12nen301-400.htm
12-301 色がでてこない(りーさんへ) 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月21日(月)22時01分54秒
りーさん,こんにちは。
> 白いばらの花で絵の具を使って色を染めてみようと 、思ったのですが1日たっても色が出ませ
> ん。くきをきったら まったく いろが みえませんでした。どのくらいで色がでてくるのです
> か。失敗でしょうか。
白バラの花を,絵の具をとかした水に入れて,水を吸い上げさせて染めようとする実験ですよ
ね。茎を切っても色が見えないということですので,きっと,水自体を吸い上げていないか,絵の
具の粒が大きいかですね。教科書にある茎の道管の観察のとき,インクを吸い上げさせるのがけっ
こう難しいのです。生け花をご存知の(お母さんたち)の方がよく知っているかもしれませんが,
水の中で茎を切ったりしないと吸い上げません。それと絵の具でもいけるかどうかやったことがありませんが,インクなど水に溶けてしまうものでないと無理かも知れませんね。
12-302 どうして?(SKさんへ) 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月21日(月)22時24分28秒
SKさん,こんにちは。
> どうして、風船の中に空気入れてないのに、
> 風船の中にアルコールいれて熱湯をかけると、
> 膨らむんですか?アルコールの性質も含めて教えてください。
アルコール(エチルアルコール)の沸点(沸騰する温度)は,78℃です。それで,熱湯をかけ
ると,アルコールが沸騰して気体になります。液体から気体になると体積がとても大きくなること
は,水の場合で考えてみると分かりますよね。ということで,風船の中のアルコールに熱湯をかけ
ると,アルコールが気体になり体積が大きくなり風船が膨らむというわけです。
12-303 食べ物の鉄分 投稿者:さき 投稿日: 8月22日(火)00時08分55秒
こんにちは
あの食べ物に含まれる鉄分って
磁石にくっつきますか?
その液体(たとえばお茶とか)を蒸発させたものを
磁石にくっつけるんですけど・・・
鉄分ってくっつきますか?
12-304 透明の氷をつくる。 投稿者:岩永 宇宙 投稿日: 8月22日(火)11時46分55秒
どうして、透明の氷を作るのに、不純物と空気が入ってはいけないのは、なぜですか?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/
12-305 10円玉をきれいにする 投稿者:m-mutou 投稿日: 8月22日(火)12時11分32秒
先日質問を送ったのですが回答が来なかったのでもう一度送りました。10円玉を酢(原液と4倍に薄めたもの)・酒・醤油・ケチャップ・塩水・砂糖水・ビールに2時間と24時間漬けました。
砂糖水以外は差はあるけどきれいになりました。酢とケチャップは酸によってきれいになったと思います。塩水と醤油は塩分が関係しているのでしょうか?化学的なことが解らないので中1レベルで教えてください。日が迫っているのでおねがいします。
12-306 教えてください 投稿者:☆kazu☆ 投稿日: 8月22日(火)12時38分39秒
酸化は,温度が高くないと起こらないのですか???
また,何度から起こるのですか???
12-307 こんないい作品を参考にできるなんて 投稿者:矢口君440号 投稿日: 8月22日(火)15時08分18秒
僕は、自由研究で、何をどうすれば良いか考えながら、夏休みが残りわずかになってしまいました。
YAHOOのホームページに自由研究の資料などが合ったのも知りませんでした。今回この資料とっても役に立って毎日見ています。新しい情報お待ちしております。
12-308 ありがとうございました 投稿者:たま 投稿日: 8月22日(火)17時34分57秒
こんにちは、初めまして。本気で私は困ってました。
登校日が迫ってまして。でもおかげでアイデアが浮かびそうです。
それから、私は理科の2分野がどうも好きになれません。
2分野のいいところとかってどこなんでしょう?
わけわかんない質問してスミマセン。それでは、この辺で。
http://homepage2.nifty.com/1221/index.html
12-309 リトマス紙 投稿者:長浜 譲司 投稿日: 8月22日(火)17時40分37秒
自分でリトマス紙を作るのにどうして赤キャベツを使うのですか?
また赤キャベツ以外に使えるものはありますか?
================================
12-310 リトマス紙 投稿者:長浜 譲司 投稿日: 8月22日(火)17時42分21秒
自分でリトマス紙を作るときどうして赤キャベツを使うのですか。 赤キャベツ以外使えるものはありますか。
12-311 教えて 投稿者:大塚 正昭 投稿日: 8月22日(火)20時45分06秒
個人的に、試験管やビーカーなど単品で買える所ありませんか。誰か知っている人がいたら、教えてください。東京都在住です。
12-312 指紋検出の実験について 投稿者:よみうど 投稿日: 8月22日(火)22時27分55秒
こんにちは、はじめまして。
私は高1なのですが、夏休みの宿題にヨウ素液で指紋検出、の実験をしようと思います。
友人と計画をしていて、いよいよもうすぐ実験をします。
ただ、どうしてもわからないところがあり質問をしたいと思います。
それは、指紋が検出される仕組みそのものです。
過去の投稿・返信で昇華に関係がある、ということで昇華については調べました。
しかしどうしても、昇華とヨウ素液からの指紋検出の直接の仕組みがわからないのです。
なにが要因で検出することができるのでしょうか??
お忙しい中とは思いますが、どうか教えて下さい。よろしくおねがいします。
その他にも、指紋検出についてさらに詳しいことがあれば教えて下さい。
12-313 海について 投稿者:南島 投稿日: 8月23日(水)10時16分11秒
なぜ海は青いのか? 波はなぜ、どのようにして起こるのか?
12-314 自由研究 投稿者:キノコ 投稿日: 8月23日(水)10時43分23秒
突出した、質問で申し訳ありませんが、理科の宿題の自由研究で、おすすめな実験とかありますか。あったらメール下さい。中2です。
12-315 助けてーーーー 投稿者:ロイ 投稿日: 8月23日(水)11時58分42秒
誰か二、三日で終わるような自由研究教えてーー宿題が思いつかない
12-316 なにしよう?? 投稿者:896 投稿日: 8月23日(水)12時50分41秒
こんにちわ~。今理科の自由研究やろうと思ってるんですが、皆さんはなにをするのかなあと思って掲示板にカキコしました~。そーゆうわけで皆様はどーゆうのするんですか??
私はまだ決まってないので参考までに教えていただきたいです。でわ。
896(中2でっす。)
12-317 質問(・。・!) 投稿者:yuka 投稿日: 8月23日(水)13時18分43秒
こんにちは、HP見ました。とってもいい研究をみつけたので、夏休みの科学研究に使おうと思うんですが...。物質とイオンのところの『ジュースの中に鉄はあるか』で実験方法がいまいちわかりません。紅茶とジュースは混ぜるんですか? 後もしこれを科学研究に使うとすれば、どのようにまとめればいいでしょうか教えてください。
12-318 たびたびすいません 投稿者:にっか 投稿日: 8月23日(水)13時43分54秒
また来ました。にっかです。
光合成のことはやめて、麦茶の泡について調べることにしました。(麦茶は、振ったりするとかなり激しく泡が出る)
・・・・・・・実験をくりかえし、「泡の出る原因は何か」というところまで来たのですが、その原因がわからないんです。成分が関係していると思うんですが、何か役に立ちそうなHPありませんか?
12-319 ヒントをください 投稿者:花村 大介 投稿日: 8月23日(水)14時03分48秒
21世紀のくらしを豊かにするサイエンス
-僕たちの21世紀に、こんなものがあったらいいな-
というテーマで宿題がでているのですが、何にしていいかわかりません。
なにか、ヒントをください。
12-320 どういう風にまとめるの? 投稿者:ポチ 投稿日: 8月23日(水)14時09分36秒
あと残す所、僅かとなった夏休み。
子供の宿題に頭を痛めています。
宿題のテーマは、こちらのHPを参考にしようと思うのですが
実際にどのようにまとめているのでしょうか?
助けてください。(;_;)
12-321 曲げ(たわみ)について 投稿者:真吾 投稿日: 8月23日(水)14時44分22秒
たわみの実験をしました。
たわみについて調べて見ましたが、検索したものは、わかりにくかったです。
中2の僕にでもわかりやすいものはないですか。
12-322 10円玉は?? 投稿者:みかん** 投稿日: 8月23日(水)15時22分34秒
こんにちは。
10円玉の汚れを落とす研究をしているのですが、使用する10円玉は、どのようなものを使ったらいいのか迷ってます.
だれか、おしえてください。
12-323 透明の氷をつくる。(岩永宇宙さんへ) 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月23日(水)16時39分03秒
>どうして、透明の氷を作るのに、不純物と空気が入ってはいけないのは、なぜですか?
水がH2Oと表現されるのは、知ってますか?凍っていく時に水の分子の水素原子と他の水分子の酸素原子の間で、手をつなぎます。これを水素結合といい、固体の氷では水の時よりもその結合は強固なものになり、ちょうど、蜂の巣のような格子の感じで整っていくとイメージしてください。その時、光は邪魔されずにその格子の中を通ることができるので、透明に見えます。しかし空気が入っていれば、この「蜂の巣」状の構造がきれいにできないので、そこで光がさえぎられ、白く見えるわけです。同じように不純物があると、水の水素や酸素原子は、この不純物と手をつなぐものもあるので、やはり格子構造が乱れて、濁ってしまうのです。イメージできますか?
12-324 質問(・。・!) のyukaさんへ 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月23日(水)16時53分31秒
お茶とジュースの中の鉄分が反応してできたその沈殿は何か、考えてみてはどうでしょう?
お茶の成分の主なものは?その説明は下記のページにあります。参考にしてください。
http://www.blueberry-hill.co.jp/herb/dictionary/contents/003.html
12-325 たびたびすいません のにっかさんへ 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月23日(水)17時03分39秒
>「泡の出る原因は何か」というところまで来たのですが、その原因がわからないんです。成分が関係していると思うんですが、何か役に立ちそうなHPありませんか?
私も麦茶の中の何が原因か知りませんが、身の回りで泡が立つものに、石鹸、洗剤がありますね。
泡が立つとはどういうことか、考えてみましょう。つまり、洗剤類は「界面活性作用」によって水の表面張力を小さくするから、泡立つのです。と、いうことは麦茶の成分の中にも弱いながらもこの「界面活性作用」をもつ成分があるんじゃないですか?それが何かは私にもわかりません。
それよりも泡の立ち具合はどうやってはかってますか?消えるまでの時間とか、振った直後の泡の高さとかで整理してみてはどうでしょう。麦茶の濃さ、温度によって立ち具合が変わるのではないでしょうか。
12-326 訂正!ヨウ素で指紋の検出(あさまさん,よみうどさんへ), 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月23日(水)17時55分43秒
あさまさん,よみうどさん,こんにちは。
> 手脂に反応したのかなあと,ひっかかっておったのですが,すっきりしました。
> これからまとめに入ります。
> ありがとうございました
あさまさん,ごめんなさい。m(__)m メールでもお知らせしましたが・・・。
今日見ていた資料に「指紋を検出しよう」というのがありまして,
その中に,反応の説明が載っていましたのでご紹介します。
脂肪,脂肪酸および塩化ナトリウムは,汗として皮膚の穴を通してしみだしてく
る数多くの化学物質のいくつかである。脂肪の「しみだし」は皮膚を湿らせ,柔ら
かく保つ自然の仕組みである。指紋がつくと,脂肪およぴ脂肪性物質がそこに
残る。ヨウ素は脂肪性物質に溶解し,反応する。このようにして蒸発するヨウ素
を脂肪と反応させ,指紋の輪郭を見えるようにすることができる。脂肪だけが
ヨウ素と反応し,茶色となるので,指紋の隆起,すなわち紙と接触した指の模様
が現われる。
「身近な化学実験Ⅱ」
中・高校生と教師のために
日本化学会 訳編
著者 CHRISTIE L.BORGFORD
LEE R.SUMMERLIN
発行 丸善
というわけで,脂肪酸とヨウ素は反応するようですね。この間は,いいかげんな思いつきで書き込
み申し訳ありませんでした。
よみうどさん,ご質問にお答えできたでしょうか?
でも,自由研究も奥が深いです。お答えするのに,四苦八苦です。
こちらもいい勉強になりました。(^^ゞゴメンナサイ
12-327 すいません。おたづねします。 投稿者:キューピー 投稿日: 8月23日(水)18時08分11秒
自由研究で、紫キャベツの実験をしたんですけど。
スポーツドリンクと反応すると、ピンクっぽい紫色になりました。
今、まとめをしています。が、この色は一体何性を表すのでしょうか。
参考書を見ても、どこにも書かれている様子がなく、困っています;;。
すいませんが、どなたか教えてください!おねがいします。
12-328 自由研究のまとめかた(ポチさんへ) 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月23日(水)18時10分55秒
ポチさん,こんにちは。
> あと残す所、僅かとなった夏休み。
> 子供の宿題に頭を痛めています。
> 宿題のテーマは、こちらのHPを参考にしようと思うのですが
> 実際にどのようにまとめているのでしょうか?
> 助けてください。(;_;)
このHPの「自由研究のすすめかた」のとことに載せているのですが,
(これは,神戸市立中学校理科作品展へ出品するときの要領です)
(4)研究のまとめ方(例)
研究テーマ・・・題名です。「アリの研究」など
研究の動機・・・研究を始めた理由、テーマを選んだ理由。
研究内容・・・・研究した内容を目次のように書き上げる。
研究方法・・・・どのような手順で、どのような器具を用いて実験や観察を行ったかを書く。図や
写真を載せるのもよい。 条件の統一や実験の回数なども忘れずに書こう。
結果・・・・・・データを表やグラフにまとめる。また、得られたデータのうち顕著なものについ
ては文章でも書く。
考察・・・・・・データから明らかになったこと、なぜそういう結果になったかを書く。
感想や苦心したこと、失敗したことを書く。また、今後の課題についても書いておく。
参考図書・・・・参考にした本の題名、出版社名を書く。
(5)作品のまとめ方の例
一生懸命がんばった研究です。だれが見てもわかるように、じょうずにまとめてください。次の
ようにまとめると、きれいに仕上がります。
4つ切りの色画用紙をたてにつなぐ。
題名-動機-方法-結果-考察-反省-参考図書の順に書く。
文章は,1~1.5cm角の文字でサインペンで書くと離れたところからでも見やすい。
スケッチ、図はケント紙に書いて貼る。グラフなどは別の台紙に貼り説明をつける。
多くなるときは、画用紙には概略がわかるようにまとめ、細かいことはレポ-ト形式でまとめ
る。
(6)まとめ方のポイント
ていねいに、わかりやすく書かれていること。
興味を引く書き出し、結論をはっきりと書こう。
作品の文章中に「商品名」等が入らないように注意しよう。
誤字・脱字がないかよく見直そう。
テーマや動機などに注意して書き、見る人が思わず興味をもち、読んでみたいと思わせることが大
切です。
作品の実物の写真がないので,分かりにくいかもしれませんね。今度の更新で写真を載せてみよう
と思います。また,しばらくしてから,ご覧下さい。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm
12-329 キューピーさんへ 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月23日(水)18時32分54秒
キューピーさん,こんにちは。
> 自由研究で、紫キャベツの実験をしたんですけど。
> スポーツドリンクと反応すると、ピンクっぽい紫色になりました。
> 今、まとめをしています。が、この色は一体何性を表すのでしょうか。
> 参考書を見ても、どこにも書かれている様子がなく、困っています;;。
> すいませんが、どなたか教えてください!おねがいします。
他の液との比較で決めていってはどうかと思います。水道水でやってみて,それよりも赤っぽ
かったら酸性と考えていいのではないでしょうか?水道水は,まず中性になっていますので。
ふつう,リトマス液と同じ反応だと考えられますので,水道水と比べて,赤っぽかったら酸性,青っぽかったらアルカリ性,ほとんど同じなら中性でいいと思います。
12-330 植物細胞の仕組み 投稿者:kitty 投稿日: 8月23日(水)20時48分33秒
植物の葉っぱとかの先端に、排水組織って、ありますよね。これについて教えてください。
あと、食紅を入れた水を、植物に吸わせると、その食紅は細胞の中で分解されたりするんですか。
お願いします。誰か教えてください。
12-331 教えて! 投稿者:まさみ 投稿日: 8月23日(水)20時54分12秒
こんにちわ。 私は、中学二年です。 雪やこんこんが、かわいくて、やってみたけど失敗、、、
どうしてですか?雪が、ふらないです。
12-332 はじめまして(^^;) 投稿者:バルト 投稿日: 8月23日(水)21時48分02秒
はじめまして
後少しで夏休みの自由研究の課題を考えてなにかいいものがあったら返事下さい
12-333 雲の動きの研究 投稿者:幼児期はカブトムシ博士今は…… 投稿日: 8月23日(水)22時10分00秒
夏休み自由研究の題材を「雲の動き」にして毎日の新聞天気図を切り取っていますが、まとめが
思うようにいきません。どなたか何かいいアイディアもしくは参考文献などご存知でしたら、お教え願います。
12-334 アドバイスありがとうございました。 投稿者:キューピー 投稿日: 8月23日(水)22時11分02秒
nishiさん、アドバイスありがとうございます。
早速、実験してみます!!
他にも、自由研究でがんばってる人応援しまっす!
12-335 質問 投稿者:ましまち 投稿日: 8月24日(木)08時30分51秒
まだ自由研究をしていません!早くできて簡単な実験を教えてください!
12-336 書き忘れ 投稿者:ましまち 投稿日: 8月24日(木)08時32分09秒
下の書込みに書くのを忘れてましたが私は中1です。
12-337 ★酸化???★ 投稿者:☆kazu☆ 投稿日: 8月24日(木)10時09分50秒
酸化は,どのくらいの温度から始まりますか・・・???
ちょっと・・今,自由研究で使いたいんですが,どこを調べても載ってません。
教えてください。お願いしますっ★
12-338 迷ってばかりの私 投稿者:SAKURA 投稿日: 8月24日(木)10時21分07秒
私は、何をしたらいいのか分からなくていつもいつも8月31日に困ってしまいます。
今年は、たまたま見ていたテレビでインタ-ネットを知りやってみている所なんです。今までのように最後の最後で困るのは、もううんざり。ですから、すぐできてかんたんな実験をぜひ教えてください。お願いします。
12-339 <(_ _)>教えてください 投稿者:KEN 投稿日: 8月24日(木)11時01分43秒
自由研究のテーマがきまりません。おしえてください。面倒くさくないやつ
12-340 化学のパパさんへ 投稿者:岩永 宇宙 投稿日: 8月24日(木)11時45分17秒
透明の氷を作るを教えてもらった、岩永 宇宙です。このたびは、返事を返してくれてありがとうございます。今度又悩んでしまったら、又返事をください。
おねがいします。
12-341 HELP ME!! 投稿者:優希 投稿日: 8月24日(木)13時41分38秒
助けてください!!
ジャンボミョウバン作り、うまくいきません!
種結晶ができないんです!ミョウバンって、粉でいいですよね?それとも、焼きミョウバンじゃなきゃ、種結晶はできないのでしょうか?教えてください!もう、時間がないんです・・・。
12-342 マジで助けて! 投稿者:ゆっちん 投稿日: 8月24日(木)14時43分06秒
もう夏休みが残り少ないので、とっても簡単で、しかも身近な物で出来る実験を教えてくだ
さい!!お願いしまっす!
12-343 ベリベリサンキュー(^O^) 投稿者:yuka 投稿日: 8月24日(木)16時10分36秒
化学のパパさんどうもありがとうございました。おかげで研究がはかどりそうです。
化学のパパさんからアドバイスをもらった人のメール全部見たんですけどどれもすばらしいあどばいすばかりでびっくりしました。
どうしてそんなにすごいアドバイスできるんでしょう(?.?)またなにかこまったことがあったらいいアドバイスしてくれます!?・・・。
そのときはよろしくお願いします。
お互いガンバロウネ!
12-344 DEAR あきささん 投稿者:yuka 投稿日: 8月24日(木)16時34分23秒
はじめましてこんにちは。
たぶんですけど、鉄が沈むのは水より重いからだとおもいます。なにそれって思うかもしれませんね・・・。 そう思う私の根拠はこうです。色をつけたアルコールと水をおなじコップに順々に入れます。すると水はアルコールより軽いためアルコールの上から水を入れても色が混ざらないのです。だから重くて沈殿してんるんじゃないでしょうか。(やっぱ分けわかんないかも)
紅茶を作る葉っぱか何かに鉄分に反応するようなものがあったから、あんな形で鉄分かなんかの物質が出てきたんじゃないでしょうか。(はっきりしてなくてごめんなさい)
だから紅茶や日本茶の成分を調べればなんだかわかるとおもいます。(これは化学のパパさんからの意見です)
これはすべて私の意見ではないけれど参考にしてください
12-345 書き足し 投稿者:yuka 投稿日: 8月24日(木)16時38分38秒
P.S
私もあきささんと同じ実験したんですけど、鉄らしきものは見れませんでした。どうやって実験したか教えてださい(+O+)
12-346 誰かしらない? 投稿者:yuki 投稿日: 8月24日(木)17時36分19秒
漂白剤で髪の毛が溶けるってやつをやったんだけど、なんで、溶けるのかがわかりません。たんぱく質かと思ったって、実験してみたんだけど、なんか違う見たいだし。あと、次亜塩素酸ナトリウムってなんでしょうか?溶ける事と関係してる???
12-347 つけたし。 投稿者:yuki 投稿日: 8月24日(木)17時40分30秒
もし、原因がはっきり出なかった場合って、「調べたけど、わかりませんでした。」って感じでまとめちゃっていいと思いますか?なんか、原因がわからないのに、提出しちゃってもいいもん??
誰かしたのやつも一緒に、返事プリーズ。
12-348 簡単な自由研究 投稿者:猿が大暴れ 投稿日: 8月24日(木)18時25分01秒
もう時間が残り少なくなってきたので焦ってます。誰か簡単な自由研究知りませんか?
もしあったら情報をください。簡単に説明してくれると嬉しいのですが、、、。
みんな頑張ってるのに甘い事を言って怒るかもしれませんが(苦)
ぜひ教えてください。
お願いします。
12-349 何か情報を。 投稿者:あゆみ 投稿日: 8月24日(木)21時36分59秒
はじめまして。あの,理科研究でカビができない研究をするのですが
何か知っていることがある人教えて下さい。
食パンをちっさく切って紙カップに入れていろんなとこにおいて(しめったとことか,
暗いとことか。)その,紙コップにわさびや野菜を(緑黄食野菜。特にみどりのモノやにおいが
強いモノ)入れてやると...カビができにくいとか...。
それで,どれが一番カビ予防ができるか調べる。
これを,いい作品にするアドバイスがあったら教えて下さい。
12-350 おしえてください。。 投稿者:みかん★☆ 投稿日: 8月24日(木)21時48分33秒
10円玉の汚れを落とす研究をしているのですが、24時間、ケチャップや塩水につけたものが少し黒っぽくなってしまったんです。
砂糖水につけたものは、はじめより汚れが濃くなった気がします。
わさびにつけたものはふちだけに汚れが残りました。
汚れの落ち方に差があるのは、何が原因なのですか???
それと、10円玉が汚れているのは、どうしてなのですか???
教えてください。どうしてもわからないんです。
おねがいします。。
12-351 10円玉は・・・ 投稿者:ピノ 投稿日: 8月24日(木)22時06分49秒
初めまして。10円玉を調味料に付けてきれいにする実験をやっているんですが、
酢、ケチャップ、醤油はとてもきれいになりました。その理由は何ですか?わかるひとメールを下さい。お願いします。
12-352 教えて下さい!!! 投稿者:aya 投稿日: 8月24日(木)22時17分07秒
私は、24日まで、自由勉強が思いつかなくて、困っています。
誰か、すぐにできる自由勉強を教えてくれればいいのですが・・・。
よろしくお願いします!!
12-353 こんな物見たことあります? 投稿者:sosでっす!! 投稿日: 8月24日(木)22時27分19秒
私は、自由研究で「リトマス紙」の実験をしようと決めたのですが、
なっなんと!どこにも売ってないんです!!「リトマス紙が・・・!」
だれか、こういう所に売ってるよ~とか、ありませんか?
お願いします!!マジ、sosです。
12-354 やばい。 投稿者:RIO 投稿日: 8月24日(木)22時47分59秒
あああぁ。自由研究きまってません!!
掲示板をみて10円玉のやつはおもしろそうと思って、
候補になりました。ありがとうございます。
でも、ピノさんの言う通り何故?ってところがわからないんですよね。
どなたか詳しい方などおしえてください。
あ。SOSさん。なぜか私持ってます。
あげたい。。。
12-355 ヤベー!から助けて♪ 投稿者:まさ 投稿日: 8月25日(金)08時07分10秒
夏休みの宿題もあと自由研究だけとなりました。
何をすればいいか,参考にしますので,
ちょっとしたことでもいいので,何か教えてください。
僕は中1です。1日でできる研究がいいです。(わがままでゴメン)
12-356 自由研究について質問 投稿者:みなみ 投稿日: 8月25日(金)12時21分41秒
残りわずかの夏休みなのに、自由研究なにもやってないんです。
なにか、短時間で出来る自由研究ありませんか?
教えてください!学校からの課題で、生物か物理がいいです。
中1・みなみ
12-358 t_nishiさん,理科の先生方教えて下さい!! 投稿者:海羅 投稿日: 8月25日(金)14時15分12秒
誰か助けてください!!
もう,25日なのに,自由研究が全然進んでいません。
睡眠の事を調べたいと思って本を借りてきたのですが,どんな事をまとめてイイか分からなくなってしまいました。どういう事を重点的にまとめたらイイのか教えて下さい。。。
どんなコトでもイイので教えて下さい。
よろしくお願いします。
海羅・中2
12-359 虹 投稿者:杉山 和希 投稿日: 8月25日(金)15時01分11秒
私は今、虹のコトについて調べています。しかし、このホームページには、一切、虹に関することが載っていませんでした。なので(要望のなのですが)、<虹>について、何か入れてくれると、嬉しいです。お願いします。
12-360 リトマス紙 投稿者:カーバングル 投稿日: 8月25日(金)17時08分52秒
東急ハンズにリトマス紙が、売ってたよ。
12-361 カビの研究(あゆみさんへ) 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月25日(金)18時27分51秒
あゆみさん,こんにちは。
> はじめまして。あの,理科研究でカビができない研究をするのですが
> 何か知っていることがある人教えて下さい。
> 食パンをちっさく切って紙カップに入れていろんなとこにおいて(しめったとことか,
> 暗いとことか。)その,紙コップにわさびや野菜を(緑黄食野菜。特にみどりのモノやにおいが
> 強いモノ)入れてやると...カビができにくいとか...。
> それで,どれが一番カビ予防ができるか調べる。
> これを,いい作品にするアドバイスがあったら教えて下さい。
参考までに,過去の作品の例を一つ挙げておきましたので,見てください。
「カビの研究」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/kabi.htm
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/kabi.htm
12-362 海羅さんへ 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月25日(金)19時14分09秒
>睡眠の事を調べたいと思って本を借りてきたのですが,どんな事をまとめてイイか分からなくな>ってしまいました。どういう事を重点的にまとめたらイイのか教えて下さい。。。
睡眠の実験を使用としても自分が眠ったのではどうしようもないし結構難しいテーマですね。
君が何年生かわからないけど、ヒントになれば参考にしてください。
例えば、睡眠にはリズムがあって一晩のうちにほぼ一定の間隔で深い眠りと、浅い眠りをくりかえします。その時に閉じているはずの眼が、動いていたり、夢はいつ(深夜か朝方か)見るか…とか。なかなか実験できないので、本などを調べることが多いかも知れません。頑張ってください。
12-363 あげはちょうの羽化についてしりたい! 投稿者:あゆっち 投稿日: 8月25日(金)19時53分09秒
僕は自由研究できあげはちょうを観察していますが、図鑑などではさなぎから羽化するときに
早朝にすると書いてあるのですが、僕のさなぎは9時、10時ときにはお昼ころに羽化します。
どうしてなのか知りたいです。気温や環境で違うのなら、なんでそうなるのか、教えてください。
お願いします。
12-364 1時間でできる面白い実験 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月25日(金)20時21分05秒
今日,生徒と一緒に,2時間でできるとても面白い実験をしました。題は「チョークでクロマ
ト」とでも名づけましょうか。要するに,サインペンの色分けをろ紙でする代わりに,チョークで
する。それと,水の変わりにアルコールでやりました。とってもきれいな色に分かれて,生徒も
感激していました。
えーと,参考までに,
◇準備するもの:チョーク(炭酸カルシウムの多孔質のもの)・サインペン(油性のマジックペン
でも,水性でもうまくいった。色は黒・紫・緑・水色いろいろあった方がよい)・ビーカー
(100mlまたは200ml)数個・エチルアルコール
◇やり方:チョークの下から1cmくらいに,サインペンで横に1cmくらいの印を入れる。
ビーカーにアルコールを入れて,チョークを立たせる。
◇あとは,アルコールを吸い上げる間,10分間隔くらいで写真をとったり,様子を記録するだけ。
◇きれいな色に分離しますので,生徒は「うわーきれい!」の連発。水性ペンは水でもアルコールでも分離できたのがとても不思議でした。油性マジックの紫色は,青,赤などが混ざっていて尾を引いて分離してとてもきれいでした。
◇注意することは,チョークを炭酸カルシウムの多孔質のものでやること。もう1種類の目の詰まっているものでは,水もアルコールも吸い上げません。比較すると多孔質の方が軽いです。
◇チョークの変わりにろ紙(コーヒーフィルターでもOK)でもできるので,こちらの方がもっと
簡単です。
私が顧問をしているバレー部の女子が,「自由研究ができていない」と困っていましてので,やってみるかと薦めました。部活も勉強も・・・。両立は大変ですが,中学生のみなさん,がんばってね。
12-365 ? 投稿者:みき 投稿日: 8月25日(金)20時39分23秒
今日,ジュースの中に鉄はあるか,をやったのですが,
沈殿しているものはありませんでした。
これはどうしてなのでしょうか?
12-366 みんな注目!!!!!! 投稿者:heiio! 投稿日: 8月25日(金)20時51分13秒
みなさんに質問でーす。このホームページ(自由研究のガイド)に、「ジュースの中にも鉄がある?」っていうのがありますよね?そこに、ジュースの底にある色の濃い粒(鉄)と書いてあるのですが、なぜ鉄なのですか?1度でいいのでホームページを見てアドバイスをください。
12-367 t-nishiさんへ。 投稿者:あゆみ 投稿日: 8月25日(金)21時13分33秒
T-nishiさん,ありがとうございました。
カビについては,時間がかかりそうで,又少し悩んでいます。
でも,とても情報が役にたちました。
本当にありがとうございました。あと,生徒さんとやった実験の
資料などを送ってくれませんか??カビは,夏休みが終わるまでにできそうではないんです。
お願いします。
12-368 付け足しです。 投稿者:あゆみ 投稿日: 8月25日(金)21時16分57秒
t-nishiさん。つけてしなのですが,コ-ヒ-のフィルターを
使ってやるのは,どうゆうふうにすればいいのですか??
12-370 お願いします。 投稿者:ぱぴー 投稿日: 8月26日(土)01時33分24秒
はじめまして。 ところで、おねがいです。学校で、「大気汚染について研究してこい!!」と言われたのです。車から出る排気ガス等を研究したいのですが…。どうすれば、良い結果が出るんでしょう…。みなさん。どうぞ、教えてください!!
教えてほしい事があるのですが、今10円玉の研究の真っ最中なんですが、ずーーーっと前(7月の最後~8月の初めぐらい)に掲示板にt-nishiさんがのせていた、10円玉の汚れの種類(酸化銅など・・)をメモっていて、その中で、スズの流化物というのがどこを調べてもわからなかったんです。
おしえてください。
あと、もしよければ、10円玉が汚れるわけを、もう1度のせてくれませんか??
塾や、部活に終われて、今、必死に学校の宿題をしているところなんです。
お願いします。
12-371 「ジュースの中に鉄」について(heiio!さんへ) 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月26日(土)06時50分56秒
heiio!さん他,「ジュースの中に鉄がある」の研究について質問をされている方へ。
いろいろ質問がありまして,私も調べているところですが,なかなかよい資料が見つかりません。
ジュースや野菜の中には鉄分があって,それは紅茶にふくまれるタンニンなどの成分と結びつ
く。中学生としては,ここまででOKだと思うのですが,それ以上の説明では,
下記のHPでは,鉄イオンとタンニンが結びつく簡単な式も紹介してありました。
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-0815.htm
Fe3+ + タンニン酸 → 暗青色
それから,ある方からメールで教えていただいた「沈殿のメカニズム」は,
紅茶には、タンニンとよばれる芳香族化合物が含まれ、さまざまな金属塩と沈殿を生成します。
特に鉄塩とは黒色の沈殿を生成します。
ただし,沈殿が生じてもごく微量のため、本格的な実験室で鉄が含まれていることを証明できて
も、ご家庭では色で判断すること以外困難であると思います。
ということで,なかなか沈殿物が見つけにくいという書き込みもありましたが,とても,微量と
いうことでしょうか。さらに,小さな黒い粒が見えてもそれが鉄分を含んでいることの証明は難しいようですね。
今のところ,ここまでです。どなたか専門家の書き込みを期待しています。
また何か分かったら書き込みます。
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-0815.htm
12-372 発電機の仕組みを分かり易く教えて。 投稿者:コミチ 投稿日: 8月26日(土)09時51分14秒
自転車の発電機から車の発電機等色々ありますけど、簡単に仕組みを教えてください。
自分で作れる簡単なものがあれば、作り方教えて。
12-374 リニアモーターカー 投稿者:あきひで 投稿日: 8月26日(土)10時33分56秒
あきひで さん,こんにちは。すっかり,返事が遅くなりました。もう見てくれていないかも・・・。m(__)mゴメンナサイ
>リニアモーターカーを作ろうとしています。でも、リニアの本体が浮きません。
> どうしたら浮くのでしょうか?(すぐに返事を)
私が見たリニアモーターカー(N君の作品)は,フェライト磁石の薄い板状のものを車体の両端に貼り付け,土台の部分は,両側がアクリル板に囲まれたレールにもフェライト磁石(車体と逆の極)を貼り付けてありました。(下図参照)
そして,車体の磁石とレールの磁石の反発で浮き上がらせて,推進力を電磁石で作り出して前進さ
車体の部分(断面)
:……:
:____:
- -
↑ ↑
磁石 磁石
土台の部分(断面)
: :←アクリル板
: :
:-____-:
↑ ↑
磁石 磁石(レール)
12-376 ずっと考えているのですが。 投稿者:あゆみ 投稿日: 8月26日(土)10時45分07秒
t-nishiさんのやっている実験に,にた実験を私もやろうと思っていたのですが
これがわかることで,何がわかるのですか??題名をなんと持っていくのですか??
これがわからず,この実験を諦めていたのですが..教えて下さい。
フェルトペンにどんな色が使われているかわかって,何に役にたつんですか??と,
言う疑問を持ってしまうんです。そんなことを,考えなくてもいいんですか??
12-377 あゆみさんへ 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月26日(土)12時24分26秒
>フェルトペンにどんな色が使われているかわかって,何に役にたつんですか??と,
>言う疑問を持ってしまうんです。そんなことを,考えなくてもいいんですか??
この実験、専門的にはクロマトグラフィとよばれる手法です。例えば黒とか緑のインクが単一の色素からではなく、いくつかの色素を混ぜてできていることがわかります。そうすると12色のサインペンが実は何種類の色からできているかとかまとめてはどうですか?
12-379 「ジュースの中に鉄」について 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月26日(土)13時18分19秒
T-nishiさんが書かれているように、タンニン酸と反応して沈殿した微量の鉄を家庭で定性することは容易ではないですね。鉄イオンはチオシアネート錯体にすれば特徴的な赤い沈殿を生成しますし鉄に対する高感度な定量試薬は専門的にはたくさんありますが、家庭ではこういった試薬を入手して実験することは不可能でしょう。炎色反応で鉄って特徴的な色が出ましたっけ?他に何か定性法をご存知の方いらっしゃいますか?(中学生以下の方で専門用語がわからない人は、ごめんなさい
m(_ _)m )
12-380 ご協力を!! 投稿者:ゆた。 投稿日: 8月26日(土)13時27分52秒
お願いです!!良いアイディア下さい!!
夏休み終了まであと、5日しかありません!!
簡単に出来る理科自由研究をおしえてぇ~~~~!!!!!!
12-381 じゅんこさんへ 急にごめんなさい 投稿者:SAKURA 投稿日: 8月26日(土)14時06分18秒
あの急なんですけど何年か前に1度10円玉の実験をしたことがあったんです。
そのとき、いとこに 「タバスコを使うと10円玉の汚れがきれいになる。」と聞いたんです。
早速実験すると、見事に汚れが落ちたんです。
なんだか急に言うのもなんだし、あまり参考にならないかもしれないのですが、
1度試してみてください。
12-382 『ジュースの中に鉄』について 投稿者:jojo 投稿日: 8月26日(土)16時31分39秒
ジュースの中の鉄を定性する実験は家庭ではかなり苦労すると思います。
僕は某国立大学の理学部の学生なのですがジュースの中の鉄(金属)の定性については
大学2年生のときに学生実験で学校で行いました。
その際は『キレート剤(金属と錯体を作るもの?』というものを使いました。
つまり、それを使い、沈殿させ、定性、定量したわけです。
キレート剤で有名なものにEDTAというものがありますが、環境にあまりよろしくないので
一般ではほとんど販売していません。
実際に実験するのも重要だとは思いますが、文面での研究でも十分だと思いますよ。
大切なのは研究したいと思う心です。
おっと、偉そうな事書いてしまいましたが、僕自信たいした人間ではないので
あしからず・・・(^^)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/5953/
12-383 管理人さんへ 投稿者:jojo 投稿日: 8月26日(土)16時52分22秒
はじめまして。
jojoといいます。
このページを気に入りましてリンクさせていただきました。
よろしかったでしょうか?
これからもちょくちょく遊びに来たいと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/5953/
12-384 ありがとうございました^^ 投稿者:みき 投稿日: 8月26日(土)17時51分22秒
t-nishiさん、化学のパパさん、jojoさん、
ジュースの中の鉄~について教えてくれてありがとうございました。
結構難しいみたいなんですね。
jojoさんの言うとおり,文面でもいいのですが,
夏休みも残り少ないので,他のことをやることにしました。
自由研究は,早くやっておいたほうがいいですね・・・
ということで,今からまた頑張ってみたいと思います!!
12-385 ありがとうございます!!! 投稿者:sosでっす!! 投稿日: 8月26日(土)18時55分47秒
カーバングルさん、RIOさん、お返事ありがとうございます!!
おかげさまで、なんとか助かりました!!
本当にありがとう。
12-386 こんなのどうですか? 投稿者:ミッキー 投稿日: 8月26日(土)19時09分40秒
これは、私の友達に教えてもらったのですが、
どうでしょう。
サビの研究で、何をつければ、はやくサビるかという物なのですが・・・。
説明不足ですいません。
これなら、1~2日で終わるらしいです。
少し、小学生っぽいですが、ぜひぜひ試してみて下さい。
12-387 魚の骨は酸でとけるか 投稿者:清水 投稿日: 8月26日(土)20時21分05秒
魚の骨を炭酸飲料と酢につけて実験しましたが骨の成分や炭酸飲料や酢のせいぶんで何故あんなに柔らかくなるのかとか炭酸飲料も酸なのに酢に比べて変化がないのかとかが本にも出ていないので教えてください。
12-388 (無題) 投稿者:清水 投稿日: 8月26日(土)20時27分15秒
魚の骨の事で教えてほしい僕ですがリンクいれてなかったのでもう一度投稿します。教えてください
http://s.hatiro@wonder.ocn.ne.jp/
12-389 SAKKURAさんありがとうございます☆ 投稿者:じゅんこ 投稿日: 8月27日(日)08時37分09秒
SAKURAさん、ありがとうございます。
でも、もうタバスコでも実験してしまったあとだったんです。。。ごめんなさい。
結果はSAKURAさんの言うとうりピカピカでした。ありがとうでした。
それと、この間ものせたのですが、10円玉の汚れの落ち方が違うのは、どうしてなのですか??
だれか、教えてください・・・
12-390 魚の骨は酸でとけるか no 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月27日(日)10時52分18秒
>魚の骨を炭酸飲料と酢につけて実験しましたが骨の成分や炭酸飲料や酢のせいぶんで何故あんなに柔らかくなるのかとか炭酸飲料も酸なのに酢に比べて変化がないのかとかが本にも出ていないので教えてください。
12-391 魚の骨は酸でとけるか の清水さんへ 投稿者:化学のパパ 投稿日: 8月27日(日)10時59分47秒
>魚の骨を炭酸飲料と酢につけて実験しましたが骨の成分や炭酸飲料や酢のせいぶんで何故あんなに柔らかくなるのかとか炭酸飲料も酸なのに酢に比べて変化がないのかとかが本にも出ていないので教えてください。
魚の骨が柔らかくなるのは、酸で骨中のカルシウム分が溶け出すためと思われます。もちろん他の成分も溶け出しているはずです。ではなぜ炭酸飲料が酢より弱いかですが、炭酸飲料は炭酸ガスを水に溶かし込んだものですが、炭酸自身が本来強い酸でないうえ、飲料にする程度ではほとんど酸としての効果は弱いと思います。しかも高校生の化学でならいますが、炭酸がカルシウム分を溶かしたとして炭酸カルシウムは水にきわめて溶けにくいので、骨中から水に溶け出しにくいと思います。食酢の成分である酢酸は本来炭酸よりも強い酸ですので、酸味を感じますね。しかも酢酸は炭酸のような不溶性の物資をつくらないので、より溶け出しやすいと考えられます。
12-392 助かりました。 投稿者:清水 投稿日: 8月27日(日)11時50分02秒
化学のパパさんへ
返事、ありがとうございました。
本当に助かりました。
アーこれでひと安心感謝感謝。
12-393 おしえて 投稿者:ハルナ 投稿日: 8月27日(日)12時52分55秒
テッポウユリの気孔の数顕微鏡を使って調べました。茎と葉はわかりましたが、花びらの裏の気孔は花びらの模様と区別がつきませんでした。花びらの裏に気孔はあるのですか?おしえてください。
12-394 ありがとうございました。 投稿者:あゆみ 投稿日: 8月27日(日)13時47分02秒
化学のパパさん,アドバイスありがとうございました。
大変,役にたちました。
12-395 誰か教えてください!! 投稿者:SOSでっす!! 投稿日: 8月27日(日)17時14分55秒
あの~、私、リトマス紙での実験をやっているのですが、
くわしいやり方と、この実験のまとめ方をだれか教えてください!!
こんなのは~?とかでもいいです。
SOSです!!
12-396 おしえてぇ→☆ 投稿者:ayumi* 投稿日: 8月27日(日)17時34分27秒
私は、乾燥剤でよく使われる『シリカゲル』での実験をしています。
シリカゲルを水で溶かして、それを吸い取り紙に塗るだけなんですが、
どうしてもうまく、シリカゲルが水に溶かしても溶けなくて、
色もピンク色にならないのですが…。
だれか、このやり方など知っている方は、おしえてください。
おねがいします。
12-397 教えて下さい 投稿者:fumimama 投稿日: 8月27日(日)18時51分12秒
中学一年の娘が、切ったりんごの変色について
調べました。
真水につけたもの、塩水、酢水、レモン水、
海洋深層水、など、温度別に時間を追って
調べたのですが、まとめ方がよくわからず、
苦労しています。
変色は酸化の過程なのだと思いますが、
酸化するという意味がわかっていませんし、
私にも説明出来ません。
どうか、娘にもわかるように教えて下さい。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/
12-399 気孔(ハルナさんへ) 投稿者:t-nishi 投稿日: 8月27日(日)19時27分36秒
ハルナさん,こんにちは。
> テッポウユリの気孔の数顕微鏡を使って調べました。茎と葉はわかりましたが、花びらの裏の気>
孔は花びらの模様と区別がつきませんでした。花びらの裏に気孔はあるのですか?おしえてくだ> さい。
普通,気孔は葉にあります。孔辺細胞(くちびるのような形している)を探してみましょう。
一般的には,花びらには,気孔はないと思いますよ。
12-400 手作り気圧計 投稿者:石井英恵 投稿日: 8月27日(日)19時58分56秒
手作り気圧計の気圧が高くなると、フロートが沈む原理を教えて下さい。
中学2年生です。夏休みの宿題に、使いたいのでお願いします。
できれば早めにお願いします。