・・・・・・・。
 
 

12-465 しおりをつくろう(swimmieさんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 9月 3日(日)11時29分31秒
 
siwmmieさん,こんにちは。2学期がはじまってしまいましたね。遅くなりました。ごめんなさい。

> 先日質問したsiwmmieですが、また教えて下さい。
> 葉の葉脈でしおりを作ろうと、葉を10~20%の水酸化ナトリウム水で煮て、歯ブラシでこすってみたのですが、なかなか葉肉がとれず上手くできません。次の質問について教えて下さい。
> 1.上手く葉を煮るこつは?

  葉肉が取れにくいようであれば,もう少し時間をかけて煮るといいのでは。沸騰してもそれから弱火でしばらく熱するといいでしょう。(時間は,様子を見て判断するしかないかな)たぶん,歯が褐色になったと思います。

> 2.歯ブラシでこする時、葉の表と裏のどちらをこすればよいか?


  これは,どちらでもいいと思いますが,こするというか,たたくというか,葉脈をできるだけ傷つけないように気をつけたほうがいいと思います。

> 3.この実験では、例えばどんな葉をつかえばよいか?


  ガイドの紹介では,ヒイラギとなっていますが,ツバキや,モクセイでもOKです。

> それから、この実験についての疑問についても教えて下さい。
> 1.葉を煮る時、どうして水酸化ナトリウム液を入れなければならないのか?

  植物では,細胞どうしはペクチンでくっついています。そして,細胞は,細胞壁と細胞膜で囲まれていて,この細胞壁の主成分がペクチン質とセルロース。細胞膜はタンパク質とリン脂質か らできています。ペクチン質は,酸性多糖類でありエステル結合を持つので,強アルカリの水酸化ナトリウムイ反応し,水に混ざりやすくなります。タンパク質や脂質は,水酸化ナトリウムとは,加熱により加水分解します。
  簡単に言うと,細胞は,ほとんどがタンパク質で,タンパク質は,水酸化ナトリウム(アルカリ)で分解され溶けていくということです。葉脈は,細胞が周りに比べ厚く硬いので反応を受け にくいので,残る,というわけです。
  水酸化ナトリウムの性質を利用して,みかんの皮を向き,缶詰を作っています。
  果物が熟すと柔らかくなるのは,ペクチン分解酵素のため。
  野菜を煮ると柔らかくなるのは,ペクチンが加熱で可溶性になるため。
 2.水で洗ったのに、どうしてうすい塩酸につけて中和させなければならないのか?
  時間をかければ,水洗いだけでもいいのですが,アルカリのぬるぬるは落ちにくいですので,洗っている間に葉脈を傷つけてしまうことも考えられるので,酸で中和する。
 
参考:「作って楽しむ理科遊び」宮田光男 著 発行所:裳華房
私の意見をふくめています。いろいろ工夫されて,もっとよい方法をご存知の方は,教えてください。
 
 

12-466 2学期がはじまりましたね(みかんさん他皆さんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 9月 3日(日)11時58分44秒
 
 みかんさん,こんにちは。ご丁寧にお礼をいただきありがとうございます。
そして,このHPを利用してくださったみなさん,どうもありがとうございました。自由研究の提出は無事にできましたでしょうか。微力ながら,少しは,役に立っていただけたかと思うとうれしいです。
 ただ,こちらの時間が許さず,答えを書き込めないまま,流れていったご意見,ご質問も多く,とても残念です。少し,時間を置いて調べて書き込んだものもありましたが,間に合いましたでしょうか。
 また,今後は,今年のQアンドAを作っていけば,来年の方への強い味方になるかと思ったりしています。そういう意味で,答えを書き込めなかった皆さんのご質問も,これから生きていくようにしたいと思っています。(ちゃんと保存してありますので・・・(^^ゞ)
 それから,化学のパパさん,どうもありがとうございました。さすが,お名前のとおり,化学に造詣が深く,的確にコメントしていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 その他にも,お答えに加わっていただいた大人の方々,あるいは,学生のみんさん,どうもありがとうございました。
 最後に。皆さんのご質問に答えようと思って,いろいろ調べたりして,実は,私自身がよく勉強させていただきました。それで,みなさん喜んでもらっているので,一石二鳥とはこのことです。
たかが,自由研究ですが,ほんとうに奥が深いです。これからも,楽しい自由研究をしていきましょう。では,また。
 
 
=========================================================

12-467 t-nishiさんへ 投稿者:siwmmie  投稿日: 9月 5日(火)17時21分08秒
 
t-nishiさん、お忙しい中、いろいろとありがとうございました。
学校は始まったのですが、まだ理科の自由研究の提出まで時間があるので、また葉の葉脈のしおりを作ってみます。
本当に、お世話になりました!

========================================================= 

12-468 わ~ 投稿者:晴  投稿日: 9月 5日(火)22時59分54秒
 
ここ、検索エンジンでやっとたどり着きました。
なんとかレポート提出できそうです・・・ふ~
http://eggtown.gaiax.com/home/haru7/main
 

12-469 t-nishiさんへ 投稿者:KEI  投稿日: 9月 8日(金)16時57分16秒
 
さっそくですが、うちの学校は、優秀だった自由研究や美術のポスターには金・銀・銅賞がつくようになってます。
そして、私の理科の自由研究もなんと銅賞をもらってしまいました!!
先生にも、面白い研究だったてほめられたし、
これも、t-nishiさんのおかげっす!!
本当にありがとうございましたっっ!!
 
 

12-470 よかったですね(KEIさんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 9月 8日(金)21時48分06秒
 
 すごいですね。銅賞もらえたとのこと。おめでとうございます。)^o^(
「メンデルの遺伝」の研究でしたね。時間がなくて,(夏休みの最後ぎりぎりでした)詳しいこともお答えできなかったのに,きっと,KEIさんの努力が認められたのでしょう。本当によかったですね。それに,このように,研究の後の報告とお礼まで書き込んでいただくと,こちらも元気が出ます。ありがとうございました。これからも,しっかり勉強していってください。


=========================================================

12-471 ムカシトンボについて教えて下さい 投稿者:宮原隼士  投稿日: 9月14日(木)14時10分04秒
 
僕は、静岡市立大河内中学3年生です。今選択理科の時間に学区に住むムカシトンボについて調べています。ムカシトンボについて資料を集めたいのでメールで教えて下さい。図鑑等で調べると不均しと書いてあります。これが何か教えて下さい。また、全国のどこに生息しているのか、分布図等もあれば教えて下さい。お願いします。

   
12-472 ムカシトンボ(宮原さんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 9月15日(金)08時32分24秒
 
 インターネットで出ていますね。参考に,下記URLへ一度アクセスしてください。
他にも結構多くのページが検索にかかりますので,やってみてください。
「不均し」は出ていませんでした。よく分かりませんね。どういう意味
でしょうね?

http://club.pep.ne.jp/~mnaito/mukasi.htm
 
=========================================================

12-473 ほんっとにお世話になりました!! 投稿者:さくら  投稿日: 9月16日(土)18時49分46秒
 
お久しぶりです。さくらです。わたしのこと、きっと覚えてないでしょうが・・・
t-nishiさん、今年の夏休みは本当にありがとうございました。メールもくれて・・・。
自由研究も無事成功におわって、ちゃんと提出できました。去年のよりすっごくいいのができてめっちゃよかったです!!
お礼をずっと言いたかったのに、なかなか時間がなくて・・・。
2学期がはじまってもう2週間がたちますね・・・。わたしの学校はもうすぐ体育会で練習がかなりハードで、わたしはバテバテです・・・。
また、きっとおせわになりますよ・・。そのときはよろしくお願いしまーす!!
ほんっとにお世話になりました!!
 
 
=========================================================

12-474 さくらさんへ 投稿者:t-nishi  投稿日: 9月16日(土)22時51分37秒
 
 さくらさん,こんにちは。

> お久しぶりです。さくらです。わたしのこと、きっと覚えてないでしょうが・・・


 お久しぶりですね。覚えていますよ。確か「でんぷんとヨウ素」の実験でしたね。

> t-nishiさん、今年の夏休みは本当にありがとうございました。メールもくれて・・・。
> 自由研究も無事成功におわって、ちゃんと提出できました。去年のよりすっごくいいのができて
> めっちゃよかったです!!
> お礼をずっと言いたかったのに、なかなか時間がなくて・・・。

 ありがとうございます。わざわざお礼まで書き込んでくれて。少しでもお役に立ててうれしいで
す。(^。^)

> 2学期がはじまってもう2週間がたちますね・・・。わたしの学校はもうすぐ体育会で練習がか
> なりハードで、わたしはバテバテです・・・。
> また、きっとおせわになりますよ・・。そのときはよろしくお願いしまーす!!
> ほんっとにお世話になりました!!

 今は,どこも体育会前ですね。いろいろ忙しいですが,身体に気をつけてがんばってね。こちら
も,がんばります。さくらさんは,中2でしたっけ。来年の自由研究のときにまた会えるかな。
では,お元気で。
 
 
=========================================================

12-475 遅くなりましたが 投稿者:浅間一尉  投稿日: 9月17日(日)17時11分02秒
 
こんにちは。
>t-nishiさん

 夏休みは,大変お世話になりました。おかげさまで無事にレポートを提出することができました。
去年の部分月食の観察レポートより,かなり良いです。本当にありがとうございました。来年,
またお世話になるかもしれませんが,その時は宜しくお願いします。
 
=========================================================

 12-476 書き忘れ 投稿者:浅間一尉  投稿日: 9月17日(日)17時12分26秒
 
すみません。下の書き込みの投稿者ですが,「あさま」です。
漢字にして,後ろに自衛隊の階級の付けて,HNを変更しました。
失礼しました。
 
 
=========================================================

12-477 あさまさんへ 投稿者:t-nishi  投稿日: 9月19日(火)20時46分14秒
 
 あさまさん,こんにちは。
ヨウ素による指紋の検出でしたね。何故指紋が検出できるのか・・・。その理由が分からないで
いっしょに悩みましたね。いろいろ文献を探していてようやくそれらしいものが見つかりました。
この夏,よく勉強したことの一つでした。あさまさんの熱心さに動かされました。どうも,わざわ
ざお礼までいただき恐縮です。これからもがんばってください。
 
 
=========================================================

12-478 結晶の作り方 投稿者:リー  投稿日: 9月23日(土)21時00分24秒
 
食塩の 大きい結晶を作ってみたいのですが どうすれば 作れますか。
食塩水を 蒸発させて みたら 小さい結晶は できるけど おおきくなりません。
やっぱり 種結晶 を 作って やるのですか。
 
 
=========================================================

12-480 誰か教えてください! 投稿者:けい  投稿日:10月 3日(火)19時20分18秒
 
「夜の一番暗いときは夜明けのちょっと前」ということを聞いたことが
あるんですが、自分はそうは思いません。でもなんとなくそう思うだけで
しっかりしたことはわからないので誰か科学的(地学的)に説明して
いただけないでしょうか??
実際に夜の一番くらい時はいつなのでしょうか?
(街のネオンや家の明かりなど人間活動を別にして・・。)
 
 
=========================================================

12-479 リーさんへ。 投稿者:t-nishi  投稿日: 9月28日(木)19時17分31秒
 
リーさん,こんにちは。
食塩の大きな結晶作りは,私は,難しいと思います。それは,温度による溶解度の差が小さいので,いったん溶かして再結晶させる方法は,やりにくいのではないでしょうか。一番一般的なのが食塩水を蒸発させる方法でしょうが,リーさんの書き込みの通り,おまり大きな結晶にはならないと思います。他に,作り方を知っている人が書き込みしてくれることを期待します。
お答えにならなくて,ごめんなさい。
 
 
=========================================================

12-483 県中理に行きました。 投稿者:t-nishi  投稿日:11月 9日(木)22時23分57秒
 
 本日,兵庫県中学校理科研究大会の阪神大会が,伊丹市立松崎中で行われました。
 午前中の公開授業は,2年生の「動物の生活と種類」を中心に見ました。「臓器移植問題」をテーマに,これまでにインターネット検索を駆使して情報を集め,今日の発表はコンピュータを使って生徒にプレゼンテーションさせるもので,大変よかったです。一歩教室に入ったら,他へ行く気がなくなり,ずうっと見てしまいました。松崎中の清水先生ご苦労様でした。
 他の教室では,3年選択理科で,「身近なものを使った実験」をテーマにした授業があり,最初少しだけ見させていただきました。実は,私のこのホームページ「理科自由研究室」を参考にしたということで事前に連絡が入っていたこともあり,興味があったのですが,生徒の実験を決める段階でいろいろなホームページを参考にしたということだけで,あまり内容には関係ありませんでした。
 他にも,3年生「地球と人間」で環境問題をテーマにしたものと,1年生で「身の回りの生物の観察」で校庭の樹木の観察を行うものがありましたが,先述の通り,臓器移植問題で止まってしまい,他は見ることができませんでした。
 それから,研究発表では,「校庭グリーンラリー」「モリアオガエルの保護繁殖活動」がありました。
 去年の神戸大会のことがありますので,先生方の苦労がとてもよく分かりました。
 そして,午後の部は,千葉大講師の鈴木敏恵氏の講演「未来教育~プロジェクト学習&ポートフォリオ評価」でした。(ここで,ニフティーの理科の部屋の楠田さんにお会いしました。何と,楠田さんは最前列で聴いておられ,鈴木先生に気に入られていました。(^o^))
 私は,去年中央研修のときに聴いていましたので2度目でしたが,相変わらずの鈴木先生のエネルギーには,圧倒されました。でも,なかなかよく分かるお話で,(横道も多いですが,それが,聴衆を飽きさせない話の秘訣でしょうか)あっという間に時間が過ぎていました。
 というわけで,とてもいい研究大会でした。再度,阪神の先生方,ご苦労様でした。
 
 
=========================================================

12-482 石鹸・洗剤の実験 投稿者:t-nishi  投稿日:11月 7日(火)21時19分33秒
 
ユウキさん,こんにちは。面白いページを見つけました。石鹸のこと,いろいろ出ています。
家庭でできるせっけん作りのページもありました。参考になるかも。
では,また。

http://www.coara.or.jp/~wadasho/main.html
 
=========================================================

12-481 難しい!!!      投稿者:ユウキ  投稿日:11月 5日(日)12時35分49秒
 
今、学校で選択A(理科)の実験で洗剤の表面張力についてやっているのですが、一時間では終わらなくてとても困っています。石鹸・洗剤を使ったいい実験をなにか教えてください。是非おねがいします。

   
12-484 大阪市浪速区より 投稿者:ひろきのかあちゃん  投稿日:11月15日(水)21時03分21秒
 
はじめまして。小5の息子が、大気汚染のことを調べててココに、きました。
校区のどこの空気が、よごれているかなど学級で調べているので、こちらの研究がとても参考に
なったようです。とてもわかりやすいし・・・
私たちは、大阪市浪速区です。みなさんもご存知の「アメリカ村」まで自転車で10分かからないところに住んでます。そちらより、汚れているだろうなあ。

おきにいりに入れさせてもらえいました。
時々きマース。
 
 

12-485 はじめまして 投稿者:梅宮雪緒  投稿日:11月15日(水)21時21分18秒
 
はじめまして埼玉県内に住む梅宮雪緒と申します。私は現在学校の保健の授業で
クラスの人と大気汚染を調べています。その為には資料が必要だと思い、ここにやってきました。
それと私は夏休みにある経験をしました。それは夏休みの部活動の下校途中、光化学スモッグで
倒れそうになりました。そのことからここに来て皆さんと大気汚染や、ダイオキシンなどを
調べたいと思います。よろしくお願いします。
 
 
=========================================================

12-486 ひろきのかあちゃん さんへ 投稿者:t-nishi  投稿日:11月16日(木)22時43分04秒
 
ひろきのかあちゃん さん,こんにちは。
今年も,二酸化窒素の測定をしました。今年は,選択理科の生徒20名で(資料は12しか集まらなかった)行いました。今後は,その生徒たちがホームページにまとめてくれる予定です。環境問題は,身近な問題ですが,これからの大切な問題です。生徒といっしょに考えていく予定です。
また,見てください。
 
 

12-487 梅宮雪緒  さんへ 投稿者:t-nishi  投稿日:11月16日(木)22時48分24秒
 
梅宮雪緒さん,こんにちは。先ほども書き込みましたが,今年は,選択理科の生徒が,「わが街湊川」のテーマで,ホームページ作りに取り組んでいます。その中の一班が「環境」で,二酸化窒素の測定を行い自分の街の環境を考えていこうとしています。今後とも,ネットワークで意見の交換などで深めていけたらいいなと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
=========================================================

12-488 こちらこそ 投稿者:梅宮雪緒  投稿日:11月17日(金)18時51分31秒
 
t‐nishiさん もうすぐ私の学校では発表が迫っています。ちなみに
私とクラスメートと二人で調べている大気汚染の発表は11月27日頃
になると思います。関係ないのですが、光化学スモッグで倒れた人に
インタビューするつもりです。

 
12-489 はじめまして 投稿者:MINAMI  投稿日:11月19日(日)13時50分07秒
 
 はじめまして、MINAMIといいます。現在大学の受験勉強をしている高校三年生です。さきほど化学の問題をしていて、解答・解説に納得のいかない点があり、H.Pで質問を受け付けてくれそうなところ検索していてここを見つけた次第です。もしよろしければ私の疑問にお答え下さい。
 まずは問題文を。
 「グルタミン酸、アラニン、リジンの各1分子からなるトリペプチドAがある。Aとして何種
  類の構造異性体が考えられるか。」
 私は最初、アミノ酸が3つだから、3の階乗で、6種類と考えました。しかし、解答にはこう
記載されていました。
 「17種類。グルタミン酸には-COOH基が2つ、リジンには-NH2基が2つあり、それぞれの
  ぺプチド結合を考える。」
 私はこの解説に疑問を抱きました。本当に2つ分考えなければならないのか。一般に
αアミノ酸は下記に示すように側鎖をRに書き換えます。
 
    R-CH-COOH
      |
      NH2
 これらアミノ酸がペプチド結合を繰り返し鎖状になったものがペプチド、ポリペプチドと
呼ばれ、その性質は側鎖、つまりRの部分に依ります。ただ、グルタミン酸はRにもカルボキシル基(-COOH)を、リジンはアミノ基(-NH2)をもっています。もし解答が示すように、Rの部分も考慮すると、下記のような構造のAla-Lys-Gluができます。
   CH3          NH2    CH2-CH2-COOH
   |          |     |  
 NH2-CH-CO-NH-(CH2)4-CH-CO-NH-CH-COOH
   ↑          ↑     ↑
  アラニン       リジン  グルタミン酸
このような構造の物質もペプチドと分類するのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

   

12-490 すみません 投稿者:MINAMI  投稿日:11月21日(火)00時30分20秒
 
下の質問を書いたものです。どうやら解決しそうです。お騒がせしました。
 
 
=========================================================

12-491 MINAMIさんへ。 投稿者:t-nishi  投稿日:11月21日(火)21時13分31秒
 
MINAMIさん,こんにちは。解決してよかったです。いや~実は分からない質問なのでどうしようか悩んでいたところなんです。今後は,自由研究の質問だけに限定しようか,とか,いや,どなたか専門の方がいてコメント書いてくれるかな,とか。でも,解決したとのこと,よかったですね。
受験が終わって来年は,中学生の自由研究の質問にも答えてくれませんか?がんばってください。
 
 
=========================================================

12-492 science fairについて 投稿者:pigman  投稿日:11月27日(月)11時17分11秒
 
Science fair でセロリを使った実験をしています。
水の温度によってセロリが水を吸収する時間が違うのか
という実験をしたのですが、どうも実験がうまくいきませんでした。
しかも、science teacherは時間は変わるというのですが
なんでかわかりません・・・。なんでかわかりますか???
 
 
=========================================================

12-493 pigmanさんへ 投稿者:t-nishi  投稿日:11月27日(月)21時08分36秒
 
pigmanさん,こんにちは。
>水の温度によってセロリが水を吸収する時間が違うのか
>という実験をしたのですが、どうも実験がうまくいきませんでした。

セロリの水の吸い上げの実験で何がうまくいかなかったのでしょうか。
どちらも水をほとんど吸い上げなかったのか?
水は吸い上げたが,両者に差がでなかったのか?
できたら教えてください。
 
 
=========================================================

12-494 (無題) 投稿者:のえ  投稿日:12月 3日(日)20時49分32秒
 
極葉って何ですか?
 
 
=========================================================

12-495 化学実験リンク 投稿者:化学のパパ  投稿日:12月 9日(土)16時42分26秒
 
t-nishi様 お久しぶりです。
以下のページにいろいろな実験例が紹介されていましたので、ご紹介します。

http://www.kenis.co.jp/
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/rika.html
 
 
=========================================================

12-496 化学のパパさん,ありがとうございました。 投稿者:t-nishi  投稿日:12月10日(日)21時54分05秒
 
化学のパパさん,お久しぶりです。
本当によいページをご紹介いただきまして,ありがとうございます。また,ゆっくり見てみます。
これからの参考になりそうです。
では,また,よろしくお願いいたします。
 
 
=========================================================

12-497 教えて下さい 投稿者:TAKASHI  投稿日:12月11日(月)18時23分18秒
 
はじめまして、TAKASHIと言います。
趣味で梅干を作っています。
梅を漬けている過程で梅酢が採れますが、これには高濃度の塩分が溶けています。
この塩分を梅酢から取り去る方法は無いでしょうか。
塩分が無くなれば、色々と用途があると思います。
お教え下さい。
尚、一般の家庭で出来る方法でお願い致します。

=========================================================

12-498 質問です。 投稿者:林  投稿日:12月20日(水)13時58分05秒
 
環境問題について研究するのです。私は、大気汚染について調べるのですが、良い実験方法は、ありませんか?

  12-499 キャベツの芯って何で硬いの? 投稿者:魯懺拿  投稿日:12月21日(木)02時24分33秒
 
中学三年生です。はじめまして。
学校の授業で、『発展実験』というものがあります。授業中に疑問に思った事を、実際に自分で研究するというものです。わたしは題名に書いた疑問を研究したいのですが、いくら調べても中三のわたしに理解できる内容ではありません。せめて、何故なのか教えてください。
また、簡単な実験方法も教えてください。
 
 
12-501~12-527へ

ホームへ戻る